フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TT685N

2017/11/23 22:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX

クチコミ投稿数:9件

買ったんですが

後幕シンクロにして
レリーズ押すと
押した時と切れる時で2回光っちゃうのですが
なにか設定ですかね?

x1で繋いでもだめなんですよね

K&F
KF882は普通に1回だけしか
光らないのですが。。。


Amazonで購入して
マニュアルが中国語で全く理解出来ず。。。

どうにか日本語マニュアルを、入手できる方法があればそれもお願いします

書込番号:21380437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/23 23:11(1年以上前)

>きーくん。@103さん

ボディ側で、赤目低減を設定してなかったら
そのボディは後幕シンクロに対応して無い、可能性出てきます。

AF補助光が対応してない
声は良く聞きますから
それと同種かも

まさか
685をS1 S2のスレーブ機で、後幕シンクロを設定してませんよね?
スレーブ機なら、吊られて光るだから
最初に光るが運命です。

自分のはソニー用で
ニッシンでは電波式ワイヤレスで、後幕シンクロできないけど
godoxはちゃんと出来てます。


書込番号:21380506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2017/11/23 23:24(1年以上前)

nニコン用なら後膜シンクロのiTTL測光も
ミラーアップ前に行われるので2回光ますが

1回目がミラーアップ前なら正常です。
鏡に向かって撮ってみてファインダー内で
1回目の光が見えていれば分割センサーで
計測されている証拠です。

書込番号:21380539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/11/23 23:24(1年以上前)

後幕にすると、TTLのプリ発光と本発光とに時間差が出来やすいので、2回光るように見えると思います。

シャッタースピードを2秒とか3秒とかに遅く設定してレリーズし、シャッター押した瞬間に光るのがプリ発光、2秒3秒後(露光時)に光るのが本発光です。
試してみてください。これは正常動作です。

書込番号:21380543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/23 23:33(1年以上前)

>きーくん。@103さん

マニュアル発光で1回光ったら、正常で
単なるプリ発光

マニュアル発光でも、2回光ったら
未対応、故障、他の設定が反映されてる
等を疑いますね。

書込番号:21380564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/24 07:58(1年以上前)

きーくん。@103さん こんにちは

少し確認ですが 先幕では2回発光しないのでしょうか?

また 後幕で撮影した時 写真にストロボ光2回写り込みますでしょうか?

2回写り込みがあるのでしたら異常な気がしますし 無い場合 他の設定が絡んでいる可能性もあると思います。

書込番号:21380991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機は?

2017/11/11 20:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-300R

クチコミ投稿数:1739件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度3

ディスコンになっていますが、後継機は出ないんでしょうか?FL-600Rも所有していますが、大きすぎ重すぎで持ち運びが不便ですので、本機が最適だったのですが…。

書込番号:21350268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/11 22:53(1年以上前)

>サルbeerさん
こんばんは。

とうなんでしょう。。。。
最近は、純正の小型ストロボは少なくなりましたね。
カメラ自体の性能向上もあるのでしょうか、
それとも、色々と操作でき、よりGNの大きな
中型ストロボの方に需要があるのでしょうか。

拙は、一眼レフ、ミラーレス一眼、ホットシュー付きコンデジなど
いくつかのメーカーを使っているので、
専用のストロボは、そのような用途のマウントに集中して、
補えない機種用に外光式オートのできる機種を使っています。

スレ主さんのご希望の小さなストロボとしては、
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
を活用しています。
TTL調光が中心の今となっては数少ない外光調光の機種ですが
ポン焚きが多くなるこの手の機種としては
十分(調光も光も(;^_^A)当たるのではと思います。。。。

書込番号:21350762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度3

2017/11/12 08:39(1年以上前)

>ロケット小僧さん

有難うございます。
しかし、マイクロフォーサーズの良さは小型化ですので、FL-600Rが最も小さいフラッシュというのはどうかと思います。

書込番号:21351481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/12 15:06(1年以上前)

>サルbeerさん

あんまりストロボを使わない拙ですが、
確かに仰る通りですね。。。。

GN20クラスのストロボ、
しかもスリムなデザインが少ないです。
これは、バウンズ用に発光部の動作がしにくいので
この手のデザインが少数派になったのかもしれませんね。

そういえば、オリンパスは、
内臓ストロボのない機種用に同梱されてるものの補充用に
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/657622
をこっそり?供給してますね。
GN9.1ですけど、しっかりバウンズできます。。。。

まぁ、緊急用とか、スレーブコマンダー用とか
能力的に用途は限られますが。。。。(;^_^A

書込番号:21352335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度3

2017/11/12 19:19(1年以上前)

>ロケット小僧さん

有難うございます。
このフラッシュ知ってはいるのですが、電源供給がボディからというのが不満です。

書込番号:21352995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件 エレクトロニックフラッシュ FL-300Rの満足度3

2017/12/23 09:19(1年以上前)

結局、市場から無くなる前に予備で1台購入してしまいました。ヨドバシ、ビッグカメラ、キタムラでは既に取り扱っていませんでしたので。

書込番号:21453328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景ポートレートについて

2017/11/01 04:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-800

スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

sb-800、sb-28を所有してますがストロボ初心者です😢
夜景ポートレートを行いたいと思い、行う上での必需品、有ったら便利な物を教えて頂きたいです。

使用機材は
Nikon F80、D7100
Nikkor 17-55f2.8、 50f1.4
ストロボは上記の2つを予定しています。

ご教示お願いします。

書込番号:21323697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/01 06:55(1年以上前)

85mmf1,4

書込番号:21323763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/01 08:51(1年以上前)

かい17さん こんにちは

夜間ポートレートの場合 人物はストロボで明るく出来ても背景までストロボ光は届きませんので ISO感度上げるにしても 手振れが心配になりますので 三脚は 有った方が良いように思います。

書込番号:21323897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/01 09:08(1年以上前)

>かい17さん

スローシンクロ撮影する必要があるので、パイプ径φ25mm以上の三脚は必須かと思います。

58/1.4とか85/1.4とか105/1.4とか70-200/2.8のレンズもあると便利かと思います。

書込番号:21323927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/11/01 10:30(1年以上前)

かい17さん、こんにちは。

今の機材だけで、十分なようにも思いますが、、、

ストロボ直射ですと、コントラストがきつくなってしまうかもしれませんので、少し大きめのディフューザーで、光を拡散してあげると良いかもしれません。

書込番号:21324052

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/01 10:32(1年以上前)

>かい17さん

夜景ポートレートは、今とても撮っている人が多いので、youtube等に一杯動画が上がってるので、参考したらいいと思います。

特に人気のイルコ氏は毎日のように詳しいレクチャー動画を上げています。検索してみてください。


夜景ポートレートで必要なもの
レンズストロボはお使いのもので結構です。フィルムカメラの場合は動作するかわからないので、D7100使用を前提に書きます。

1、電波式コマンダー
お使いのストロボでもワイヤレス発光は可能ですが、より自由なライティングをされるためあった方が良いと思います。
カクタスなら3台、GODOXやヨンヌオなどはトランスミッター1台+レシーバー2台必要です。メーカー種別のある場合は、ニコン用とすればi-TTLに対応することができます。

2、スタンド
マンフロットのナノポールのような、足が上方向に収納できるタイプがコンパクトで便利です。最近ニッシンさんから出たスタンドはめちゃめちゃ良い(カーボン製で軽く、脚のギミックが秀逸で段差や傾斜に対応し易い)のですが、人気故品薄で、もうすぐ入荷するらしいですけど、今は手に入りません。

また、スタンドとストロボをつなぐものも必要です。スタンドのヘッドがメスならダボも必要となります。自分はマンフロのスナップティルトヘッドを使っています。

3、ライトアクセサリー
これはお好みでどうぞ。

自分はメイン光をソフトボックスとし、バックライトにリフレクター+グリッドが多いです。

4、撮影
なるべく明るいレンズ使用がベターです。基本三脚は不要です。スローシンクロされるならどうぞ。
背景の明るさは、SSとISOでコントロールしますが、SSは同調速度(安全を見て-1/3、シンクロ速度1/250ならSS=1/200)でもOK。
被写体は絞りとストロボ光量(&ISO)でコントロールします。

5、その他
夜間は暗くてAFが効かないので、ライト必須です。また物の出し入れ、足下の安全の為にも懐中電灯が1台あれば良いと思います。可能なら被写体の方にスマホ等持ってもらうとピント合わせがめちゃ楽です。

profoto A1のようなモデリングライト付きも今後増えて行くと思います。ニッシンも今後実装すると言ってますしね。


では、良い撮影を

書込番号:21324055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/01 10:58(1年以上前)

書き忘れました。

コマンダーはニッシンさんのAir-1(出たらAir10S)とAir-R2台でもいいです。照射角のマニュアル設定が他メーカーに比べ楽です。
ただし、Air-1の場合は光量制御が1段ごととなります。(他は1/3段ステップ)

書込番号:21324105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/02 00:19(1年以上前)

>かい17さん

水銀灯の下で、スローシンクロしたら
変な顔色になった。

写真屋さんにその事を話すと

フラッシュと
水銀灯は
色温度が違うから、
WBを合わせる事ができないよ。
プロなら、フラッシュに
水銀灯と同じ色温度のカラーフィルターをつけて
光源の色温度を合わせるだろうけど。

書込番号:21325673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/02 00:36(1年以上前)

>9464649さん
返信有り難うございます。
まずNikonHPチェックすべきでしたね(^_^;)

書込番号:21325691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/02 00:39(1年以上前)

>infomaxさん
返信有り難うございます。
金欠学生なので単焦点ではないですが70-200 f2.8で代用してみたいと思います。

書込番号:21325699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/02 00:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信有り難うございます。
やはり夜なので三脚は必須になりますね。
ストロボの性能に頼ってみます笑

書込番号:21325704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/02 00:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信有り難うございます。
参考にさせてもらい持ち運びは大変ですが三脚と70-200で挑もうかと思います。

書込番号:21325715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/02 00:52(1年以上前)

>secondfloorさん
返信有り難うございます。
ディフューザー持って居ないので買ってみます!
おすすめが有れば参考にしたいです

書込番号:21325719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/02 00:56(1年以上前)

>抜造さん
返信有り難うございます。
YouTubeも役立ちそうですね!
ストロボ初心者なので参考にさせてもらいます

書込番号:21325727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/02 01:00(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信有り難うございます。
そういうこともあるんですね…
カラーフィルターは用意しないでいいだろうと思ってましたがあった方が良いときが有るんですね。当然ですが

書込番号:21325732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/02 02:47(1年以上前)

>かい17さん
>謎の写真家さん

水銀灯は演色性が悪すぎるので、誰が撮っても同じ。そもそも色成分が足りないので、再現出来ない色があり、人が死人になっちゃう。
ストロボ併用の場合、なるべく環境光の影響が無いようにライティングした方が失敗しないよ。

カラーフィルターは、クリップオン用なら、LBフィルター、CCフィルター、ごちゃごちゃ20枚ぐらい入ったのが1000円以下ぐらいで売られているので、使ってみるのも面白いですよ。

環境光の色温度なら、今時スマホアプリで測れるので、プロじゃなくても普通に使っています。

書込番号:21325810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/11/02 11:13(1年以上前)

かい17さんへ

> ディフューザー持って居ないので買ってみます!
> おすすめが有れば参考にしたいです

ディフューザーは、あまりメジャーなアイテムではないためか、商品を特定しても、なかなか入手しづらいかもしれませんので、選ぶ際の目安を書かせてもらいますと、、、

とにかく、大きさや値段が許す限り、ディフューザー面の大きなものを選ぶのが良いと思います。

ちなみに、ストロボにキャップのように取り付けるタイプのディフューザーもありますが、これはディフューザー面が小さいので、夜景ポートレートの用途には合わないと思います。

書込番号:21326294

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/03 17:43(1年以上前)

>抜造さん
シチュエーションに合わせたライティングが出来るように頑張ります!

書込番号:21329321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/03 17:45(1年以上前)

>secondfloorさん
近くの家電量販店でどのようなのが使い勝手がいいか調査してみます(^^;

書込番号:21329326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/03 18:13(1年以上前)

かい17さん 返信ありがとうございます

>ストロボの性能に頼ってみます笑

少し確認ですが 背景夜景や建物など入れての撮影でしょうか?

背景まで入れてだと ストロボ自体が届かないので 背景と人物の露出バランス取らないといけないですし 逆に背景暗いままで良いのでしたら ストロボ光だけ考えれれば良いので 被写体により撮影方法変わってくると思います。

書込番号:21329385

ナイスクチコミ!0


スレ主 かい17さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/04 14:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
お台場などで考えています。
日中より色々と考えないといけないですね…

書込番号:21331679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

i40はFM3AでTTLが使えますか?

2017/10/31 14:16(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i40 ニコン用

どなたか確認した方がいれば教えてください。
ニコンFM3Aにて、こちらのストロボがTTLで使えるかを知りませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21322045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/10/31 22:05(1年以上前)

SB-27はバウンスできないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10602510018/SortID=14141230/ImageID=1112607/

書込番号:21323106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/31 22:09(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

TTL調光は、1979年に
OLYMPUS OM-2が実用化しました。
フィルムに当たってる
光を直接 測り
光量を調整するのですが、
外部からは、フィルムの銘柄によって、
乳剤の反射率が違うから
補正を加えないと、適正露出に為らない。
と言う声も有りました。

ニッシンi40は、フィルムとは全然違う反射率の、センサーに当たってる光を測ったり
プリ発光によっても、制御されてるので、
仮りにTTLが使えても、補正が必要だと考えます。

マニュアル発光のほうが、確実に思えます。

書込番号:21323124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/31 22:52(1年以上前)

ストロボ右に傾けた時

左に傾けた時

カメラがうまくなりたいさん 度々すみません

大きさの感覚が判りにくいと思いますので FM3Aに付け 左右にヘッドを傾けた写真貼っておきます。

写真はジャケットの上に置いて 室内光で撮影しただけですので 見難かったらごめんんさい。

書込番号:21323272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/31 23:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ん?

GNニッコールと標準マクロ?


ん〜っ降参 (;^_^A

書込番号:21323341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/31 23:17(1年以上前)

あ、合ってないかもしれないけど間違えた (;^_^A

誤 マクロ

正 マイクロ

書込番号:21323350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2017/10/31 23:32(1年以上前)

>ロケット小僧さん

書き込みありがとうございます(^^)

フィルムでマニュアルストロボというのはなかなか熟練が必要でしょうね。。。
昔はそれが当たり前で、試行錯誤で皆さん、上達していったのでしょうね。
デジタルでは感じられない達成感だと思います。
マニュアルで頑張ってみようかとも思います(^^♪

>まる・えつ 2さん
詳細な情報ありがとうございました!
参考にさせていただきます!

>もとラボマン 2さん
なるほど。
こういった形が一時はあったのですね。
カメラの歴史を感じます。

また、画像ありがとうございました!
思ったよりも大きいのですね(^^;
参考になります!

>MA★RSさん
あ、バウンスできないのですか。。。(^^;

>謎の写真家さん
投稿ありがとうございました。
なるほど歴史を感じます。
やはりマニュアルですか、がんばらないといけませんね(^^;

書込番号:21323393

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/10/31 23:45(1年以上前)

FL-36とSB-26

首振りの自由度はほぼ同じ

AUTOも使えます。

FL-36とSB-26の比較を

書込番号:21323426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2017/10/31 23:50(1年以上前)

>MA★RSさん

画像ありがとうございました!
FL-36がかなり小さいですね。

教えていただきたいのですが、ここでいうオートとは、外部オートということですよね?
TTLオートではないですよね??

書込番号:21323436

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/10/31 23:59(1年以上前)

外光オートです。
ISOをセットして、絞りはダイヤルで選びます。

オリンパス、パナソニックの43、M43ではTTLオートで使ってますが、ニコンや他社カメラでは外光オートで使ってます。
他にも外光オートの汎用とか、ニコンのフィルムTTL、デジタルのTTLもありますけど、これコンパクトで単三2本なんで重宝してます。

書込番号:21323462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2017/11/01 00:08(1年以上前)

>MA★RSさん

返信ありがとうございました!
なるほど!外光オートのストロボがひとつあると便利でしょうね。

こちらを検討してみようかと思います(^^♪

ちなみにFL-36Rという機種もあるようですが、あまり変わらないでしょうか?
あまり多くを望むつもりはないのですが、、、

書込番号:21323478

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/11/01 00:32(1年以上前)

FL-36Rはワイヤレス搭載だったと思います。

パナのFL-360がオリのFL-36とほぼ同じだったと思います。
私はフォーサーズもマイクロフォーサーズも持ってるので、
中古一万円の投資は惜しくなかったですが、NIKONフィルム機
用と考えると、そこは熟考した方が良いかもですね。。

大型でも良いなら、SB24/25/26/28/50/80とか
首振りではなく縦バウンスだけなら、SB-20/22とか。
外光オートで安いのでなら、サンパック auto30DX、B3000Sとかもありますし、
縦バウンスだけでも良いならB3000とかも。
もちろんパナの汎用でも色々あります。

書込番号:21323525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2017/11/01 00:50(1年以上前)

>MA★RSさん

再度の投稿ありがとうございました!
なるほど。ほかにもあるのですね。

ただ、他社のフィルムカメラもあり大きさも考えた場合、FL-36は非常に私のニーズにマッチするものかなと思っています。
もう少し検討してみますが、本当に有益な情報をいただきました。

誠にありがとうございました!

書込番号:21323554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2017/11/08 09:46(1年以上前)

>MA★RSさん

昨日、ご提案いただいたFL-36が到着し、まずはデジタル一眼でテスト撮影をしてみました。
設定してみるとそれなりに満足できる結果が得られ、次回実際にフィルムで撮影をしてみようと思います。

フィルムカメラで外部オートで果たして満足ができる結果が得られるのか、不安と期待でいっぱいです(笑)

おそらく、ほどよい距離をつかむことが重要なのだろうと予想しております。

ところで、このストロボも含めて、外部調光始期ストロボでFP発光ができるものはあるのでしょうか?
少なくともFL-36ではできないような気がしますが。。。

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:21341047

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/11/08 12:49(1年以上前)

外光調光でFPはやった事ないですし、分からないです。
FL-36ですが、通信できるデジタルカメラでFPのmanualはできるようですが、汎用で使用の場合はこれもできないかと思います。
普段ニコンのデジタルで使ってますが、選択肢が出なかったかと。帰宅したら確認してみます。

書込番号:21341411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/08 13:22(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん こんにちは

>フィルムカメラで外部オートで果たして満足ができる結果が得られるのか、不安と期待でいっぱいです(笑)

フィルムカメラ時代は 外部オートが主流で 問題なく使えていましたし シャッタースピードの制約や撮影距離とISO感度で絞り決まってしまったり 使いたい絞りにならない事もありますが 調光自体は問題なく出来ていました。

後 ハイスピードシンクロですが 自分はFM3Aでやっったことが無いのですが そもそもFM3A自体ハイスピードシンクロが出来るか自体が問題になると思います。

書込番号:21341470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2017/11/08 17:48(1年以上前)

>MA★RSさん

お返事ありがとうございます。
お試しいただけるとのこと。よろしくお願いいたします汗

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。
なるほど。私がデジタルカメラを使いだしたころには、TTLが当たり前になっていましたので、外部オートがどのような結果になるのかが体感したことがありません。
ただでさえ、デジタルのように結果が即時に見れるわけではないので、何度か試行錯誤しないといけないでしょうね。。。

またFP発光ですが、やはり基本的にはカメラ本体との通信が前提になるのでしょうね?
本体と通信ができなければ、FP発光はできないと考えるべきなのでしょうか?

書込番号:21341915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/08 18:57(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん 返信ありがとうございます

>本体と通信ができなければ、FP発光はできないと考えるべきなのでしょうか?

下のサイトを見るとPF発光の仕組みが分かると思いますが PF発光の場合 1回光るのではなくシャッター幕が下りるまで 連続発光する仕組みの為カメラとの連動が必要になると思います。

http://www.13d.flt1195.com/fp-emission

書込番号:21342074

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/11/09 03:34(1年以上前)

試してみましたが、やはり、汎用としては、オート、マニュアルの二択でFPは選べないです。

外光オートですが、うちではレビューの写真は全て汎用ストロボの外光オートですが特に精度で困った事はないです。
NIKONフィルムだと、F90xsとSB26ではTTL でしたが、レンジファインダーやマニュアル機では外光オートですね。
ネガなのでそこまでシビアではないというのもあるかも。

RB67では露出計で測ったりしてたこともあります。
セコニックのストロボ繋げられるやつです。

書込番号:21343106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2017/11/09 04:02(1年以上前)

多分CONTAX ST+SUNPAK auto30DXの外光オート

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18368386/

こちら、スメナをとってるデジカメも外光オートですし、
スメナの試し撮りも外光オートです。

書込番号:21343117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2017/11/10 18:05(1年以上前)

>MA★RSさん
>もとラボマン 2さん

お二方ともお付き合いありがとうございます。
やはり外光オートではFPはだめですよね。
カメラの仕組み的に当たり前といえば当たり前なのかもしれません。

とりあえず初の外光オートで撮影に臨んでみたいと思います。

まことにありがとうございました(^^)

書込番号:21347078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスでのハイスピードシンクロ

2017/10/30 03:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

最近、初めてのストロボとして600EX II-RTを購入しました。

EOS80Dの内蔵ストロボをマスターにして、光通信ワイヤレスでハイスピードシンクロを使いたいのですが、設定方法がわかりません。
ストロボの説明書には、光通信ワイヤレスの際にはハイスピードシンクロが使えない、といった記述は見当たりません。80Dの説明書にもそのような事は言及されていないようでした…。
ワイヤレスでのハイスピードシンクロは出来ないのでしょうか?

書込番号:21318972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/10/30 09:30(1年以上前)

こんにちは


キヤノンユーザーでないので的外れな回答だったら申し訳ないのですが…


そもそも内蔵フラッシュ使用時にハイスピードシンクロできないからでは?


本発光の際の内蔵フラッシュを光らせない設定にしてどうか…な感じはしますが。

書込番号:21319298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/30 10:24(1年以上前)

底名無しレンズ沼さん こんにちは

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1177c001-spec.html

上の仕様を見ると

> 電波通信ワイヤレス撮影時は、2012年以降に発売されたEOSデジタルカメラ(EOS Kiss X70を除く)使用時のみ可能

とあるので 使えるとは思いますが 電波式限定の為 内蔵ストロボを使った光学式では難しいと思います。

でも ハイスピードシンクロするような明るい場所でしたら ストロボよりレフ板の方が効果出る気がします。

書込番号:21319402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/10/30 11:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
内蔵ストロボはマスターとしてのみ使い、発光させない設定なのですが、やはりハイスピードシンクロの設定が出来ないようです。

>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
電波式の場合の制約事項は書いてありますが、光通信の場合の記述がないのでモヤモヤしている次第です。

書込番号:21319554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/30 12:33(1年以上前)

80Dの内蔵ストロボがハイスピードシンクロに対応していませんから、ワイヤレス設定でスレーブ側をFP発光させることは
出来ません。

スレーブををFP発光させるためには、FP発光に対応したマスターストロボ又はトランスミッタを使用する必要があります。

>ストロボの説明書には、光通信ワイヤレスの際にはハイスピードシンクロが使えない、といった記述は見当たりません。
マスターストロボにも600EX II-RTを使うと記載されています。

書込番号:21319621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/10/30 14:46(1年以上前)

そもそも論ですが、ハイスピードシンクロさせるって事はそれなりに明るい所ですね。
光通信の場合は明るい場所での通信が出来ません。

設定が出来てもシンクロしないでしょうね。

書込番号:21319823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/30 15:28(1年以上前)

底名無しレンズ沼さん 返信ありがとうございます

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/spec.html

>内蔵ストロボはマスターとしてのみ使い、発光させない設定なのですが、

上の80Dのストロボの所を見ると判ると思いますが

>光通信によるワイヤレスストロボ制御可能

とあり 発光させないでも 赤外線によるワイヤレス発光で 電波式デノン通信とは違います。

光通信でのワイヤレス発光したいのでしたら スピードライトトランスミッター ST-E3-RTや電波式のマスター機能があるストロボがあと一台必要になると思います。

スピードライトトランスミッター ST-E3-RT
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html

書込番号:21319892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/30 15:58(1年以上前)

>底名無しレンズ沼さん
内蔵フラッシュを信号とした
光学式の日中ハイスピードシンクロは
殆ど実用になりません。

光学式は明るい場所じゃ
殆ど使えません

電波式じゃないと
ダメですね

書込番号:21319929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/30 17:05(1年以上前)

底名無しレンズ沼さん

電波式のワイヤレスハイスピードシンクロではなく 光学式の ワイヤレスハイスピードシンクロでしたね 勘違いごめんなさい

光学式で調べましたが 光学式のスピードライトトランスミッターST-E2を調べてみると モードを切り替える事で 光学式のワイヤレスハイスピードシンクロが出来るので 基本的には出来ると思いますが 

80Dの取扱説明書を見ると ハイスピードシンクロに関しては書かれていますが ワイヤレスハイスピードシンクロに対しては書かれていない為判断できないのですが ST-E2のような切替機構が無いので出来ない可能性もあります。

書込番号:21320044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/30 19:22(1年以上前)

皆さん多くのご回答ありがとうございます。どうやら内蔵ストロボをマスターとしたハイスピードシンクロは出来ないようですね。さらに、もし使えたとしても、そもそも明るい中の光通信だと不安定で使い物にならないようなので、ST-E3-RTの購入を検討します。ありがとうございました。

>つるピカードさん
内蔵ストロボ自身の機能の範囲内でしかマスターとしての役目を果たさないのですね。
おっしゃる通り、説明書の記述はマスターにも600EX II-RTを使用する場合の例ですね。
非常に納得しました。ありがとうございます。

>くらなるさん
ごもっともな意見ありがとうございます。論理的に考えて、明るい中で光通信ワイヤレスは不安定でまともに使えそうにないですよね…。

>もとラボマン 2さん
通信用の発光のみの発光、という意味で「発光させない設定」と書いてしまいました。誤解を招く記述で申し訳ありません。やはりトランスミッターが別に必要になるのですね。ありがとうございます。

>謎の写真家さん
くらなるさんと同じく、大変ごもっともな意見ありがとうございます。光学式は諦めます。

>もとラボマン 2さん
お調べ下さりありがとうございます。
80Dの設定をいろいろ探してみても、モードの切り替えが見当たらないので、やはり内蔵ストロボによるワイヤレスハイスピードシンクロは出来ないのかもしれませんね…。

書込番号:21320306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめディフューザーって有りますか?

2017/10/22 07:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

東京モーターショーで使いたいと思い購入を考えています
良く行くイベントはコミケです
撮影会に参加して人物も撮ります

書込番号:21297527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/22 07:55(1年以上前)

>AD2003さん
ニッシンのi40という小型ストロボを主にオンカメラで使っています。
neewerの折りたたみできる小さいディフューザーが便利で使ってます。
大型のディフューザーの方が柔らかく自然になるのは間違いないですが、オンカメラでは無理ですし直射よりはマシかなって感じです。


書込番号:21297567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/22 08:00(1年以上前)

AD2003さん こんにちは

前にも同じような 書き込みがありましたので 貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347712/SortID=17458555/

でも 1年以上前の書き込みの為 商品が生産中止になっている可能性も強いです。

書込番号:21297576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/22 09:20(1年以上前)

>AD2003さん

デュフューザーは取り回しや周りに迷惑が掛からない範囲で
発光面を出来るだけ大きくするタイプが有効です

出来る範囲で

あとはストロボにたよりすぎず
ISO高めとして飽くまで補助光とするとか


書込番号:21297746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/22 10:41(1年以上前)

モーターショーは カスタムカーのイベントよりは 明るいですから
補助光くらいの積りで 強く当てないように。
おねえさんも あまりサービスしませんしね。
クルマ主体だと 場の光線の方が雰囲気出るかも。
縦位置でブラケット使わないと 影が横に出るから要注意。

書込番号:21297995

ナイスクチコミ!1


スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

2017/10/22 20:42(1年以上前)

出来ましたら商品名を教えて下さい

書込番号:21299679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/23 06:24(1年以上前)

僕が使ってるのは15×20の安物です。
下のリンクの一番上の商品です。

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285049051

何でもいいと思いますよ。
大きいのが効果あると言われてますが持ち運び大変だし。

書込番号:21300624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/23 07:30(1年以上前)

AD2003さん 返信ありがとうございます

600EX II-RT 2型の場合キャップ式のディフューザー 前にがったサイトが書かれた後1年たっても 発売されてなく キャップ式は 探すの難しいと思いますので 小型の物でしたら ケンコーのシャワーキャップ式だと使えると思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/4961607180204.html

書込番号:21300686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

2017/10/24 19:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>タッケヤンさん
教えて頂きありがとうございました

書込番号:21304180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング