フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影用のストロボの検討

2022/06/02 10:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

クチコミ投稿数:25件

子供が産まれることをきっかけにストロボの購入を検討しています。
鉄道写真を中心に撮影しているので機材は揃っていますが、ストロボに関しては無知なので質問です。

現在、430EXVもしくはEL−100検討しています。
構成としては、EOS7D+EF24−105 F4L ISUとEF70−200 F2.8Uでの撮影が中心になると思います。
当面は室内で撮ることが多くなると思いますが、将来的には屋外での撮影もあると思っていますので
どちらかが良い、もしくはこの機種が良いというのがあれば、ご教示ください。

書込番号:24774053

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 09:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速の返信をいただきありがとうございます。

自宅だけであれば、望遠よりも広角が中心となると思うので価格も手ごろなEL-100でも良いとは思っています。
ただ、光量が多ければ多いほど、よいという物でも無さそうなので質問させていただきました。

書込番号:24775548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/03 10:02(1年以上前)

やすりーぬさん 返信ありがとうございます

書き落としましたが 暗い場所で使うAF補助光 EL−100の場合ストロボ本体が点滅し明るくしてピントを合わせるのですが 

430EXVの場合 ストロボ点滅以外にも ストロボからあまり目立たない赤い光を照射しピントを合わせる機能があり こちらの方が 目立たず使いやすいので 良いと思いますよ。

書込番号:24775554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:05(1年以上前)

>少年ラジオさん

早速の返信をいただきありがとうございます。

7Dも今や、骨董品になりつつあるカメラになってしまいましたね(笑)

EL-100を2灯を使っての多灯というのは、ホットシューに一台を装着、もう一台をワイヤレスで発光させるような
イメージでしょうか。

書込番号:24775559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:11(1年以上前)

>holorinさん
早速の返信をいただきありがとうございます。

ガイドナンバーが大きければ、大きいほど光量が多くなるイメージでいたのですが、
そういった物でも無いんですね・・・。ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:24775565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:18(1年以上前)

>謎の芸術家さん
早速の返信をいただきありがとうございます。

正直なところ、600EXのような高機能機を買っても室内の撮影だとパワーが有り余る気はするので
手ごろな430EXを検討しているところです。

距離測定の方法をご教示いただきありがとうございます。

書込番号:24775575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:28(1年以上前)

>with Photoさん
早速の返信をいただきありがとうございます。

私個人の考え方ですが、被写体に対してあからさまにフラッシュを当てたような写真は
あまり好きではないので、バウンスが中心の撮り方にしようとは考えています。
逆にバウンスが出来なければ、フラッシュ無しでもよい考えています。

オートバウンスは非常によい機能ですね!
新しい機種をご教示いただきありがとうございます。

サードパーティーのフラッシュも機能などを拝見してみます!

書込番号:24775582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん
早速の返信をいただきありがとうございます。

仰る通り、古い機種なので画質はかなり不利だと思っています。
確かに安くなっているRPに更新することも一つの手だと思っていますが、やはり鉄道写真を撮ることを考えると連写の部分が
ネックでなかなか手をだせないところです。
(必死にR6を買わせて、と妻に交渉していますが金額が金額なのでなかなかOKは出ないですが・・・(笑))

子供の成長を振り返るときにやはり、記録はきれいに残してあげるのも親の役目だと思っています。

話が逸れてしまいましたが、機種の更新も含め、検討させていただきます。

書込番号:24775591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速の返信をいただきありがとうございます。

直射をするつもりはありませんが、子供の笑顔が撮影出来なければ確かに本末転倒ですね(苦笑)

別の方にも質問させていただきましたが、バウンスで撮影することに関しての影響ってどうなんでしょうか?

書込番号:24775596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:43(1年以上前)

>BAJA人さん
早速の返信をいただきありがとうございます。

やはり、価格と性能は比例するイメージですね。どこまで使いこなせるか、というとこでしょうか
細かく設定しても、相手が赤ちゃんなので一瞬を切り取ることを考えるとなかなか難しいかも知れないですね。

私の周りは、カメラに関して疎い人しかいないので、カメラを見せるだけで、義母は驚いてたのでそのあたりは
雰囲気で多少、ブレていても誤魔化します。(笑)

少し、ストロボの影響は調べてみないといけなさそうですね。

書込番号:24775601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

7Dにもあったようなストロボを断続的に発光させてピントを合わせるイメージでしょうか。

その影響を考えると、赤い光の方がよさそうですね。

書込番号:24775604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/03 11:02(1年以上前)

やすりーぬさん 返信ありがとうございます

書き落としましたが 赤ちゃんでの影響ですが 真っ暗で瞳孔が開いている状態とある程度明るく 瞳孔が閉じている状態では 目にかかる影響違うと思いますし 

連射でとる場合と 単車で1枚1枚ゆっくりと撮る場合でも影響違うので 一律に悪影響出るとは考えず 時と場合考えながら 使えば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24775611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/06/03 14:16(1年以上前)

レスありがとうございます。

7Dは連写能力やAPS-Cの望遠効果で有利なので、RPとなら苦手な部分を補い合う良い組み合わせだと思います。

R5/6よりショボいとはいえ、瞳AFもありますし、高感度性能も7Dとは全然違うので、お子さん用にRPを追加して併用ってことで奥方を説得してください。
お子さんの大切な成長記録のためなら、同意も得られやすいかと…。^^;

運動会の頃には7DをR10に入れ換えれば、RPとバッテリーを共用できますし、補完し合う関係で使い分けしやすいと思います。

そりゃR5/6の方がよいですけど、RPとR10の組み合わせなら、両方買ってもR6よりも安く、軽い単焦点とか付ければR6よりもコンパクトで荷物を軽量化できるので、何かと荷物の多い赤ちゃんとのお出かけ時に助かるという面もあります。

7Dでスピードライトよりも、幅広く使い勝手良いと思います。(^-^)

書込番号:24775828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/03 14:19(1年以上前)

やすりーぬさん

>>EL-100を2灯を使っての多灯というのは、ホットシューに一台を装着、もう一台をワイヤレスで発光させるような
イメージでしょうか

7Dの内蔵ストロボと外部ストロボをシンクロさせて使うことができると思います。(計3灯)

書込番号:24775833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/04 08:55(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 良い選択を・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24776969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/04 12:02(1年以上前)

>やすりーぬさん

室内の壁や天井が白系であればフルバウンス出来るストロボ(430EXVもEL100も出来ます)
での斜め後ろバウンス撮影をお勧めします

縦、横アングルの変更時でもストロボそのままで撮れます

バウンス撮影すると光量が落ちるので(連写でない)連続撮影的にも電池4本の430EXVの方がお勧めです




書込番号:24777226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/06 14:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かに大人でも目が開いてるか開いてないか、で光の感じ方は変わりますね。
どこまで信用していいか、疑問がある内容ではありますが過度に使いすぎなければ大丈夫そうですね。

>えうえうのパパさん
妻が物を増やすこと自体を嫌がるので、2台持ちはなかなか難しいですね・・・(笑)
おそらく、ゴリ押ししてよいタイミングを見ながらR6に乗り換えと、したいところですね。

>少年ラジオさん
合計で3灯のストロボ・・・となると一台あたりの光量が弱くてもカバーできそうですね(笑)

>☆M6☆ MarkUさん
必死に悩んで、よい結果を出します!

>gda_hisashiさん
430EXVがやはり良い意見が多いですね。しっかりと検討します。

書込番号:24780754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/06 16:02(1年以上前)

>やすりーぬさん

>書き落としましたが 赤ちゃんでの影響ですが 真っ暗で瞳孔が開いている状態とある程度明るく 瞳孔が閉じている状態では 目にかかる影響違うと思いますし 


悪影響の医学的根拠は無いようですよ
でも気になるなら避けて悪いことは無いので親御さんの考え方次第と思います

医学的ではなく近くで大光量が光ると大人でもびっくりするので
写真嫌いになったりとかはあり得ると思います

バウンスならほとんど気にしなくて良いのではないでしょうか


書込番号:24780866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/06/07 08:13(1年以上前)

>やすりーぬさん

医学的にストロボの光が赤ちゃんの眼に影響するなんて根拠はなく、普段見ることのない一瞬の閃光に驚いたりすることはあると思います。

陽の光が眩しいこともありますし、一瞬ですから影響はないに等しいのではと思います。

直射だと光を強く感じることはあるかも知れませんがバウンスであれば光が柔らかくなると思いますし、柔らかい光をとかんかるならディフューザー使うとかでも良いと思いますし、ティッシュ1枚を発光部に貼るだけでも光が柔らかくなります。

工夫次第だと思います。

書込番号:24781848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/16 17:40(1年以上前)

みなさま、いろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。

お世話になっているカメラ屋さんとも相談して、結果的には、430EXを購入しました。

書込番号:24796460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/16 19:59(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ おめでとうございます! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24796680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 胴体部分のLEDライトの必要性について

2022/03/27 03:51(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

クチコミ投稿数:4件

(赤丸部分の名称と機能がわかりません)

こちらのフラッシュの購入を検討しているのですが、他の一部のフラッシュ胴体部分に付いているライトの用な部分が気になります。(例えばGODOX V860 IIIなど)

あのライトの様な部分があると、室内などの明かりが少ない場面で光ってくれて役に立ったりするのでしょうか?

あの部分が、なんという名称かわからないので、検索も出来ずに困っています。

名称がわからないため、要領を得ない質問になってしまいますが、フラッシュの胴体部分に付いているライトの名称・機能を教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24670500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/03/27 06:21(1年以上前)

GODOX  V860IIIはモデリングライトで昔ながらの絞り込みボタンで照射して事前にプレビューするもの。

NISSIN MG60はビデオライトでその名の通り定常光となり解除されまるまで照射され続けます。

書込番号:24670552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/03/27 06:28(1年以上前)

あら、よく読んでいませんでしたね。
430EX III-RTの場合はモデリングランプになります。

フィルムカメラならまだしも撮影結果がモニター確認できるデジカメでファインダー越しに事前照射でこんな感じになりますって機能になりますがほとんど必要ない機能ですね。

書込番号:24670556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/03/27 06:39(1年以上前)

げげ、 430EX III-RTの胴体部分は赤色パネルだけになっていますね。AF補助光になります。

この場合のモデリングランプはストロボヘッドで照射します。

書込番号:24670562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/27 07:11(1年以上前)

ヨーーヘイさん こんにちは

https://www.nissin-japan.com/product/mg60/

上のニッシンのサイトを見ると 白い部分は ビデオライトとなっていますが 他のメーカーでは LEDライトなどと言う場合もあります。

後 赤丸の中にある 赤い部分の方は AF補助光です。

書込番号:24670594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/27 07:14(1年以上前)

ヨーーヘイさん 

先ほど貼ったサイト だけでは分からないですよね 

仕様の所 クリックすると 各部名称が出てくるので こちらを参考にしてください。

書込番号:24670597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/03/27 07:46(1年以上前)

>ヨーーヘイさん

もとラボマン 2さんのご指摘のようにLED発光のライトで、

動画目的で使用されるためビデオライトなどとも呼ばれます。

ちゃんまさスタジオさんのブログで白い部分(LEDライト部)のことが触れてあります。

GODOXのクリップオンストロボ「V860 III」、旧型「V860 II」との違い
https://www.chanmasa-studio.com/godox-v860iii-news/?msclkid=e901a882ad5111ec8c15e6d605f8d9dc


・ニッシンのフラッシュでは、i60Aのフラッシュの説明書P5(各部名称/アクセサリー)に記載があります。

https://www.nissin-japan.com/manual/i60a/i60A_Canon_Manual_19101601.pdf

赤いところは一般的にはAF補助光照射窓だとおもいますが、

ワイヤレスセンサーなども格納されていたりするようです。

キヤノンの純正フラッシュはビデオライト機能は付いていないのかもしれません。

(モデリングランプはフラッシュ発光部内に入っていたりするようですが)

ビデオライトは比較的最近の機能ですので、実際に照射されるかなど

とくにカメラが旧機種などの場合、対応機種などはよく確認されたほうがよいかもしれません。

書込番号:24670635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/03/27 09:53(1年以上前)

>ヨーーヘイさん

皆さんが書いてる通りでV860Vはモデリングライト搭載、ニッシンi60Aはビデオライトになりますね。

430EXV-RTにはビデオライト、モデリングライトに該当する機能はなく、赤いパネル部分は光通信受信とAF補助光になります。

瞬間光のストロボに対して定常光になるビデオライト、モデリングライトになるかなと思います。

モデリングライトでも撮影は可能だと思いますが、光がストロボより弱く環境光と合わせた雰囲気ある写真を撮るには良いと思います。
GODOXのモデリングライトはV1とV860Vで搭載されてるものが違うため色が違うようです。

ビデオライトはカメラにビデオ機能が搭載されてるので動画目的ですね。

キヤノンだと320EXにはLEDライトが搭載されてます。

動画でも使いたいと考えてるならビデオライトがある方が良いかも知れませんね。

書込番号:24670778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/27 10:12(1年以上前)

>with Photoさん

>モデリングライトでも撮影は可能だと思いますが、光がストロボより弱く環境光と合わせた雰囲気ある写真を撮るには良いと思います。

シャッターを切るとストロボが発光しますが、通常はそれにあわせて、モデリングライトは消灯します。
ですので、モデリングライトを点灯しての撮影はできないように思います。

書込番号:24670805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/27 10:31(1年以上前)

暗くて、ピント合わせがやりにくい時に
AFでもMFでもライトで照らせばピント合わせやりやすくなります
その補助ライトですね
自分はフラッシュ側のライトは全く使いません
懐中電灯のほうを持参します
光が強力だし、好きな方向を照らせるし、撮影小道具にもなるから

書込番号:24670844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/03/27 13:14(1年以上前)

>pmp2008さん
シャッターを切るとストロボが発光しますが、通常はそれにあわせて、モデリングライトは消灯します。
ですので、モデリングライトを点灯しての撮影はできないように思います。

レビューなんか見るとGODOXのモデリングライトは常時点灯できそうな気がしますが、違うのですかね。

書込番号:24671096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/03/27 15:32(1年以上前)

みなさん詳しくありがとうございました!!
みなさんからいただいた情報を元により詳しくフラッシュを調べ直してから、購入することにしました!!
助かりました!!

書込番号:24671289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/03/27 16:56(1年以上前)

>with Photoさん

すみません。読み間違えました。

モデリングライトを点灯して、ストロボは発光させずに、撮影するのですね。
できます。

それから、ストロボ発光時にモデリングライトを消さない、というのもできるみたいです。

書込番号:24671430

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/03 20:16(1年以上前)

>ヨーーヘイさん
今更見てないかもしれませんが、CanonではLEDライト付きストロボは320EXしかありません。
このライトは主に動画撮影時に自動的に起動する様になっています。スチール撮影時にこのライトが自動に点くことはありませんが、スイッチをマニュアルにすれば手動にて点灯することはできます。もしも必要ならばヤフオクをのぞいてみるとかなりの安価で入手できます。自分は1台目は定価にて、2台目はヤフオクにて入手しました。

書込番号:25797014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDモデリングランプの色について

2022/03/13 14:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1N ニコン用

クチコミ投稿数:20件

GODOX V1-N ニコン用のLEDモデリングランプの色についての質問なのですが、一台は普通に白色なのですが、もう一台が青色に点灯してしまいます。
白色に点灯させたいのですが、説明書やWEBで調べてもLEDの色の変化についての記載が見当たりません。
中古サイトで購入したのですが、、前の持ち主の方にも質問したのですが、どこかのボタンを長押しだったような、、覚えていないとのことでした。
もともと青色のLEDがついているのかなとも思うのですが、もしボタン操作で色変更できるならと思いご質問させていただきました。
ご存知の方がいらしたら、宜しくお願い致します。

書込番号:24647240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/13 15:02(1年以上前)

カズカズ25さん こんにちは

明るさの調整はできるようですが 一応確認ですが 明るさが変わっていると言う事は無いですよね?

書込番号:24647319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/03/13 22:06(1年以上前)

もとラボマン 2様
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
青色LEDの色で明るさは調整できるのですが、白色の光の色に変える事ができないんです、、。

書込番号:24648095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/03/14 08:48(1年以上前)

>カズカズ25さん

調べて見ましたが10段階の明るさ調整は載ってましたが、色変更については載ってませんでした。

ケンコートキナーで取り扱っているので相談してはどうでしょうか。

書込番号:24648587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/14 08:55(1年以上前)

>カズカズ25さん

GODOX V1はバイカラーではないので色変更はできません。

青色点灯は、何らかの不具合だと思います。修理をお勧めします。

書込番号:24648599

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/14 09:14(1年以上前)

>カズカズ25さん

連投すみません。

どのみちV1のモデリングランプは、被写体には眩しすぎるので(直射の場合)、発光部のレンズにアンバーのフィルターを小さく切って貼り付けたらどうでしょうか?

自分はトレペを貼ったりします。

書込番号:24648610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2022/03/14 11:01(1年以上前)

調べてみましたが、海外サイトでV1のモデリングライトの色温度は3300K±200Kと表示しているのがいくつかありました。
本体は、5600K±200Kです。
3300K±200Kといえば、電球色にちかい白、くらいでしょうか。
したがって、青色に発光は故障の疑いがあります。

書込番号:24648728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/14 12:29(1年以上前)

カズカズ25さん 返信ありがとうございます

>白色の光の色に変える事ができないんです、

色々調べてみましたが 仕様でも モデリングライトの色温度が3300Kとなっているので 基本仕様では 変更できないように思います。

一応確認ですが 2台のストロボ モデリングライト正面から見比べた時 ライト自体の色の違い有るのでしょうか?

書込番号:24648878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/03/14 13:35(1年以上前)

>カズカズ25さん
 
モデリングランプは出力:2W 色温度:3300K±200Kのようなので電球色(オレンジ色っぽい)が正常だと思いますので、故障だと思います。

書込番号:24648993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/14 14:12(1年以上前)

カズカズ25さん 度々すみません

色々調べてみたのですが GODOX V860 IIIのモデリングライトの方は 5300Kになっているので もしかしたらGODOX V860 IIIのデーラーと用のモデリングライトを移植したのかも。

書込番号:24649031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/03/14 14:26(1年以上前)

皆さま、色々アドバイス、調べてご助言ありがとうございます。自分では調べきれない情報を、ありがとうございました。
やはり普通の状態ではないようですね。
このままの状態で使用続けます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24649042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/03/14 20:43(1年以上前)

LEDの色温度が3300にして5300にしても、
モデリング用途で有れば問題無い場合も多い
ですが、低F値、低速SSの場合や、ポトレでの
面光源で大幅に寄せる場合には色の影響が
無いかは確認された方が良いと思います。

ちなみに発光色が正常かは、カメラの色温度
(WB)を5300か3300近辺の両方を試して大体
白に見えるかで分かります。

もしかしたら仕様変更や部品調達などで
ストロボ光に近い色温度の5300に変えてる
場合も考えられますね。

書込番号:24649588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真用&動画撮影用

2022/03/12 23:16(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:1206件

これまで自前の機材で職場のイベント等撮影してましたが
ボディ、レンズは難しいけど、何か必要なものがあれば
購入して良いよ。
と、10万円未満までお許しが出たので、それならライトを購入してみようかと。


昨年、一昨年と入職式での集合写真では
600EX-RT 2台、430EXV 1台で撮ってました。

今年は入れ替えたGodoxのTT685、V860U、V1の計3台構成で臨もうかと思っていました。
でも、これを機にクリップオンはやめたいなぁ・・・という事で
ご教示いただければと思います。

あまり広く無い長方形の部屋で人数は恐らく40人弱程度。
被写体向かって正面は窓ガラスも有り晴れていればそれなりに光は入ります。

距離は測っていませんが、13人×3列程度に並び
両サイドにある程度の余白を入れるとフルサイズ24mmではちょいと厳しいぐらい
部屋が狭いです。

昨年、両サイドからスピードライトは被写体とは逆に向け
バウンスさせてのフル発光でしたが、F7.1 1/250 だとISO1250
後ろの壁がすぐ後ろにあり、一部影が出ているのも気になりました。
それにもう少し絞りたい。

Godoxのライトを持っている事もあり
SK300Uを2灯はどうでしょう?
あとML60も気になります。(バッテリー運用も出来るようですし)
もしくはSK300UとAD300PRO1台ずつ??
対クリップオンでどれぐらいの光量なのか全く未知なので。

あとは、最近動画も撮っているようで(私は関わって無いですけど・・・)
小さなリングライトを購入して撮っているようです。
でも、どうせなら上記ストロボにソフトボックス付けた方が
全然綺麗なんでは?と思ってます。(使った事無いですけど・・・)

あと、集合写真時にストロボ+アンブレラを使えは
綺麗に光が回るのでしょうか?


まぁ、ソフトボックスは後から10万円とは別に買ってもらっても良いとして
4/1までにはライト2灯、それをのせる足、アンブレラ?という感じでしょうか?
動画撮影するのに、1台はセンチュリースタンドなる足が有ると便利なのかな?
と思ったりしてます。

ただいま、ユーチューブで情報収集中ですが
ここで聞ければ嬉しいです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:24646296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/03/13 02:08(1年以上前)

>あとML60も気になります。(バッテリー運用も出来るようですし)

これLEDなので定常光になります。
モノブロックと比べたら100倍光量が違う感覚になります。
ストロボのような光量を定常光にしたら被写体は眩しくて目が開けられません。

>あと、集合写真時にストロボ+アンブレラを使えは綺麗に光が回るのでしょうか?

アンブレラもソフトボックスも撮影範囲が広ければ大きいものが必要になってきます。
40人の集合写真で本格的にやるとなると自動車のカタログ撮影に同等に紗幕が必要なってきます。

モノブロックで光を広げるだけならベアバルブといって何も付かない状態にすれば広範囲に照射出来ます。
天井の高さが厳しいそうですがベアバルブで天井バウンス主体にしてはどうでしょうか。
ソフトボックスは囲ってることで光を無駄なく前方へ押し出すため、光を和らげる効果はあっても広げる効果期待できません。

書込番号:24646468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/13 10:36(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん こんにちは

集合写真のストロボ撮影の場合 何列もとなると被写界深度の問題もありますので絞りも重要になり ストロボの光量が重要になってきますが 光量が足りない場合ISO感度上げることでGN上がりますので ISO感度どこまで上げることが出来るかが重要になってくると思います。

>正面は窓ガラスも有り晴れていればそれなりに光は入ります。

正面から光が入る場合 人物に当たる光の量が違うと 光のムラが出来てしまい 顔の明るさが変わってしまう事が有るので 外からの光が無い方が綺麗に撮れることもあります。

書込番号:24646860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件

2022/03/13 11:20(1年以上前)

>謎の芸術家さん
どうも有難うございます。
ビューティーディシュ、ちょっと調べてみます。

>がんばれ!トキナーさん
ML60はフラッシュ無しなんですね。

動画撮影も考慮に入れながら
ユーチューブを何本も見ていたら、何だか良く分からなくなってました。

モノブロックのベアバルブ、天井3M程度だと
何Wぐらいで事足りますか?

動画、ソフトボックスを考えると
300W有った方が良さそうかなぁっと思ってます。

書込番号:24646954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/03/13 20:33(1年以上前)

300Wsあれば十分ですよ。

あとストロボはWs(ワットセコンド)でLEDライトは電気消費量と同じW(ワット)です。
ワットは1秒間の電気消費量ですが、ワットセコンドはその消費量を閃光で出します。
数値は同じでも定常光とストロボでは撮影時の明るさ100倍違う感覚になります。
ただLEDは変換効率が良くなっていますから白熱球とかよりはだいぶ明るいです。

ベアバルブは太陽光や真夏の太陽をイメージした際に使われますが、わたしがすすめた場合は狭い空間ということでストロボ光を多方面に照射して天井壁のバウンス光を利用して光を広範囲に回そうってことです。
クリップオンストロボ用にあるバウンスアダプターで横方向にもストロボ光を出している原理と同じです。
広範囲照射及びバウンスによる間接光で光を無駄に消費したりしますが今までクリップオンでは出来ないことがモノブロックによる大光量で可能になりますので天井壁が白色なら是非やってみてください。

書込番号:24647929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2022/03/13 21:02(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

ありがとうございます。
クリップオンのV1に対し、300Wが体感8倍ぐらいなんて
書き込みを見ました。
正しいのか分かりませんが、フル発光はしなくて大丈夫そうですね。

だとすると、AD200PROもアマゾンなら2灯買っても予算内。
動画用を考えなければ・・・

書込番号:24647979

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/12 11:18(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

集合写真の件です。
業務で幼稚園や小学校、中学校等の集合写真を毎年撮っています。
自然光を利用する場合があっても
よっぽどの条件ではないとストロボは使うことが多いです。

以下はまず大人数複数列での写真館的な集合撮影方法です。
列になってもらう集合写真では前列の人の影で後列の人が覆われてはいけません。
なので基本ストロボは1灯、レンズの光軸上に置きます。
だいたいカメラの直ぐ後ろ上方に置きます。スタンドを使ってできるだけ高いところから照射した方がよいです。
スタンドは2m以上のものが望ましいです。

ストロボは標準タイプのリフレクターでも結構です。出切れば20cm以上ぐらいあったほうが良いと思います。
全面には額や眉間、鼻頭等に現れるホットスポットを軽減させるためトレペや白布を貼った方がベターです。

こういった学校等の記念行事の撮影では環境光の影響を排除して撮影する場合が多いです。ミックス光を避けるなどいろいろ意味合いはあります。
人数によっても被写体までの距離は変わりますが、おおむね20人程、ISO200、絞り8ぐらいだったら、
godoxAD 200でもいけます。 私は集合写真の時はAD400,AD1200を使っています。
またリフレクターには直系80cm程のmola settiにオパールデフュージョンとメッシュデフューザーを使っていますが、やはり面が大きいと離れた集合写真でも20cmほどのリフレクターより影は柔らかく、ホットスポットを排除する後のポストプロダクションも楽です。
しかし写真館的な大人数集合写真はあまりソフトになりすぎるととよろしくなりません。なので上述のmola settiを使っている次第です。
影が問題になっていなければコントラストはあってもいいと思います。

以上が基本的なことですが、
そちらの撮影場所はひきがないということですね。
私だったら3本?お持ちのそれぞれスタンドに乗せたスピードライトをカメラの真後ろから背面の壁上部の際あたりをめがけて照射しますね。
大事なと事は3本の間隔と照射ポイント、できるだけ一つのカメラの光軸上にある光源状態に持っていくことです。
もしくはできるだけ大きなアンブレラを3灯で照射して使うかな。

僕はグループショットなどの場合にはこんなのを使ってます。
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=angler%20parasail%2088bsw&N=0&InitialSearch=yes&sts=ps
丸い大きなアンブレラは形状的に天井にすぐあたり高さを稼げませんが(基本ポートレートでの照射位置は中心が面の中心が目より上)、
これだと高い位置にセットできて重宝します。

とにかく列の集合の場合は1灯(中に複数仕込むのはOK)がベターです。

またgodoxのV1や860私も使ってますが、光量はAD200の約1/3くらいです

ご参考までに









書込番号:24696298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2022/04/12 12:18(1年以上前)

>動画

求めるレベルにもよりますが、シャッター速度は 1/60秒とかですので、
暗めの Lv(Ev)5でも、F2.8で ISO1600で済みますから、眩しがられる LEDライトまで不要では?

書込番号:24696364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2022/04/13 23:03(1年以上前)

結局、AmazonでAD200Proが\35,000ぐらいになっていたので2個
他 アンブレラ2本、ライトスタンド2本も購入にいたりました。

アンブレラ(UNPLUGGED STUDIO 33インチ)はもう少し大きめにすれば良かったかもしれません。
40インチぐらいで。

ライトに関しては動画には動画用、スチルにはスチル用。
餅は餅屋で行こうかと。


結果、フル発光は全く必要とせず。
ちょっとだけ拍子抜けしました。
とはいえ、コロナが明ければ会場は広くなりますし
余裕を持っていた方が断然安心です。


あと、H.P.の写真撮影で先日プロが来ていたようですが
その時に撮れなかった人達を撮らされる事になりまして・・・

早速2回目の出番ですw

書込番号:24698646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

V1sのストロボの色について

2022/01/28 23:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1S ソニー用

スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

カメラ α7RV raw撮影、マニュアル露出、WB固定
コマンダー X1tソニー用
ストロボ V1s 

基本オフカメラで使ってます
コマンダー経由でストロボのパワーも固定 TTLは使ってません。

このような状況でV1をメインストロボに使用して
1/128くらいのパワーで撮影
カメラの通常連射で2コマ、パシャパシャと連続で発光させて撮ってみたところ
1コマ目と2コマ目で明らかに色味、明るさが異なった仕上がりに。
必ず毎回こうなるわけでもないのですが、
1コマ目 グリーンがかってちょっと暗く
2コマ目 アンバーに転がって少し明るく

大体こんな感じですが、困ったことに順序が逆になることも。
普通に撮れるときも稀にあったり。
まあとにかく、色と明るさにバラツキがある、とう言うことです。

raw現像の段階で調整可能なレベルではあるのですが、変化が出たり出なかったりで
複数枚を調整しようとするとかなりの手間がかかってます。
何よりも、色のばらつきが頻繁すぎてストロボ利用に躊躇してしまいます。

手持ちのAD200、AD600などで同様にテストしたところ、
いずれの機種も明るさにバラツキは見られますが色味まで変化するのはV1だけでした
V1の購入は去年の12月なので経年劣化は無いと思います。

カメラの背面液晶で見てもわかるレベルで変化があるので
もしV1お持ちの方いたらテストしてみていただけたら
また、何かしら対処法あればご教授ください。

ケンコー・トキナーにも問い合わせ予定です

書込番号:24567990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/29 00:08(1年以上前)

ストロボの光量と言うのは
閃光時間の事でも有ります
閃光時間が短いほどブルーより
閃光時間が長いほどアンバーより

フラッシュ同調速度が1/250秒ですから
HSS発光に切り替わる
1/250秒と1/320秒の間に
フラッシュ光の色温度が代わる境界が有ります

それとは関係無しに
色がコロコロ代わるなら
不良個体にも思えます

書込番号:24567999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/29 00:09(1年以上前)

カメラ側がAWBなら
コロコロ色が変わります

書込番号:24568002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2022/01/29 01:30(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
カメラ側はホワイトバランス固定です。
自然光の影響の無い夜の室内、照明も消してます
シャッターは1/125あたりで、ストロボのパワーも固定
その状況で2コマ連写した場合に発色が安定しないというお話でした。

GODOXのストロボ他にも複数テストしましたが、全く変化のないストロボは無かったです。
多少の光量変化は見られましたが、V1のように色味までコロコロ変わるものはなかったです。

V1固有の問題なのか、所有してる方のご意見お待ちしてます

書込番号:24568069

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/29 07:59(1年以上前)

days@さん こんにちは

撮影時のシャッタースピードは どの位でしょうか?

また シャッタースピード変えても同じ症状でしょうか?

書込番号:24568260

ナイスクチコミ!0


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2022/01/29 09:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
シャッターは1/125か1/100あたりです
1/30とか1/15とかにしたり1/200にしても変わらないです。
一応キヤノンのカメラとかでも試した感じ、そちらでも同じ現象でした

書込番号:24568381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/29 09:46(1年以上前)

days@さん 返信ありがとうございます

>1/30とか1/15とかにしたり1/200にしても変わらないです。

光量が少ないので 外光の影響でフリッカー疑ったのですが シャッタースピード変えても起きるのでしたら違うようですね。

書込番号:24568394

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/29 13:05(1年以上前)

>days@さん

ストロボの故障のような気がします。

単射ではどうでしょうか?

書込番号:24568723

ナイスクチコミ!0


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2022/01/29 15:58(1年以上前)

>pmp2008さん
シングルショットで5秒間隔を開けて試したところ
1コマ目 アンバー 暗め
2コマ目 青くグリーン被り 明るめ
3コマ目 2コマ目と同様

になりました
といっても毎回このパターンでもなく・・
どんだけ間隔を開ければ大丈夫なのか、とにかく不安定で厳しいですね。
KPIに点検に出すことになると思うのでまたご報告します。

同型ストロボお持ちの方テストしていただけると助かります。

書込番号:24569043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/29 18:42(1年以上前)

days@さん 

違うとは思いますが レンズに絞り正常に動いていますよね?

絞り羽の異常で 絞りがばらつき露出がばらつくことがたまに有るので 確認の質問です。

書込番号:24569401

ナイスクチコミ!0


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2022/01/29 19:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レンズの絞りがちゃんと動いてるか確認も難しいですが・・
レンズを変えてみるも一つの手だと思い、シグマ28-70に変更しました
元はEFマウントのシグマ35mmをMC11経由で使ってました。
35mmではf1.8〜f4あたりまで、ストロボのパワーも変化させて色々やってました。

28-70に変えたところ最初は安定してるのかと思いきや
何度かテストしていくとやっぱり同じ傾向が見られました。
最初がアンバーで2コマ目からグリーン被る感じに

露出のバラツキは100歩譲ってまだ許せても色味までバラつくのはかなり難しいです。
AD200、AD600も露出はバラついても色までは変化しなかったので。

なかなかに悩ましい問題です
V1オーナーの方いましたらぜひテストしていただきたいです。

書込番号:24569480

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/29 20:44(1年以上前)

>days@さん

シングルショット5秒間隔でも変化するのですか。

ホワイトバランスは固定とのことですが、撮影した画像を Lightroom 等で見ると、色温度は揃っているでしょうか?

書込番号:24569662

ナイスクチコミ!0


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2022/01/29 23:35(1年以上前)

>pmp2008さん
そうですね、Lightroom上では色温度、色かぶり補正の数値ともに一定です。
撮って出しJPGは無しにしてrawのみで評価してます。
定常光も切ってストロボのみの光で評価してるので、ストロボが原因だろうとは思ってますが・・
必ず毎回バラつくのではなく、普通に安定してたり
かと思ったらバラついたりで、不定期なのも扱いにくさに拍車をかけてます

書込番号:24570026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/30 09:17(1年以上前)

days@さん 色々テストありがとうございます

あと一つ確認ですが 1/128での撮影と言う事ですが 光量を上げても同じ症状でしょうか?

書込番号:24570434

ナイスクチコミ!0


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2022/01/30 10:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
試しに1/16までパワーを上げてやってみました
1/128のときよりは安定してるような?気もしなくもないですが
テストを続けていくとやはり色のばらつき、明るさの変化見られるようになりました。
V1の使い方として弱いパワーの光が欲しいときが多いので
高出力にして改善したとしても実際の運用にはマッチしないのが厳しいところ。
ハイパワーが必要だったらAD200かAD600をチョイスするので。
相変わらず症状の出方が不安定で難儀します。
メーカーに出してて、ちゃんと(?)不具合出てくれるのか心配ですね・・

書込番号:24570596

ナイスクチコミ!1


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2022/02/07 16:05(1年以上前)

KPIに出して別のV1と比較テストしてくれたらしいですが、
僕の持ち込んだV1と同じく色味のブレが確認できるとのこと。
つまりV1の機種特有の色味のブレ問題があるということ。
GODOXの他機種ではそういう傾向が見られなかったので困ったもんですね・・

修理等はなくそのまま返却されるので、どうしたものか思案中です。

書込番号:24585874

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/12 13:41(1年以上前)

>days@さん
気になったので試してみました。
確かに仰るとおり色味が違うのが混じります。
色温度とマゼンタグリーン両方変るみたいです。
他のGODOXではまだ試していませんが、
おっしゃるようにV!のみ出ていると言うことであれば何故でしょうね。
ズームや発行量を変えても同じような現象がありました。
GODOXのなかでもこれとAD100はもともとグリーンかぶりが他のGODOXにくらべてあります。
しかしそれと一枚ごとの変化は違うことですからね。
私は最近V860が調子悪くなってこちらを購入したばかりですが、
うーん まいりますね。

書込番号:24696446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2022/04/12 17:57(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます!
なかなか実機をお持ちの方が見当たらず、ネット検索しても同様の指摘がなかったので
不安になってましたが、テストしていただいたような現象が自分の個体にも出ております
ケンコー・トキナーでテストしていただいたときも、別個体も同じような感じだったらしいので
V1自体の仕様と捉えるしかないのかもしれません。

ブライダルスナップや学校行事など刻一刻と状況変わる写真で補助光として使う分にはギリギリセーフかもしれませんが
他のストロボとの混合や、V1をメイン光にする人物や物撮りでは致命的な欠点であり
自分のV1も近々処分する予定です

AD100もグリーンかぶりが強いらしいですが、ある意味ずーっとグリーンかぶりしてるなら
対応のしようがあるのですが、V1のように色がバラつくのとても難いです。
自分の手持ちのGODOXの中ではTT600という一番シンプルなストロボが色味では一番安定してました。
V860や、AD180や360などの一昔前のストロボのほうがひょっとしたら安定してるのかも??


期待して買ってみましたががっかりですね・・

書込番号:24696727

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/12 18:16(1年以上前)

>days@さん
買ってまだ間もないし、同じ環境で連続して撮るぶつ取りやポトレなででは、AD200やAD400、AD1200などを使うので、これは自分の場合、オンカメラで単射のスナップ等でしか使っていませんでした。よってなかなか気づかないでいました。
ショックです。問題ではありますね。
上記の他にAD360等、godox何機種か持っていますので、あらためて時間がある時検証した方がよいなと思います。

書込番号:24696757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

S5 連続発光について

2022/01/21 15:14(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL360L

スレ主 SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

S5のクリップオンストロボを購入検討しております。当初はgodoxのストロボにしようかと思いましたが、純正でないと連写できないと知り、こちらの商品に白羽の矢が立ちました。
この商品は連写できると思っているのですが、S5につけて発光する場合、S5の連写速度がどれくらい低下するかが知りたいです。

被写体に対してどれくらい発光するかで変わってしまう質問なので、何とも答えづらい話しなのですが……。
発端は以前godoxとソニーα9で連写すると、リサイクルタイムが無い程の低発光でも、連写速度が激しく遅くなる話しを聞いて心配しています。こういった事についてや、単純に連写についての所感でもかまいません。

また、FL360Lの説明書には「連続発光は10回(発光間隔2.5秒)まで。その後十分休ませて」と注意書きがあります。
これはフル発光においてだと考えていいのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24555437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/21 15:34(1年以上前)

例えば
GN60でチャージ2.5秒のフラッシュが有ったとします
1段落ちの1/2発光 GN43では
チャージタイムは半分の1.25秒ではなく
0.9秒と言う感じです
2段落ちの1/4発光 GN30では
チャージタイムは1/4の0.625秒ではなく
0.4秒と言う感じです

よって連写に強いフラッシュは
絶対光量が高い
パワフルなフラッシュが有利です

またそれは耐オーバーヒート性にも比例します

書込番号:24555466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/21 15:43(1年以上前)

発端は以前godoxとソニーα9で連写すると、リサイクルタイムが無い程の低発光でも、連写速度が激しく遅くなる話しを聞いて心配しています。

⇒それはオーバーヒートさせてしまったら
チャージが遅くなります
オーバーヒートさせないのは
○大光量のフラッシュを使う
○ISOを高く設定する

なおHSS発光では
ISOを高くしてもフラッシュへの負担は減りません
フラッシュへの負担が減らせるのは
閃光発光のみの場合です

書込番号:24555477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/21 15:50(1年以上前)

SUKEEさん こんにちは

>「連続発光は10回(発光間隔2.5秒)まで。その後十分休ませて」と注意書きがあります。

このストロボの仕様を見ると 充電時間 フル発光してからチャージランプが付くまで 

アルカリ単三で約2秒 単三充電式ニッケル水素電池で約1.5秒のようですので 

2.5秒あれば フルにチャージできるので フル発光での話だと思います。

書込番号:24555492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/21 19:08(1年以上前)

これの前期形FL360 (無印)を10年以上前から使っています。

これ、35mm照射角ではGN24で大きな光量は期待できません。
さらに単三x2本ですので、連写バシバシには、ちと不向きかと。光量次第ですが。

書込番号:24555728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/21 20:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>アートフォトグラファー53さん
書いていただいた計算を参考に考えてみると、私がよく使う1/32~16発光時は、S5の一秒7コマのH連写、あるいは5コマM連写に十分間に合う事がわかりました。実機で確かめていないので不安はありますが、恐らく……。ありがとうございます。
α9とgodoxについてここで話すのは恐縮なのですが、私が心配している点を避けて話すのも難しいので簡単に書き記しますと、この話は私の同僚でありまして、実際に目の前でその様子を見たのですが、撮り始めの段階から連写モードで秒間1、2回。どうもカメラ側、或いはストロボ側で発光を制限されているようでした。もちろんフル発光ではなく、微々たる発光量。設定なのかサードだからなのか、謎です。ゆえに別機種ですが心配してしまい、質問に至ったわけであります。

HSSがストロボにとって寿命を縮める事は最近知りました。とても恥ずかしいです。なぜ3、4年以上もHSSで酷使していた600RTiiが壊れていないのか。不思議です。お書きになられた閃光発光とは、通常の発光という意味でとらえましたが合っていますでしょうか。

>もとラボマン 2さん
安心しました。ありがとうございます。
単純に1/16等に置き換えていい話しだとは考えていませんが、十分な発光回数を保持できる、かもしれません。

>うさらネットさん
ありがとうございます。パナストロボの経験のお話参考になります。
ただ、この商品については単3四本のようです。発光量は上記のように低い方だと思われるので大丈夫かと思いました。

書込番号:24555839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/21 20:30(1年以上前)

SUKEEさん 返信ありがとうございます

>十分な発光回数を保持できる、かもしれません。

デジカメになり 高感度が使えるようになりましたので 感度上げることでGN上がり その分発光量抑えることが出来るので 期待できそうですね。

書込番号:24555851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/01/21 21:37(1年以上前)

あら、4本ですね。取説で確認しました。なんか太くなってる。
失礼いたしました。<(_ _)>

書込番号:24555938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/21 22:23(1年以上前)

こんばんは

α9 の件、マウントアダプタ挟むとストロボは上手く動作しない場合があるそうです。
(MC11を挟んでってのが過去スレに)

α1、純正Eマウントレンズ、純正ストロボで30コマ/秒モードで追従して光ってます。
(確実に30コマ/秒あるのかは未確認です)

書込番号:24555999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/01/22 19:15(1年以上前)

>発端は以前godoxとソニーα9で連写すると

α9持ってんの?
α7の間違いじゃないのか?

書込番号:24557264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/26 21:51(1年以上前)

たまたま試用の機会がありましたので誰かのためにと思い書いておきます。
測ったわけではないので正確ではありませんが、秒間2~3コマ程の連射が可能でした。
なのでワンショット連続指押しの方が連射数は稼げます。
個体差もあるかもしれませんが、ご参考までに。


書込番号:24764261

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUKEEさん
クチコミ投稿数:10件

2022/05/26 21:54(1年以上前)

書き忘れてしまいました。上記は最低発光時です。

書込番号:24764265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング