フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 godox X1R-N+Nikon SB-700が光らない

2021/11/08 16:54(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

Godox x1r-nを購入したのですが、ストロボが全く光りません。先月届いてからいろいろ試してみてはいるのですが全く反応しめせん。

Nikon D810+Xpro-n+X1R-N+Nikon SB-700の組み合わせです。

CH、GRの設定も問題ないと思います。いろいろとCHを変えてみてもまったく反応しません。X1R-Nのテストボタンを押すときちんと光ります。

他になにか考えられる原因はありますでしょうか?SB-700側の設定か何かでしょうか?

書込番号:24436177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/08 17:09(1年以上前)

>ronron696さん

ここに
http://inlinefour.jp/2020/01/23/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92godox%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A/

ニコンスピードライトをマニュアルではなくTTLにするのがGodox流の正解、てな事が書いてありますけど。
なぜそうなのかは分かりません。

書込番号:24436210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/08 17:20(1年以上前)

>ronron696さん

リンクの記事が参考になるかなと思います。
SB-800ですが、SB-700-も同様だと思います。

SB-700の設定はMモード等ではなく、TTLに設定しておく必要があるようです。

http://hidarimino.blog.fc2.com/blog-entry-674.html?sp

書込番号:24436229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
接点不良は僕も疑って、綺麗に拭いてみたのですがダメでした。テストボタンではきちんと発光するんですが…。

書込番号:24436233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!このサイト、僕も見ました。この通りにやってみているのですがまったく発光しないんですよね。。。

書込番号:24436234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
こちらのサイトも見つけて、この通りにやってみてはいるのですが、うんともすんとも言わず。お手上げなんです。。

書込番号:24436235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/08 17:26(1年以上前)

>ronron696さん

返信ありがとうございます。
GODOXの製品は新品購入で間違いないでしょうか。

書込番号:24436241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:28(1年以上前)

はい、新品です!

書込番号:24436244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/08 17:33(1年以上前)

ronron696さん 返信ありがとうございます

>綺麗に拭いてみたのですがダメでした

一応確認ですが D810のシュー部分の接点もアルコールなどでクリーニングしましたよね?

酸化被膜 透明で綺麗に見えても接触不良起こしやすく なかなか取れないので 確認の質問です。

書込番号:24436254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:53(1年以上前)

はい!接点は全てやりました!ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:24436288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/08 18:07(1年以上前)

ronron696さん 

カメラもD7000シリーズで  ストロボもニッシンと条件違いますが 動画のあるサイトが有りましたので参考のため貼っておきます。

https://miyatyan.com/2019/03/10/godox-x1rn/

書込番号:24436316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 18:09(1年以上前)

ありがとうございます!!あとでゆっくり見させていただきます!

書込番号:24436320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/08 19:49(1年以上前)

GODOXにはペアリングが無く
コマンダーとレシーバーの
○グループ
○チャンネル
○ID
その3つで同調させます
IDは両者OFFなら同調するはず
片方だけID設定されてたら光りません

書込番号:24436478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/08 21:25(1年以上前)

>ronron696さん

XPro-Nをカメラに装着したとき、XProの液晶画面にカメラマークが表示されてますか?

上手く装着されてないとカメラマークが表示されず発光しない原因になるようです。
きちんと奥まで挿さって認識してますか?

書込番号:24436646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 21:54(1年以上前)

ありがとうございます!
光りました!IDを設定していたことが原因でした!送信機側でID設定をしていたのですが、肝心のX1R-N側にはそもそもID設定機能がありませんでした。無事に使えるようになりました!ありがとうございました!

書込番号:24436715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 21:57(1年以上前)

ありがとうございます!

送信機側でID設定をしていたことが原因のようでした。そもそも、受信側のX1R-NにはID設定機能がありませんでした。設定を解除したところ無事に光りました!

いろいろと親身にアドバイスしていただいてありがとうございました。お騒がせいたしました!

書込番号:24436721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/08 22:00(1年以上前)

ronron696さん 返信ありがとうございます


先月から悩んでいたようですが 発光できたようで良かったですね。

書込番号:24436728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 22:02(1年以上前)

本当によかったです!仕事でも使いたかったので安心しました!ありがとうございました!

書込番号:24436733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/09 08:44(1年以上前)

例えばGODOX TT350には
IDは有りませんでした
新しいファームアップバージョンには
IDが追加されました
同じ型番でも新旧でファンションの種類の数が違います

書込番号:24437280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/09 10:20(1年以上前)

そうですね!つい先日アップデートしたのですが一度確認してみます!ありがとうございます!

書込番号:24437411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/07/30 12:07(1年以上前)

解決している話で恐縮ですが、私もモノブロックに付けたX1-Rが、X1-Tからとばしても発光せず困っていてここに辿りつきました。X1-TではID番号は設定出来てもオフにする方法はわからず…色々調べて解決したのでコメントさせてください。(自分への覚書としても…)

X1-RもIDの設定ができますが、マニュアルには載っていないようです。


事前準備:
最初にファームウェアのバージョンを確認しておく。
GPボタンを押しながら電源をオンにするとファームウェアのバージョンが表示される。
X1R-C: v18 以上
X1R-N: v21 以上
X1R-S: v05 以上
であればIDの設定が可能。上記に満たない場合はファームウェアのアップデートが必要。

ID設定方法:
GR/CHボタンを同時に押しながら電源を入れる。
CH (↑) / GR (↓) で IDの番号を設定する。
5秒待ったのち電源を切る。



これでIDの設定が出来ます。自分ので試したところ、これによってフラッシュとぶようになりました。どなたかの参考になれば幸いです。

参考URL:
https://photo.stackexchange.com/questions/128737/how-do-i-set-the-id-on-a-godox-x1r-receiver

書込番号:24855583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本体と比べて

2021/11/06 12:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-100

スレ主 anaoさん
クチコミ投稿数:19件

7Dにこちらを取り付けるのと、本体のフラッシュはどちらが強いんでしょうか?
室内で部屋で使用したいと思っております。

470の方がいいでしょうか?

書込番号:24432334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/11/06 13:22(1年以上前)

>anaoさん

こんにちは。

本体内蔵フラッシュ明るさの性能(ガイドナンバー:GN)は12(ISO 100・m)です。

EL100は
21(照射角24mm設定時、ISO100・m)(広角照射の時)
26(照射角50mm設定時、ISO100・m)(望遠側の照射の場合)

47(照射角105mm設定時、ISO100・m) (望遠側の性能のみ記載)
※ バウンスアダプターなし

上記から考えると、EL100で内蔵フラッシュの倍ぐらい、470EXはそれよりも

もうすこし(適当ですが、1.5倍ぐらい?)明るくと思います。

集合写真などでいうと、より遠く離れたところからフラッシュが届きますし、

F値も絞る(近くから遠くまでくっきり写せる)ことができます。


また、室内撮影では、フラッシュ直射の不自然な背景の影を付けないために、

天井バウンス撮影などのテクニックがありますが、その際も、大光量が有利です。

470でのバウンス撮影(対内蔵フラッシュ)の例。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1957c001.html

7Dはちょっと前の機種のため、AIバウンスという470EX売りの機能が、

フルオートではなく、セミオート対応になるようです。撮影距離や縦横などで

勝手にフラッシュが最適なバウンス角度を計算して動いてくれるようです。

(詳しくは、リンク中の動画にあります。)


重さや大きさの違いはありますが、大光量のほうが必要な時に使える

シーンは増えます。内蔵フラッシュは光線状態により顔が暗くなったり、

瞳にキャッチライトを入れる場合など、限定的な使用にはなると思います。


室内メインであれば、あまり持ち歩いて重いようなことはないでしょうから、

せっかくなら、より大光量の470EXが良いのではないでしょうか。

書込番号:24432408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/06 16:55(1年以上前)

フラッシュ(キヤノンではスピードライト)の光量はガイドナンバー(GN)で表されます。

例えばGN28なら、ISO感度100で、距離が10mのとき、絞りがF2.8で適正露出になるということになり、
また、
ISO感度100で、距離が20mなら、絞りがF1.4
ISO感度400で、距離が10mなら、絞りがF5.6
といった感じなります。計算式は検索すれば出てきますが、ここでは省略します。

ガイドナンバーが2倍になると光量は4倍になります。照度は光源からの距離の2乗に反比例するからです。

フラッシュは大きいほうが、光量も多く、一般に機能も豊富でいいのですが、価格も高いので、バランスを見て選択することになると思います。

書込番号:24432735

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/06 18:26(1年以上前)

anaoさん こんにちは

7Dの場合 GN12(ISO100)ですので このストロボの場合GN21(ISO100)と比べれば このストロボの方が光量多いです。

それに このストロボであれば ヘッドの向きが変えられるので バウンス撮影ができます。

書込番号:24432898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/06 20:56(1年以上前)

こんばんは

FP発光ができるようになる。

電力チャージのときカメラのバッテリーを消費しないで済むようにもなります。
(チャージ中は busy 表示?)

書込番号:24433132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/06 21:15(1年以上前)

イルゴ家秘伝のスプーンテクニック

スプーンテクニックの作例+ISOを高めに定常光の比率を高めている

外付けフラッシュのほうが
パワーも有り、光質が綺麗です
発光面が大きいほど綺麗な光と言われてます
それでヘッド上向きにして天井バウンスすると
更に綺麗な光となります
しかし‥天井バウンスはトップライトすぎ
光が柔らかすぎ
それで発光ヘッドの近くに反射板をおいて
20%ほどの光を反射させ
80%を天井バウンスすると
程よいバランスの光となります
それでフラッシュにはキャッチライトパネルと言う反射板が良く内蔵されてるのですが
縦位置と横位置と両方に対応してない
近距離過ぎると反射の光がケラれると言う問題も有ります
それでスプーンに反射させれば、それらが克服されます
天井バウンスの反射地点は
理論地点より少し手前
なぜなら顔は天井に近い
足元は天井に遠い
で光軸をズラして相殺させ
明るさを揃える為です

後、ISO感度がキモ
ISOを低く設定するほど
フラッシュ光のみとなります
ISOを高く設定すると
定常光の比率が高い
フラッシュ光+定常光のミックス光となります
その場の雰囲気を残したい時はISOを高めです

書込番号:24433170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/06 21:24(1年以上前)

>anaoさん

内蔵ストロボはケラレが生じることもあり万能ではないので外付けストロボがオススメです。

明るさの違いは他の方が書いてる通りですので割愛しますが、室内でバウンス撮影など幅が広がりますし出来も違います。

使い方次第なのでEL-100でも良いと思いますが、購入するなら470EX-AI、430EX-RTが良いのではと思います。

470EXは買うならキヤノンオンラインは33,000円のようですが、他だと高いこともあり購入するときに確認した方が良いと思います。
AIによるバウンスが1番の特徴だと思います。

430EXは470より若干ガイドナンバーは小さいですが、ST-E3-RTと組み合わせれば電波式のオフセット撮影が可能です。

自分がどんなライティングをしたいかで決めたら良いと思いますが、ガイドナンバー40以上が良いと思いますね。

書込番号:24433189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/06 23:36(1年以上前)

もう一度ちゃんと確認しました。

7Dの内蔵フラッシュ
GN12 (24mmの画角時)

EL-100
GN21 (24mmの画角時)
GN26 (50mmの画角時)

430EX III-RT
GN25 (24mmの画角時、ガイドナンバー優先)
GN40 (50mmの画角時、ガイドナンバー優先)
GN43 (105mmの画角時)

光量としては
EL-100の光量は7Dの内蔵フラッシュの約3.1倍(≒21^2÷12^2 : 24mmの画角時)
430EX III-RTの光量は7Dの内蔵フラッシュの約4.3倍(≒25^2÷12^2 : 24mmの画角時)
ということになります。
光量が3.1倍ということは、光が届く距離が1.8倍(≒√3.1)、もしくは絞り値を1.8段大きくできることを示します。

書込番号:24433391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/07 08:14(1年以上前)

anaoさん 度々すみません 書き落としです

>470の方がいいでしょうか?

ストロボの場合 光量が多いほど 天井や壁などでバウンスさせる撮影では有利になりますし 今回の場合470の方が電池の数が多いため ストロボのチャージ時間の短縮ができると思います。

でも 大きくなるほど 重くなり首から下げていると ストロボの重さで カメラが上下逆さになってしまう事もありますので 広い室内の場合でした 470のほうが良いと思いますが 自宅の室内位でしたら EL-100でも十分だと思います。

書込番号:24433702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/07 10:02(1年以上前)

>anaoさん

>室内で部屋で使用したいと思っております。

直射(正面への発光)であれば光量の不足は(特に部屋の中のように狭い所であ)ISOを大きくする事で足ります
7D内蔵でもEL100でも対応可?

壁や天井へのバウンス撮影を考えている場合
EL−100より470EXや430EXくらいの光量が有った方が良いかと思います

EL100は7Dのように内蔵ストロボが無い機種(5Dとか)でチョット(内蔵)ストロボが欲しいって時に最適な(外付け)ストロボです


書込番号:24433870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α700 点灯は?

2021/10/26 19:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60M

クチコミ投稿数:72件

急に古いα700が欲しくなり、購入しましたが
純正アダプター付けてセットしても点灯しません。

内臓フラッシュは点灯しているし
ミノルタα7.と α77Uで点灯しているし、???です。

誰か分かる方 宜しくお願い致します。

書込番号:24414775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/10/26 19:47(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/26 20:22(1年以上前)

ちーパパ_5577さん こんばんは

アダプターまたは カメラ本体どちらかは 中古でしょうか?

中古の場合 ストロボの接点自体に酸化被膜が付き 接触不良起こしている可能性が有りますので 特殊な接点の形状の為接点掃除難しいとは思いますが アルコールを少し含ませた 布や綿棒でクリーニングすると 直る可能背が有ります。

書込番号:24414879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/26 20:33(1年以上前)

HVL-F60Mはマルチインターフェースシュー
ソニーα700はオートロックシュー
アダプターはADP-AMAで使えるはずです

書込番号:24414894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2021/10/26 21:12(1年以上前)

点灯しました、
ありがとうございました、助かりました。

書込番号:24414974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/26 22:24(1年以上前)

ちーパパ_5577さん 返信ありがとうございます

発光できたようで 良かったですね。

書込番号:24415118

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60RM

FA-WRR1のところにも質問したのですが、あちらは書き込みがないので、こちらにも質問をさせてください。

HVL-F60RMをソニーストアで購入(58429円)し、ワイヤレスフラッシュ、レリーズがしたくて、FAーWRR1を中古で13800円で購入しました。
楽天市場マップカメラ通販です。
FA-WRR1とHVLーF43AMをつけて、ワイヤレスフラッシュをしようとしてもできません。

HVL-F60RMをコントローラーにしています。
レシーバーとリンクはできていて、緑のランプがついています。

α7R3にHVLーF60RMをつけ、FAーWRR1にHVLーF43AM(シューアダプターADP-MAA利用)をつけて、両方を光らそうと思っても、F60RMしか発光しません。

SonyのWEBどおり(https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/radio/index.html)設定しています。
両方のフラッシュともマニュアルにしています。

FA-WRR1をマルチ端子用接続ケーブルVMC-MM1でα9とつないで、HVLーF43AMはα9のシューにつけてリモートレリーズフラッシュ連動設定にすると両方光ります。
この方法であれば、二つのフラッシュを発光させて撮影はできますが、FAーWRR1とHVLーF43AMだけではできないのでしょうか。

できている人があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24339337

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/13 14:55(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

所有していないのでわかりませんが、レシーバーに乗っけるストロボのモードをTTLにしてみてください。

カクタスもニッシンもゴドックスもTTL信号で制御してるので、ソニーもそうじゃないかな?

光らなかったらごめんなさい。

書込番号:24339979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/13 15:03(1年以上前)

ぴっかりおやじさん 返信ありがとうございます

もう一つ確認ですが ADP-MAAをHVLーF43AMに付けた状態で α7R3に直接つけた状態で発光しますよね?

FAーWRR1中古と言う事ですので 接触不良が有るかの確認です。

書込番号:24339991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/09/13 15:48(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

返信ありがとうございます。

マニュアル設定でも光と思いますがTTLでも試してはどうでしょうか。

また、ADP-MAA経由で使っているようなので接触不良なども考えられるので数回抜き差しして奥まで入ってるか確かめてはと思います。

設定ミスはないように思えますので接触不良なども疑ってと思います。

書込番号:24340034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/13 16:11(1年以上前)

α9に付けたときには光るようです。

マニュアルでの仕様です。

レシーバー側のシューの接触不良もしくは故障が疑われるかと。

書込番号:24340060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2021/09/13 16:53(1年以上前)

>抜造さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>りょうマーチさん

書き込みありがとうございます。

TTLでも試してみました。

私もレシーバーのシューの接触不良だと思い始めました。

VMC-MM1経由だと光っているので、シューの可能性が高いと思い始めました。

みなさんの情報のお陰です。

帰宅したら確認して見ます。

マップカメラにも問い合わせたいと思います。

書込番号:24340111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/13 17:02(1年以上前)

ぴっかりおやじさん 返信ありがとうございます

ワイヤレス発光の場合 原因色々考えられますので 特定難しいと思いますが 早く原因分かると良いですね。

書込番号:24340131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/09/13 17:21(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

マルチインターフェースシューは機能的に良いと思いますが、接触不良が発生しやすい形状に思います。

もちろん通常のシューでも接触不良はありますから、一概にマルチインターフェースシューが悪いとは言えませんが。

書込番号:24340162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/13 18:22(1年以上前)

こんばんは

レシーバーを2年ぶりに出してみました。

レシーバーの電源〜グループボタンの間の A〜E のどこかのランプは点いてますか?

カメラからのコントロールでなく、60RM のテスト発光でも 58AM は光りました。

TTLでも光りました。
(TTLの機能は働かないけど、光らせることはできた)

60RM のグループ表示でも OFF にしてませんよね?

書込番号:24340275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/09/13 20:46(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

既に試したかも知れませんが、試して無ければリンク参照して光か試してはと思います。

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/acc/flash/radio/setup_wl.html

書込番号:24340555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2021/09/14 07:07(1年以上前)

みなさんおはようございます。

>with Photoさん
シュー端子にしっかり着けて試しましたがやっぱりダメでした。

紹介していただいたWebサイトを見ながら設定したので間違いは無いと思います。

>りょうマーチさん
わざわざレシーバーを出していただいてありがとうございます。

結局シュー端子の接触不良か故障だと思います。

買ったところに連絡して返品しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24341127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2021/09/14 07:18(1年以上前)

>with Photoさん
>りょうマーチさん
>もとラボマン 2さん

いろいろとありがとうございました。

Goodアンサーとさせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:24341137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2021/09/17 05:01(1年以上前)

業者からキャンセル完了のメールが来ました。
レシーバーの詳しい様子は書いてありませんでしたが、返品できたのでやっぱりシュー端子の不具合だったと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:24346345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2021/09/18 12:36(1年以上前)

新品のFA-WRR1が届いたのでセットアップしてみましたが、同じ状況でした。
HVLーF43AMに原因があるのかも知れません。
堂々巡りになってしまいましたが、諦めます。
カメラをつないでリモートレリーズ、リモートフラッシュはできるので、そちらで楽しみます。
ありがとうございます。

書込番号:24348794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/18 12:47(1年以上前)

こんにちは

なんと…。

念のためもう一度確認です。

グループ設定しなくてもリモートレリーズできるかはやったことはないのですが、グループ設定はできていますよね?
こちらではグループ設定外すと光りませんでした。

それとHSSだとストロボの頭の方向を変えると光らないので、正面「0°」になってますかね?

書込番号:24348811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2021/09/18 13:07(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
HVLーF43AMは電波式に対応していないので、マニュアルです。

グループ設定やってみます。

HSSもオフにしていました。

0°にしてもういちどやってみます。

ほんとうにありがとうございます。

書込番号:24348856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2021/09/18 13:35(1年以上前)

>りょうマーチさん
レシーバーのグループボタンはAについています。

もしかするとHVL-60RMとレシーバー、HVLー43AMの相性かも知れません。

元々ワイヤレスフラッシュよりはリモートレリーズの方がメインだったので、できることで楽しみます。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:24348909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/18 13:53(1年以上前)

HPより

お力になれず…。

ちなみにこちらの確認機材は
ボディα1、F60RM 2台、F58AM、レシーバーです。

F60M もありますが、今回の確認には使わなかったです。

関係ないとは思いますが、ストロボのアップデートは?

書込番号:24348936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2021/09/18 14:31(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。

バージョンは2.01でした。

解決しました。

HVL-F60RMの設定で、リモートレリーズがオンになっていると、オフフラッシュができないようです。
ここをオフにしたら60RMのテスト発行でも43AMは光りました。
お騒がせいたしました。

ありがとうございます。

書込番号:24349001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/18 15:09(1年以上前)

あら…

そこの設定でしたか。

余計なお買い物させてしまいましてごめんなさい。

書込番号:24349068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件

2021/09/18 15:46(1年以上前)

>りょうマーチさん
いえいえ。
私の早とちりでした。
でも中古より新品の方が安心感がありますので、良かったです。

書込番号:24349127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-W1とのペアリングについて。

2021/09/08 20:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500

クチコミ投稿数:48件

先日、純正のフラッシュEF-X500と純正のコマンダーEF-W1を購入しました。
ペアリングの方法がいまいち解りません。
フラッシュでこんなに悩んだのは初めてです。
どなたかご伝授頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24331410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/09/08 21:46(1年以上前)

>グロールさん

このシステムは使ってませんが取説のP16に電波式ワイヤレスリモートについて書かれてます。

注意書にコマンダーの電源がオフの時にストロボの設定をワイヤレスモードにすると自動的に光学式ワイヤレスリモートモードになると書かれてます。

電波式ワイヤレスに設定する場合、まずはコマンダーの電源をオンにしてから設定したら上手くいきませんか?

書込番号:24331571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/09/09 07:46(1年以上前)

with Photoさん
早々の返答ありがとうございます。
EF-X500の取説ですかね?僕の手持ちのものですとP16はマルチモードの解説になっていて、微妙に違うのかもです。
ただ、改めて取説を見返しても、EF-X500を数台使ってマスターとスレーブに設定する方法は記載されていますが、コマンダーをマスターにする方法の記載がないんですよね。
もしかしたら、コマンダーに対応していないのかもと思い始めました。
フラッグシップのフラッシュと純正のコマンダーなら当然問題ないものだと思って、よく調べないで買ってしまったんですよ。
もうちょっと調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:24332090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/09 08:29(1年以上前)

グロールさん こんにちは

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/ef-w1/

上のEF-W1のサイトを見ると Nissin Air Systemと ニッシンのOEMであるEF-60用ですし 

>ニッシンジャパン株式会社の多彩なNAS対応フラッシュがX/GFXシステムで利用可能になります。

とあるので もしかしたら フジ純正のストロボには 対応していない可能性があります。

書込番号:24332139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/09 08:39(1年以上前)

グロールさん 度々すみません

EF-X500調べてみましたが 通信方法光式ですよね?

EF-W1の場合は 電波式と 通信方法が違いますので 使えないように思います。

書込番号:24332149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/09/09 10:01(1年以上前)

>グロールさん

すいません、勘違いしました。

EF-X500は電波通信対応ではないですね。
電波通信対応なのはEF-60ですね。

ニッシンデジタルのNASに対応してないEF-X500では使えないと思います。
EF-W1を使うならEF-60に買い替えが必要になると思います。

ニッシンデジタルのAirRを利用すれば使える可能性はあるかも知れません。
ただ、マニュアルストロボ扱いでの使用なのでシンクロ接点を塞いだりする必要があるかも知れませんし、発光するかもわかりませんのでEF-60に買い替えるのが無難だと思います。

NAS対応ストロボは使えるとフジのHPには載ってるのでi60AやDI700Aのフジフイルム用でも使えると思
います。

i60AのOEM版がEF-60だと思います。
Amazonだとニッシンデジタルのi60Aの方が1万位安いですね。

書込番号:24332260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/09/09 12:53(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
やはりそうですか〜。そうですよね〜。フラッグシップが電波式に対応していないなんて全然想定せずに買ってしまいました〜。
今までNIKONを使っていて数年前に富士フィルムに完全移行しました。
この度ストロボが必要になった為、何も下調べせずにこの2機種をチョイスしてしまいました。
フラッグシップだし、X-T4のカタログでもEF-X500を装着しているし。。。
まさかコマンダーに対応していないなんて。。。

とりあえず予算もなくなってしまったのでGODOXの安いフラッシュとコマンダーを買い直します。
相談に乗って頂きありがとうございました。

書込番号:24332469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/09 13:02(1年以上前)

グロールさん 返信ありがとうございます

>GODOXの安いフラッシュとコマンダーを買い直します。

フジの場合 分かり難いですよね

一応 このコマンダーの場合ニッシンに規格ですので ニッシンの電波式に対応しているストロボでしたら使えます。

書込番号:24332486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/09/09 13:15(1年以上前)

>グロールさん

グッドアンサーありがとうございます。

GODOXの安いストロボ購入を関して考えているのであればニッシンデジタルのNAS対応ストロボに変更するのも良いと思います。

EF-X500を下取りに出してi60Aにすれば大丈夫だと思います。

書込番号:24332497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 EF-X500のオーナーEF-X500の満足度4

2022/02/02 10:51(1年以上前)

グロールさん
 このスレを読む前にFUJIFILMサポートセンターへ問い合わせし、
EF-W1はEF-X500に使用不可だと知りました。(残念)

現在ワイヤレスストロボはGodox V860UFとV350FをワイヤレスコマンダーX-ProFで多灯発行させています。
発光後のチャージが早いのと低価格が魅力です。
(V860UFは重くて大きいですが)

書込番号:24576075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討してます

2021/09/03 20:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1

クチコミ投稿数:60件

Zmc105mmでの使用を考えてるんですがレンズに着けるヤツはどんなサイズのレンズでも取り付けれるんですか?Zmc105mmのフィルター径は62mmです。

書込番号:24322224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2021/09/03 20:42(1年以上前)

SB-R200を装着可能なレンズとして
ニコンのHPより検索するとpdfの資料がありました。2015年のものしか見つけることしか出来ませんでした。

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-r200/pdf/lens.pdf

書込番号:24322282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/03 22:10(1年以上前)

同梱されている62oのアダプターリング使用出来ます。

書込番号:24322424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/03 22:14(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/04 07:12(1年以上前)

@キノピオさん こんにちは

>フィルター径は62mmです。

フィルター径が62oと言う事は アダプターリングSY-1-62があれば Zmc105mmに付けることができると思います。

書込番号:24322845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/09/04 08:25(1年以上前)

動画観ました!まだあまり理解が追いついて無いんですが、ニコンのクローズアップスピードライトは制御の仕方が違うんですか?

書込番号:24322921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/09/04 10:20(1年以上前)

制御で間違ってはいませんが通信方法が電波と赤外線。
分かりやすくいえばWIFIとTVのリモコンの通信安定性の差です。

実使用感で距離が近いので不発光になる心配はありませんが、屋外撮影時では発光部の受光部に太陽光か直接当たるような場合に不発光になる可能性が高くなります。

書込番号:24323139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/05 08:13(1年以上前)

@キノピオさん

>屋外撮影時では発光部の受光部に太陽光か直接当たるような場合に不発光になる可能性が高くなります。

離れた状態でしたら 光らないこともあると思いますが クリップオンストロボの位置から レンズの先端までの短い距離ですので 不発になる確率低いと思いますよ。

書込番号:24324946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/09/06 19:11(1年以上前)

>@キノピオさん

GODOX MF12マクロフラッシュ 2-ライトキット
GODOX製の電波式マクロライトです。

ニコン用のトリガー(XproやX2T X1T)が別途必要ですが、電波式で揃えるなら幅広い品揃えとコスパはGODOXだと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09CKG7R3F/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_N2F7RC2SXGQNAC1A70QG

書込番号:24327841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング