フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

きのう新品購入

2010/05/14 15:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER ニコン用

スレ主 SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件 ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER ニコン用のオーナーELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER ニコン用の満足度1

仕事の帰りビッグカメラ難波店で29800円で購入。 店頭で持参のD90(DX18-105付き)にセットし、両端のレンジでテスト発光。 オートズームの作動位置と調光精度はニッシンDi866プロより正確そうな感じを受けた。 ただバウンスさせる時のヘッドのロックが前後作動はヘッドの側面と一般的だが、ヘッドを回転させるロックがヘッドの後方にあり、カメラの縦位置バウンスなら2つのロック解除操作を行わなければならない。 このダブルロック解除は業務用としては失格。 ニッシンのようにロックなしに改良して欲しい。 発色はニッシンと全く同じでシアン浮きがなく鮮やか。 ニッシンへのOEMかもしれない。

書込番号:11359326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自作ストロボディフューザー

2010/04/20 12:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

材料

切り分けた状態

完成(手前:今回作成、奥:試作)

装着した状態

過去の作例を参考に、ストロボディフューザーを自作しました。

私が用いた材料は、百均のいわゆる「激落ちスポンジ」です。
7〜8ミリほどの厚さで7つに切り分け、箱型に組み接着しました。
試作は12ミリで厚すぎたのですが、前面以外はもう少し薄くても
いいかもしれません。面取りするとぐんとそれらしくなります。

参考画像があまりいい画像がなくて申し訳ありません。
次作る時は、もう少し切断等のクオリティを上げたいと思います。

書込番号:11257739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/20 13:07(1年以上前)

意外な物でデフューザー造りましたね〜(^^)

厚さ次第で色々と効果を変えられそうですね。
また、上部を刳り貫けばバウンス効果も期待出来そうな感じですね。

書込番号:11257844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2010/04/20 15:43(1年以上前)

>みやたくさん

コメントありがとうございます♪

最初はタッパーを使う方法を考えていたのですが、乳白色が薄すぎたり、
底面に文字が書いてあったり(笑)で思い通りのものがなかなか見つからず、
ふと透過度・色合いの良さそうな激落ちスポンジが目に入った次第です。

厚すぎると素材の特性か赤みがかったストロボ光になってしまうようです。
素材が柔らかいのでぴったりフィットしてくれるし、ベルクロのような留め具も
必要ありません。接着方法など、まだまだ改善の余地はありそうです。

書込番号:11258238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/20 18:42(1年以上前)

わたしはスーパーの乳白色のレジ袋を膨らませて、くくりつけて使っていました。
労せず費用もかけずに実現したという意味では右に出るものはいないと自負しています。

書込番号:11258781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2010/04/20 19:39(1年以上前)

>やまだごろうさん

コメントありがとうございます♪

レジ袋はグッドアイデアですね!ネットでもいくつか利用例を見つけました。
膨らました袋の口を縛って、ストロボの上にテープで貼るような感じですか?
使わない時はしぼませて結んでおけば超コンパクトで、何よりエコですね☆
また何かいいアイデアがあったら教えてください♪

書込番号:11258987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

カッコいい!と思ったので買いました。

2010/01/11 12:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > Metz > 45CL-4 デジタル


一応“ドイツ”のカメラだから“ドイツ”のフラッシュが良かろう、ということで購入してみました。
“写真”より“写真機”が好き♪と自覚はしてるけど、つくづく「自分ってオバカだな〜」って思った年末年始でした。
もうちょっとケンコーのアフターケアとか充実してくれないかなー、なんて淡い期待を持ってます。

書込番号:10766857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2010/01/11 16:06(1年以上前)

カッコいい!と思った以外にMetzのフラッシュは「アダプターの使用により色んなメーカーのカメラでTTL調光が可能」なことに、おおッ!と感心しました。
ボクはフォーサーズ規格ではないカメラも持っているんですが、そっちにも使えるフラッシュてことなので“もうけちゃった♪”です。

書込番号:10767754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2010/02/06 23:29(1年以上前)

購入して1ヶ月経過しました。
45CL-4デジタルを含めMetzのアダプター式フラッシュ導入に関する注意点みたいなのを1点。

(↑)でカキコんだ通り「アダプターの使用により色んなメーカーのカメラでTTL調光が可能」なんですが、
基本的に“アダプター”式と云うくらいですから、別売りのアダプターがないとダメです。
例えば45CL-4 デジタルをフォーサーズのボディで使う場合、「SCAアダプターSCA3202」を「SCA3045ケーブル(キットには付属/ベーシックは別売り)」に接続しなければなりません。
ただ、TTLでなく外部オートで構わないなら「45-47シンクロコード(キットは別売り/ベーシックには付属)」での接続でOKです。

ものはついでなので、「SCA3083スレーブアダプター」なんかも購入してみました。追々使い勝手を報告しようかな...なんて思っているだけだったりして。
今は、「76-23バウンスディフュ−ザー」が届くのを待っているところです。

書込番号:10898241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2010/02/15 11:41(1年以上前)

1.まずはそのまま

2.直射

バウンス(90度)で

76-23バウンスディフュ−ザーを使用して

「76-23バウンスディフュ−ザー」が届いたので使ってみました。

1.まッ、カメラが固定できればそこそこ撮れる状況です。
2.これだと破綻しちゃいます、近接なので下部がケラレているし...
3.バウンズ効果が得られないシチュエーションのようです。
4.あら!いいカンジじゃないですか♪

近接撮影用に「60-28ブラケットアダプター」を買ってみようかな〜なんて思い始めちゃいました。

書込番号:10944551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2010/03/01 17:33(1年以上前)

>近接撮影用に「60-28ブラケットアダプター」を買ってみようかな〜なんて思い始めちゃいました。

本日、注文しました。

書込番号:11017285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件 さめづら 

2010/04/03 11:32(1年以上前)

バウンスディフュ−ザーやらブラケットアダプターやらアクセサリーを揃えた現在の状況です。
う〜ん...ボクはどこに向かっているんでしょ?!

書込番号:11180780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ストロボ購入!

2010/03/27 19:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:180件

兄弟の結婚式で撮影頼まれて、ストロボ購入してみました。シグマと悩みましたが、縦位置でのバウンスしやすそうな角度スペックだったので価格差1万円以上はひっかかりましたが、長い目で見て純正にしました。
早速やむ1さんの情報とdelphianさんの写真入説明でロックピン折れ防止の処理をしました。情報ありがとうございました。

まだまだ練習中です。思ったよりも操作が難しく、且つ大きいものでした^^;
今晩は100円ショップで見繕ってディフューザーを手作りしようかと思ってます。

書込番号:11149491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/27 20:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ディフューザーは100円も出す必要なく、スーパーでもらえる乳白色のポリ袋を膨らませてセロテープでくっつけて置けばよいです・・・が、結婚式ではちょっと見苦しいですねwww

書込番号:11149605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ちょっとした振動で発光

2009/08/26 23:30(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:42件 デジタル@備忘録 

加熱防止機能が付いたSB-900ですが、加熱防止機能をOFFにして酷使した結果?なのか、ちょっと振動を加えただけで発光する現象が発生しました。同じような現象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか?

どのような現象なのかは、ブログに動画でUPしましたので、上記文章だけで伝わらない場合は動画の方を見て頂ければと思います。

http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-885.html

また、加熱防止機能をOFFにして、加熱表示が出ているにもかかわらず使用して壊れたという方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10054985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/27 03:41(1年以上前)

リンホフさん、こんばんは。

動画を見させていただきました。
そこまで激しく発光するのは見た事がないです。

ストロボ付きの「写るんです」で衝撃を与えると勝手に発光しましたが、連続発光ではありませんでした。(チャージが遅いせいかも)
他のスレを見ても、問題の多いストロボのようですね。

加熱防止機能を「ON」にすると、発光現象は止まるのですか?

書込番号:10055863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 デジタル@備忘録 

2009/08/27 14:59(1年以上前)

タン塩天レンズさん

返答ありがとうございます。
ONにした状態でも変わらず異変というか、同じような異常発光をいたします。
今から行く撮影ではSB-800をメインに機材を組んで行きます。

おそらく、問題が解決するまでは実戦においてSB-900の出番は無いかと思います。

書込番号:10057459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/27 15:13(1年以上前)

リンホフさん

情報ありがとうございます。

価格のわりに品質がイマイチのようですね。(--;
SB-1000を待つか、ニッシンにした方が良さそうですね。(^^;

書込番号:10057506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2009/08/27 21:12(1年以上前)

はじめまして。私の場合ですがSB-800、SB-900どちらでも同じ症状を経験しております。800のが多発しましたが…。さて、ホットシューの両サイド「コ」の字型部分が汚れているとこの症状は出やすいです。いちど無水エタノールを浸した布等で掃除してみてください。次にスピードライト脚部の差し込み部の上記両サイドに入り込む部分をサンドペーパー等で研いてみてください。改善されるときがあります。あとはボディとの相性や基板の問題が考えられますが。参考になれば幸いです。

書込番号:10058960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件 デジタル@備忘録 

2009/08/27 22:13(1年以上前)

接点クリーニング

学校カメラマンさん

接点のご指摘ありがとうございます。
バネ部分も大事だとは・・・。恥ずかしながら知りませんでした(~_~;)
また一つ勉強になり、質問して良かったと思っております。

ご指摘の接点ですが、クリーニングを実行いたしました。
確かにバネ部分は結構汚れがたまっていたようで、写真を見ていただければ分かりますが黒くなっております。

クリーニング後に同じような症状が出るか試したのですが、残念ながら私のクリーニングの方法が適切でなかったのか、解決には至りませんでした。

とりあえずサービスセンターへ預けることに致します。
ありがとうございました。

書込番号:10059350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2009/09/22 10:45(1年以上前)

リンホフ様
その後いかがですか?私のSB-900は相変わらず安心使用ができません。いつも投げつけてやろうかと思っています(笑)。で、ニッシンの新型を買いました。質感と操作感はいまいちですが、機能面は満足です。ストロボだけは純正に決めていましたが、今回は考えを改めてさせられました。SB-900は安いストロボでないのでストレスなく使いたいですよね。

書込番号:10192744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 23:40(1年以上前)

私も何度、たたき付けようかと思ったクソストロボです。 学校カメラマン様と全く同じ流れでニッシンDi866プロを2台、新品購入しました。 発色はニコンよりシアンが浮かず自然です。 ただTTLは−2以上補正しないとオーバーになります。 日中シンクロの連発をしまくったら、いきなり OVER HEAT の表示が出ました。 ヘッドのでかいクリップオンストロボは発熱に弱いようですね。 しかしSB-900のようにすぐにcマークとはなりません。 最初、こわごわ新品購入したニッシンDi866プロでしたが使えるので、すぐ2台目を注文しました。 やっとジワジワ上がり温度計から開放され、撮影時のストレスもなくなりました。 ただ調子に乗りすぎ連発発光すると OVER HEAT の表示が突然(驚)出ます。

書込番号:11051373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

後継機はいつ頃?

2009/09/04 21:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:45件

550EX発売から580EX発売までは約2年、
580EX発売から580EXU発売までは2年半でした。
(価格.Comの商品登録日です。)

580EXUは発売から2年半経過してますので、そろそろ後継機が気になってきました。

私の580EXUは、接触が悪いのか発光しないことが多いです。

書込番号:10100123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/09/04 22:49(1年以上前)

ゼブラペンギンさん、こんばんは。

>私の580EXUは、接触が悪いのか発光しないことが多いです。

以前、この掲示板でも「調光不良」というタイトルで情報交換がありましたが、
接続部の接触不良が起こりやすいようです。

自分も40Dとの組み合わせで、発光しないことがあったので、接点改質剤を塗布したところ
よくなりました。
その後、5D MarkIIとの組み合わせでも、同じ接触不良が起こり、5D2にも接点改質剤を
塗布しました。

