フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式について。

2010/04/17 06:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

クチコミ投稿数:121件

D90を使用しています。
SB600を所有しています。
ところで、近々に親戚の結婚式があります。
SB600で上手く撮影したいのですがディフュウザーをつけています。
撮影には、どのように使用すると良いですか?
バウンスは、天井が高いとおもいますが、効果はありますか?
90度で直接被写体に当てても、反射しててかりませんか?
後、何メートル位被写体に近ずけば良いでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11242617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2010/04/17 07:00(1年以上前)

ちなみに、所有レンズは18−55VR,55−200VRです。
高倍率レンズの購入も考えております。
それか、明るい標準f2.8のサードパーティレンズも必要でしょうか?

書込番号:11242658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/04/17 13:21(1年以上前)

レスが無いので、他にて質問します。
その時のレスお願いします。

書込番号:11243982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/17 19:46(1年以上前)

やるな?さん、こんばんは。

レスがないみたいなので書き込みますね。

もう見てらっしゃらないかもしれませんが、結婚式の撮影ということであれば、右端の「クチコミ掲示板検索」で「結婚式」というキーワードで検索すると参考になるものがありますよ。私は他機種ですが、D300ボディやD40ボディのクチコミでも同じように「結婚式」で検索したりしてヒントを見つけました。多くヒットしますし、ベテランが多いので非常に参考になりますよ(^^)v

ちなみにですが、私はD90、SB−600、18−200VRをお薦めしておきます。正式に撮影の依頼があったわけでもなく、気楽に撮影できる場合にはベストだと思います。

バウンスに関してですが、天井が白で2、3メートルくらいならディフューザーなしでバウンスして自然な写真が撮れます。経験上10メートル以内の距離ならなんとかバウンスでも可能かと思います。それ以上ですと、直射の方が無難です。10メートル以上だと直射でも光が弱いので顔のてかりも私的には気にならないレベルでした。
私も社外のディフューザーを持ってますが、使用しませんでした。ポケットに入れるも意外と大きく持ち歩くのが面倒で(汗)

書込番号:11245512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/04/18 05:03(1年以上前)

ゴールドウイングさん。
レス有難うございます。
SB600のサイトのお気に入りに残しておいて良かったです。
検索方法まで教えて頂き、ぼくのSB600は、純正のディフュウザーです。
そうですか。好評のニコン18−200VRですか。
まだ予算がありません。サードパーティレンズでは、ダメですか。

書込番号:11247423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/18 06:56(1年以上前)

純正でSB−600用のディフューザーがあったのは知りませんでした。

サードパーティ製だとSB−600との調光が合いにくいというようなクチコミを見た覚えがありまして、個人的にはSB−600を使用するなら純正レンズって決めてます。まして結婚式は新郎新婦にとっては最初で最後の舞台なので、少しでもリスクを減らすために。
サードパーティ製は望遠レンズしか持ってないので実際は分かりかねますが、純正がスピードライトの設定もラクだと思います。

あとSB−400とか800のクチコミも参考になるものがヒットしますよ^m^

書込番号:11247546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/18 13:54(1年以上前)

やるな?さんこんにちは
ご親戚のご結婚おめでとうございます。

アドバイス出来るほどの腕はありませんが、
私の場合の結婚式撮影について、以下ご参考になれば幸いです。
(勿論正カメラマン依頼を受けたわけでなく、自由なスナップです。)

結婚式ではD80、SB600、TAMRON28-75mmF2.8で行きます。
それまでは純正18-135でしたが、SS不足で失敗が多かったです。
換算約100mmまでがF2.8というのは暗いシーンの多い結婚式で役立ちました。
広角が少々足りませんが、遠くから狙うシーンが多かったので、
この中望遠くらいが私には便利でした。

また、私は記録カット的なモノはプロにおまかせして、
ボケを活かしたり、小物やゲストや目線が来てない二人の表情などを撮ります。
(純正レンズではないですが、私のは調光が変だということはありませんでした。)

バウンスの天井の高さは、ゴールドウイングさんのコメント通りです。
私の経験の中で5メートルくらいまでは、最大発光で使えました。
フラッシュ(バウンス)は積極的に使ってきました。
天井や壁が色つきの時は、ディフューザー使用でEV+1〜2でいきます。
(ハクバのクリップオン用2way使用。)
また、念のため単焦点も持って行きます。(なかなか交換する時間がないですが。。)

私事ですが、私も来週に友人の式に参加します。
晴れ姿をいっぱい撮りたいと思います。
また、新郎新婦が見ることのできないシーン(ゲストの表情)も
たくさん撮ってきてあげようと思います。

よい結婚式になるといいですね。

書込番号:11248796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/04/18 15:42(1年以上前)

ゴールドウイングさん。
レス有難うございます。
純正レンズをそろえればなりませんね。
純正は18−55VRと55−200VRしかないです。

書込番号:11249204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/04/18 15:54(1年以上前)

スモヤナさん。
レス有難うございます。
中望遠クラスの、明るいレンズですね。
お互い結婚式を楽しみ、新郎新婦に良い写真をとりましょう。

書込番号:11249253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの影について!

2010/04/09 03:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 270EX

クチコミ投稿数:96件

EOS7D+TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 を使っているのですが
内臓フラッシュを使うと影が発生してしまいます
なのでこのフラッシュを買おうと思っているのですが
このレンズで影はできますか?

レンズフードは付けない状態です

14mmだとギリギリ影ができない感じです

書込番号:11207841

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/04/09 08:05(1年以上前)

影できます。

ストロボの照射角度が狭いからです。

直射なら拡散板付の上位ストロボにする。

書込番号:11208136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/04/12 11:31(1年以上前)

内蔵スピードライトの影で上の写真の

「A」の影は、レンズの外装とスピードライトの位置が近い事によるケラれ
「B」の影は、スピードライトの照射角が狭い事によるケラれ

です。
「A」の影は、発光箇所がレンズ(光軸)から離れる事によって回避できる「かも」しれません。「B」の影は、照射角が270EXは18mmまでの対応なので10-24mmの広角側では出てしまうでしょう。
デフューザーの使用やバウンズで回避は可能になる場合があります。

書込番号:11222298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/04/13 13:18(1年以上前)

すごくわかりやすかったです
写真付きで一発で理解できました

ありがとうございました^^

書込番号:11227081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

クチコミ投稿数:45件

こんにちは、ポートレートメインの葱ミックと申します。
D700を使用しており、この度ストロボ購入を検討しております。

ストロボ撮影は、内蔵フラッシュを駆使して頑張っていましたが、
アドバンストワイヤレスライティングにも興味が湧いてきたところです。
そこで、スピードライト(SB-900もしくはSB-600)の購入を検討していますが、
2つほど気になる点があります。よろしければ、教えていただきたく思います。

(1)アドバンストワイヤレスライティングでの調光方式について
 内蔵フラッシュのみの場合、スポット測光を設定するとスタンダードi-TTLになりますが、
 アドバンストワイヤレスライティングで、スポット測光を設定するとスタンダードi-TTLになるのでしょうか?
 スタンダードi-TTLを選択出来ずi-TTL-BLになってしまうのでしょうか?
 P184とP380を読んで分からなくなってしまいました。
 ポートレートやっておりますと、私の場合は、スポット測光+スタンダードi-TTLがベストなのですが、
 これが、アドバンストワイヤレスライティング(AWL)でも可能なのか?
(2)アドバンストワイヤレスライティングでのFVロックの調光エリアについて
 P194を読むと、アドバンストワイヤレスライティングの調光エリアは、"全画面"とあります。
 これは、BL調光となり被写体を狙えないと解釈するのでしょうか?
 それとも、任意の測距点が調光エリアになると解釈するのでしょうか?

以前D700のスレッドに書き込みましたが、スレッド違いだったせいか返答が得られませんでした。
情報よろしくお願いします。

書込番号:11205902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/11 17:30(1年以上前)

こんにちは。

(1)
どちらにもなりません。
内蔵フラッシュやシューから外部フラッシュ撮影とは違い、距離情報を必要としないことからBL調光の必要はなくなります。
そのため、BLやスタンダードといった区別はなく、アドバンストワイヤレスライティングではi-TTLのみです。
調光方式はスタンダードi-TTLと同じですからご心配なく。

(2)
分かりやすくいえばTTLにより撮影画面全域を適正に平均調光する感じです。
あくまでも複数の外部フラッシュ撮影を想定していることから、フォーカスエリアの一部で調光する予測困難となります。
画面全体をほぼ適正調光して、あとはフラッシュの配置や照射方向、それに調光補正して立体感やアクセントを撮影が操作してあげることになります。

書込番号:11218932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/04/11 23:17(1年以上前)

葱ミックさん

解答が出たところで、使い方の面から書いておきます。

私は、内臓をコマンダーとして、ディフューザーで拡散、
SB-600とSB-900各1をバウンスで使用しています。

内蔵の替わりにSU-800を使用して2灯の出力比を変える
こともあります。

アベイラブルライト下での撮影では測光も重要ですが
このシステムでデジタルカメラでは露光の確認は容易ですし、
さほどはずれませんから、問題はそんなことよりは
配光などライティングが適正かとうい点で、試写を繰り返しながら
良い状態に追い込んでゆきます。といっても経験がこれを
短くしてくれます。

SB-600は設定の変更が面倒なのでリモート専用で、クリップオン
には使用していません。2本目からはSB-600でよいでしょう。

SB-900はリモート、コマンダー、通常の切り替えが、ひとつの
レバーで簡単ですので、最初の一台には良いと思います。

http://75690903.at.webry.info/201003/article_1.html
に私の撮影したポートレイトの作例があります。
気に入っている写真です。

書込番号:11220782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/12 06:16(1年以上前)

今更ながら、脱字だらけだったので訂正します。

(2)
分かりやすくいえばTTLにより撮影画面全域を適正に平均調光する感じです。
あくまでも複数の外部フラッシュ撮影を想定していることから、フォーカスエリアの一部で調光するとライティング結果が予測困難となります。
画面全体をほぼ適正調光して、あとはフラッシュの配置や照射方向、それに調光補正して立体感やアクセントを撮影者が操作してあげることになります。

すみませんでした。

書込番号:11221619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/04/12 19:46(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
カメラ大好さん
ご教授ありがとうございます。仕組みがみえてきた気がします。

(1)AWLの調光方式 ※スポット測光時
 お教えいただきましたが、やはり謎です。
 内蔵+スポット測光時では、i-TTL-BLは使えず、スタンダードi-TTLになりますよね。※D700取説P184参照。
 AWL+スポット測光時では、スタンダードi-TTLは使えませんよね。※D700取説P380参照。
 ‥AWL+スポット測光時では、どんな調光方式になるのか? 疑問です。

(2)AWL+FVロックの調光エリア
 D700取説P194のとおり、調光エリアは"全画面"なのですね。
 これはこれで使いみちがあると思いますが、
 私の場合、FVロックをスポット的な調光に使用しておりましたので、AWLでは使えず残念です。

がんばれ!トキナーさん
お詳しい方が居られて助かりました。
(2)の構造から(1)はi-TTL-BLになってしまう予感があります。
‥スポット測光なのにBL(バランス)? そんなわけないですか?

カメラ大好さん
ご教授ありがとうございます。
仰るとおり、撮影を繰り返し経験をつむことは大切に思います。
しかしながら、私の場合、SB900(AWL)の構造が分かっておりませんので、
このままでは、イタズラに試写を繰り返すことになりそうです。
モデルさんは呆れてしまいそうです。
経験は、構造を理解した後につみたい考えです。
以前、(他社製品ですが)1Vでワイヤレス測光を行っていましたが、
この時のFLロックの使い方が、FVロックでも行えれば、
1V時代の経験を無駄にすることが無さそうなのですが・・

書込番号:11223893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/12 22:33(1年以上前)

こんばんは。

>(2)の構造から(1)はi-TTL-BLになってしまう予感があります。
>‥スポット測光なのにBL(バランス)? そんなわけないですか?

取説P184に
「被写体と背景光のバランス考慮した最適な発光量を決定します。」とありますね。
つまり背景まで考慮したバランスと全画面は違うものになります。

今まで人物撮影で内蔵フラッシュを使用してたかと思われますが、スタンダード調光では被写体が適正調光に対して、BL調光ではアンダー調光になることが多かったと思われます。
これは被写体に適正調光すると背景にはフラッシュ光が弱くしか届かずに暗くなりますよね、これではいかにもフラッシュを使いましたって感じになります。
そこで被写体にアンダー気味で調光して背景とのバランスをとった自然な調光がBL調光です。

次ぐに全画面とは背景は関係なくが暗くなってしまっても被写体を適正調光します。
これはスタンダード?それともBL?
ここまでくれば理解できるかと思われます。
また、全画面調光の意味が分かればFVロックの効果も少ないことが理解でされるかと思われます。

アドバンストワイヤレスライティングとはワイヤレス増等撮影とあって、背景などの暗部はそれを補うようにフラッシュを配置してやればよいので背景のバランスを考慮する必要はなくなります。

書込番号:11224848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/04/12 22:45(1年以上前)

葱ミックさん

私が試写と言っているのも、がんばれ!トキナーさんが
最後のところで書かれているのも、ライテイング
(この場合は配光の意味)のことを
言っているので、露光量のことではありません。
露光は確認のための1枚が必要な程度です。

失礼ながら、スポット測光に、固執されていることが
説明への理解を妨げているのだと思います。

NikonSCで実際にテストされ、わからないことは
システム設計のことはAWLの設計者M氏のいる
Nikonに訊かれたらいかがでしょうか?

では、私は、この板からはこれにて失礼いたします。

書込番号:11224918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/04/12 23:02(1年以上前)

追加が出てすみません。

私の↑書き込みの記載中に、がんばれ!トキナーさん
も解説を書いておられ、私の文中のものはそのひとつ
上をさしています。

書込番号:11225035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/04/13 19:11(1年以上前)

葱ミックさん、こんばんは。
拝見していましたが、あやふやな感じでしたので、補足しようと思います。

> (1)アドバンストワイヤレスライティングでの調光方式について
調光方式は、i-TTL-BLです。

> (2)アドバンストワイヤレスライティングでのFVロックの調光エリアについて
調光エリアは、全画面です。

> アドバンストワイヤレスライティングにも興味が湧いてきたところです。
上記、仕組み・構造から、
葱ミックさんが書いておられるような撮影方法は、
アドバンストワイヤレスライティングでは、出来ません。
(EOS-1Vの多灯ワイヤレスでは、出来ていたと思います。)
時期モデルに期待したいところです。

でも、工夫すればSB-900でも多灯のスポットが出来ます。
昔ながらタコを通すとか、ズームで切るとか。。←素案でスミマセン。


カメラ大好さん、こんばんは。
葱ミックさんは、ライティングの仕方を知りたいのではなく、SB-900の購入を検討している段階です。
アドバンストワイヤレスライティングの機能が、葱ミックさんの行いたい撮影にこたえてくれるか
を知りたいのだと思います。

書込番号:11228091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/04/15 19:33(1年以上前)

sakurakaraさん
ご教授ありがとうございます。

補足とのことですが、ズバリ回答ですね。ありがとうございます。
AWLに興味が湧いて、スピードライトの購入を検討したのですが、
私には使い辛そうな感じです。

内蔵フラッシュの駆使で、暫く頑張ろうと思います。
自作のもので、温度合わせも何とかなっていますし、
バウンス時の光量もなんとかなるようにしています。

それと、1Vを使っている時、私もズームで切ってました。
ノウハウ(と言ってよいのものか・・)同じで、ニヤッとしてしまいました。


カメラ大好さん
ご教授ありがとうございます。
カメラ大好さんの仰るライティングについては、
私は、なるべく定常光を頼るようにしています。
楽でよいですよ♪

書込番号:11236774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置での撮影

2010/04/06 15:30(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ソニー用

クチコミ投稿数:25件

α350で使おうと思っています。
自分の場合は縦位置で撮ることが多いのですが、縦位置だとストロボが真横になりますので、
ストロボの重量にストロボシューが耐え切れるかどうか不安に思っています。
縦位置の状態のまま手持ちでカメラを素早く移動させたり、三脚に長時間固定させたりした場合など大丈夫なのでしょうか?

書込番号:11195965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/06 16:05(1年以上前)

外因性の衝撃が加わらなければ大丈夫だと思いますが。

この機種を所有しているワケでもないですし参考になるか分かりませんが、
報道記者の撮影シーンとかをTVで稀にみますが結構扱いが雑なわりには
フラッシュが脱落しないものだと思ってます。

書込番号:11196061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/04/07 12:12(1年以上前)

α350ではどうか分かりませんが、
Nikon D3000/D5000などで縦位置バウンスも問題なく使えています。
αでも普通に使えるはずです。

書込番号:11199923

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2010/04/07 13:42(1年以上前)

こんにちは。

私もキヤノン機での使用ですが、おそらく問題ないと思いますよ。
例えばキヤノン純正ストロボには金属脚のものもありますが、外的加重で破損
した場合、ストロボの脚が壊れるよりカメラのホットシューが壊れるほうが
高くつきそうなので、個人的にはストロボの脚はプラスチックがいいかな?
と思っています。

書込番号:11200231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/04/07 13:56(1年以上前)

回答ありがとうございました。

実は、以前に別売りのホットシューを介してミノルタの4000AFを付けていたことがあるんですが、縦位置にするとぐらついて使いにくかったことがありました。

が、よく考えればこのPZ42Xはホットシューを介さずに直接付けられるようなので、安定するはずですよね。
いらぬ心配だったかもしれません。
このストロボはチャージも早そうなので1分間に10枚ぐらい撮れそうですね。
早速、購入したいと思っています。

書込番号:11200275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オートズームについて

2010/03/30 23:47(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ニコン用

クチコミ投稿数:7件

ヤフオクで新品購入して昨日商品が届きました。
オートズームがレンズの情報と違うのですが、
例えばホントは70mmなのに48mmになってるし。
こんなものなんでしょうか?
ちなみにSB600も所有してますが、レンズのズーム完全に連動してます。
宜しくお願いします。

書込番号:11165818

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/03/30 23:53(1年以上前)

ズーム位置表示を変更してください。APS-Cでの表示になってるようです。

書込番号:11165852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/03/31 00:10(1年以上前)

G4 800MHzさん

早速の書き込み感謝です。

僕のカメラはD90なんでAPS-Cなんです。

ズーム位置表示って何処をどう弄ればいいのでしょうか?

教えてください。

書込番号:11165957

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/03/31 07:26(1年以上前)

取説に載ってませんか?

書込番号:11166752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4 休止中 

2010/04/01 17:04(1年以上前)

DX/35mmという表示です。

書込番号:11172988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4 休止中 

2010/04/01 19:21(1年以上前)

帰宅後確認しましたらDigital/35mmでしたね。
現在Digitalになっている筈ですから、そのままですね。

書込番号:11173500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4 休止中 

2010/04/01 19:25(1年以上前)

今思うにDX35mm装着で24mmと表示されますが、なんざんしょね〜。
1/1.5にする意味は?

書込番号:11173517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 17:34(1年以上前)

G4 800MHzさん,うさらネットさん

返事遅くなりました。

結局理解できなかったのでメーカーさんにお電話致しました。

デジタルにすると、通常の1/1.5表示になるそうです。

なんでコンナコトしたのかは未だに??ですが。

35mmが基調になってるのでしょうね。

異常じゃないらしくストロボも正常に発光していますので、

おおむね満足しています。

ありがとうございました。

書込番号:11182105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

こんにちは。
現在D5000で写真撮影を楽しんでおり、
撮影の幅を広げるため、スピードライトを導入してみたいと思っています。
購入候補は  SB-900かSB-600です。

SB-900の大きさ重さ 横幅x高さx奥行 78x146x118.5 mm 重量 415 g
http://kakaku.com/item/10602510157/spec/
SB-600の大きさ重さ 横幅x高さx奥行 68x123.5x90 mm 重量 300 g
http://kakaku.com/item/10602510061/spec/
は調べ、重さで115グラムほどの違いがあるようで、
自分としては、上位機種好みなので、SB-900を導入したいと思っていますが、

この板の中で、D3,D700、D300をお持ちの方からですら、
重い、大きいというご意見が見受けられ、悩んでおります。

重さでは、115グラムほどの違いなのですが、
D5000にSB-900はオーバーサイズとなり、カメラを構えたた時のバランスが悪くなり、
SB-600にしておいた方が良いのでしょうか?

自分でSB-900をつけたときのバランスに慣れることが出来れば
SB-900でも問題ないでしょうか?

撮影目的は、屋内、屋外を問わず使用して
撮影の幅を広げてみたいと思っています。
(そのため、性能的に上位機種にSB-900に引かれている部分があります。)

ご助言を頂きたくお願いいたします。

書込番号:11147802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/27 14:11(1年以上前)

バランス自体はSB-600のほうがよいかと思います。

SB-900をD5000に取り付けたからといって、アクセサリシューに破損の恐れがあるような大きな力が加わるか?といわれたらそうではありません。

このスピードライトの前モデルSB-800に比較して一回り大きくなっているという話です。

連写をしない使い方なら、調光性能は抜群ですし使いやすいので この点だけ気にならなければおすすめです。

書込番号:11148055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/27 18:44(1年以上前)

 バウンス撮影や、遠距離の撮影を積極的に行うのであれば、SB-900の方がいいと思います。

 多くのシーンでSB-600でも十分間に合ったりはするのですが、欲しいストロボを選ばれた方がいいと思います。

 カメラとのバランスは考えない方がいいと思います。あまり意味のないことですから。

書込番号:11149170

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/28 06:53(1年以上前)

Racco2さん
おはよ〜ございまぁ〜す

外付けスピードライトの使用に関して、バランスは考えられないと思います。
ペンタ部の上に重心から離れて大きな物を付けるのですから、アンバランスは仕方無いです。
ホールドを工夫して持つしか無いと思います。
私の場合、大型と小型を使い分けて居りますが、小型は一番小さく、大型はSB-900以前の一番大きなヤツです。
一台のみで済ますので有れば大は小を兼ねますからSB-900が良いと思います。
予算が有って、重さや大きさよりも機能を優先させた場合ですが…。
バランスを後悔したら持ち方を工夫すれば良いのですが、機能に後悔したら買い増ししか有りません。

書込番号:11151909

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/28 13:06(1年以上前)

見た目とバランスを気にするか、
作品の出来を気にするか、、、

自分なら後者ですね。

書込番号:11153058

ナイスクチコミ!2


スレ主 Racco2さん
クチコミ投稿数:98件

2010/03/28 13:53(1年以上前)

my name is.....さんはじめ、
ridinghorseさん、ダイバスキ〜さん、それに、
VRで被写体ぶれさん

早速のご助言有難うございます。
おかげさまで、大きさ・・・ではなく、
性能を最重視したほうが良いという気持ちにかたまりました。
私のもやもやした疑問を解決していただき、また、
SB-900購入したいという気持ちを後押しして下さり
本当に有難うございます。

早速、SB-900注文いたしました♪
キタムラで週末特価で46,800円で購入することができました。

連写時の警告の心配等ございますが、
これから、SB-900を使い込んで撮影の幅を広げていこうと思います。

ありがとうございました。 

書込番号:11153224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/06 16:59(1年以上前)

オーバーサイズというより、すぐオーバーヒートを起こす欠陥ストロボです。 SB-600をご購入された方がサイズやバランス的にも幸せになられるでしょう。

書込番号:11196222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:3件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度5

2010/04/06 19:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

D90使用ですが、自分も性能的に上位機種に引かれ最近購入しました。
長時間の使用では確かに重いですが、写りを見れば苦労が報われます。

フル発光天井バウンスでバンバン撮影される方からは不評のようですね。
しかし、そのような使い方をしないユーザーからは素晴らしいとの評価が多いので安心して購入しました。

まだまだ使いこなせてませんが、撮影の幅を今後広げていきたいですね。
そんな期待をさせてくれるストロボだと思います。

書込番号:11196738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2012/06/23 23:40(1年以上前)

SB-700を新品購入しましょう。

書込番号:14717619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング