
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年7月16日 07:51 |
![]() |
7 | 8 | 2011年7月15日 23:53 |
![]() |
4 | 6 | 2011年7月2日 11:49 |
![]() |
3 | 6 | 2011年7月2日 08:41 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年6月15日 15:57 |
![]() |
17 | 8 | 2011年6月12日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
部屋の中は500FTZと330FTZをマニュアルで発光させて使っているので必要ないのですが、
外で使うときにどうしてもFP発光が出来るストロボが欲しくて前から狙ってました。
縦や後方のバウンスが出来ない。マニュアルで1/32までにしかならない。FP発光だとP-TTLオートで補正しか出来ない(マニュアルにはならない)。
等の理由でNDフィルターでしのいでましたが使い勝手が良くないのでしかたなく購入しました。
PENTAX用でFP発光が出来て最小の大きさだと360FGZしか選択肢はないです。
私の使い方の場合、GNは小さくてもFP発光で1/128までマニュアル操作の出来る小型のストロボが理想なのですがドコのメーカーにも無いですね。
270EXみたいなストロボがペンタックスにもあれば購入するんですけど。
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
J太郎☆さん、レビュー書き込みありがとうございます。
満足度2はちょっと意外でしたが…。
>リモートで撮影ができますが、かなりカメラ正面に
>近づけないと反応しない
自分が想定している使い方からすると、動きのないものを
撮るので、2秒タイマーを使えば、カメラに向けてワイヤレスレリーズ
をしてから撮影で解消できるかなと思いました。
>カメラを下方に向けて撮影する際にも90度までしか
>上を向かないので使える条件がかなり狭くなってしまいます
動かないものに限りますが、ワイヤレスストロボに設定すれば
バウンスの角度は自由になりますね。
J太郎☆さんもおっしゃっているように「サブ」という位置付け
ならいいですよね。メインとしては、コンパクトさを追求した
結果の機能制限があると思います。
他のユーザーの方のレビューも楽しみにしています。
0点

「リモートで撮影ができますが、かなりカメラ正面に近づけないと反応しない」
これは感じていました。
550・580EXシリーズですと、首振りでセンサー窓をカメラ側(ST側)に向けるなどして
工夫することが出来ましたが、270は首振りできないので・・
270EX2の反応を上げるのに、センサー窓に名刺くらいの反射板を付けてやるなどの
工夫が必要になっているのが現状です。
センサーを有線で伸ばせたら傘の裏まで這わせるんですけどね。
ストロボは、工夫して使ってなんぼのオプションと思っています。
特に270EX2などは、使う人によって差の出るストロボだと思います。
書込番号:13092670
2点

sakurakaraさん、レスありがとうございます。
>270EX2の反応を上げるのに、センサー窓に名刺くらいの反射板を付けてやる
室内でだいたい決まった方向から発光させるなら、この工夫が威力を発揮しますね。
個人的には、コンパクトであるだけなら、初代270EXやサンパックRD2000でも
いいと思うのですが、270EX2のよさは、ワイヤレスストロボ撮影機能なので
この機能をフルに使いたいです。
書込番号:13093235
0点

なかなかスピードライトの情報は集まらないのですが、
検索していたら、こんなページを見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110601_449600.html
ワイヤレスストロボ撮影では、マスターの光をスレーブ信号とするため、
マスターの発光を受けて270EX IIが発光する。
だからマスターの直射光もいくらかは混ざる。マスターの影響を最小限にするには、
マスター1:スレーブ8の設定にする。
というようなことが書かれていました。
マスターOFFでスレーブのみの撮影はできないような感じですね。
書込番号:13116036
1点

レビューを見て頂いてありがとうございます。
私の場合、現在所有しているカメラが
ワイヤレスマスター発光に対応していないので
微妙な評価をしてしまいました。
40D大好きさんがおっしゃるとおり
ワイヤレス機能を使ってはじめてこのストロボの
良さが出るだろうと思います。
今後の買い替えを見越してこのストロボ購入しましたが
まだ評価する段階ではなかったですね^^;
こちらこそ参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13167496
1点

J太郎☆さん、返信ありがとうございます。
いろいろな立場の方からの意見が参考になりますので、
お気になさらないでください。
自分もついに注文して、現在納品待ちです。
手元に届いたら、いろいろとテストしてみたいと思っています。
書込番号:13168935
0点

いーでじ本店に注文していた270EX IIが3営業日で到着しました。
旅行用のコンパクトストロボとして、大きさ・重さに大満足です。
まだ少ししかいじっていませんが、ワイヤレス多灯ストロボの
スレーブとしても、ばっちり機能しています。
書込番号:13178097
1点

おめでとうございます!
私も早く多灯ストロボを試してみたくてウズウズしております^^;
カメラの買い替えを検討していますが現行の7Dにするか次期モデルを待つか悩みどころです。
多灯ストロボを駆使した作品がアップされるのを楽しみにしてます☆彡
書込番号:13178161
0点

3連休に入り、さっそく試し撮りです。作品ではありませんが、
作例をアップします。
1枚目は、5D MarkIIに270EX IIをつけて、バウンス撮影しました。
2枚目は、5D2に580EX IIをつけてマスターにして、270EX IIをワイヤレスの
スレーブに設定しました。時計のうしろから時計に向けて発光。
耳の内側の輪郭に光の輪を出してみました。
3枚目は、背景に向けて270を発光。背景が光って、奥行きが出ました。
非常に安価にワイヤレス多灯撮影ができるので、ライティングに変化を
つけて撮り比べる楽しさが味わえます。
書込番号:13258254
2点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF200FG
ペンタックスのK-5やK-rなどのカメラが大好きです。コンパクトながら素敵な作品を生産してくれます。ペンタックスの技術力に脱帽します。しかし、ことストロボになるとC社やN社の方がよりコンパクトであり、しかも性能もAF200FGより上です。私はコンパクトなストロボをペンタックス純正品で求めるとこれしか選択肢がなかったので購入することにしました。しかし、素直の喜べません。カメラ本体も勿論ですがアクセサリーも重要だと思います。このストロボも発売されて4年目を迎えました。是非、この際ストロボにも目を向けて欲しいと思います。GPSを開発する力があるのです。他社に負けないぐらいのコンパクトなストロボを開発して欲しいものです。いや、コンパクトなストロボも含めて新しいストロボの開発を期待したいものです。私だけではないと思います。よろしくお願いします。
1点

ストロボはどこも外部に注文して自社ブランドで売っているだけだと思います。
しかし、コンデジも含めてペンタックスのストロボ制御は
素人の私にはよくわからないです。
プリ発光したりしなかったり回数が一定でなかったり・・・
サンパック、ニッシンもスルーしてるし、シグマだけかなサードでフォローしてるの。
ストロボ刷新してもらいたいですね。
書込番号:13132411
1点


メッツってどの程度ペンタをフォローしてるのかいまいちわからないのですが
ハイスピードシンクロ等もフォローしてるのでしょうか?
このあたりが把握し切れなくてスルーしちゃいました。
書込番号:13134325
0点

ストロボは外部に発注するものですか。ペンタックスのオリジナルとばかり思っていました。そうだとしても、新ストロボに切り替えて欲しいものです。
書込番号:13134522
0点

リコーに買い取られるので、もしかしたら新しいストロボが出るかもしれません。
淡い期待が持てそうです。
今のままでは、一昔のまんまのストロボです。
是非、C社に負けないようなコンパクトなストロボをお願いしたいですね。
書込番号:13204215
0点

リコーもストロボやる気ないメーカーな気がします。
書込番号:13204469
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
キャノンではなくペンタックスを愛用しています。
しかし、キャノンはカメラもさることながらアクセサリーもいいですね。
特に、コンパクトストロボではこれが一番良さそうです。
私はペンタックスのコンパクトフラッシュを持っていますが不満だらけです。
キャノン党の皆さんがうらやましく思い、思わず口コミに入りました。
横からの割り込みを攻めないで下さい。
これは、偽らざる気持ちです。
1点

ちょっとメーカーを変えてみるのもいいかも?
書込番号:13198201
2点

オリンパスからも新しくバウンスできるコンパクトストロボFL-300Rが
発売になるようですので、ペンタックスから出るのも時間の問題では
ないでしょうか。
もうしばらくの辛抱かと。
書込番号:13198585
0点

ペンタックスに問い合わせたら今のところ予定がないとのこ・・・。
トホホ・・・・。落胆。
書込番号:13199706
0点

white-tiigerさん、こんにちは。
ペンタックスがHOYAからRICOHにかわるようですので、しばらくは
戦略の見直しが検討されるんでしょうね。
再スタート後は、新しい展開をするのではないでしょうか。
書込番号:13203874
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用
いよいよ6月17日発売ですね。
既に予約済みなので、到着が待ちどうしい今日この頃です。
手元に来たら早速仕事で使用したいと思います。
これでSB-700はメインからサブに出来るのか、
今から楽しみです。
0点

耐熱性向上というのに期待ですね。
到着しましたら、レポートをお願い致します。
書込番号:13095384
2点

じじかめさん、初めまして柴の助です。
耐熱性向上と静音化に期待しております。
届きましたら使用感等をアップしたいと思います。
まだ発売まで10日程ありますが(笑)
ところで、先に発売になったCanon、ソニー用のレビューがまだないですね。
書込番号:13097348
0点

SB-600持ってますけど、866マークUをマスターにしてワイヤレスで撮影出来る
んですかね。あとガイドナンバー2倍位はありますが、天井バウンスした時は
明らかな差はありますか??
書込番号:13109060
0点

ダイスケ三三七拍子さん、初めまして
Di866マーク2をマスターSB-600をスレーブでワイヤレスでの
発光可能とNISSINさんのWebに記載されておりましたので、
大丈夫と思います。
但し、ニコン用… ニコン SB-900, SB-800, SB-600, SU-800と
記載されてましたので私のSB-700は?どうなんでしょう(笑)
>あとガイドナンバー2倍位はありますが、天井バウンスした時は
明らかな差はありますか??
私も期待しておりますが、まだ発売前ですので届いたら、
確認してみます。
まだ発売まで1週間ほどありますね。
書込番号:13109504
0点

本日ショップより入荷の電話あり。
発売前のフライングですが、仕事に一刻も早く使いたいので、
先ほど引取って参りました。
店頭で開封し何時もの如く初期不良が無いか、
電池を装着後、本体のみでマニュアルにてフル発光しましたが、
なかなか良い感触を得ました。
今から説明書読んで(笑)、D7000へ装着し、
SB-700とのワイヤレス発光やTTL等、
テストしたいと思います。
ちなみに外箱の写真をアップ致しますので、
皆様ご笑覧ください。
書込番号:13135290
2点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > auto 16R pro
基本発光はマニュアルによる発光が原則となります。
(純正ではない為、カメラとの情報やり取り等有りません、なので色々なメーカーのボディでも使えます。画像データにもストロボ使用が残りません。)
カメラのシャッター速度 X=***/1 を超えるスピードには対応していません。(開放重視の方は晴天の時など諦めてください。X=***/1が小さいと使い辛い機種も有ります)
ストロボ本体に ISO 絞り ストロボのパワー(どれ位の量で発光するか)を入力すると、大まかな撮影距離が表示されます)
これを元に撮影をします。(カメラは、マニュアル、絞り優先、SS優先でもかまいません。
やり易い方法が一番!
発光量の調整はストロボのパワー部分の数値を変えて行います。
カメラ側ではできません。
(発光をAutoに切り替えた場合、微妙な調節ができない為、マニュアルの方が扱いやすいです。)
次回なりAuto発光が、本体側で調節できる部分があると嬉しいです。
じっくり型での撮影となるで、ポートレートに向くかと言われれば...向かないかな
フィルム撮影では使いたく無いのが本音です。
便利な機能として、LED発光ができます。真っ暗闇でも照らしながら ISO400 F1.8 1/80 の撮影ができました。(3枚目画像 目にはLEDライト4個の光が映りこみます)
この機能を人物+夜景などに使えないか来週にでやってみます。
その後 良か悪かを判断させてください。
1枚目、2枚目の天候は晴天のお昼近くです。
購入を考えていらっしゃる方は、カタログとWebの両方を見られる事をお奨めします。
取り扱い説明書にも書いてないAutoでの撮影距離など書いて有ります。
カメラのシャッター速度 X=***/1 を超えるスピードには対応していません←この部分も説明書見るまで、カタログ、Webにも書いて有りませんでした。書いて有ったら買わなかったかも。
5点

一応突っ込んでおきますがX接点=1/***ですね.
ようするにハイスピードシンクロには対応していない
ストロボということですね.
フォーカルプレーン機ならケラレマス
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-890.html
が,お使いの1Dが電子シャッター機であるなら
それより早いSSでもシンクロするかもしれませんね.
もしカメラがストロボを認識していないなら
シャッター速度の設定に制限は無いと思いますので
試してみる価値はあると思います.
書込番号:8074238
1点

LR6AAさん ご指摘有難う御座います。
>フォーカルプレーン機ならケラレマス
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-8
90.html
↑マーク3でこの症状に気が付きました。初期1Dでは確かに出ていません。
理由が分からなく書き込んではいませんでした。有難う御座いました。
書込番号:8074301
1点

マニュアル発光で使うぶんには、(発光パワーが調節できる、大まかな撮影距離が表示されるなど)いい製品だと思いました。
ただ、改良して欲しい部分も有り、ISO入力、絞り入力、発光量の調節は、独立したボタンが欲しかったです。
書込番号:8288303
2点


ストロボ取り付けのアダプターが3つも付属されていて色んなレンズで楽しめます。
書込番号:8352012
3点

凄く綺麗にとれてますね。尊敬します。 実は私も買ったんですがキャノンEF50のマクロレンズなんですが52ミリですからつけられないんですがアダプターリング購入すれば使用出来ますか?
書込番号:10618453
0点

ゆきりんりんりんさん
私は、auto12Rからauto16Rに乗り換えました。16Rのアダプターリングは58mm、62mm、72mmの3つが付属していますが、12R用では49mm〜77mm迄各種そろっていました。
12Rと16Rの発行部は同じ形状ですので12R用のアダプターリングが使えます。52mmのアダプターリングの在庫があるかシーアンドシー・サンパックに確認してみたらいかがですか?
52mmから58mmへ変換するステップアップリングでも使えます。
ぽんすけ001さん
綺麗な写真ですね。色んな撮影に使用されているのですね。
私はマクロでしか使用していなかったので参考になりました。16Rでは光量がダイヤルで簡単に変えられるので使い易くなりました。
書込番号:10639149
0点

子供の目に丸いキャッチライトを入れたくて口コミを拝見しました。
>ドーナツ型は首から上のUPをとらない限り、瞳に現れる事は無いです。
逆に言えば顔のUPならばドーナッツ型が入りそうですね。
参考になりました。
OFF TIMEも拝見しました。
興味深いレンズ(50mmF1.0等 シグマ500mmF4.5等)をお持ちでうらやましいかぎりです。
また拝見させて下さい。
書込番号:13121516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





