フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

富士のFinePix S5Pro

2020/02/23 21:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PF30X NE-i ニコン用

クチコミ投稿数:22525件

友人からサンパックPF30Xを貰いました。
NE-i(i-TTL対応)モデル。
D200には対応していますが…D200ベースの富士FinePix S5Proでは使用可能なんでしょうか?
あと、D90はどうなんだろう?

教えて下さい!

書込番号:23248310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/23 22:47(1年以上前)

ちょいと後のPZ42Xでは、
D100ベースのS3Proで何もなく使えています。もちろんD90等も問題なし。

D200で使えるようでしたら、他も大丈夫だと思いますけど。

なお、PZ42Xについては、4-5年前だったかFWアップサービスがありました。
内容は、遠く成りにけり。

書込番号:23248437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2020/02/23 23:17(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
安心できました!

書込番号:23248501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/24 01:12(1年以上前)

S5Proはセンサーや映像エンジンは富士で開発したものを搭載しているけど、他はD200ベースだと思いますので、D200対応もストロボなら問題ないと思います。

D90にも対応しているとメーカーが発表しているのでどちらも問題ないと思います。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf30x/rendou.html

自分はSB-700を持っていたのでS5Proでも使っています。

書込番号:23248683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2020/02/24 06:33(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
めちゃくちゃ安心できました!

書込番号:23248810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2020/02/24 06:34(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

書込番号:23248812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cactus RF60XとV6IIのワイヤレス設定について

2020/01/24 00:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
質問させていただきます。

【困っているポイント】
RF60XとV6Uがワイヤレスで使用できなくなりました。

【使用期間】
(使用回数)2回

【利用環境や状況】
自宅の室内
2機種の距離間は10cm〜1mで確認しました。

【質問内容、その他コメント】
2機種を購入し、下記設定を行い接続ができ、ワイヤレスでの撮影ができていたのですが、
大体30分〜1時間撮影していたところ、突然ワイヤレスが反応しなくなりました。

設定内容はこちらです。
■V6U(TX機)
GROUP:A
ch:1
CAMERA SYSTEM:AUTO(OTHER)

■RF60X(RX機)
GROUP:A
MODE:S
ch:1
光量:1/16
照射角度:24mm
(テスト発光:OK)

色々設定を変更し、V6Uの設定を初期化し最初から設定を合わせたりしましたが、接続できませんでした。
また、V6Uを起動した後に表示されるDET.FLASHは英文字が表示されません。(空白です)
その後、V6Uのファームウェアをアップデート(V62.A.001)しましたが、結果は変わりませんでした。

V6UにRF60Xを直接接続するとテスト発光が出来るため、
ワイヤレスの設定に問題があるようです。

上記内容で原因が分かる方がいらっしゃいましたらご回答をお待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:23187333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 16:20(1年以上前)

ボディは何ですか?

書込番号:23188293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 16:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ボディは、canon 5Dmark4です。

書込番号:23188300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 16:27(1年以上前)

5D4だとライブビューの静音モードだと光らないようですが、設定はどうですか?

書込番号:23188308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 16:39(1年以上前)

あと、RF60XのモードもAUTOの方が良いらしいです。

自分はCactusV6と純正ストロボの組み合わせで使っていますが、機種も古いので不具合はないです。
スリープになったらテストボタンで発光をチェックして使っています。

EOS Rからホットシューからの信号が変わってため、ファームの開発はしているようですが、GODOXに比べると新しい商品も出ていないので、開発が上手くいってないのではとも思いますね。

書込番号:23188325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 16:44(1年以上前)

試しにライブビューではない通常で撮影してみましたが、
やはりワイヤレス通信が出来ていないようです。

RF60XのモードもAUTOにしております。

ボディにCactusV6Uを接続して、V6Uを起動したら「DET.FLASH」に英文字が表示されるはずなのですが、
こちらが表示されていない為、ここを表示できるようにしたいのですが、原因わかりますでしょうか?

書込番号:23188335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 17:21(1年以上前)

メニューから RADIO SETUP>WORK RANGEと辿っていきLONGになっていたらSHORTにしてみる。

RX側のフラッシュ設定がRF60Xか確認、ホットシューを柔らかい布で拭いて、しっかり装着する。

上手く装着出来てと思いますが、再度確認して試してみたらどうでしょう。

書込番号:23188382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 17:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
WORK RANGEはSHORTにしておりました。

with Photo様からいただいた内容をもとに再度、
原因追及と出来る事を確認した結果、解決しました。

■解決方法
RX機(RF60X)のファームウェアをアップデートしたところ、ワイヤレスが可能になりました。
(※TX機(V6U)のファームウェアはアップデート済)

この度は、ご親切に聞いていただき誠にありがとうございました。
解決しましたのでこちらの質問は閉じさせていただきます。

書込番号:23188425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 19:28(1年以上前)

解決して良かったですね。

自分の場合、純正ストロボにCactusV6をTXとRXで運用しているのでRF60Xのファームアップが抜けていました。

解決したので撮影楽しめますね。

書込番号:23188560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 19:57(1年以上前)

ありがとうございました!
気付きをいただけたので大変感謝しております。

これで快適に撮影できますm(__)m

書込番号:23188598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自宅での子供撮影に

2020/01/04 11:00(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

クチコミ投稿数:194件

【使いたい環境や用途】

Canon 80d
17畳ほどの自宅で90cmくらいの子供を撮影。
天井高250ほど。

【重視するポイント】

天井バウンスの際、縦フレーム横フレーム両方で使える

【予算】

できれば1万円前後で…。

【比較している製品型番やサービス】

430EX II
他、純正以外

【質問内容、その他コメント】

自宅で子供を撮影する際、明るい写真を撮るために天井バウンスしてみたいと思っています。
50mm f1.8のレンズもありますが、18-135で室内撮影もしたく…。
スピードライトは使ったことがありません。
写真は縦も横も使います。
予算は決めてはいませんが、なるべく抑えたいので430EX IIの中古も検討しています。
godox・yongnuo・neeweerも検討しており、こちらの方が安くて光量があるようなのですが、そもそも自宅で560や600も必要なのか、初心者がTTLなしで使いこなせるのか疑問で、それならば光量が少なく中古でも純正がいいのではと迷っています。

式場など広い場所では使いません。
夜景はあまり見に行きませんが、行っても頻度も少なく対象は子供なので、重きを置いていません。

書込番号:23147669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2020/01/04 11:27(1年以上前)

ゆーさとさん、こんにちは。

お子様の撮影は、一期一会ですので、複雑な設定でシャッターチャンスを逃してしまうよりも、カメラと一体となって動作する、純正を使われた方が良いと思います。

あと光量ですが、それは多ければ多いほど良いですが、ご予算もあると思いますので、可能な限りで多いものを選ばれれば良いように思います。

ただスピードライトは、半ば消耗品ですので、中古品を購入されるのでしたら、ある程度保証がしっかりしたものを選ばれた方が良いかもしれません。

書込番号:23147726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2020/01/04 12:40(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます!
中古で買うなら専門店でと考えています(^^)

因みに、広さに対して必要な光量のざっくりとした目安はあるのでしょうか?
例えば、披露宴会場なら500以上、対象との距離が5mなら400程度…などありますか?

書込番号:23147875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2020/01/04 14:02(1年以上前)

ゆーさとさんへ

> 因みに、広さに対して必要な光量のざっくりとした目安はあるのでしょうか?

ゆーさとさんは、写真館で写真を撮られたことは、ありますでしょうか?
写真館では、何台もの照明設備を揃えて、さらに壁や天井などにも気を使って、それで明るく綺麗な写真を撮っています。

それと比べると、カメラのスピードライトは、光量以前に光源が一つしかありませんので、そもそも力不足だったりします。
さらにご自宅のお部屋は、いくら広くないといっても、天井の照明器具を何台かつけて、それでも(明るく綺麗な写真を撮るには)不十分な明るさしか得られていないのですよね?
そこにカメラの上にチョコンと乗せるスピードライトを一台追加したところで、お部屋が劇的に明るくなることはないです。
それでも明るく綺麗な写真を目指すには、たとえご自宅のお部屋だけで使われるとしても、ご予算が許す限り光量の大きなスピードライトを選ばれた方が良いと思います。

書込番号:23148018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/04 16:28(1年以上前)

ゆーさとさんこんにちは。
私もストロボ購入でこちらの製品と悩んでGODOXのTT685Cを買いました。
430EXV−RTの半額位でした。こちらの機種はTTL対応しています。
純正より安定性に欠けるとの書き込みも見られますが、TTL自体が多少不安定感(周りに影響される)をもっているものなので
そこまで不安視をしなくても大丈夫ですよ。中華製は・・・って方も多いですが私は大丈夫でした。
ただ、社外品ですので純正品には勝てない事を頭の隅に入れておいてくださいね。

書込番号:23148291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/04 22:40(1年以上前)

純正以外だとGODOXかニッシンデジタルが良いと思います。
プロフォトも良いと思いますが高いので。

430EXV-RTは電波通信が可能なので多灯ライティングには便利だと思いますが、ラジオスレーブを使えば430EXU等でも電波通信は可能ですが。

無難なのは純正で予算を押さえたいなら430EXUの中古かなとは思います。

最初はTTLでも良いと思いますが、慣れてきたらマニュアルで撮影することも考えたら良いと思います。

580EXや600EXだと使い込まれたのもあり、意外と430EXクラスの方が良いのがあったりします。

中古購入時は発光部などのチェックは必要ではありますが。

光量も430EXUクラスで大丈夫だと思います。
80Dなので光通信でワイヤレス発光が可能ですからクリップオン以外のライティングも楽しめると思いますね。

書込番号:23149059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/06 11:38(1年以上前)

>ゆーさとさん

お部屋の壁、天井が白系であれば
バウンス撮影はお勧めです

>天井バウンスの際、縦フレーム横フレーム両方で使える

天井バウンスではなく斜め後ろの背面バウンスがお勧めです
(後ろですから縦も横もありません、背面が窓だったり以外はそのままで窓の場合のみ他の壁や天井に向きを変える)
他の壁面等にも再度バウンスされるので光が全体に回ります

カメラに取り付け1台のみでの使用であれば
どの角度にもフルバウンス出来るモデルなら何でも大丈夫

純正新品なら430EXV
中古を含むなら430EXUでも430EXでも420EXでも
正常な個体なら結果には大差ないです

でも420EXは古いしワンタッチロックの430EXU以降が良いでしょうね

自宅の室内であれば光量は430EXでも十分と思います

勿論中古ストロボにはリスクは有りますが
普通の使い方ならそんなに簡単には壊れません
予算が有れば勿論新品(430EXV)がよいですが中級機のストロボの方が
酷使されている可能性は低いので予算が厳しければ中古も有りと思います
(多用される方には消耗品です)


>できれば1万円前後で…。

だったら
430EXか420EXの中古かな
何でも故障リスクは有るから
一番安価な420EXって手もあるかな

ストロボ自体より
ストロボの充電待ちを減らす為に充電電池の使用をお勧めします
エネループが有名ですが何でも良いです











書込番号:23151954

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/01/06 14:48(1年以上前)

ゆーさとさん こんにちは

>そもそも自宅で560や600も必要なのか、

ストロボの場合 ISO感度上げる事で GN上げる事が出来るのですが デジタルになり 高感度が強くなりましたので 430EX IIでも十分だと思います。

書込番号:23152238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/06 15:42(1年以上前)

420EX、機能的には問題ないですがチャージが遅いのが弱点ですかね。

中古購入で純正なら430EXU>430EX>380EXですかね。
380EXは420EXより古いですが、420EXよりチャージが速いので個人的に420EXよりは380EXがオススメです。

書込番号:23152307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/06 16:18(1年以上前)

>380EXは420EXより古いですが、420EXよりチャージが速いので個人的に420EXよりは380EXがオススメです。

でも380EXはフルバウンス出来ないからな

チャージ(光量)よりバウンスの自由度かな

直射なら380EXでも十分と思うけど
室内でのバウンス撮影用だったら
380EXはチョット・・・

と僕は思う

個人的には420EXのチャージが特に遅いとは感じないな〜
(フル発光させないってのは有るし早いとは思わないけど)







書込番号:23152337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/06 21:45(1年以上前)

>でも380EXはフルバウンス出来ないからな

縦だけでしたね、バウンスできるの。
クリップオンで縦位置バウンスはダメですね。

バウンスとチャージも考えると550EXは良かったけど、中古は使い込まれたものが多そうだから430EXか430EXUが無難かな。

書込番号:23152953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/01/12 16:54(1年以上前)

>>Canon 80d
>>17畳ほどの自宅で90cmくらいの子供を撮影。天井高250ほど。
>>430EX II 他、純正以外

>>自宅で子供を撮影する際、明るい写真を撮るために天井バウンスしてみたい
>>なるべく抑えたいので430EX IIの中古も検討
>>自宅で560や600も必要なのか


ゆーさとさん
バウンスでは直射よりも光量を必要とします。
430EX IIでも光量が足りなくはないですが、大光量の機種にくらべると出力に余裕がないためオーバーヒート(安全装置が作動)しやすくなります。
テンポよくシャッターを切りたいのでしたらひとクラス上の機種をおすすめします。
ちなみにGODOX使ってますが、純正よりも操作性良いですよ。

書込番号:23163515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/27 10:38(1年以上前)

ストロボの中古はどうなんだろ?
新品で430ex2使ってたけどアッサリ壊れた。中古なら言わずもがな。
純正と言ってもこのクラスは防塵防滴じゃないし、ゴドックスの600番台で良いのでは?
但し430に比べてデカくて重い。

書込番号:23193824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2020/03/26 12:42(1年以上前)

皆さまありがとうございました!
スッカリお返事した気になっていました…すみません。
皆さんのお話をもとに、430IIの中古を購入しました。
最近は外で撮ることが増えたため、まだ数えるほどしか使っていないのですが、これから勉強していこうと思います(*^^*)

書込番号:23306086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CP-E4Nを使用予定

2019/12/21 21:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

クチコミ投稿数:451件

こんばんは。久しぶりに書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
CP-E4Nを使用しています。
撮影時、電池残量が少なくなった場合、スピードライト 600EX II-RTの表示パネルが赤く発光し、チャージに時間がかかるようになります。
すぐにCP-E4Nのバッテリーマガジンとスピードライト 600EX II-RT本体内の単3電池を交換しています。
バッテリーマガジンの交換だけならすぐに出来ますが、本体の電池まで交換するとなると少し時間がかかりシャッターチャンスを逃してしまします。
スピードライト 600EX II-RTは本体に単三電池が入っていないとCP-E4N単体接続では通電しない仕組みのようです。
皆さんはどうされていますか。

書込番号:23121112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/21 22:03(1年以上前)

くびの皮さん こんばんは

自分の場合 ニコンですが 外部電源使う場合 シビアな撮影の場合 撮影前にバッテリー交換していますので 電池交換しないで済んでいます。

でも 使用した電池自体はもったいないので 電池の残量確認しながら 電池に目印のシールを貼り 電池交換に余裕があるような撮影で使うようにしています。

書込番号:23121217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/22 11:43(1年以上前)

カスタムファンクション(C.Fn-12の外部電源使用時の充電)を「1:外部電源のみ」に設定したら良いと思います。

ストロボ制御のため内部電源は必要ですが、ストロボの発光は外部電源を使用する設定です。

現状は「0:ストロボ本体と外部電源」になっているたみに内部電源も消耗が多いのではと思います。

ストロボ本体のバッテリーを交換せずに撮影を終えれるかはわかりませんが、交換回数は減ると思いますし、撮影が長いなら休憩中にストロボ本体のバッテリーを交換することでシャッターチャンスを逃すリスクは減ると思います。

書込番号:23122143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2019/12/22 12:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。舞台などで状況にもよりますが短時間で(3時間ほど)800枚ほどのフラッシュ撮影をすることがあります。
私の手持ちのアイテム上、上記のような撮影状況になっています。
本来はちゃんとしたバッテリーパックなどが必要かもしれませんね。気になったのはどのようにして電池残量を確認されていますか。良かったら教えてください。

書込番号:23122216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2019/12/22 12:22(1年以上前)

with Photoさん
この機能は知りませんでした。まさにこの機能を設定すべきでした。
ありがとうございます。

書込番号:23122223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/22 13:20(1年以上前)

くびの皮さん 返信ありがとうございます

自分の場合は 昔から使っているのでアナログで針式のバッテリーテスター使っていますが 長年使っていると 感覚的にどの位使えるか判断できるようになりました。

でも使用頻度が高いのでしたら エネループを使い 撮影前に充電することでバッテリーパックを使用であれば フル発光の回数でも変わりますが 800枚位でしたら持つよな気がします。

でもエネループ自体にも 充電できる限界もあるので 何回充電したかなどの管理は必要だと思います。

書込番号:23122320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/22 17:25(1年以上前)

>くびの皮さん

役に立てたようで良かったです。
もとラボマン 2さんも書いていますが、エネループの方がコスパが良くストロボ撮影には良いと思いますね。

エネループは通常の白いタイプが良いです。
Amazonベーシックのアマループも良いですが。

自分はエネループにはテプラで管理し、A組とB組が混合しないようにしています。

書込番号:23122863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2019/12/23 00:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなのですね。今の状態では体感的に電池交換が微妙で不安なのでゴトックスのバッテリーパックを購入しようと思います。ありがとうございます。

書込番号:23123710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2019/12/23 00:13(1年以上前)

>with Photoさん
eneloopは使っています。現場にはフル充電でもっていきます。便利ですよね。でもやはり枚数が多いと不安なのでゴトックスのバッテリーパックを購入することにします。ありがとうございます。

書込番号:23123719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリ発光の有無

2019/11/25 14:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用

クチコミ投稿数:3件

お教えください。
ソニーのα6400とRX10M3を所持しており、TT350sを購入しました。
カメラの設定をAUTOないしPでシャッターを切ると、α6400は直ぐに発光しますが、RX10M3はプリ発光して間があってから本発光します。シャッターチャンスと発光にタイムラグが生じます。そういう仕様なのでしょうか。それともRX10M3の設定でタイムラグをなくすことができるのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:23068887

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/25 14:25(1年以上前)

秋田犬ペロさん こんにちは

2回発光だけでは 判断難しいのですが カメラの設定 赤目防止になっていませんよね。

赤目防止の場合瞳孔閉じさせるために 本発光の前に発光するので 確認の質問です。

書込番号:23068892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/11/25 15:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速のご教授ありがとうございます。
RX10M3の赤目軽減をオフにしたら、プリ発光なしにシャッターが切れました。
ご教授、御礼申し上げます。

書込番号:23068940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > プロフォト

クチコミ投稿数:38件

コメットのストロボアクセサリー「フレネルスポット 250 II」を使いたいのですが、メーカーサイトを見てみるとこのフレネルスポット は「※CXタイプのガラスグローブ付きヘッドを使用します。」という記載があります。

僕が所有しているストロボはプロペットのジェネタイプで、使用しているヘッドはH-217とH-218です。

どこかで、「プロペットのストロボヘッドはコメットCXマウントと互換性があり、コメットのアクセサリーが使える。(若干の加工要るかも。)」みたいなことを読んだのですが、本当でしょうか?
また、互換性があるのは現行のH-320ヘッドのことなのか、僕の使っているH-217やH-218といった一世代前のモデルのことなのかも不明なのです。
わかる人はいらっしゃいますでしょうか?

メーカーに問い合わせしても返事が返ってこなかったので、メーカーに聞くことじゃ無かったと反省し、ここに書き込みさせていただきます。

書込番号:23049280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/11/16 01:08(1年以上前)

コメットCXの内径は90ミリです。

私の知っている限り、コメットやサンスターなど国産のスポット径はどれもインサート金具をネジ止めしているだけの製品がほとんどです。
ドリルで穴開けをすれば十分に対応出来ると思いますよ。

書込番号:23049697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/11/16 08:59(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
ありがとうございます!
口径さえ同じならなんとかなるということですね。
会社にストロボを置いてきてしまって手元にないので確認できないのですが、月曜日にでも口径測ってみます!
でも、僕は手先が器用ではないので加工には少し不安があります。

たまにアマゾンとかでストロボのマウント変換アダプター「プロペットSマウント→ボーエンスマウント」などを見かけます。
「プロペット→コメットCX」というのがあるかどうかはわかりませんけど、これなら加工失敗による破損の心配もなくて「良いかも」と思ってます。ただ、自分の使っているヘッドのマウントがプロペットの何というマウントなのかも不明でして。
プロペットっていつ頃かわかりませんがマウントが変わったようですし。

ややこしいですね、カメラじゃないんだからマウント統一して欲しいっす。同じメーカーのストロボヘッドでマウントの形状が変わるとかもあり得んやろ〜と思います。

書込番号:23050023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/11/19 20:14(1年以上前)

昨日ストロボを会社から持ち帰ったので先ほど測ってみました。
使用してるヘッドH-217・H-218のリフレクターマウント部の口径は97mmでした。
どうやっても手持ちのヘッドではコメットのフレネルスポットは使えそうにないですね。

中古でcxヘッドを購入し、それに変換コードを使ってプロペットのジェネレーターで使うのがいいのか、現行のプロペットヘッドを購入し加工してフレネルスポットが使えるようにするべきか、迷います。。。

書込番号:23057525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/11/19 21:31(1年以上前)

現行のヘッドH320は内径90ミリになりましたから、加工なしでそのまま装着可能かと思いますよ。

フレネルスポットは大きくて使うの億劫ですよ。
特別にフレネルレンズの緩やかなエッジが絶対に必要でなければグリットのほうが気楽でコスパが良いです。

書込番号:23057713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/11/19 21:55(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
加工無しでつけれるなら現行320ヘッドが欲しいですね。新品はちょいとお高いですけど。

でかいですよね。小型のHMIくらいありますもんね。まあ別にメチャ重いとは感じませんが、確かに大きい。スタンドも丈夫なヤツかセンチュリーくらいが必要ですね。
僕的には小さなブツが相手ならグリッド、ブツでも大きなもの(例えばギターみたいな楽器とか)や人物撮影ではフレネルを使う感じです。
フレネルスポットは使うとしてもレンタルかな。置き場所もとりますし、古くからありそうなものの割にはこちらもちょいとお高いですし。

書込番号:23057781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/11/20 13:04(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
おかげさまで、気になる点は全て解消しました!
後の問題は資金だけですw
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23058840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/15 20:40(1年以上前)

追伸

初書き込みから約3月、ようやくH-320ヘッドとコメットのフレネルスポット 250(UではなくTかもしれない。記載がない)を手に入れました。
ただ、現行プロペットのマウントとコメットのアクセサリーは口径は同じですが、そのまま使うには掛かりが浅く、ネジを締め込んで固定しても外れそうで結構不安です。特にライトのアゴの上げ下げの調整する際などはいつ外れてもいいように身構えているのでライティングの調整に気持ちが集中できない。ネジが3つ付いてるヘッドならばまだ安心かもです。私はおいおいアクセサリー側をドリルで加工しようと思っています。

同じ事で悩む人のために、一応報告させていただきました。

書込番号:23233085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/02/17 21:31(1年以上前)

逆にコメットにプロペットのスピードリングは切れ込みを削って広げれば問題なく使えるですけどね。

書込番号:23237606

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング