
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年5月11日 01:17 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2010年6月24日 07:53 |
![]() |
9 | 6 | 2010年6月20日 01:25 |
![]() |
15 | 9 | 2010年5月23日 08:10 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月23日 23:27 |
![]() |
5 | 8 | 2010年5月15日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
この度SB-600を購入する事にしたのですが
TTL調光コードのそれぞれの違いがイマイチ読んでいても分からず
質問させていただきました。
SC-24 28 29 とありますがそれぞれ何ができて何を選べば良いのやら・・?
カメラはD40を使ってます。
24はSB900でTTL調光できないと書いてあるのでSB600では関係ないのかな?
28は増光がついてて
29には増光がなくてAF補助光がだせる?
TTL調光と言うのはストロボ側の調節をカメラと連動してオートでしてくれる機能と思って良いのでしょうか?
目的としては室内で被写体ぶれが多く光量が足りないのでSB600を増やす事にした。ブラケットの導入も視野に入れてるのでコードも気になる。しかしどれがどういったものなのかよくわからない。
と言った流れです。
質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
SC-24は、F5やF4のウエストレベルファインダー等とストロボを接続するTTL調光コードです。
D40とは無縁でしょう。
D40とSB-600を接続するTTL調光コードは、現行品では、SC-28かSC-29になります。
SC-28とSC-29の違いは、AF補助光部の有無です。
SC-29は、SB-900・SB-800・SB-600との組み合わせで、
SC-29のカメラ接続ユニット(アクセサリーシュー直上)からAF補助光を発光できます。
カメラ接続ユニットのAF補助光は・・
(方向の定まらない)ストロボ手持ちをしたり、
ストロボ本体のAF補助光部が隠れるくらいのデフューザーを付けたりする時に、
便利な場合があります。※AFがスムーズになります。
縦位置ストロボブラケットにするだけでしたら、
ストロボ本体のAF補助光部が使えると思いますので、
カメラ接続ユニットにAF補助光部が無くてもよいと思います。
そもそも、AF補助光を使わないのであれば、不要なのですが。。
・カメラ接続ユニットにAF補助光部があった方がよい場合は、SC-29。
・上記機能が不要な場合は、安いSC-28。
で、よいと思います。
書込番号:11344678
2点

>>葱ミックさん
詳しくご説明ありがとうございました。
それぞれの違いがイメージできました。参考にして検討したいと思います。
書込番号:11345653
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
本体はD5000です。
オートFPハイスピードシンクロ撮影が出来ないと
夜や暗い場所以外での使用は出来ないのでしょうか?
豚に真珠・・・
猫に小判・・・
エントリー機では宝の持ち腐れになってしまいますか?
何分素人故、分からない事だらけでして。
分かる方、宜しくお願いします。
1点

こんばんは。
下記のアドレスはスピードライトSB-400との組み合わせですが、SB-600でも同様にオートFPハイスピードシンクロ撮影ができます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/speedlight.htm
宝の持ち腐れになりませんので、ご心配なく。
書込番号:11296814
2点

レスありがとうございます!
ニコンのHPでも確認したのですが、やはりD5000は機能しなぃそぉなのですが?
書込番号:11297505
1点

取扱説明書を調べてみましたが、たしかにFP発光には対応しておりませんでした。
間違った情報を書き込みたいへん申し訳ありません。
以前のような電子シャッターではなく、フォーカルプレーンシャッターになったにも関わらずFP発光が出来ないのはクラスのよる機能制限のようですね。
あらためてお詫びします。
書込番号:11297732
1点

謝らなくてもイィですよ!わざわざレスして頂き
有り難うございます!
対応していなぃ場合
やはり昼間等の明るい場所ではムリなのですよね?
書込番号:11297760
1点

SB-600を調べていましたが、D5000では駄目なようですね。
オートFPハイスピードシンクロ D3X・D3S・D3・D2シリーズ・D700・D300・D200・F6装着時
シャッタースピード1/250〜1/8000秒で可能、D90・D80装着時1/200〜1/4000秒で可能
ガイドナンバー:12.5(シャッタースピード1/500秒、ISO200、ズームヘッド35mm時)
このあたりで明確に、D90とD5000のクラスわけをしているみたいですね、残念ですが。
書込番号:11297808
1点

こちらこそ、指摘してもらい助かりました。
信じて購入されていたら、嘘つき呼ばわりされて仕方ありませんから。
>やはり昼間等の明るい場所ではムリなのですよね?
そんなことはありません。
ただし、シャッタースピードに上限があるため、明るい屋外で適正露出を得るために絞り絞ったりISO感度を下げないといけない状況が起こります。
そのため、イメージに合った撮影が行なえないことがあります。
ちなみにFP発光を必要するとは日中ポートレートが主です。
人物が浮き上がるように背景をぼかし(絞りを開ける)、フラッシュで顔の影を消し鮮明にしたりします。
書込番号:11297922
1点

jun0919さんは、結局のトコ「スピードライトを使ってどうしたい(もしくは、どうなって欲しくないからスピードライトを使おうと思った)」んでしょう?
例えば、「フラッシュを使っても、それでも純粋にシャッター速度を上げたい」って場合なら、フォーカルプレーンシャッターを使用したカメラではFPシンクロさせないと同調しませんけど。。。
大抵の場合は、「シャッター速度を上げる」のが目的ではなく、「絞りを開いた結果、シャッター速度が同調速度を上回ってしまった」ための対策だと思うのですよね。
例に挙げると、逆光でポートレートを撮ろうと思いました。ISO200で1/500&f2.8が適な露出です。でも、これだと人物が影ってしまいますので、手前から明かりを入れます。
この時に入れる明かりがスピードライトでしょう。が、1/500じゃ同調してくれないんです。
これを、無理やり同調させるのがFPシンクロという技術(テクノロジー)です。じゃぁ、この技術が無かった時はどうしていたか。
ND-4フィルタで2段分定常光を減光してやる。そうすれば1/125&f2.8になりますな。けど、このままじゃフラッシュの光も2段分弱まってしまう。なら、フラッシュを2段分強く光らせてやればバランスは整ってくれる。
こういう応用が、カメラマンの技術(テクニック)です。便利になる前は、誰でもこの程度はやっていた・・・やらなきゃ思い通りにできなかったんです。使い古されたテクニックは、幾らでも探せば・・・WEBでもムックでも・・・あると思いますよ?
何も、難しい事をやってる訳じゃないです。
マニュアルのフラッシュなら、チョコチョコと調節してやらなきゃいけないでしょうが、純正で内臓露出計と同期してくれる純正のスピードライトなら、調光補正で操作できるでしょう。
「コレとコレとコレの組み合わせでこうすればできるよ」とモノを紹介するのは簡単です。が、次にまた壁に当たった時に、同じく訊いて回ってモノで解決する事になるでしょう。で、「写真って趣味はカネがかかる・・・」と。
問題は、先に「得たい写真の為に問題点を解決するにはどうすればいいのか」があって、それを元に「どういう機能が道具に無ければいけないか」があって、最後に「どういう機能が付いていれば楽なのか」の順番でしょう。
書込番号:11304432
4点

ばーばろさん
お返事有り難うございます!
がしかし、初心者故あなたが何を言いたいのか
よく理解致しかねます。
私はD5000でも
昼間の野外以外は
SB-600の本領が発揮出来るのかと質問したまでです。宝の持ち腐れに
なりはしないかと質問したまでです。
結婚式等での撮影や
屋内での子供の撮影に使いたい予定ではありますけど!
書込番号:11304507
1点

こんばんは。
jun0919さんの心境は・・
SB-600が欲しくなったものの、D5000と組み合わせた場合はハイスピードシンクロが使えない事を知った。
SB-600の機能の一つが封じられて勿体無い感じがした。
ハイスピードシンクロは明るい所で使う機能なので、D5000+SB-600は明るい所では使えない。
では、暗い所ではどうか? D5000と組み合わせるにあたり、SB-600が余してしまう機能が他にもあるか?
・・というところでしょうか?
下記が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=10313646/
あと、ばーばろさんの仰る内容が分からないのは、非常に残念です。大変有意義なことが書かれていますよ。
この状態では「宝の持ち腐れに」なる可能性が高いように思います。
二つ意見があるのですが・・
@内蔵フラッシュの駆使
内蔵フラッシュを使い込んでみてはいかがでしょうか? これで事足りる場合が結構あります。
もし、これを使い倒した上で限界を感じ、SB-600の購入を考えたのであれば、
その不満点を書いていただければ、導きを受けやすいと思います。
A納得のいく買い物のための情報収集
SB-900・SB-600・SB-400・・製品の中のSB-600に決められたのでしょうか?
どの製品にも、長所・短所があります。
もう少し、情報収集をなされた方がよいと思います。その方が、jun0919さんも納得のいく買い物ができるでしょうから。
ここは、価格.comですので、どうしても販売促進の雰囲気があります。「大丈夫だ」「買って損なし」「これ良いぞ」・・
書込番号:11314463
1点

jun0919さん、こんばんは。
結婚式や屋内で使用する分には十分な機能を持ってると思いますので、買って後悔はしないと思いますよ(^^)内蔵ストロボでは難しい撮影もできて、特にバウンス撮影(ストロボを上に向けたり斜めにして撮影します)で最初撮った時には感動ものでした。
それに屋外でオートFPハイスピードシンクロ撮影が出来なくても、ある程度は調光補正でもキレイに撮ることはできると思います。
もちろんオートFPハイスピードシンクロ撮影が出来るにこしたことはないですが、私も最初はD40X(オートFPハイスピードシンクロ撮影が出来ません)でいろいろ勉強して、今では「ばーばろ」さんのおっしゃってることが理解できるようになりました。そういう意味でもお薦めです。
書込番号:11314666
1点

AMAZONで購入しました。
D300SとD40で使用しています。
初めてバウンス撮影を体験しましたが、これは素晴らしい!
こんなに簡単に光をコントロール出来るとは・・・。
もっと早く購入すれば良かったと思います。
カメラ内蔵のライトはもう使用出来ません。
この商品、お勧めします。
書込番号:11537280
2点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
照射角を自動にしたいです。
私は現在D300、SB−900、60mマイクロレンズで撮影していますが、照射角がマニュアルになってしまい、10mmに固定されたままで、照射角を自動認識してくれません。
メニューボタン(OK)を長押しして、「M ZOOM」をOFFにしても一向にMの表示が消えません。
説明書を何度読んでもわかりません(涙)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。
0点

仕方がないからリセットして初期値に戻すのはどうでしょう?
それでもダメならSC行きかも?
書込番号:11278266
1点

ごゑにゃんさん、早速ご返答ありがとうございます。
緑のボタンを二つ押しましてやってみましたが、ダメです(涙)
やはり故障でしょうか・・・
書込番号:11278448
0点

こんにちは
とりあえず接触不良が考えられますので、電池の入れ直しとホットシューに付け直しをしてみてください。
zoomボタンとダイヤルで照射角は変わりますか?
マニュアルからは一度zoomボタンをおすと照射角が変更可能の選択状態になり右の緑の丸の上にzoom表示がでます。
右の緑のマークボタンを押してzoomマークを消すとオートズームになります。
書込番号:11279133
1点

追加でもしかしてワイドパネルを引き出してませんか?
10oはワイドパネルでしか設定出来なかったと思います。
マニュアルでは12oまでです。
ワイドパネルではオートズームになりません。
書込番号:11279152
5点

Affogatoさん、ご返答ありがとうございます
ワイドパネルを引き込めたら、Mが消え、自動で照射角を決めてくれます。
ワイドパネルが出てると、10mmで固定なんですね。
今夜はすっきり眠れそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:11280219
0点

こんな所に聞くよりニコンのサービスセンターに聞くべきでしょう。
書込番号:11519062
2点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
こんにちは。
580の程度によると思います。
書込番号:11276801
1点

機種によらず、新品を購入されるのが良いと思います。
フラッシュは消耗品です。
書込番号:11277557
1点

外付けフラッシュの寿命ってどれ位なんでしょう?
書込番号:11278409
2点

フラッシュって消耗品なんですね。安物買いの銭失いとならないよう、新品を購入しようと思います。
書込番号:11321589
2点

430EXIIもしくは580EXIIのいすれかでしょう。
580EX(中古)は後悔しますよ。
書込番号:11338595
1点

普段は430でじゅうぶんですが、スレ主様のおもちのカメラや、多灯撮影をされるか
?、撮影対象が何か?にもよります。普通のポートレートや、小物などのマクロ撮影など
だったら430でまったく問題ありません。
多灯撮影ですけれど・・・
7Dのときは内臓ストロボをマスターにして、430EX2をスレーブに
しています。7Dはトランスミッターなしで、これができるので良いですね。
5DMK2のときは、内臓ストロボ自体がないので、430EX2をマスターに
して、もう1台の430EX2をスレーブにすることにしています。
(5DMK2では多灯をやったことはありませんが、このときに580欲しいです)
でも、580EX2・・・ほしいですね。
中古はやめておきましょう。どなたかが書いておられますが、消耗品ですよ、
ストロボは。
書込番号:11394245
1点

7月に娘の発表会(吹奏楽)があるので、それを理由に妻を説得する予定です。機種は430EX2でほぼ決まりですね。ネットで買うか、近くのキタムラ(現在29800円)か、思案中です。
書込番号:11395469
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
ニコンHP見てもそれらしいのが分からなかったのですが、どのような機材があるのか教えて頂きたいです。他のメーカーでもいいのですが。トランスミッターというのでワイヤレスにできると見たんですが。D3使用です。
0点

http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/controler/
SB-900とかもマスターできると思う.
書込番号:11271276
0点

ここから ↓ お持ちのまたは購入予定のスピードライトの取説をダウンロードして
調べたら良いと思います。
D3の場合、主灯機能のあるSB800またはSB900があるとコントロールしやすいと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
書込番号:11271546
0点

SB-900があれば、それをメインにワイヤレス(リモート発光)ができるみたいですね。今はSB-600があるので、SB-900を買うとかを考えてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:11271818
0点

サイクロンパワーさん
kpi flashquick tx と言う商品がありますので検索してみてください
大型ストロボのラジオスレーブですがホットシューが付いていますので普通のストロボなら
どれでも使えます(もちろんTTLは使えませんが)
結構軽いし3万円位で買えます
私自身使っております
書込番号:11272375
0点

ラジオならPocketWizardがTTL使えてよさそうですけど
私は使ったこと無いです
youtubeとかでスタジオ撮りの動画とかみてると雰囲気わかるかと思います.
書込番号:11272736
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX
先日オークションにて430EXを購入したのです取扱説明書が無い為設定に困っています
お持ちの方でどなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
430EXUの取り説では設定方法が違うようで使えそうにありません。
1 シンクロ設定 (先幕シンクロ/後幕シンクロ)
2 画面サイズ自動対応ズーム
3 色温度情報通信
4 AF補助光
分かる所だけでも結構ですので宜しくお願いいたします。
キャノンに問い合わせた所HP公開はUからのスタートとのことです
取り説を注文しましたが2週間から20日掛かると言われ連休に間に合わないとのことです。
1680円掛かるようです。
0点


みやたくさんご連絡有難う御座います
こちらのサイトも一度見ましたが英語が理解できず翻訳文も意味不明で
困った次第です。
書込番号:11259206
0点

今DLしてんですが...横文字でしたね...申し訳ないです。
ググってみたんですが、無かったですね...
書込番号:11259267
0点

ご足労をお掛けいたします。
どうも C.Fn の設定が430EXUとは違うみたいでここでかなり設定するようです
のでこの部分だけでも分かる方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:11259300
1点


manamonさん
みやたくさん
お忙しい中誠に有難う御座いました。英文を翻訳サイトで打ち込んでもは〜!と言うような
ことばかりでしたので大変助かりました。有難う御座いました。
しかしこれだけキャノンは売れているのにマニュアル1冊しかもコピーした物を綴じた物ですと言われ1680円と言われた時はびっくりしましたがなんかわざわざコピーして作ってくれるような気がしたのでとりあえず注文致しましたが届くのが遅いので困っていました。
書込番号:11259766
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





