フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

やった!ゲット

2011/03/06 15:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > auto 16R pro

クチコミ投稿数:31件

ある日ハードオフをふらふらしていると
このストロボが目に入りました。

中古で15700円。

ストロボは外見で劣化がわからないものの
シュー部分を含め、見る限りはあまり使用していないようだったので思い切って購入。
私自身はこの手の機材は使用頻度があまり高くないのでまあいいかという感じです。

以前YUZOというリングストロボを使用していましたが
基本医療用ということもあり使用できるレンズも制約がありましたが(大口径がつかない)
これはレンズのアタッチメントも3種類付属、前オーナーが残したステップアップリングも
入っていましたのでレンズも色々使用できそうです。



書込番号:12749049

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/06 17:20(1年以上前)

こんにちは。

私も、auto DX 8R と言うリングストロボを、10数年前に購入しましたが、使ったのは当時数回でした。
その後は思い出したように、極々たまに、機能試験を兼ねてテスト発光させています。
全く使わない状態で長期保管するより、1度/月程度はテスト発光させた方が、コンデンサーなどの為には良いと聞きます。

このスレを見て、久しぶりにテスト発光させようと、電池を入れましたが、レディーランプは点灯するも発光せず、焦りました。
原因はリングライト〜本体との接続が浅く、接触不良でした。
奥まで、きちんと差し込んだ後は正常に発光しました。(ホッとしました。)

その後、他の外付けストロボ5台も、テスト発光させ、今日の機能確認試験は無事終了しました。
外付けストロボ、特にリングストロボは、使用頻度は低いと思います。
せめて、2〜3ヶ月に1度くらいは、使うか、テスト発光させてあげてください。

書込番号:12749560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/03/06 21:47(1年以上前)

こんなに必要ありません。無駄遣い。

影美庵さん 

アドバイスありがとうございます。
内容を見てドキリとしてしまいました・・・
実はカメラメーカー製のP−TTLタイプのストロボを合計4台、【大1台・中2台・小1台】
の他パナの外光オートも2台・サンパックや松下のグリップタイプのも
何台か所有しております・・・ほとんどが中古品ではありますが。

実際のところストロボは最新の大きなモノが一台あればどうにでもなるんで
それ以外のモノについては放置プレイ状態なのでちょっと一度電源を入れて
みます。

ホント無駄遣いしています・・・・

書込番号:12750990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自然な写りのストロボ?

2009/01/28 03:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > Metz > メカブリッツ 20C-2

クチコミ投稿数:157件

 ニコンのFMー10のクチコミで『自然な写りのストロボ』というふれ込みで紹介を受け、ただ今注文中です。シンクロコードが付属しているので昔のカメラでも使えそうです。例えばスメナ8Mのような…。

書込番号:9001437

ナイスクチコミ!0


返信する
KDN万歳さん
クチコミ投稿数:53件

2011/02/02 21:25(1年以上前)

レビューお願いします!

すごく迷ってます。

書込番号:12597289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/02/02 22:32(1年以上前)

GNは20(ISO100、m)で外光式オート時のF値は2.8と5.6(ISO100)です。発光範囲は135フィルムで35mm。標準的な設定でオート撮影した時の光量は、パナソニックより控え気味のようです。バウンス撮影が可能です。電源を切っておいても電池が消耗するので、使わない時は電池は出しておいた方が良いようです。メーカーによると、ストロボ光の質が柔らかいとの事ですが、確かに刺激の少なさは感じました。これは同クラスのパナソニックとの比較です。

書込番号:12597720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Metz 50 AF-1

2011/01/06 10:10(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > Metz

年末(12/30)に注文した「FourThirds用」が昨日(1/5)B&Hから届きました。
本体価格:$230.00
送料(UPS):$42.46
換算レート83.018で\22,619に関税だか消費税だか成田からの送料だかの\500を加え〆て\23,119でした。

書込番号:12468640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2011/01/07 11:18(1年以上前)

約1年前に買った45CL-4だとちょっと大仰なので(円高だし)、E-330/L1/DIGILUX3でHSSが使えるフラッシュと思い購入しました。
日本語版の取説がないので苦戦中...ってか、なんとなく使えてるけど。

書込番号:12473528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

もうすぐ生産終了

2010/07/02 08:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > パナソニック > PE-60SG

クチコミ投稿数:21件

デジカメの普及で、暗いレンズが普通の中型カメラは使わなくなった。
同時にISO感度を高くしての撮影が可能になり、大型ストロボの出番もめっきり少なくなって、本機又はPE-480SGでの撮影が多い。
特にロケなどに使用する小型ストロボとして新規購入する場合、他に選択肢はない。
当面の使用分は確保したが、グリップタイプのストロボがなくなっていいのだろうか?
カメラを縦に構えて撮る場合、他のストロボでは横に嫌な影が出るし、第一いざという時の光量に不安もある。
マニュアルで、細かく光量を調節出来なくても困る。
モノブロックでは100Vだし機動性がなくなる。

これからどうするの?

書込番号:11571777

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/02 12:38(1年以上前)

> I LOVE ZEISSさん 
こんにちは。
残念ですが、これも時代でしょう。

> 同時にISO感度を高くしての撮影が可能になり
高く設定出来るというだけであって、画質までは保証されませんので、可能な限り低ISO+大光量下で撮影したいものです。
私はジェネレーターで頑張ります。

> 当面の使用分は確保したが、グリップタイプのストロボがなくなっていいのだろうか?
Metzは元気らしく、グリップストロボも新製品が出ていますが、これじゃダメですか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/index.html
出来れば国内メーカーに生き残ってほしかったですね。
サンパックもグリップタイプは止めてしまいましたし。

> モノブロックでは100Vだし機動性がなくなる。
バッテリータイプや、単三電池タイプのモノブロックじゃダメですか。

書込番号:11572334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/07/21 06:57(1年以上前)

I LOVE ZEISSさん
専用ストロボに、ブラケット付けれますかね。

書込番号:11657027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PE-60SGのオーナーPE-60SGの満足度5

2010/07/30 06:30(1年以上前)

ついに生産終了しましたね。先日パナソニックに連絡して在庫七台あるとの事で、あわてて買い占めました(笑)。

書込番号:11695469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/07/30 11:24(1年以上前)

学校カメラマンさん
カメラが多機能になり
純正でないとしんどいですからね。
そのぶん、値段が高いですからね。

書込番号:11696193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/22 15:25(1年以上前)

このストロボには 大変お世話になっております

値段が安く 乾電池駆動でコストも抑えられる  ガイドナンバーもぎりぎり使えると言うことで 6×9での少人数集合写真に使っています

ミニカムなどの 大型ストロボは 値段も高いし 年に10回くらいしか使わない身としては バッテリーのコストも大変だと思い 22Bを使っていました

バッテリーも自作12V×2本で運用 バルブも オークションで見つけて使っていました

最近 集合写真もデジタル処理になり 69で撮影するメリットも少なくなりました
デジカメ(イオス5D)による撮影を模索しているところです
そうなれば わざわざこのストロボを使用する必然性もなくなるのかなと思っております

書込番号:12403751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

11月22日発売?

2010/11/11 13:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

ビックカメラの通販サイトを見ると、SB700用のアクセサリー発売日が11月22日になっています。なので本体も同じ日なのかなぁ?
と、勝手に思っています。

ただ、Nikonのサイトでは相変わらず11月下旬発売予定のままですが‥

そろそろ正式に発売日を発表して欲しいものです。

安価なSB600と迷いましたが、付属品の違いを考えると、価格は大して違わないので(ガイドナンバーは下がりますが)、SB700に逝く予定です。

書込番号:12198596

ナイスクチコミ!0


返信する
sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/17 18:51(1年以上前)

 アマゾンでは、11月30日発売となっています。

 ニコンのHPでは相変わらずですね。

書込番号:12231297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/18 16:15(1年以上前)

「26日」で、公式アナウンス出ました。

書込番号:12235671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/11/18 20:43(1年以上前)

画像以前にもっと Y を引いて、緑の深みを出してください。

書込番号:12236715

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/11/19 04:27(1年以上前)

・sai64さん 
>アマゾンでは、11月30日発売となっています。

アマゾンの発売日はあまり当てになりません
最近ですと60Dの発売日もはずれでした。

・鶏 泰造さん 
>「26日」で、公式アナウンス出ました。

お〜情報ありがとうございます。
これで、28日の撮影に間に合います。

・アポゾナー200さん 
>画像以前にもっと Y を引いて、緑の深みを出してください。

SB-700の話でしょうか?

書込番号:12238504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/11/22 18:54(1年以上前)

申し訳ございません。 他の商品のコメントを書いてしまいました(笑)。

書込番号:12256677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/28 03:32(1年以上前)

アマゾンで予約済み(11/27−11/29お届け予定)ですが、
未だ未発送・・・。

大丈夫かな・・・。

書込番号:12287508

ナイスクチコミ!0


スレ主 731さん
クチコミ投稿数:602件

2010/11/30 01:43(1年以上前)

ぽろんぱ さん

どうですか
届きましたか?

私もAmazonはよく利用します。在庫品は早いのですが、取り寄せの場合、予定より待たされる事がよくあります。

たまに予定よりも早く来る事もありますが‥

書込番号:12298105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/09 03:13(1年以上前)

731さん、
ご返信送れて申し訳ございません。

その後のことですが、こんな感じでした。

お届け予定最終日の早朝にアマゾンからメールが来まして、
いきなりお届け予定日が12/8〜17になりますと。

当日にそりゃねえだろと、即クレームのメールを入れましたところ、
その日のうちに返信メールが。

遅延連絡処理をしている内に入荷が確認できたので、送付手続きに入るとのことです。
ん〜、何だか怪しいですよね(^^;)

結局3日遅れの12/2に届きました。
ちょうど4日に結婚式があったので間に合った良かったです。

使い勝手としては、私がまったくのスピードライト初心者なので何の参考にもならないかもしれませんが、
5mの天井でも何とかバウンスが効いていて、素人ベースであればとても満足がいく絵が撮れました。
電池も全く問題なかったですし、良いと思いますよ♪

重ね重ね、ご返信遅くなり申し訳ございませんでした。

書込番号:12340987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 スピードライト SB-700の満足度5

2010/12/09 10:43(1年以上前)

出荷量がかなり少ないようですね。。。

書込番号:12341692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

発熱について

2009/07/05 01:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 crow13さん
クチコミ投稿数:8件

元々D200でSB-800を使っていて
去年の末にD700とSB-900を購入して使っています。

両者使ってみた感想ですが、コンスタントに連続発光させた場合の本体の発熱量は
どちらもそう変わらないように感じました。
ただ、SB-900の場合発熱量が視覚的に確認できるのと
発熱による発光禁止のため、より発熱に対して敏感になってしまうのではと思います。

また、本体の発熱はフロントパネルというよりは電池の発熱の影響が大きいような気がします。
毎回電池を交換する時に電池がチンチンに熱くなっていたので…
逆にフロントパネルは触ってもそんなに熱いと感じた事はありません。

自分がSB-900他外部ストロボを使うときは以下のように対策しています。
・発熱による発光禁止はOFFにする。
(さすがに肝心の時に光ってくれないのは不便なので…)
・SD-8A、SD-9などの外部バッテリーパックを使用する。
(これにより本体内の電池の発熱はかなり抑えられます)

バッテリーパックはかなり効果が高いです。
SD-9導入後はSB-900でも一度も発熱警告が出てません。

長くなってしまいましたが、ご参考までに。

書込番号:9804787

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/05 02:18(1年以上前)

crow13さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。

SB-900の発熱問題で購入を躊躇していたのですが、バッテリーパックで なんとかなりそうなら購入を検討してみます。

とても参考になります、ありがとうございます。(^O^)

書込番号:9805002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2009/07/05 10:41(1年以上前)

SB-800ではパネルの溶けた症例があるようです。
発光部筐体そのものはフィルム時代とかわらないのに
デジタルでの連射や布地などのデフューズにより発生していると言われています。

900での発光部が大型化したのでそこまで警告を充実させなくても
よかったのではないかと思っています。

書込番号:9806170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 12:09(1年以上前)

チンチンが熱くなるんですね。 色々、実験しましたが、パナソニックの充電式 2400mAhのHHR-3XPSがスナップ直ストなら800発飛ばしても、チャージ時間が遅くなりません。 最近の、全てが基盤制御のF6やSB-900は、かなり電圧変化に過敏みたいですね。 ブースターなどによる電圧の安定供給が必要みたいです。 F6単体ボディの意味がありません。

書込番号:9806572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 22:56(1年以上前)

しかし、単体ボディーで普通に使えるクリップオンストロボを出してくれないと、仕事で天バンできないでんがなぁ。

書込番号:9819883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/11 11:17(1年以上前)

あーSB700熱烈希望。

書込番号:9837312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/13 21:06(1年以上前)

座布団3枚(笑)。 サブカメラに付けているSB-600の方が信頼できます。 天井バウンスしたら、すぐ温泉マークの出るハイエンド アマチュア用クリップオンストロボは精算終了して欲しいものですね。

書込番号:9849789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 17:57(1年以上前)

早くこんなオモチャは製造終了にして、仕事ブライダルスナップに安心して使える SB-1000 を新発売して欲しいものです。

書込番号:9886977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 デジタル@備忘録 

2009/12/16 15:24(1年以上前)

SB-900のフラッシュヘッドパネル部分の気泡1

SB-900のフラッシュヘッドパネル部分の気泡2

連続発光の結果、SB-900のフラッシュヘッドパネル部分に気泡が出来ました。
ズームも同時にエラーとなり、ズーム機能は使えなくなります。

画像もUP致しまたのでご参考までにどうぞ。

詳しくは以下にUP致しました。
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-966.htm

書込番号:10640083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 20:56(1年以上前)

リンホフさん、こんばんは。
購入を検討しましたが、アップされた写真を見て、ビックリです。。。
リンク先は、削除されたんでしょうか?

メーカーさんは、どういう対応だったんでしょうか?
これじゃ、安心して購入できませんね。

実は、キャノンからニコンにシステム移行を考えたんですが…

書込番号:10689455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/12/04 18:47(1年以上前)

初期ロットと今年の初夏に2回、新品購入しました。 やはり欠陥は治っていませんでした。 金を2回、ドブに捨てました。

書込番号:12319695

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング