フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

意外と使えるかも・・・。

2009/10/11 05:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用

スレ主 s5風呂さん
クチコミ投稿数:93件 photohito  

仕事でクリップオンタイプを使っていますが・・・。
日中シンクロやバウンスでは以外や以外で、外光オートの方がTTL調光よりも
仕上がりが良かったりすることが多いように思います。(不思議です。)
しかも純正品の外光オートより、その他の製品の方が良い結果となるようです。
(多少の経験と調光補正は必要ですが。)
他の何人かのカメラマンにも試してもらいましたが、同じ評価でした。
そんな意味からも興味がありますね。

書込番号:10290142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/08/30 08:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > Metz > 58AF-1 デジタル キヤノン用

スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

取扱説明書が英語その他数ヶ国語でかいてありますが日本語ではありません。用意してあるのかどうかケンコーに聞いてみます。

書込番号:10071887

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/30 14:43(1年以上前)

それがいいと思います。

書込番号:10073266

ナイスクチコミ!1


スレ主 jayaokiさん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/19 20:15(1年以上前)

ケンコーに問い合わせました。日本語の取扱説明書が送ってきました。

書込番号:10179291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/09/14 14:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

クチコミ投稿数:400件

本日テックランド浦添店で購入しました。
現品限りの39800円。残念ながら値引き、ポイント無しでしたが新品が購入出来たので満足です。
オークションで中古落札が平均36000円前後、新品での出品価格は38000〜47800円位。ずーっと悩んでいたのが解消されました。
最初はSB-400を購入して色々使いこなしてからSB-600にと思っていましたが、
SB-600を買うならSB-800のほうが後悔しないとアドバイスをもらったのでこちらに決めました。
SB-800が無ければあきらめてSB-600ではなくSB-400にしてたかも?
これから少しずつ勉強しながら使いこなそうと思います。

なお沖縄の全てのヤマダ電機、コジマ、及びカメラのキタムラに問い合わせたので沖縄県内の新品はもう在庫無しだと思います。

書込番号:10151929

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/15 11:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
現品限りでしたか、実店舗で買えたのは良かったと思います。

書込番号:10156554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2009/09/15 12:47(1年以上前)

VallVillさん

≫現品限りでしたか、実店舗で買えたのは良かったと思います。

有難うございます!物があってビックリしました、意外と隠れてますね。
他にももしかしたらあるのかもしれませんがチェーン店でないとお店自体探すのが困難です。
D40WズームUも同じくギリギリで購入しましたので色々心臓に悪いです。
銀塩触ってた頃は学生だったので気安く買える状況ではありませんでした、
いい時代になったなとしみじみ感じます。
写真の腕前だけが変わっていないのが悲しいかな?

書込番号:10156815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

スレ主 mono_gusaさん
クチコミ投稿数:15件

7Dが発表になりましたが、ストロボ機能の説明に以下の内容があって目を疑いました。

「対応外部ストロボ一つで、ワイヤレス多灯ライティングが可能。多灯ライティングを行う時、これまではスピードライトトランスミッターST-E2やスピードライト580EX IIを装着する必要がありました。EOS 7Dには、EOS初となる内蔵スピードライトトランスミッター機能を搭載。EXシリーズスピードライト(580EX II/430EX IIなど)があれば、手軽に多灯ライティングが楽しめます。」

7D内蔵フラッシュのパルス信号で制御するとあります。ちょっとびっくり。580EX II って2年半前の機種だから、どんだけ秘密にしてたんだろうかと突っ込みたい気持ちもありますが、大歓迎です。これから出る機種は内蔵スピードライトトランスミッター機能が標準になるのでしょうね。ST-E2これまでありがとう。EXIIシリーズ買っていた皆さん、よかったですねー。

書込番号:10082203

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/01 13:49(1年以上前)

うは、ついにキヤノンもきましたか。
いい流れだと思います。エントリーまでひろげてほしいですね。
STE2は旧型EOSと内蔵ストロボないコ用になるのかな。

たぶんですけどIIでコントロール方式が変わっていなければ420EXから使えるはずです。

書込番号:10082241

ナイスクチコミ!4


スレ主 mono_gusaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/01 14:15(1年以上前)

LR6AAさん

説明に「EXシリーズスピードライト(580EX II/430EX IIなど)」と書いてあるのでEX初代でもいけるのかもしれませんね。

内蔵フラッシュ制御に対応したら買い換えを覚悟していたのですが、買い換えなくて済みそうで大変ありがたいです。

書込番号:10082355

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/01 14:25(1年以上前)

こんにちは
スピードライト=受信機側には以前から内臓されていましたが、ST-E2=送信側が本体内蔵になったので不要になったことですね。

書込番号:10082387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

惜しい・・・

2009/06/09 22:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20AM

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

コンパクトさといい、フォールディングで電源ON/OFFできる機構といい、待ち焦がれていた小型のフラッシュがついに出たけれど、肝心のハイスピードシンクロに対応していないのが残念・・・・

Canonのスピードライト 270EXはちゃんとハイスピードシンクロ対応してるのにぃ・・・(;_;)

こういうのを何に使うって、日中シンクロで「レフ板代わり」に使いたいんで、シンクロスピード以下までSS落ちるように絞らなくても済むために、ハイスピードシンクロ対応は必須なんだけどなぁ・・・
(58持ってるけど重くて・・・)

書込番号:9675768

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 HVL-F20AMのオーナーHVL-F20AMの満足度5

2009/08/06 18:59(1年以上前)

私もレフ板代わりに使う機会が多いです。それほど動きが速いものではないと勝手に判断すると、手ぶれ補正を切れば1/250までシンクロするし、ISOを落とせば何とかなりそうな気がしますがいかがでしょう・・・  

ハイスピードシンクロに対応するためには長時間発光し続ける必要がありますが、このフラッシュにそれだけのパワーが無いから機能を省略しているのですね。きっと。

書込番号:9961571

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

2009/08/06 22:09(1年以上前)

komokeriさん

フィルム機のα-7で何度か、内蔵フラッシュで日中シンクロしたのですが、ISO100でもF16とかF22まで絞らないと同調速度(1/125以下)に落ちなかった覚えがあるので、1/250シンクロになったところで焼け石に水、というか、同調速度を気にしないで撮りたいのです。

そこまでこだわるなら、大型のフラッシュを使えって話もありますが、子供を連れて出かけるときなど、そこまですると荷物の許容範囲を超えてしまうので、このくらいコンパクト(もう若干は大きくなっても良いけど)なフラッシュでHSSできると嬉しいなぁ、と思うのです。

HSSというかFP発光だと、GNが著しく落ちるから、GN20そこそこのフラッシュではほとんど役に立たない可能性もありますが・・・

最近はLEDを使ったライティング機材も出てきているので、そっちに期待したほうが良いのかもしれませんね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306780.html

書込番号:9962570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信40

お気に入りに追加

標準

車ならリコール

2009/06/10 18:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:626件

ものでしょう。 SB-800の調光精度がすばらしかったから新品購入しました。 発熱警告が出て、発行禁止でカメラのシャッターが切れなくなる。 カスタムで発熱警告が出ても発光できるモードにして使い続けると、フロントパネルが熱で溶ける。 買ったことを後悔したクリップオンストロボは初めてです。

書込番号:9679368

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:626件

2009/06/15 00:51(1年以上前)

SB-850くらいにして欲しかったですね。

書込番号:9700977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/06/16 22:30(1年以上前)

ブライダルスナップでお使いの方はいますか?
発熱の問題は、式〜宴で6〜700ショット押すとして、ほとんど天井バウンスで行くとしたらそれは無理と考えたほうがいいレベルでしょうか?
D700なので若干は感度のアドバンテージもありますが。(大体1000前後で撮影)

現在はSB800を使用していますが、ストロボにアンバーフィルターをかけホワイトバランスをマニュアルの色温度入力にして、定常光との色味をバランスさせています。
SB900の、オートホワイトバランスにストロボフィルターの補正が自動で掛かる機能が大変うらやましく感じ導入を検討していたところなんですが。
そちらの使い勝手も経験されてる方がいたらついでにうかがえると助かります。

書込番号:9710430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件

2009/06/17 23:02(1年以上前)

大阪 最大手のウチダ写真でも、この欠陥ストロボはブライダルで使っていません。 SB-800の方が、仕事を失わないでしょう。

書込番号:9716145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2009/06/18 09:18(1年以上前)

ありがとうございます。
しばらくはSB800で頑張ることにします。
しかし、これだけ騒がれてニコンは放置するんですかね?
改良型とか出してくれないかな・・・

書込番号:9717870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件

2009/06/18 12:52(1年以上前)

私が発売すぐに新品購入したD300も、3ヶ月後から上面液晶が全体点滅したまま、フリーズしました。 後にファームアップが出され、ニコン梅田で行い、それでも発生したのでD90と買い換えしました。 D90は快適に作動してくれもう一台、新品購入しました。 APSのフラッグシップ機であの程度でしたのはショックでした。 F6もブラックアウトや巻き戻し不良などが発生しました。F5時代までのニコンに信頼がありましたね。 仕事では、怖い機材が増えましたね。

書込番号:9718601

ナイスクチコミ!1


system6さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 18:23(1年以上前)

温度警告以外ににも不満点が有ります。
左右180度回るのは良いんですが、クリックが弱くて、いつの間にか微妙な向きに変わってしまい、
変な光の当たり方になってしまう。余計な神経を使わないといけない。
新品でこの状態だと、この先不安です。
せめて、90度の所で強めのクリックにして欲しいですね。

それと、本体のバッテリーが容量不足になると、いきなり電池マークが出て動かなくなる。
以前のフラッシュではチャージ時間が長くなってきて、感覚的に電池交換の時期が分ったものなんですが。
本当に困ったもんです。

>アポゾナーさん

ひょっとして、ウチダの人ですか?

書込番号:9735604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件

2009/06/22 18:42(1年以上前)

内田に10年いた友人はいますよ。 それと阪急 服部駅前のウチダフォトサプライのコヤマさんには、たいへんお世話になりました。 私は昨年まで12年、チラシ、メニュー、着せ替え、など広告写真をしておりました。 今は、美容室や、キンダーガーデンの撮影をしています。 友人は、ブライダルスナップのみ、ザ リッツカールトン、ハイアットリージェンシー大阪、ヒルトン大阪など行っているみたいです。 SB-800の方が、遥かに信頼できますよね。 均等配光が素晴らしいだけに、残業すぎるSB-900です。

書込番号:9740832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件

2009/06/22 18:47(1年以上前)

前スレにある 残業 は 残念 に訂正して、お詫び申し上げます。

書込番号:9740854

ナイスクチコミ!1


ラナ助さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/29 22:49(1年以上前)

スレ主さんには失礼ながらタイトスラロームさんへの返信です。
ブライダルスナップでSB-900を使っています。アラーム音も発光禁止もOFFに設定しています。もちろん温度ゲージには時々目を落とします。式前から披露宴終了まで1000カット前後になります。その内ストロボ発光は700カット以上となります。露出は3分の1から3分の2段アンダーでストロボを天井バウンスさせてます。チャペル式本番の後半当たりで温度上昇マークがピークに近づきます。サブを多めに撮影し、メインはストロボOFFのカットも混ぜながら、発光を目いっぱい抑えてしのぎます。式を終えて、フラワーシャワーに移るまで僅かながら時間がありますのでストロボOFF。幸に屋外での撮影となりますのでほとんどノンストロボでOK。5分程でゲージ半分位まで下がり、10分程で通常レベルに下がります。披露宴で2回ほど温度ゲージがピークまで上がります。その時は、極力発光を抑え式同様にしのぎます。開始から終了までに3回は確実に襲ってくる温度上昇警告(初期設定では発光禁止)。それでも忍耐強く使っているのには、SB-800ではカバーできないメリットがあるからです。温度ゲージは突然ピークになるわけでは無くじわじわと上がり、ゲージ半分位からは結構早くピークに達しますから、そろそろ来るかなと心の準備ができないわけではありません。確かにこのようなストロボを「使い物にならんっ」と思う人も少なくないでしょう。次期モデルは、放熱性の高いアルミボディの採用を強く望みます。現状はパソコン用の静音ファンを取り付けられないかマジで思案中です。

書込番号:9778293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/30 08:21(1年以上前)

ラナ助さん 

GPU用の小さなFAN+ヒートシンクを貼り付けて、電源は縦グリ(MB-D10)内に専用のバッテリーケースを自作する検討をしています。
ペルチェ素子も考えましたが、FANとは比べ物にならないほど電気食いそうだしなあ。

書込番号:9779915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件

2009/07/02 13:06(1年以上前)

私も光りの回り方だけは素晴らしいので売却は、していません(笑)。 均等配光での屋外デーライトシンクロ(フルタイム発光)で、ピーカンのトップライトでも、スタジオ集合より綺麗に回ります。 もちろん、温度警告の発行停止はオフにして使用しています。 確かにバルカーなどのヘッドのように冷却ファンは必要でしょうね。 私らもスクールとブライダル、発表会など直ストは殆どありません。 今のブライダルスナップ発祥スタジオは、レベルがハンパじゃありません。 コマフォト経験者ばかりですから、写真屋さんスナップとは比較になりません。 ストーリーを感じさす作画と、バウンスとフィルターワーク(前ダマに傷を入れてる方もいる)のプロプロです。 コマーシャルフォトスタジオ4ヶ所経験の私でも、最初は、そのブライダルスナップのレベルの高さに驚きました。 その実戦で安心して使えるSB-1000プロフェッショナルを早く出して欲しいものです。 やはり315V積層電池を使いた〜い。

書込番号:9791093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/02 20:35(1年以上前)

>ラナ助さん
ありがとうございます。
気にしながら撮れば十分乗り切れると解釈しました。
まぁ、余計なことを気にしながらってのは正直嫌ですけどね。
でも、現状ではカメラのホワイトバランスを色温度指定にして、
地明かり(タングステン)とピンスポ(メタハラ)のバランスを見ながらシーンごとに
ケルビンを動かして撮っています。
それに比べたら、まだ楽なのかもしれませんね。
すぐにではないですが、一応、前向きに検討しようかと思います。

書込番号:9792658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件

2009/07/02 23:41(1年以上前)

ニコンデシタルのエクスピードはアホだから、イロ温度5000度ケルビン中心に上げ下げが正解ですよね。

書込番号:9793991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2009/07/05 08:48(1年以上前)

アポゾナー様
確かにリコールしてもおかしくない製品だと感じますね。私のまわりでは発熱のみならず、調光がばらつくときもありますし、ズーム機能も停止するときもあります。外部バッテリーを使用すると発熱問題は改善されると報告してくださった方がいらっしゃいましたが、外部バッテリーを使わないと発熱で機能しなくなること自体が問題ですよね。機動力が必要なときなどはSD-9等は使っていられません。SB-80DXみたいに短命に終わるかもしれませんね。



書込番号:9805705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件

2009/07/06 01:37(1年以上前)

学校カメラマンさんのおっしゃる通りです。 外部バッテリーをブラさげないといけないなら、欠陥品ですよね。

書込番号:9810842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件

2009/07/10 13:04(1年以上前)

短命に終わって欲しいSB-900アマチュア専用ストロボです。

書込番号:9832682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/10 15:10(1年以上前)

こんにちは。

冷却も含めてフラッシュヘッドが大きくなったんだと聞いていましたがそのような感じ書き込みは少ないようですね。

個人的にGNが上がっていないのに大型したことで興味がなかったのですが、複数あるSB-800が壊れたら購入しようと思っただけに少し不安な商品のようですね。

書込番号:9833066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2009/07/15 17:40(1年以上前)

油断して調子に乗って撮影してたら、パネルが見事に溶けました。

書込番号:9858652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:626件

2009/07/21 18:07(1年以上前)

早く ブライダルスナップなどでも 安心 して使える SB-1000 を新発売して欲しいものです。 F6とSB-900は アマチュア専用 と広告展開して欲しかった。 ニコン より 日本光学 の方が信用できました。

書込番号:9887021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度3

2009/08/01 19:13(1年以上前)

パネル交換してきました。しかし、売却しました(笑)。無駄な出費でした。

書込番号:9939369

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング