フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電池蓋の修理方法

2017/12/22 09:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-300R

クチコミ投稿数:1739件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度3

電池蓋が真っ二つに割れてしまいました。
ABS樹脂で、肉厚は2mmくらいの蓋です。
新品が1万5千円位しかしないのに、修理見積もりは1万円でした。
ABS用の接着剤で修理できないでしょうか?

書込番号:21451240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2017/12/22 10:07(1年以上前)

2ミリ厚だと
接着面がごくわずかなので
どんな強力な接着剤でも
強度が出せないと
思います。

蓋の表面(おもてめん)全体を
覆うような補修方法しか
思いつきません。

書込番号:21451259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/22 10:17(1年以上前)

>ABS用の接着剤で修理できないでしょうか?

無理です。強度が出ない為、接着完了しても使った途端に接合面からまた割れてしまいます。

>新品が1万5千円位しかしないのに、修理見積もりは1万円でした。

残念ですが、もうちょっと出したら新品が買えるというのは工業製品の修理の常套手段です。古くから愛用しているから無料で修理したなんて昭和の時代の幻想です。

DIYが得意なら有名カメラショップのジャンクコーナーで同じ製品を買ってニコイチにするしかないと思います。

書込番号:21451271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/12/22 10:36(1年以上前)

見た目は悪くなりますが、超細いステンレスワイヤーを使って、ふたの部分に穴を開けてワイヤーで補修するといいです。上に何かテープ等を張って飾りとすればよいでしょう。瞬間接着剤のような接着剤でプラスチック同士を強固につなぎ合わせるものってあるようでいてなかなか見つからない感じがします。有るにはあるかもという気はします。

書込番号:21451298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/12/22 10:41(1年以上前)

bondicはどうでしょう?

書込番号:21451307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2017/12/22 10:45(1年以上前)

こんにちは。
ダメ元「ABS用接着剤」でやってみては?
実売¥200前後で安価ですし。

●セメダイン「ABS用」
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/model/abs.html

見た目も中身もプラモ用接着剤とどう違うの?って感じですが、割れた継ぎ目・隙間を埋めるだけの瞬間/エポキシ系接着剤よりは有望かもしれないです。。。

書込番号:21451315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/12/22 10:49(1年以上前)

http://bondic-japan.com
ビデオ見る限りでは良さげです。

似たようなケースで探してて、ヨドバシで映像みて知りました。もうすぐ届くのですが、まだ自分では試してないです。メガネのつる?なんかも強力にひっつくようですよ。

書込番号:21451320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/22 10:57(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

この部分電池固定用のバネの力で 中から押された状態になる部分だと思いますので 補強するのにも 強力な補強しないといけないと思いますので難しいように思います。

書込番号:21451333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/22 11:09(1年以上前)

当て板・添え板をして接着しないと、再度、破断面から折損すると思います。

または、突き合わせ面双方にφ1mmの穴を3個所開けて、φ1mm長さ6mmの針金を繋ぎに使う手があります。
この方法は軸折損時に軸再生に使う手です。接着併用です。
キリ(ビット)工作に器用さを求められますが、上手くいくと「やったぜ感」が満載。

書込番号:21451349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/22 11:12(1年以上前)

こんにちは

MA★RSさんの提案するBONDICでどれだけもつのかを試してみたいです。

ソニーのレンズキャップの細いアームを先日直してまだ数日ですが良好です。

書込番号:21451354

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2017/12/22 12:04(1年以上前)

こんにちは。

破断面の接着だけではだめっぽいですから、ステンレスの当て板とか
買ってきて、2液のエポキシ系接着剤で当て板ごと固めてしまっては
いかがでしょうか。見た目はちょっとアレでしょうけど(^^;)
エポキシ系はかなり強力ですよ。
http://www.yodobashi.com/product/000000359103025670/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=18057827942749750109&gad6=1o2&gclid=CjwKCAiA1O3RBRBHEiwAq5fD_EjBaJLmtj8wp334mwfAZpyk9pdLtWabg9bLPqOJZtkdOO8sgIfqchoCBhYQAvD_BwE&xfr=pla

書込番号:21451446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/22 13:07(1年以上前)

ハンダゴテで溶かしながらくっ付ける。大概の樹脂類でいける。

臭いので窓は開けましょう。(^_^;)

外観は綺麗じゃ無いけど(^_^;)

書込番号:21451584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/22 13:11(1年以上前)

電池を入れたら、割れた蓋ごと…上からガムテープで止める。でも実用上の問題は無いと思います。

書込番号:21451593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/22 15:41(1年以上前)

ダメはもともとで私ならどう修理するか。
商売をしてるので販売品の中に低溶解(発泡スチロールの接着もできる)の瞬間接着剤とプラスチックを溶かしにくい低溶解性プライマーがあります。
これを使ってよくプラスチック製品の修理をします。電池蓋だと外側に肉盛りしてもいいのでできるのではと。
東急ハンズだと扱っていると思うよ、売り場で聞いてみるといい。

書込番号:21451811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/12/22 16:26(1年以上前)

付けたしです。
硬いプラだと直る可能性は高いが軟質だとまず無理ですね。

書込番号:21451879

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/12/22 21:46(1年以上前)

>ABS用の接着剤で修理できないでしょうか?

ワルアガキは止めて素直に修理に出した方が良いと思います。

新品を買うより5,000円もお得なんですから・・・
って考え方を変えて・・・ですね。

書込番号:21452455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度3

2017/12/23 09:15(1年以上前)

皆さん

有難うございます。アロンアルフアEXで接着して、ラジコン用のグラスファイバー入りテープで留めたら今のところ使えています。

ただ、本機はディスコンなので、念のため新品も購入しました。

書込番号:21453320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発光しません

2017/12/20 20:30(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500

クチコミ投稿数:2件

暗所撮影も出来るようにと思ってこちらの製品をアマゾンで購入したのですが、発光してくれません。カメラは、XT-10です。説明書も読んでみたのですが、よくわかりません。
チャージ出来ているようで、フラッシュの
赤いボタンを押せば、発光するのですが、シャッターを切っても発光してくれないのです。カメラの設定で、強制発光にしてみても、光りません。外付けストロボは、難しいのでしょうか?

書込番号:21447495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/20 20:41(1年以上前)

>ルカなんさん

フラッシュ単体で発光はしますか?
このフラッシュもテスト発光出来る
と思いますのでお試しください。

それで光るのであれば
押し込みながらしっかりロックしてみて下さい。

書込番号:21447527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 20:42(1年以上前)

>ルカなんさん
一般的にはカメラ本体とストロボの接触不良で発光しないという事が多いので、ストロボを前の方(レンズ側)に向かって良く押し込んだりして見てください。
そして、本体とストロボの間で通信が確立すると、LCDのパネルの表示内容も変わるはずです。

書込番号:21447530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/20 20:49(1年以上前)

>ルカなんさん

○フラッシュが根元までしっかり刺さってない
○セルフタイマーになってる
○新品フラッシュは、カメラの情報を最初にフラッシュに送ってやる操作が、必要だったフラッシュも有りました。
○電池残量が最後の最後だった
○故障品
などを思い付きました。

書込番号:21447554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/12/20 20:52(1年以上前)

カメラのファームウェアのバージョンによってはブラケット等の設定により発光しないケースがあったはず。
それと電子シャッターだとこれも発光しないはずですがいかがですか?

書込番号:21447559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 21:00(1年以上前)

>ルカなんさん
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/flash/efx500.html
によると、XT-10は一部の機能にしか対応していないようですね。

書込番号:21447572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 21:07(1年以上前)

>ルカなんさん
http://fujifilm.jp/information/articlead_0460.html
という情報もありましたのでお知らせします。

書込番号:21447589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/20 21:57(1年以上前)

ルカなんさん こんにちは

カメラ側の接点自体に酸化被膜が付きやすく 接触不良起こすことよくありますので カメラ側のストロボ取り付け部の中心にある 丸い接点を綿棒などで こすって 酸化被膜を取ると 接触不良治ることよくあります。

書込番号:21447751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/12/21 06:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>量子の風さん
>こむぎおやじさん
>謎の写真家さん
>ハタ坊@30代さん
皆さん、ありがとうございました。
取り外し、接点を拭いたところ発光するようになりました。
使いかたについて、わからないところばかりですが、また何かあれば、よろしくお願いします。

書込番号:21448448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/21 08:01(1年以上前)

ルカなんさん 返信ありがとうございます

使えるようになってよかったですね。

書込番号:21448574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/21 09:54(1年以上前)

>ルカなんさん

発光したとのことで何よりです。
カメラはもちろんですがフラッシュも
色々な機能、使い方がありますので
楽しんで下さい。

書込番号:21448756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 90EX

スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

ストロボを使用すると今までより写真の幅が広がるときいて、お手頃な90EXを2800円で購入してしまいました。
使用しているカメラはCANON EOS Kiss X7 ダブルズームキットです。

ストロボの角度が変えられると思っていたのですが、固定でした。
しかしワイヤレスで使えるとweb等で見かけたので、設定を自分なりにしてみたのですが、本体より切り離した状態でストロボが機能しません。
イメージとして本体でもフラッシュが使えて、横からワイヤレスで90EXが反応すると思っているのですが。

設定など詳しくご指導お願いできないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21426498

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/12 17:16(1年以上前)

本体に付けてもストロボとしては機能しないみたいです↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300009683/01/speedlite90ex-ja.pdf p.15より

書込番号:21426508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/12/12 17:27(1年以上前)

90EXにはスレーブ機能が無いので、横からワイヤレスで90EXが反応するといった使い方は出来ません。。

書込番号:21426525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

2017/12/12 17:39(1年以上前)

JTB48さん
sakurakaraさん

ありがとうございます。
つまりこれ1つでは意味が無いと言うことでしょうか・・・。
角度固定でワイヤレスもできないと。
購入失敗した感じでしょうか。

amazonにあったNEEWER カメラ/一眼レンズカメラ用 TT560 フラッシュ・スピードライト Nikon,Canon,Pentax,Olympusなどに対応などに買い換えた方が良いでしょうか?

フラッシュは付いているので使い道に困りますね・・・。

書込番号:21426547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/12/12 17:56(1年以上前)

90EXはコマンダー機能を持つスピードライトです。

これに430EX III-RTを買い足せば、本体側に取り付けた90EXに連動させて、被写体の横にセットした430EX III-RTを光らせるという芸当が可能になります。

Kiss X7内蔵のフラッシュにはコマンダー機能が無いため、全くの無駄ってことはありません。

書込番号:21426581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/12/12 18:00(1年以上前)

430EX III-RTってのはコレね。
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/

書込番号:21426591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 スピードライト 90EXのオーナースピードライト 90EXの満足度4 Flickr 

2017/12/12 18:09(1年以上前)

>イメージとして本体でもフラッシュが使えて、横からワイヤレスで90EXが反応すると思っているのですが。

残念ながら、その使い方は出来ませんが、90EXにはストロボバスター機能があります。

X7にはストロボマスター機能はありませんから、カメラ単体ではスレーブストロボをワイヤレス発光させることはできませんが、
90EXをX7に付ければ90EXがマスターになり、スレーブストロボをワイヤレス発光させることができます。

ボディがX7なら、マスター機能用として、持っていてもソンは無いと思いますが…。

書込番号:21426617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/12/12 18:10(1年以上前)

430EX III-RTは予算的にちょっと・・・ということなら、こちらの270EXも本体側の90EXに連動させて発光できます。
http://s.kakaku.com/item/K0000229847/

書込番号:21426622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/12 19:26(1年以上前)

90EXは ワイヤレスマスターとして使うとき フラッシュとしては発光しません。
あくまで スレーブ側を発光させる為にだけ動作します。
ですから、90EX以外のスピードライト1灯加えても その1灯だけしか発光しません。
新たに90EX以外の2灯を加えて 初めて多灯発光できます。

書込番号:21426803

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsさん
クチコミ投稿数:97件

2017/12/13 14:40(1年以上前)

ゆいのじょうさん
つるピカードさん
さすらいの『M』さん

ありがとうございます。
やはりフラッシュ搭載なので使い方は限られますが今後のために取っておくか、
白い紙?でも付けて、柔らかく撮影する用にするのか、
中古で売りにだして角度が変えられるストロボに変えるのか考えてみます。

非常に勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21428737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種ごとの調光精度について

2017/12/10 23:31(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

よく、スピードライトの書き込みやレビュー等で
「SB-600よりもSB-700の方が新しいから調光精度が高い」
と言ったような書き込み(型番は一例です)を見かけるのですが、
ニコンのCLS対応の新旧のボディ(例えばD7500とD7200など)で比べた場合、
調光精度がカメラのモデルの新旧に依存することはあるのでしょうか?

書込番号:21422336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/11 00:05(1年以上前)

>ニコンとソニーと時々リコー♪さん

フラッシュ単体では、調光精度は決まらないと考えます。
ボディとのマッチングもあると思います。

なぜらなら TTL調光とは、
実際に、フィルム面、センサー面に露光されてる
フラッシュ光量を測定する、ボディ制御だからです。

だから フラッシュ側には、 ISOや、F値の設定が無いのです。

書込番号:21422433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2017/12/11 06:36(1年以上前)

iTTLはファインダー内の分割測光センサーで計測しているので
ボディ側の測光精度(とマルチパターンアルゴリズムの進化)は
影響します。

スピードライト側はその減光情報(1〜1/256)を受け取るだけです

がたいのでかいスピードライトのほうが
プリ発光も本発光も余力があるのは確かです。

書込番号:21422737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/11 07:23(1年以上前)

同じ調光方式のSB-xxxでは、基本変わらないと思います。
ボディ側はExpeedの進化によって、精度が上がっていることは考えられます。
なお、大形のほうがリキに余裕が出ますから、精度が上がる可能性はあるでしょうね。

書込番号:21422803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/11 09:24(1年以上前)

ニコンとソニーと時々リコー♪さん こんにちは

フィルムカメラ時代のフィルム面の反射光測定から デジタルカメラのようにカメラ内のセンサーでの測光に変わりましたが 基本的にはカメラが ストロボを制御している為 測光制度変わってくると思います。

でも 精度自体のばらつき少ないですし ストロボ自体は カメラ側で制御していますので 同じように iTTLなど対応しているのでしたら ストロボ自体の差は無いと思います。

後 TTLのストロボので ニコンの場合 古いレンズの中には距離情報がボディに伝わらないDタイプではないレンズが有りますが このレンズの場合 Dタイプに比べ調光精度落ちます。

書込番号:21422986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/12/11 09:33(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
やはり、ボディの性能による影響もあるのですね!
比較的古い機種でストロボ使用する際には、
予めその癖を把握できるようにしていこうと思います!

ありがとうございました!

書込番号:21423001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:5件

D7200と内蔵は使用しないSB−700を3灯使用しての3灯ライティングについて質問です。
全てを別々にマニュアルで設定したいと思っているのですがD7200でのCMDの場合、
グループABと内臓となっており、全てをオフカメラでライティングしても2つは同じ設定になってしまいます。

ニッシンのAir1、AirRを使えば光、電波関係なくできるとYouTubeで見たので購入してみたのですが上手くいきません。
カメラの中でなく手元のコマンダーで全てのストロボを制御できるのも魅力に感じています。
SB−700を1灯でAir1、AirRであれば当然上手くいくのですが、2灯3灯と増やすとマスターしか反応しません。
やはり無理なのでしょうか。
コマンダーを使用する際の設定はSB−700がアドバンストでマスターはマスター、リモートはリモート、3灯ともTTL、
チャンネル全て1、グループはリモートをそれぞれABに分け、マスターはSB−700上ではグループ分けできませんが
AirRはAにしています。(←これ気になっていますが)
カメラ、コマンダー、ストロボ…どこかの設定に問題があるのでしょうか?
また、D7200とSB−700でそんなことができる方法をご存知の方、ご指南、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

追記 D850を購入しようか思案中です。

書込番号:21413223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/12/07 17:00(1年以上前)

D7200で制御出来るのは、ABの2グループまでです。
ABCの3グループで制御する場合は、別途SU-800が必要になります。

ニッシンで1台しか反応しないのは、無線設定だからと思います。

既にAir1とAirRをお持ちであれば、AirRをあと2台購入すると(SB-700毎に1台の意)、3グループの無線制御が可能となります。

簡潔に書きました。謎があれば追記ください。

書込番号:21413277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/07 17:01(1年以上前)

>はなのこゆびさん

Air1とAirR1組で、3台を制御しようとしているという理解でよろしいでしょうか?
正直、自分は純正は使ったことが無いのでよくわからないのですが、ニコンストロボって普通のスレーブ発光が難しい(又は出来ない)ようですね。

恐らくSU-4モードで他の2台を発光させられると思うのですが、参考の記事をネットで見つけましたので貼ります。
http://momomhf.doorblog.jp/archives/1526845.html


SU-4モードでオート発光って制御って謎ですが、結局スレーブの2台はマニュアル発光させることになるにではないかと想像します。

ならば、AirRを3台にし、3台ともi-TTLモードで載せれば、3台全て手元操作で制御できるので、こちらの方が手っ取り早く、また作品も作りやすいと思います。

書込番号:21413280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/07 17:14(1年以上前)

>sakurakaraさん

早速の書き込みありがとうございます。

言葉足らずですいません。
実はAirRも各ストロボ毎につけていて、ペアリングも其々してあります。
各chとグループもストロボ、AirR共に同じになるように設定しております。
これで行けると思っていたのですが思うようには行かないのです。
本当に謎です。。

書込番号:21413299

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/07 17:40(1年以上前)

>はなのこゆびさん

>コマンダーを使用する際の設定はSB−700がアドバンストでマスターはマスター、リモートはリモート、3灯ともTTL、
チャンネル全て1、グループはリモートをそれぞれABに分け、マスターはSB−700上ではグループ分けできませんが
AirRはAにしています。(←これ気になっていますが)


AirRが3台なら、SB-700は全てTTLモードでマスター、リモートの設定は不要、普通にONでOKです。
AirRのグループは特に意図が無ければ3台にA,B,Cを割り当てれば良いと思います。そうすればAir1で1台毎に光量を制御できるので。


>実はAirRも各ストロボ毎につけていて、ペアリングも其々してあります。
各chとグループもストロボ、AirR共に同じになるように設定しております。


ペアリングはそれぞれとお書きですが、3台同時にできます。まずAirR3台をピコピコさせてからAir1をペアリングすれば一気に完了させられます。
chは特別の要件が無ければ、全てA(オート)とし、グループは上に書いたようにそれぞれにA、B、Cを割り当てた方が良いと思います。

書込番号:21413342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/12/07 18:13(1年以上前)

>抜造さん

早速の書き込みいただき参考記事までありがとうございます。

言葉足らずですいません。
sakurakaraさんにもお伝えしましたが
実はAirRも各ストロボごとにつけていて、ペアリングも其々してあります。
各chとグループもストロボ、AirR共に同じになるように設定しております。
これで行けると思っていたのですが思うようには行かないのです。
本当に謎です。。

参考記事のSU-4も試し済みですが、AirRをかまし一台をマスターにすると発光はしますが思うように制御できません。
全てのライトがどんな設定にしても1/1で光っているような感じです。
また全てをリモートにするとどれも発光しません。
AirRをかまさなければ、全てリモートにして其々マニュアル設定が可能です。
全てマニュアル、全てオフカメラが可能なのですが、其々のスピードライトで設定をしないといけないので
離れた場所に置くとすごく手間なのです。

手元で全てマニュアル、全てオフカメラは無理なのかも知れませんね。。。
折角調べて頂いたのに申し訳ございません。。。

書込番号:21413415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/07 18:56(1年以上前)

>抜造さん

タイムラグがあったようで申し訳ないです。

>AirRが3台なら、SB-700は全てTTLモードでマスター、リモートの設定は不要、普通にONでOKです。

目から鱗です!できました!
難しく考える必要はなかったでのすね。
Air1、AirR共に無駄使いしてしまったかと焦っていたのですが無駄にならなくて良かったです。
本当に助かりました!ありがとうございました。