後継機が出て、接続部分の改良がはっきりしたら、買い換えたいです。

書込番号:10100708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/09/06 03:34(1年以上前)

40D大好きさん>

過去の口コミを検索したら「580EXV」なんてタイトルのスレがありました。
シュー側の板バネの部分が怪しいなんて記載もありました。

接点改質剤って「ナノカーボン」という商品でしょうか?
購入してみようかなと思います。

新型はニコンのように色温度変換のフィルターが付けられるようにして欲しいです。

書込番号:10107752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/09/06 09:39(1年以上前)

ゼブラペンギンさん、こんにちは。

>接点改質剤って「ナノカーボン」という商品でしょうか?

そうです。たぶんいろいろなメーカーから出ているとは思いますが、参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/24/4811.html

確実に接続できる新しい規格のホットシューって出ないんですかね。
バッテリーのIC部分のように、コンセントみたいに差し込む方式とか。

現状のホットシュー用のアダプター超薄型8o程度とかを附属すれば移行できると
思うんですけど。

他のメーカーのスピードライトはそういうトラブルないということなんですかね。

書込番号:10108372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2009/09/06 09:58(1年以上前)

防塵防滴化もされ、一応、スペック的にはほとんど不満のない状態になっていますので、後継ストロボが近々に出るかは不明ですが、もし出るならタイミング的には新1D登場時かも知れませんね。

書込番号:10108437

ナイスクチコミ!0


hot_mocaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/08 02:02(1年以上前)

>ゼブラペンギンさん、40D大好きさん、小鳥遊歩さん

こんにちは。
「調光不良」のスレにも書き込みしましたhot_mocaといいます。

580EX-2の調光不良にはかなり悩まされまして、結果的には
今でも580EXの1型と550EXで撮影しています。
キヤノンさんは調光不良に関しては絶対に把握しているはずですが、
未だに解決しない態度には本当に立腹しています。

ところで270EXの接点の形が変更されいるのはご存知ですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/280/809/html/24.jpg.html

あくまでも想像なんですが、キヤノンさんは新しい接点の様子見を
しているのではないでしょうか?
こんな事をせずにさっさとリコールして580EX-2の接点を
取り替えてくれれば良いのですが、、、

皆さんも諦めずにキヤノンさんに対策をとるように声をかけてください。
お願いします。

書込番号:10118494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2009/10/01 18:40(1年以上前)

hot_mocaさん、こんにちは。

本当ですね〜、知りませんでした>270EXの接点形状。
こりゃ、本当に580EX3なんてあるのかも。笑
まあ、発売時期に関しては上に書きましたが、あるとしたら、次期1Dと同じタイミングではないかと思っています。

書込番号:10242288

ナイスクチコミ!0


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 23:11(1年以上前)

手持ちの580EXIIと270EXを比較してみました。

個体差はあると思いますし、いい加減な測定なので
参考になるかわかりませんが。

・接点(ピン)のバネ(反発)は270EXが強い。(指で押した感覚)

・接点(ピン)の長さは270EXが長い。(見た目で判ります)
 ノギスで測定した結果(普段ノギスは使わないので、それなりの測定です)
 580EXII:1.2mm、270EX:1.4mm

書込番号:10248916

ナイスクチコミ!1


X次郎さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/25 02:07(1年以上前)

う〜ん、「270EX」の接点は明らかにコソッと直してきていますね。
メーカーもストロボの不発が命にかかわる事ではないからリコールにしないのでしょうね。なんとかもう少し小型で確実な製品を出して欲しいですね。
580EX2sとかの名前で「シューの部分を改良しましたとか」ですぐに出したら
明らかに設計上のミスを認めることになって、修理で大変なことになりますもんね。

書込番号:10994786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング