
このページのスレッド一覧(全461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月22日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月6日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月23日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月11日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月6日 19:39 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月1日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > マクロスピードライトSB-29s
マクロスピードライト SB-29s が、いつの間にか生産終了しているのに気が付きました。
既に、メーカー在庫は、無い状態だそうです。
今朝、カスタマーサポートセンターに電話で、確認しました。
デジタル一眼レフ、i-TTL調光などに対応していなかったので、
対応マクロスピードライトとして年内発売で生まれ変わって頂けると幸いですね。
ニコンは、スピードライトでは「マクロ」、レンズでは「マイクロ」と
何故、呼び分けているのだろうか?!
0点

マクロ → 巨大・巨視的
マイクロ → 微少・微視的(ミクロともいう)
呼び分けっつうか、意味が全く逆なんだが。
書込番号:4446981
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > マクロスピードライトSB-29s
i-TTL調光対応マクロスピードライトはいつになったら発売されるのでしょうね。外形はマクロスピードライトSB-29sでもよいと思います。金属足でよりコンパクトになるならなおさらうれしいのですが・・。
0点

kkk33さん、こんばんは。
i-TTLの調光精度が良いだけにマクロスピードライト出て欲しいですね。
でもきっと5万円は下らないがネックになりそう。
わたしの希望として、マニュアル発光をフル発光から1/64までの7段階にして各種切り替え設定の操作性のアップをして欲しいですね。
特にピント合わせ補助ランプボタンをファインダーを覗いたままできるようにカメラ側でできるようになってくれるととっても嬉しいです。
他に外部電源の使用と屋外でもレンズ交換しやすかった発光部をコントローラー本体に付けるのはそのまま残して欲しいです。
それからツインマクロライトも欲しいです。
コニミノとオリンパスのようにコントローラーはひとつでマクロリングとツインライトの発光部の交換ができるといいですが。
欲を言うと切がありません(笑)。
書込番号:4405743
0点

がんばれ!トキナー さん こんばんは。
マクロスピードライトを使っている方って多くはないと思っていましたので、すぐに反応が返ってきてうれしいです。
今まで銀塩でマクロスピードライトを使っていましたが、デジタルに移行してからはTTL自動調光が使えず、不便しています。ニコンには早く製品を早く発売してほしいですね。
書込番号:4406263
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/42653446.html
ヨドバシで特価 ¥31,200(税込)
なので▲3000で
28,000円(送料別)
って感じでしょうか?
書込番号:4369879
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX
キャノンは商売上手ってニコンユーザーから言われますけど、ことストロボに関しては良心的ですよね。ニコンのようにこの機種にはこのストロボとか無いので複数所有者にとっては有り難いです。あと縦グリップがニコンに比べて安いのが嬉しい。入門機のもちゃんとオプションでグリップ付いてますからね。
カメラ自身のモデルチェンジが早いからそう呼ばれるのだろうか?
0点

このストロボも何年かたつと新しいカメラには使用出来なくなる可能性は十分ありますよ。
540EZなんて1DMARK2なんかに付けると常時フル発光。
EXを必ず買わなきゃいけない。
レリーズなんかもそうですが前のカメラのアクセサリーが
使えなくなることが多々あります。
なんだかなって感じです。
書込番号:4274351
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800
逆輸入のがいいと思います。
数千円安いしね
英語分からないヒトは
ココで取り説取り寄せるのだ
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/manual/index.htm
私はといえばちょうど品切れだったんで
泣く泣く正規品買いましたけど..残念
0点

逆輸入品はいいですね。説明書は最初から日本語版と交換されてある店もあります。
そうでなくてもニコンに持っていけば無料で交換してもらえます。
書込番号:4263989
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX


今日商品が届いて、早速試し撮りをしたところ、暗く写ったもの、そうでないものが撮れてしまいました550EXではこの様な事はなかったのと、内蔵のストロボでも同じ事を試してみましたが、10枚が10枚ともまずまずの写りでした・・初期不良なのでしょうか? まさか20Dとの相性に問題あり?なのでしょうか? しばらく様子をみてから買えばよかったのか? ○×△な気持ちになりました
0点

E-TTLだと白い被写体(反射しやすいやつ)があると極端にアンダー傾向になります。 とりあえず被写体に、そういうのが無かったか?を再チェックしてみてはいかがでしょうか?
とりあえず1Dmark2とセットでは550EXよりは安定して撮れてます(FEL→調光補正もしてますが)
一度、販売店と話をしても良いと思います。
書込番号:3582731
0点


2005/03/10 01:39(1年以上前)
僕も全く同じ体験をしています。 絶対おかしいですよね!どう考えても異常だけど、メーカーサービスに出したら異常無しで返送して来ました。 ムカッ!として窓口に電話したのですが、これがまた聞く耳もたずでどうにもなりません。これが正常ならCanonも地に落ちたものですね。
書込番号:4048071
0点

外付けスピードライト使用するのが初めてなので、こんなもんか、期待はずれだな、と思っておりました。なんか暗く写っているような気がします。FIO さん のご指摘のように家の壁紙が白いので、アンダーになるのかな、と思っておりますが、なにぶん比較対象がなく○なのか△なのかよく判らないでおります。(20D+EF-S17-85での使用です)
書込番号:4095112
0点

例えば、、、
白い壁と黒い壁を前にして、FELしてポン焚きしてみて下さい。
明るさが違ってくると思います。
書込番号:4095188
0点

ついでに書くと・・・(^^;;
調光補正が面倒なときは、黒く反射する物(黒いレンズの側面とか、バックとか・・・汗)にカメラを向けてFELすると必ず明るく調整されるのでプラス補正する手間が省けます(^^;;;
書込番号:4095265
0点

>FIO さん
>白い壁と黒い壁を前にして、FELしてポン焚きしてみて下さい。
>明るさが違ってくると思います。
確かに言われるとおりになりました。とっても参考になりました。
>580EX買いました さん
私の場合、Tvモードだと比較的綺麗に撮れるのですが、Pモードだと暗く写ります。最近出た「EOS20D徹底使いこなし本」によれば、「580EXは20Dに特に親和性が高い」と書かれており、自分が使いこなせていないだけかな?と感じております。そうだとすると、ビギナーがおいそれと手を出すべきものではなかったかな???気合を入れて大枚はたいて購入したのでちょっと複雑です。
書込番号:4096618
0点

試しにワイヤレスセレクターをマスター設定で撮影したら明るくなりました。
この使い方は間違いでしょうか?
書込番号:4134334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





