フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

SB-700発表!

2010/09/15 21:54(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 cs14さん
クチコミ投稿数:25件

なんですが…
やっぱD7000があまりにも凄いから、ココはあまり盛り上がらないですね

書込番号:11915635

ナイスクチコミ!0


返信する
mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2010/09/15 22:19(1年以上前)

そうですね。
しかもSB-700って期待してたのと違いました。
SB-600の値段は今より下がりますかねー?

書込番号:11915857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/16 11:34(1年以上前)

最大ガイドナンバーがSB600より小さいのなら、SB500の名称が妥当だったのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393627.html

書込番号:11918246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 スピードライトSB-600の満足度5

2010/09/26 00:35(1年以上前)

じじかめさんにレスするのも恐縮ですが、ガイドナンバーの大小はあってもフル発光ばかりでもないでしょう。またSB600は縦位置ハンドルつけた場合後ろ方向にバウンス出来ませんが、SB700はそれが可能です。なのでSB600よりは上位機種でいいと思うのです…。
私的にはですけれど。

書込番号:11970115

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

SB-700だがやぁ〜

2010/09/15 23:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

せっかく仕事でガンガン天井バウンスできるSB-1000が発表されると期待したのに。 まぁ、SB-800っぽいサイズのクリップオンストロボだから発熱ストロボSB-1000よりはマシでしょう。

書込番号:11916400

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2010/09/23 08:23(1年以上前)

少しは発熱対策してるんですかね?SB-700の発売でSB-600が発売中止になるかも知れませんので念のためSB-600を5台買いました(笑)。F6以外の銀塩機に使用できる唯一の現行品ですからね。SB-800の修理対応をあと10年位してくれればいいですが、あり得ませんからね。ニッシンDi866プロも気になりますがまだ踏み込めません(笑)。SB-900も最近のロットのは安定してきたみたいですが、まだ信用できなかったりします(涙)。

書込番号:11954856

ナイスクチコミ!2


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/23 17:18(1年以上前)

お久しぶりです。 私は広告スタジオを4ヶ所経験してから、今スクールも撮影しています。 ですから、あのクリップオンの最低ストロボSB-900にはムカツキ倒しました。最近、初期ロットよりはマシと思い再度、新品購入しましたが、欠陥ストロボのままでした。 カメラ側をFP発行ONにしているのに1/200秒の制限を受ける。 カメラ側の感度を800にしているのにSB-900は感度100になっている。 とエラーのオンパレードです。 すぐ売却して、ニッシンDi866プロを新品購入(3台目)。 このニッシンも調子にのって天井バウンスでなく、直ストの連発でも、いきなり オーバーヒート と英語で背面液晶に出ます。 しかも発行禁止の解除ができません(汗)。 ですから新発売するSB-700だけが、スクール、ブライダルカメラマンを救うクリップオンストロボとして 期待大 です。

書込番号:11957322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2010/09/23 17:50(1年以上前)

最近のロットでもダメでしたか。私は最近では腹が立つからパナソニックPE-60SGでバウンスをかまし、クリップオンの1/64マニュアル発光をキャッチライトにしています。機動性はがた落ちですが一番綺麗な光の回り込みをしているかも知れません。発熱は我慢しますが、エラー多発では困りますよね。いくら複数台体制でも…。

書込番号:11957500

ナイスクチコミ!4


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/23 18:26(1年以上前)

ニッシンDi866プロの3台ローテーションも疲れます。 26年前、玉姫殿 守口で披露宴スナップのアルバイトをしていました。 その時はオリンパスOM-1に同じくオリンパスT32をオート露出で使用していました。 315V積層パックを肩にブラ下げ、直射発光の時代です。 しかしストロボのパネルが溶けたり、オーバーヒートで発光しなくなる事はありませんでした(感度100ネガフィルム使用)。 最新のサンパックも新品購入しましたが、FP発光対応でないのと、平均してかなりオーバー露出なので、ポジ画像であるデジタル一眼には不向きでした。 シグマの最新型は3回に1度は不発光で業務用は無理(笑)。 ろくなクリップオンストロボのない昨今ですから SB-700だけは2台で信頼できるクリップオンストロボであって欲しいですね。 グリップ型で天井バウンス、クリップオンでキャッチとは贅沢なライティングです。 私の仕事を頂いている写真館のブライダル部門。 その最高レベルのコマフォト出身のおじさまだけが、2灯ライティングを実践されています。 今、スクールフォトもコマフォトからの技術が流れ込み、きちんとライティング、表情、背景処理をできないカメラマンは淘汰されます。 デジタル撮影は、ブレさえなければ学校の先生が持つデジタル一眼と画質は同じという革命をもたらしましたから。

書込番号:11957690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2010/09/23 19:04(1年以上前)

あ、一つ教えていただきたい事が。ニッシンDi866プロはSB-900みたいにフロントパネルに気泡が生じたりはしませんか?

書込番号:11957936

ナイスクチコミ!3


スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件

2010/09/23 19:54(1年以上前)

ニッシンDi866は、オーバーヒート と英語で背面液晶に出ます。 出ましたら発光しません。 冷えるのを待つのみです。 ですからSB-900のように発光禁止を解除して、むりやり発光し続け、パネルが溶けたり気泡が出る事はありません。 でも、オーバーヒートの英語文字は突然出ますから、SB-900よりやっかいかも、しれません。 やはり SB-700 に期待した方が無難かもしれませんよ。

書込番号:11958199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2010/09/24 06:14(1年以上前)

了解しました。ご教示ありがとうございます!

書込番号:11960371

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新商品発表か?

2010/08/27 18:22(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

こんばんは。
SB-600の後継機最新お噂が掲載されました。

http://digicame-info.com/2010/08/d90-14.html

書込番号:11821888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/27 23:41(1年以上前)

SB28DXから買い換えできずに5年以上経ちますが、できればSB-900後継を望んでいます(;´ω`A ```

書込番号:11823525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

人権侵害ストロボ?

2010/07/06 00:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > auto25SR

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

http://xylocopal2.exblog.jp/6980454/

ここのサイトに、下記のような記述がありました。

>同社には、auto25SRというコンパクトサイズ大光量ストロボがあり、1980年代には人権侵害ストロボとして報道カメラマン御用達のベストセラーとなっていました。
欲を言えば、高速シャッター用のFP発光ができれば、ということになるのですが、さすがにこの価格ではちょっと無理のようです。

だいぶ古い製品のようですが、ちょっと興味あり。

書込番号:11589406

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/06 00:26(1年以上前)

車のスモークや濃度の高い目隠しガラスの中を、撮影(犯罪の容疑者やスキャンダルの芸能人)
する場合、強いストロボの閃光で中を撮影するというテクニックは昔から使われていますが?
今でもそうだと思いますが、これを人権侵害と言っているのでしょうかね。

書込番号:11589419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/06 02:00(1年以上前)

ちょっと表現が大袈裟に感じます
所詮ガイドナンバーは製品名からわかるように25ですから
決して大光量とはいえません
表現するならば「安い価格で他よりやや光量が(同価格帯の物)多い」が妥当な表現だと思います

書込番号:11589748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/06 11:16(1年以上前)

数年前まで、ニコンFEで使ってましたが、パナFZ30購入時にPE28Sに買い替えましたが、
「人権侵害ストロボ」とは知りませんでした。

書込番号:11590604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 16:54(1年以上前)

未だ現役で使ってますauto25SR!
当時人権侵害と言う汚名が有ろうとも、使いかっては連写しないなら十分でしょう?

今は、ノーストロボでも、勝手に個人を撮影すれば「プライバシー侵害」等で文句言われるご時世ですから、関係ないでしょう。

書込番号:11783398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

焦げました。

2010/03/03 17:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

クチコミ投稿数:2396件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5

Mモードで1/1〜1/2で発光し続けたら焦げました。
D40なのでそんなに、テンポよく撮影していたわけじゃないです。笑
あと半年保障が残っていたのでよかったですが・・・・。

商品撮影でヘビーに使っていたので?(2万枚くらいはやったかも)
劣化していたのかもしれませんね。
SB-600の問題ってそんなに聞きませんし・・・・

と、いうことでストロボの中古は保障がしっかりあるもの意外お勧めしませんね。


一応報告までに。 

書込番号:11027469

ナイスクチコミ!0


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5

2010/03/03 18:26(1年以上前)

災難でしたね保証期間内が幸いです。


しかし焦げたSB600見たかったです
参考にもなるし画像ありましたらUPお願いします。

書込番号:11027737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/03 20:15(1年以上前)

>ストロボの中古は保障がしっかりあるもの意外お勧めしませんね。

以外でしたね?

書込番号:11028113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 16:38(1年以上前)

じぁあ、スレ題に中古とつけるべきでしょう。 商品撮影をする方ならバルカークラスを使うし、ハイライト位置や写り込みを考慮するのが常識だから、連続発光などありえません。 まして中古のクリップオンストロボで商品撮影をしている方は、見た事がありません。 ユーザーレビューでお勧めしているのも中古のSB-600なのでしょうか。

書込番号:11032171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/03/04 21:56(1年以上前)

ストロボのキセノンランプ寿命(発光回数)はそれほど長くないと思います。
ところで、どこが焦げましたか?

書込番号:11033783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5

2010/03/08 13:13(1年以上前)

takutaさん

修理に出した後気がつきました。
焦げないようにしますが、もしまたやってしまったら UPします。


じじかめさん

以外でした・・・笑


エクスピード2 さん

>>商品撮影をする方ならバルカークラスを使うし、

予算、場所、移動手段などが確保できるならそういうものもありでしょう。
しかし、本職でもなく、あくまでも趣味的なレベルで使用しているので。


>>ハイライト位置や写り込みを考慮するのが常識だから、連続発光などありえません。
よくわからないので、詳しくご伝授いただけたら、今後の参考になるので教えていただけませんか。


>>中古のSB-600なのでしょうか

もし、中古で購入する場合は・・・・というような思いで書きましたが・・・・。


うさらネットさん

中心部の縦線が入っているあたりです。
寿命ですかね・・・・。

書込番号:11053375

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度2

2010/08/10 19:13(1年以上前)

中古なんかかって、題名でネガキャンしているレベル。 何発発光しているか判らないストロボの中古なんて、よほどの素人しか買わない(笑)。

書込番号:11744158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やぐらの撮影

2010/06/19 10:22(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-50R

スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件 エレクトロニックフラッシュ FL-50Rのオーナーエレクトロニックフラッシュ FL-50Rの満足度4 鎌倉リポート 

写真1

写真2

写真3

鎌倉には、やぐらが、いっぱいあります、やぐらとは、鎌倉時代から室町時代にかけて作られた、横穴式の墳墓です。
多くの、やぐらは人が入れるぐらいの横穴で、中は暗いので、撮影する場合三脚が必要です。
7月に鎌倉ガイド協会の史跡めぐりで、唐糸・日月やぐらへ行きます、この やぐらの有る場所は、ある不動産会社の所有で普段 自由に入れません、史跡めぐりは、鎌倉ガイド協会の人の案内で、行くのですが、団体行動なので、時間のかかる三脚を使った撮影は、無理でしょう。
それなら、ストロボを使えばよいのですが、横穴の手前が、明るくなりすぎてしまう。
そこで、私 考えました、FL-50Rは、照射角度を変える事ができる、これを使ったらと考えた。
レンズは14mm  FL-50Rは照射角度 42mmカバーで、撮影すれば、なんとなく光が差し込んだように撮れるのではと考えました。
それからカメラの上のシューにFL-50Rを付けるよりFL-BK04に付けて横から照らす方が、良いと考えました。
それで 6月15日 自由に近づける 百八やぐらでテストしました。
まあ なんとなく それらしく撮れました。
三脚のみの方が、 もっと良い感じに撮れるですが、シャッター速度が1秒ぐらいなってしまうので、手持ちは無理です。

写真1 FL-50R照射角度 42mm カメラの露出補正-0.3 FL-50Rの補正-1.0 良い感じ

写真2 FL-50R照射角度 14mm カメラの露出補正-0.3 FL-50Rの補正-1.0 手前が明るすぎる

この辺の情報はExifに出ないですね。

写真3 撮影のようす 三脚に載せて撮ってますが、本番は手持ちです。

一緒に、ストロボ発光無しの三脚で撮った物を並べたいのですが、撮り忘れてしまいました。

次は本番の写真を載せたいと思います。

書込番号:11515409

ナイスクチコミ!0


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/06/20 06:28(1年以上前)

手持ちで撮影するのであれば、ディフューザーを使ったほうが光がやわらかくなって、
自然な感じに近くなると思います。それに、マニュアルモードにして、ISOを800まで
あげて、ストロボの光量をもっとマイナス補正すると、シャッター速度を維持したまま
自然光に近い状態で撮影できると思いますがいかがでしょうか。

照射角度を変えて、下半分と奥が暗くなると失敗写真のように見えてしまいます。

ディフューザーは、リンク先のような発光面積の大きいものがいいですよ。
トレペなどつかって自作するという手もあります。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130346

書込番号:11519453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件 エレクトロニックフラッシュ FL-50Rのオーナーエレクトロニックフラッシュ FL-50Rの満足度4 鎌倉リポート 

2010/07/18 23:06(1年以上前)

地蔵やぐら

唐糸やぐら

日月やぐら

7月17日に、鎌倉ガイド協会の史跡めぐりで、唐糸・日月やぐらへ行きました、
本番です。

ramuka3さんのお勧め方法もテストもやりたかったのですが、あの後、天気が悪くテストもできず、私の6月15日の百八やぐらのテストを参考にして、決行しました。
E-3 に レンズ14mm-54mmF2.8-3.5を付けへグリップFL-BK04に付け、さらにFL-50Rを付けフラシュケーブルFL-CB05で繋ぎ。
FL-50Rの照射角度 42mm カメラの露出補正-0.3 FL-50Rの補正-1.0と-0.7
レンズ14mm f3.5 絞り優先で撮影しました。
まあまあ上手くいきました。

書込番号:11646288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング