
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2006年7月19日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月6日 19:43 |
![]() |
1 | 0 | 2006年6月21日 23:35 |
![]() |
3 | 4 | 2006年6月3日 20:58 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月28日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月17日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800


私はキタムラで45000円で購入しました。
いい買い物だったのではないでしょうか?
SB-800と充電池等を合わせると50000円を超えていますが、室内のバウンス撮影では価格以上の価値を感じます。感動と発見の連続です。
まだまだ使いこなすに至っていませんが、SB-800良いですよ。
色々な撮影を楽しんで下さい!
書込番号:5258027
0点

私もキタムラで43000円くらい(はっきりした値段忘れました)で購入しました。SB600と比べて高くて迷ったのですが、SB800にして良かったです。
このストロボ、使えば使うほど奥が深く、楽しい絵が撮れます。しかも、いかにもストロボを使いましたという、変な感じではなく、全然ストロボを使ったことを感じさせない自然な写真になります。
そんなわけで、最近は日中でも手ブレが心配なときなどSB800をわざと発光させて撮影しています。ブレのないピシッとしたシャープさに、ときにはVRの必要性すら忘れさせてくれます。
不満なのは前にも書きましたように、ときどき目つぶりが発生することです。しかし、最近はその対処法も身につけましたので買って良かったと思っています。
書込番号:5258513
0点

購入おめでとうございます。
いや、安く入手された方だと思います。
私は\43000で買いましたんで。
近年のストロボはここまで進化したのかって感じです。
バウンスと、光量の強さのみでとりあえず買ったのですが、
ただ真っ向から発光させるだけでも内蔵フラッシュとは全く別物の絵が撮れますね。
レンズ買う前に、これ買っておけば良かったと思いました。
書込番号:5267538
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
今まで説明書をみても今ひとつ良く分からなかったアドバンストワイヤレスライティングシステムについてよく分かる説明ムービーがありました。
もっと早く欲しかったですね〜
http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX

取り説にも著作権はあるので ちょっと問題あるかも?
有料にはなりますが、カメラ屋さんに依頼すれば旧製品でも取り寄せできますよ。
書込番号:5105958
1点

でも420EXって扱うスイッチは、電源ON/OFF、ハイスピードシンクロのON/OFF、あとはスレーブ利用時のグループとチャンネルくらいしか無かったような・・・スレーブしないなら実質 電源のON/OFFにハイスピードシンクロのON/OFFくらいしか・・・
サポート窓口で、簡単なレクチャーを受けた方が理解が早いかもしれないですよ(^^)
書込番号:5106504
2点

返信ありがとうございます。
初めてのストロボで言葉の意味すら分からないので
とりあえず取説くらいは目を通してみたいと思っています。
とりあえず、CANONのサポートに電子ファイルを貰えないか
投げかけているところです。
メーカーページでもカメラ本体とかの取説はダウンロード
できるのですが、オプション品についてはダウロードできない
んですよね。
個別に依頼すればもらえるのではないかななんて思っております。
書込番号:5107438
0点

こんにちは、ひかるのパパさん。
私もこの間CANONに問い合わせました。
で、こんな返信をいただいてます。
お問合せ頂きました「スピードライト420EX 取扱説明書」の件
につきまして、以下に回答致します。
誠に恐縮ではございますが、「スピードライト420EX 取扱説明書」
につきましては、PDF形式でのご提供はしておらず、弊社サービス
センターでご入手頂くようになります。
ご面倒をお掛け致しますが、最寄りの弊社サービスセンターまで
ご相談頂きますようお願い致します。
弊社サービスセンターの所在につきましては、以下サイトにて
情報を掲載しておりますので、ご確認頂ければと存じます。
■修理受付と窓口のご案内【EOS DIGITAL】
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos-d.html
書込番号:5136549
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800
下記クチコミにて、風の吹くままさんが紹介されている「デジタル一眼レフ ストロボ100%活用術」を僕も購入しました。
いや〜、、ある意味ショッキングでした。
アマチュアは勿論、プロカメラマンやストロボを作っているメーカーでさえ如何に多くの人がフラッシュの正しい使い方を理解していないのかがよ〜〜く判りました。
特に室内でのバウンスは斜め上方ではなく、斜め後ろに向けて照射させるというワザは大きな収穫でした(笑)
いや〜、ストロボ撮影って本当に楽しいですね!
そ〜ですよね?LUCARIOさん!(笑)
0点

すみません、↑の「16VALVE」は僕のことです。
誤って会社用PCIDで書き込んでしまいました^_^;)
書込番号:5072807
0点

> そ〜ですよね?LUCARIOさん!(笑)
まったくです(笑)
#全然関係ありませんがウチのクルマのエンジン、
#16バルブでプラグが8本あります(^^;
#答えはクァトロバルボーレ化される前のフェラーリだから(ウソ)
書込番号:5073455
0点

>16バルブでプラグが8本あります(^^;
アルファのツインスパークですね?(笑)
書込番号:5073474
0点

さすがですね(^o^)
#でも実はホンダフィット1.3ツインプラグかも知れませんよ(笑)
書込番号:5073578
0点

>でも実はホンダフィット1.3ツインプラグかも知れませんよ(笑)
だって↑は8バルブじゃないですか〜(爆)
あと、普通はクァトロバルボーレという言葉はなかなか出てこないですよ(笑)
僕は20年間ずっと「カーグラTV」のファンです(笑)
書込番号:5073596
0点

> だって↑は8バルブじゃないですか〜(爆)
し、しまった。フィット2台ってことで。
ってそれじゃプラグは16本だっちゅうの(激爆)
#しかし我々は、こんな時間にこんな所で一体ナンの話をしてるんでせうか(^^;;;
書込番号:5073602
0点

>しかし我々は、こんな時間にこんな所で一体ナンの話をしてるんでせうか(^^;;;
ホントですね。
SB−800から随分と脱線してしまいました<(_ _)>
書込番号:5073628
0点

とんかつサンドさん、LUCARIOさんこんにちは
輪が広がるのは楽しいですね。私の同僚にも本そのものと多灯ライティングの実演を見せたところ、D200を買うついでにとSB-800とSB-600×2も買ってきていました。
LUCARIOさんのおっしゃるように、専属モデルが動き回る活動派である場合はバウンスする余裕はないと思いますが、こういう話は知識として知っているかどうかが大きな違いだと思います。私は新しい場所に行ったら、まず壁と天井の色を見るようになりましたよ。職業病ならぬ、バウンス病ですかね。
私のアルバムもよかったらご覧下さい。パスワードはkaseijinです。
書込番号:5076913
0点

>風の吹くままさん
こんにちは。
しかし、本当に良い本を紹介していただきました<(_ _)>
この本の著者さんは以前から「CAPA」の見開き2ページのコーナーの中で、多くの方がストロボの使い方を誤っている事を指摘し続けてきた人ですね。
ちょうど1年ほど前の記事で見た事があります。
それにしても、本の中で使用しているサンパックの大型ディフーザーは良さそうですね。
表面積が大きくなって光の拡散率が高まるという事は、ちょっと離れた被写体をストロボ1本で撮影する場合、ますますGNの大きなSB−800の方が優利という事ですね。
書込番号:5078058
0点

LUCARIOさん
この場では雑談が禁止されていますので、下記ページから
メールを頂けますでしょうか?
色々と趣味が合いそうなので、、(笑)
http://www.geocities.jp/syori59/0516.html
書込番号:5084468
0点

とんかつサンドさん、
遅くなって申し訳ない。なかなかパソコンに向かう時間が
取れなかったもので…。
メールのお誘い感謝です。が、実はここ暫くメールは満足に
使えてません。溜めまくって読むだけ〜、という状態です。
ので、メールの件は平にご容赦を。
雑談自体はWelcomeですので、削除されない程度に本題を
織り交ぜつつ…(ぉぃ)…ということでよろしくお願いします。
書込番号:5105276
0点

LUCARIOさんへ
メールの件、了解いたしました。
ちょっと個人的にお伝えしたい事があったものですから(笑)
上記のページはそのまま残しておきますので、いつでも気が向いた時にでもメール下さい(笑)
書込番号:5117806
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
ようやく発売日が発表になりました!
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html
少々仕様変更はありましたが、無事発売されるようですね♪
シグマに走らず、今まで待ったのですから、発売即買っちゃうかも・・・
さて、店頭価格は如何程か?
0点

マップカメラさんでも予約が始まっていますね。
・・・予約しちゃいました♪
書込番号:5004832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