ペアリングをまとめてできるので便利ですよね。
試みようとしたのですが結構音が大きくて主人に怒られそうだったので
ちまちま且つスピーディに一つずつしました(笑)

これで心置きなくカメラライフが楽しめそうです♪
本当にありがとうございました。

書込番号:21413500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2017/12/07 20:16(1年以上前)

カメラ側からすべての減光量を伝達するのは
技術者的には夢ですが
カメラマン的にはヘッド方向やズームや庇を調整するので
意味あるのかなーと思っています。

書込番号:21413672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/12/08 16:01(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ご意見ありがとうございます。
そういう考え方もあるのですね。

個人的な意見ですが、
ヘッド方向やズームや庇を調整するのはもちろんです。
でもできることの幅、引き出しは多くても困らないかなと思います。
使う使わないは別にして。
意味の有る無しも個人が決めればいいかなぁと思っています。

書込番号:21415484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GODOXってどうですか?

2017/11/28 16:04(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Air1+Di700Aキット 富士フイルム用

クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

GODOXのTT685Fをお使いの方
これにするか迷っているのですがどうですか?

用途はリーフレットに使うプロフィール写真とか
風景写真とかでレフ板代わりに軽く光を当てたりする程度です

必須の機能はHSSは欲しいです

書込番号:21391542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/28 18:50(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

godox TT685 ソニー用ですが使ってます。
ニッシン i60A Di700Aからの買い替えです。
godox TT685は、大変良いです。

ニッシンと比較すると godoxの優れてる点は
○安い
○チャージが速い
○オーバーヒートしにくい
○液晶があり、撮影情報を表示
○コマンダーのチャンネル数が多い
○コマンダーの視認性が良い
○コマンダーの調光ステップがきめ細かい
○コマンダーでの電波到達距離が、桁外れに出る
○ワイヤレス時のタイムラグが少ない
○接点保護カバーが付属してる
○ワイヤレスでチャンネル別に、TTLとマニュアル発光を混同できる
○ワイドパネル無しで 20mm照斜角からカバー
○ソニー用でも後幕シンクロに対応してる
○チャージ完了ブザーが設定できる
○HSS発光のパワーが0.33段上回る

godoxの劣ってる点は
○やや重い
○説明書が中国語と英語で、操作を覚えるのに手子摺る
○オフカメラに使うに、スレーブには対応してるが、カメラメーカーの内蔵フラッシュを信号とした、TTLオートに対応してない

使ってみたら良かったの、TT685を2台
TT350を1台 買いました。
コレだけ買っても、同クラスの、ソニー純正フラッシュ1台より安いです。

書込番号:21391845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2017/11/28 19:52(1年以上前)

>謎の写真家さん

早速、詳しい回答をありがとうございます
GODOXで検討しようと思います

書込番号:21392007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/28 21:59(1年以上前)

フジのデジタルカメラに対応したTTLとHSSに対応したサードパーティのストロボは少ないので、必然的にニッシンかGodoxかの選択になるかと思います。
私もGodoxのストロボはAD360IIとAD200を使ってますが、乱暴な扱いにも耐えてますので、中国製ですがそこそこ信頼が置けると思います。
但し、TT685Fについては、Amazonのレビューで下記の様な書き込みもあるので、その点は留意した方がいいでしょう。

> TTLが少し不安定な気がする。
> あとチャージがちょっと遅め。

それから、折角Godoxの電波式ワイヤレス制御のストロボを購入されるのであれば、下記リンクの輪やレススレーブの発信機も購入すると後々応用ができて便利です。下記のリンクの物は電波法の技適を取得してますので、安心して使用できます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B073S59FS8/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1

書込番号:21392408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/28 22:00(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

TT685ではありませんが、X-T2でGodox使っています。
X-T2でX1T-F(技適品)+AD200、TT350-F を使用中です。

AD200に関してはTTL不可、HSS不可でした。(C,Nはともに可のようですが)
TT350-FはHSS,TTLともに可です。

私はHSS,TTLあれば良い程度だったのでAD200は使い勝手よいです。
AD200はAD-S2 ソフトディフューザ等アクセサリーがそこそこ豊富です。

TT350-Fはほんとに小さくポケットに入ります。
荷物を減らしたいときやTTLを使いたい時用です。(AD200補助光としても重宝してます)

TT685-F 私も検討中なので購入されましたら使用感など教えて頂けるとありがたいです。

フジでGodoxを使っている方が少ないのか情報が少ないですよね。




書込番号:21392412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2017/11/29 08:23(1年以上前)

>空の星さん

> TTLが少し不安定な気がする。
> あとチャージがちょっと遅め。

この2点、自分も読みましたが他にレビューが少なくて
多くの人が感じるのか、個人的な感覚なのか判断しづらいところです
価格設定がこの価格の中華なのでこのくらいの個体差はあってもおかしくないですね

フラッシュトリガーは同時購入する予定です

書込番号:21393249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2017/11/29 08:27(1年以上前)

>めくれたorangeさん

はじめはTT350Fを検討したのですがTT685Fと数千円の違いで
GNが大きく、バッテリーも4本なのでチャージスピードもですが発行回数的にも有利かと思いまして
TT685Fが気になっている次第です

書込番号:21393255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2017/11/29 08:31(1年以上前)

>謎の写真家さん

TT350は液晶表示にバックライトが点灯するようですが
TT685Fはバックライトは点灯しますか?

書込番号:21393261

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/29 23:42(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

> TT685Fはバックライトは点灯しますか?

ニコン用のTT685Nもキヤノン用のTT685Cもバックライトは点灯しますので、液晶パネルと外装は共通しているはずのTT685Fだけ、ニコン用やキヤノン用とわざわざ違う仕様にはしない筈です。


>めくれたorangeさん

> X-T2でX1T-F(技適品)+AD200、TT350-F を使用中です。
>
> AD200に関してはTTL不可、HSS不可でした。(C,Nはともに可のようですが)

X1T-FのファームウェアをX-T2対応の最新のものにアップすればTTLもHSSも可能になると思います。
AD200自体はどこのメーカー向けということではなく、純粋にX1Tからの信号で動作しているだけですから。
じゃあ、TT350-FはなんでOKなのかですが、それはTT350-Fの本体がX-T2に対応しているからです。

書込番号:21395048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2017/11/29 23:49(1年以上前)

>空の星さん

回答ありがとうございます
これで不安が払拭されました
前向きに検討しようと思います

書込番号:21395062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/01 01:52(1年以上前)

>空の星さん

なるほど、X1T-Fのファームウェアを最新のものにすれば良いんですね。
TTL,HSS使えるに越したことはありませんからね。

有益な情報ありがとうございます。

書込番号:21397452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/08 00:27(1年以上前)

TT685O(マイクロフォーサーズ用)を使っています。

チャージ時間が遅いというのはV860Uとかと比べれば確かに1/1や1/2発光は遅いと感じますが、
あまりこの光量で発光しないのであまり気にしてません。体感的にフル発光で2〜3秒くらいでしょうか。
チャージが終わったら音が鳴るようにも設定できるので、次にシャッター切れるタイミングはわかるので、
短時間で何度も発光させたいのでなければ困らないかと。

短時間でシャッターを切りたい方はV860Uを選択した方が良いのかも。
充電池や充電器がセットと考えると差額が多少埋まりますので。

TTLはさほど使っていないのでなんとも言えませんが、純正使ってた時とあまり変わらない印象です。

無線トリガーを使いたくて導入してみましたが、設定分かってしまえば便利に使えますよー

書込番号:21414336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/08 09:08(1年以上前)

こちらの書き込みを参考にさせていただきTT685FとX1T-Fを導入しました。HSS使えます。バックライト点灯します。ネットでググると設定情報が少し出てきますので助かりました。ありがとうございました。i40を先に買ってしまいましたがラジオスレーブには対応していないんですね。

書込番号:21414812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2017/12/09 08:59(1年以上前)

>さるたひこ♪さん

お返事が遅くなりました
のんびり構えていたら、急遽必要になり
AmazonでTT685Fを単体で購入いたしました
なにぶん、急なことだったので箱から出して
現場に行く途中に単3リチウム電池買って
待ち時間の間に動作確認する慌ただしさでした
詳しくは改めてご報告いたします

書込番号:21417184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2017/12/26 12:45(1年以上前)

GODOXのTT685F購入して数回使ってみました

バッテリーはエネループを使うのが基本になると思いますが

今回は急ぎだったので単3リチウム電池を使いました

フル発光後のリチャージはもたつくことは殆どありません

チャージ完了のビープ音の設定とかオートズームの焦点距離表示を135mmかAPSにするか

そういった設定はカメラ側で行いますが

撮影に関する設定はX-T2・TT685どちらでも出来ます

T2側からは純正同様にストロボ設定から可能です

厳密に見ればTTLのバラ付きがあるのかもしれないのですが

気になるほどでもありません

何よりこの価格で純正並みの機能・性能でHSSまでできるのはありがたい限りです

https://www.youtube.com/watch?v=1pwAvrPjgeY&t=222s

↑に動画を上げていますので興味のある方は御覧ください

一つ気になったのは、X-E1で使うと赤いというかアンバーというか

WBが気になる色味になりました、連動する機能も殆どありません

書込番号:21461292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2017/12/26 12:48(1年以上前)

>エンタープライズEさん
>さるたひこ♪さん
>めくれたorangeさん
>空の星さん
>謎の写真家さん
情報を頂いた方全員にGOODアンサーを差し上げたいのですが

今回は早い順にさせて頂きました

みなさまありがとうございました

書込番号:21461299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2018/03/22 19:59(1年以上前)

再生するXF55-200mm取付時の症状です

その他
XF55-200mm取付時の症状です

TT685を12月に購入し特に問題なく使用しておりました
この価格でHSSにも対応していてまんぞくしていたのですが
数日前に気付いたことです
X-t2で照射角autoでxf10-24mmxf18-55mmはほぼレンズのズーミングに従い照射角も調整されますが
xf55-200mmを使用した時に55mm〜135mm付近までは照射角も調整されますが
150mm辺りから200mmでは照射角が14mm〜18mm〜23mmになります
発光部もそれに連動して前後しています
故障でしょうか?
皆さんのTT685はこのような症状はありませんか?

書込番号:21696066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/25 00:21(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん
マイクロフォーサーズでの確認なので、参考になるか判りませんが、
私が持ってるTT685だとズームに連動した普通の動きになっていました。
200mmを超えたら200mm固定です。

症状を聞いている限り、故障というよりはバグな気がしないでもないです。
照射角が違うとは言え、変化はしているようですし。

GODOX社のHPにV1.2のファームがアップされているので、一度ファームアップされては
いかがでしょうか?こっそり修正されているかもしれませんよ。
HPに日本語表示はないですが、"Download"のページに行けばファームがズラッと並んでいます。

TT685の場合、G1と呼ばれるファームアップ用のソフトも必要になります。

書込番号:21701810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2018/03/25 09:33(1年以上前)

>さるたひこ♪さん
テスト確認ありがとうございます
やはり、望遠側で固定ですよね
自分も「もしかしてファーム?」と思い、調べてみたらフジはV1.1だったのでやってみたのですが
G1もG2もconnect errorとなってしまい、再び調べたら
TT685をWindouws10でドライバーを正しく認識できていませんでした
現在、ドライバーを探していますがG1インストール時に同時にインストールされるみたいで
手も足も出ない状態です
Amazonで購入し販売元と交渉していますが
オートズームとオートフォーカスの違いも理解していないようで
「あなたはオートフォーカスを使っているのでマニュアルフォーカスに変更すれば済むだけです」
とか返信してくるので埒が明きません
先に交換して向こうで動作確認してくれると話は早いと思うんですけどね

書込番号:21702388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 Air1+Di700Aキット 富士フイルム用のオーナーAir1+Di700Aキット 富士フイルム用の満足度3 僕が見た景色(仮) 

2018/03/26 11:10(1年以上前)

遂に電源が入らなくなってしまいました
販売元からは連絡も来なくなってしまいましたが
Amazonに直接連絡したらクレジット返金とアマゾンギフト券で対応になりました

次はAir1+Di700Aキットにします

書込番号:21705245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング