
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年3月24日 08:37 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2010年3月31日 23:09 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2010年3月29日 14:22 |
![]() |
2 | 7 | 2010年3月23日 20:43 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月12日 23:22 |
![]() |
12 | 12 | 2010年3月8日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
こんばんは。皆さんの智恵を貸してください。
5年間保証に加入していたほうがいいでしょうか?
430EXUの通販サイトを見ると、5年間保証には対応していないところもあるようですが…。5年間保証に対応しているショップは、最安値よりも多少高いですよね。
機械物なので当たり外れはあると思うのですが、皆さんはどう思われますか?
1点

加入しておくに越したことはないですが、個人的にはメーカー1年保障で十分だと思います。
前は必ず加入してましたがいまだかつて使ったことがないので最近は加入してません。
ただヤフオクなどで売る際にはアピールにはなりますね。
書込番号:11132803
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
ここのクチコミを見て、SB-900かSB-600を大変悩みましたが、SB-900を購入しました。
早速、幼稚園の卒園式で子供を撮影したいと思っています。
卒園式では室内で子供が太鼓叩いたり、駒を回したり、竹馬に乗ったりもします。
ボディはD90を使用しています。
所持レンズは、キットの18-105mm、micro60mm、35mm-F1.8、55-200mm、18-55mmです。
卒業式の会場は狭く、天井も低い教室で行われるので、レンズは18-105mmを使おうかと思っています。
初めてのスピードライトですが、 説明書を読んでいますがなかなか難しいですね。。。
カメラの設定でオートはあまり使いませんが、オートにした方が無難かなぁと感じています。
そこで、スピードライトの設定は「TTL BL」がベストでしょうか?
被写体までの距離は10m以内になるかと思います。
バウンスもどういうケースがいいのか、まだよく解っておりません。
スピードライトのオススメの設定や撮影方法があれば色々ご教授いただければ大変助かります。
式まで日がないため、練習、勉強不足になりそうですので、投稿させていただきました。
大変初心者の質問で恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。
1点

こんばんわ。
お勧め設定ですね?
RAW(必須)
連写は解除
TTL BLで問題ありません。
アクティブDライティングもオフ。
バウンズは天井に色がついていない場合がよいでしょう。
直射のときはディフューザーもあるとよいと思います。
絞りは開放で、明るさに余裕があるときは少し絞ってもいいですが・・・。
35mm-F1.8、55-200mmもあると便利かもしれません。
書込番号:11105450
3点

my name is.....さん
アドバイスありがとうございます。
jpegで撮ることが多かったんですが、RAWで撮りたいと思います。
あと、いつも連射モードでしたが、これはオフですね。
アクティブDライティングもオフなんですね。
35mm、55-200mmは持参してみます。
大変参考になりました。
感謝申し上げます。
デフューザーはバウンスアダプターのことですかね??
一度試してみておきます。
書込番号:11106579
0点

本日、何とか卒園式の撮影が無事にできました。
my name is.....さん、アドバイスありがとうございました。
前日、仕事で大学の卒業式に参列しました。
今日の会場と葉違い大きな体育館でしたが、かなり遠くまでSB-900の光量が届きました。威力に驚かされました。
昨日、練習と思いたくさん撮影したため、今日の本番では終盤に電池残量不足のマークが出てしまいましたが・・・
今日の卒園式では、とにかくSB-900はいろんな局面で大変役に立ちました。
しかし、SB-900を付けたカメラを持っていると相当インパクトがあるのか、先生達からも「カメラがご趣味ですか?」と聞かれてしまいます。
卒園児達からは「カメラマン!」と呼ばれました・・・
幼稚園に来ていたカメラマンのスピードライトより、SB-900は大きかったです。(笑)
操作方法や、重量に慣れるのにもう少し時間がかかりそうですが、スピードライトを買って本当に良かったです。
今後、腕を磨いていきたいですね。
書込番号:11114597
1点

無事成功されたみたいで良かったです。
室内には必需品ですよね・・・。
屋外も、ポートレートとかで活躍しますよ。。
書込番号:11118113
1点

アドバイスありがとうございます。
早速、屋外のポートレートでも撮影してみました。
とても良く写り感動です!!
おかげでスピードライトを常に持参したくなってしまいました。。。
SBー900は大き過ぎるので、軽くて小さなSBー400でも近い距離なら十分なのか興味が出始めています。
しかし、まだ設定等よくわからないためにオート撮影を多用していますので、もう少し勉強するのが先ですね!?
書込番号:11170311
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
長女が通う保育園の入園式の集合写真を撮ることになりました。
園側からの依頼なので、きれいに撮りたくて質問させていただきます。
山間の小さな保育園なので、1クラス最大で12名程で、父兄を入れても20名ほどの予定です。
D300、SB−600、16−85mm、三脚、リモートコードで撮影に臨もうと思っています。
ホールの広さは9m×11m、高さ3.5m位で天井は白色です。
@SB−600を1台で天井バウンス又は直接
A思い切ってSB−900を買い増しして天井バウンス又は直接
BSB−600を買い増しして、ワイヤレスアドバンストライティング撮影(天井バウンス)
と、三点ほど考えてみましたが全く想像できません。
上記のほかに、きれいに撮れる方法などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

(4)正直に断る。
半分は冗談、半分は本当じゃないですかね。
それはさておき、入園式とのことですので、園児達もまだまだ小さいので興味を引くオモチャ(音が出るようなやつ)も必需品ではないでしょうか。
書込番号:11095659
1点

永遠のガードナーさん ありがとうございます
嫁にも「安請け合い」と言われました・・・
出来ればうちの子だけ気楽に撮りたいのですが(T_T)
おもちゃはたくさん持っているので、園児のハートをわしづかみにしたいと思います。
タイミングを考えると今から憂鬱です。
書込番号:11095773
0点

環境から業者に依頼できないんだと思うので
園も保護者側もその点は理解しているんだと思います.
依頼されて撮るときに一番避けなければいけないのは
撮れない事だと思います.ということは予備機材がほしいところです.
コンデジでもいいので確保しておきましょう.
複数の機材で撮っておくのが理想だと思います.
2L程度なら手持ちの機材でいいと思います.
>三点ほど考えてみましたが全く想像できません。
それよりも上記の状況が一番問題かもしれません.
>きれいに撮れる方法などありましたら教えてください。
園側に相談して事前に撮影現場で試写して設定を追い込むのが
いいと思います.カメラの水平を出すとか,露出設定を決めるとか
焦点距離決めるとかできると思います.
娘さんやその場にいる人を使って人数を揃えずとも
状況を想像できる試写ができるといいですね.
私は大人しか撮ったこと無いので幼稚園児の集合写真の
難易度は想像できませんが。。。
書込番号:11096284
0点

あやさいこさん、こんばんは。
撮り方のアドバイスは他の方に任せるとして、おもちゃに関するアドバイスです。
お笑い芸人のパペットマペット?のネタで使ってる牛とかカエルのように手にはめて握ると「ぴゅ〜」と音の出るものがお勧めです。
ちょっと硬い表情の親御さん達も笑顔になると思いますよ。タイミングは子供と親を並ばせてる時では決して見せずに、シャッターを切る直前の「はい、撮りま〜す」の掛け声と同時にパッと出して「ぴゅ〜・ぴゅ〜・ぴゅ〜」です。ポイントは恥ずかしさを捨てることです。
私ならとりあえず当日より1週間くらい前に保育園に行って試し撮りをします。その写真を見て判断します。
あと、本番では最低4枚くらいは撮った方がいいです。
ではご健闘を祈ります。
書込番号:11096365
2点

皆さんこんばんは。
>あと、本番では最低4枚くらいは撮った方がいいです。
同意します。というより可能な限り沢山撮るべきです。
幼稚園児・・・中には中々言うことを聞いてくれないお子さんもいらっしゃいます。またあまり時間をかけると子供たちが飽きてきて余計にに大変になります。
そんなときは私は連写で撮ります。で、どうしても目をつぶっちゃたり、横を向いてしまう子がいるときは、その子がまともに写っている写真をを合成してしまうときもあります。ですので保険の意味を込めて沢山撮っておいて損はないと思います。
書込番号:11096469
2点

LR6AAさん ありがとうございます
今年度の修了式〜入園式まで1週間ほど子供を預からない期間がありますので通いつめて設定したいと思います。
とりあえず手持ちの機材+コンデジで試し撮りをしてきます。
ゴールドウイングさん ありがとうございます
娘の送迎やイベント、仕事でも保育園に行ってすべり倒していますので恥ずかしさは全くありません。
笑顔よりもさめた眼差ししか写らなそうで心配です。
クリエイティブパークさん ありがとうございます
家の娘が一番飽きっぽい気がしますが、連写で何とか乗り切りたいと思います。
合成についても過去スレにあったようなので勉強してみます。
書込番号:11096610
1点

最近、親戚の大人(高齢者中心)20名近くの集合写真を撮りましたが、
顔の一部が欠けたり目が半つむりだったり、子供以上に始末が悪かったです。
枚数を多く撮るのが鉄則です。連写も結構ですが高速連写は不要だと思います。
子供の名前が分からないでしょうから(そこのガキこっち向けとも言えませんし---)、
先生に手伝っていただき、カメラ目線を貰って、さらに顔が隠れないように。
SB-600バウンスで足りると思います。ただ、SB-600の連写発光はチャージが間に合いますか?
書込番号:11098743
3点

うさらネット さん
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
SB−600は2〜3秒に一回位なら発光できると思います。
(ホールの大きさでは分かりませんが・・・)
発光間隔もふくめて、事前に確認したいと思います。
みなさんのご意見を伺い、簡単に受けてしまった事を後悔していますが、少しでもいいものが撮れるようしっかりと確認して本番に臨みたいと思います。
ご指導ありがとうございました。
事前確認で問題発生のときは、またご指導よろしくお願いします。
書込番号:11105760
0点

手持ちの機材で十分だと思います。
具体的な参考設定を
画質はRAWで。
ワイド端ではなく、少しズームした位の位置(24mmくらい?)
F8位は絞りたいですね。ISOは400-800位で押さえたい。
一番重要ですが。できるだけ枚数を・・・。
最低8カットは・・・・・。幼稚園児を相手なのでテンポ良く、とり始めてから一分くらいで。
書込番号:11107910
2点

ご返答くださいました皆さんありがとうございました。
本日、午前中にわが子3人と子守役の母親、先生方の協力で
無事に事前練習を終えることが出来ました。
天井から下がっている幕のせいなのか、バウンスはあまりうまくいきませんでしたが
スピードライトを直接当てても、思った以上の仕上がりでした。
設定の方は大丈夫なので、あとは当日どれだけ園児のハートをつかめるかだけになりました。
それを考えると憂鬱ですが、事前に確認できたことで少し余裕が出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11158309
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20AM
お世話になります。
現在α200を使っておりまして室内で子供やオークション向けのブツ撮りを撮影を行っています。
レンズ1:Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
レンズ2:28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
外付けフラッシュ:コニカミノルタ 5600HS(天井バウンス)
28mmF1.8のレンズは購入したばかりなのですが、絞りやシャッタースピードを調整すればそれなりに自分の思ったような撮影ができています。(16-80は室内では出番がないかも)
ただ5600HSが重いんです。また現在は防湿庫ではなく背の低いドライボックスに保管しているので撮影のたびにフラッシュを付けて、また外してしまって・・・というのがとても面倒なのです。
HVL-F20AMならコンパクトだし折りたたんだ状態ならドライボックスにそのまま入りそうなので単焦点で動き回って撮影するには便利かなぁと思っています。
あとは充電池ですね。今はエネループの単3を4本使ってますが単4で動作するこのフラッシュはやっぱり魅力的
それほど頻繁に撮影するわけではないし、バウンスさせる方向も自由にできないので5600HSをそのまま使い続ける方がいいでしょうか?
それとも「軽い」「小さい」ということのメリットは結構あるので「割り切って使うために持っていれば便利」でしょうか。
アドバイスがありましたらお願いします。
0点

こんばんは
この二機種は全く光量が違いますね、片や56もう一つは20しかありません。
バウンズなど間接反射を使うなら、弱い光では使い物ならないでしょう。
書込番号:11090501
0点

>里いもさん
ありがとうございます。いろいろなレビューみると天井バウンスがつかえて小型で便利・・・なんて記事がそこそこあったのでどうかなぁと思ったんですよね。
5600HSも設定がマニュアルにあっているのに気付かず「光量強すぎだなぁ」なんて思って手動でレベルを1/4とか1/8に調整して使っていたのでこれならちょうどいいかも・・・と。
近いうちにカメラ屋さんに行く予定ができたので相談してみますね。
書込番号:11099067
0点

こんにちは。
自分も所有してます。
バウンス時の光量は、天井高が、2.5メートル位で色が白色、かつ通常の室内照明なら、
いかにもフラッシュ焚きましたみたいな絵にはならないと思います。
軽量コンパクトで即、直射しない撮影に出来る点便利で、
普段からボディーにつけっばなしが、咄嗟に撮りたい時に役立つと思います。
内蔵ストロボ使用に比べてボディーのバッテリー消費の抑制も期待出来るかも知れませんね。
縦撮影ではバウンスになりませんのでご留意かと。
機動性重視ならあっても いいアイテムかと思います。
書込番号:11103137
1点

>ひなとそらさん
実際に使用している方のアドバイスでまさに欲しかった回答です。
そうなんです「咄嗟に撮りたい時に役立つ」「機動性重視」これなんです。
まだ子供が小さいので「はじめての○○」みたいなのは写真に撮っておきたいので、撮りたい!って思ったときにカメラ出してストロボ出してストロボ付けて・・・とモタついている間に子供がカメラに寄ってきちゃって・・・ということがとても多くて。
縦撮影できないのは妥協できる点ですし、価格もお手ごろなので買ってみようかと思います!
書込番号:11104107
0点

遅レスですが。
F20でバウンス撮影したサンプルを載せてみます。
自宅なら十分いけます。
小型軽量で使い勝手も内臓フラッシュに比べ優れており、さらに価格も手ごろ。
お買い得だと思います。
書込番号:11123050
1点

すみません。
追記します。
もし残念ながらバウンスの光量が足りない場合、小さなレフ版を用意するのも手です。
一人の場合は左手でレフ版を持つことになるため、カメラの構えがちょっと疎かになりますが。
ちなみに。
立派なレフ版でなくても、例えば白い画用紙とかでもOKだったりします。
書込番号:11123084
0点

>たたのふたらのぶさん
作例ありがとうございました!
室内ではかなり有効に使えそうですね。
ハムスター、かわいいなぁ。。。
昔、私のマンションもハムスター王国だったっけ。
レフ板代わりの画用紙も覚えておきますね。
書込番号:11130307
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER キヤノン用
以前はこちらのSUPERでないものと比較してたのですが、canon 580EXU との比較について伺いたいです。
主に婚礼撮影で使うために機材を自分で揃えようとしています(現在は職場のものを借りています)。550EX、580EXUは使った事がありますが、シグマはないです。ガイドナンバーの高さと向きの回転以外はシグマとそんな変わらないのかなと思うのですが、どうでしょうか?ちなみにカメラは5DMarkUです。
0点

5DMarkUだけでなく、将来出るであろうデジイチでも使うことを考えたらストロボは純正が安心ですね
シグマの場合は新しいデジイチが出た時にきちっと作動するかどうかは定かでないですから
書込番号:11072428
1点

両方持っています。
年に何回かの使用でほぼカメラ&ストロボまかせでピカっとやるぐらいの使用であればシグマで十分と思います。
しかし、そこそこ使用頻度が高くストロボをよく使うというのであれば580EX2のほうが良いと思います。スレ主さんのボディがわかりませんがボディ側からカスタム設定やストロボ設定が行えたり、ストロボでの調光補正などの操作性、ストロボの作り等で580EX2のほうがかなり良いです。
ただ、多少面倒、多少安っぽいを我慢できて、使用頻度が少ないのであればあえて高額が投資をしなくてもこれで十分ってような気がしています。
書込番号:11072611
1点

Frankさん、コメントありがとうございます!
今後のボディの新機種も考えて、580EX Uを購入しました。
ありがとうございます!
書込番号:11076139
0点

小島さん、コメントありがとうございます!
今回は580EX Uを買いました。仕事にそのまま使うかは未定ですが、仕事の練習には少なくとも使うので。シグマの方は、機会があれば今後サブ用に買ってもいいかなと思いました。
ありがとうございました!
書込番号:11076154
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
今度、結婚式で使おうと思っていますが、ストロボ初心者で使い方がイマイチ判りません。
簡単に分かりやすく教えていただきたいのですが・・・
ボディはK20Dです。ストロボを付けた時にカメラ側の絞りやシャッタースピードはどのように設定するのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。
ストロボ光だけで撮影することが前提でしたら、
撮影モードはマニュアル、シャッター速度は1/180秒以下、絞りは4〜8の間です。
出来ればISOは400が良いと思います。
バウンスするのであれば絞りは出来るだけ開いた方が良いです。
また上記の撮影条件でカメラの露出計が適正かオーバー気味なら絞りを絞るかISO感度を下げるのが良いです。
この条件で撮影して、背景が暗すぎる場合はシャッター速度を遅くするか、絞りを開いていって好きな状態に近づけます。
書込番号:11049902
4点

私はペンタ機は使っていませんが、純正ストロボなら、内蔵ストロボと同じ感覚で使えば良いと思います。
シャッタ速度や絞りは、カメラが勝手に決めてくれます。(プログラムモードの時)
実際は、撮影した画像を見て、露出補正が必要になるかも知れません。
もし、フルマニュアルで使うなら、シャッタ速度は同調速度以下、絞り値はガイドナンバーと撮影距離から計算して設定することになります。(面倒ですよ)
書込番号:11049924
0点

ストロボ初心者なら、プログラムモード(P=カメラ側のダイアル)で撮影した方が失敗は少ないと思いますがネ…。
本当は、MモードやAvモードで撮る方が明るく雰囲気のある撮影が出来ると思いますが、しかし、被写体ブレ等を量産しそうでコワイですなぁ。
結婚式は大変重要なイベントですから、試験している暇は無いので、確実な方法で撮ってあげた方が良いと思いますなぁ。
書込番号:11050114
1点

>フルマニュアルで使うなら、絞り値はガイドナンバーと撮影距離から計算して設定することになります。(面倒ですよ)
それは、ストロボもフル発光に設定した場合ですよね。
デフォルトではフル発光にはなってないはず。(キヤノンの場合)
今の純正クリップオンなら、シンクロ速度(1/180)以下であれば自動調光してくれます。
ストロボ無しのマニュアル撮影とはまるで違います。
絞り優先やプログラムモードだと、シャッター速度が1/60秒程度(これもキヤノンの場合)になってしまい、
撮影場所がある程度明るいと、むしろ手ぶれが出てしまいます。
ストロボは発光時間が非常に短いのでシンクロ速度以下であればどんなシャッター速度でも関係有りません。
関係するのは背景が明るく写るかどうかですから、ストロボを使う場合はマニュアルが一番失敗が無いと思います。
書込番号:11050222
1点

F2→10Dさん、緑山さん、馬鹿なオッサンさんありがとうございます。
プログラムモード(P=カメラ側のダイアル)で撮影したですが、少し判ってきました。
部屋のなかでは暗いのか、ISO400で1/30、F2.8が適正露出で絞り込みは無理な状態です。
露出補正でプラス側にしてF5.6ぐらいにできました。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:11051033
0点

自分のカメラはK-7ですが、P-TTL自動調光を使う場合は、ストロボ側はオート設定、カメラはMモードにしてシャッタースピードは180以下(被写体に動きを出したいとか特別な意図がない限りはぶれないように上限の180でいいと思いますが)に設定し、絞りは好きな絞りを選びます。
ストロボを使う場合、ストロボ光が届く部分にはシャッタースピードは影響しません。光の届かない背景などには影響しますが。夜景など、遠くの背景も明るくしたい場合はスローシンクロを使います。
バウンスを使わない直射の場合や、天井バウンスを使う場合でも天井が低い会場ではIS0200程度でも結構写りますが、光量が足りない場合は絞りを開け、それでもアンダーになる場合はISOを400程度まで上げてみるといいと思います。
自分の持っているK10Dの場合はボディ側の調光精度が良くなかったので、Mモードで、ボディの調光補正を使ったり、ボディ側のストロボの調光補正を調整したり、ストロボ側の調光補正ダイヤルを使ったりして調整していました。
書込番号:11051546
0点

>ISO400で1/30、F2.8が適正露出で絞り込みは無理な状態です。
プログラムモードだとこんなもんになってしまうのですよ。
たぶんこれはストロボのスイッチがONでもOFFでも同じだと思います。
つまり適正露出(ストロボ無しの)を出してしまうのだと思ってます。
とにかく一度マニュアルモードを試して下さい。
思った以上に簡単です。
ストロボが直に当たっているところが明るすぎる場合だけ、カメラ側からストロボの調光で調整です。
マニュアルモードですから、露出補正は有りません。
絞り込んでも、ストロボの光が増えるので結果は変わりませんよ。
あくまでもストロボ調光で調整です。念のため(^_^)v
書込番号:11052431
1点

もう一つ。(汗)
このストロボのガイドナンバーは54です。
ISO400で使う場合は108になりますから、絞りをF11にしてもほぼ10mまでは届くことになります。
絞りがF8なら13mまでです。
ですから、F8程度までは十分使えますよ。
但し、以上の条件はバウンスをしないでのことです。
バウンスさせると届く距離は極端に短くなります。
どれくらいかと言うと、やってみないと分からないというしか有りません。(-_-;)
書込番号:11052456
1点

>それは、ストロボもフル発光に設定した場合ですよね。
フル発光でも、減光発光でも、マニュアルで撮影する場合は同じです。
>このストロボのガイドナンバーは54です。
これは照射角度を85mm(35mm判相当・以下同じ)レンズの画角に合わせた時の値です。
室内撮影の場合は広角レンズやズームレンズの広角側を使うことになるでしょうから、GN値は低くなります。
ISO感度は100、(距離単位はm)の時、28mmでGN35、24mmだとGN32まで低下します。
ISO感度を200に上げれば、GN値は√2倍(約1.4倍)、400まで上げれば、2倍の値になります。
ストロボ撮影では、周囲の反射状況から、計算通りにはなり難いです。
ご自宅内でも良いですから、事前練習をしっかりしましょう。
また、再度、カメラとストロボの取説を読み直しましょう。
結婚式や披露宴など、重要な撮影の時は必要なことです。
バウンス撮影など、あまり慣れないことは、肝心な場面では行わない方が安全と思います。
※:GN値はISO感度と距離単位を合わせて表記せねばなりません。 距離単位は国内ではmが使われますが、ごくまれに、ft 表示されている時があります。
ISO感度は表記がなければISO:100で良いと思いますが、コンデジなどでは、GN値表示が無く、最大撮影距離で表されている時があります。この場合はそのカメラの最大設定ISO感度時の値かも知れません。
書込番号:11052606
0点

>フル発光でも、減光発光でも、マニュアルで撮影する場合は同じです。
そんなこと無いですよ。
実際アップした写真を見て下さい。
全部マニュアルモードのシャッター速度1/160秒でISO400で、
50mmレンズを使い被写体までの距離は1.2m程度撮影です。
1枚目は絞りがF2.8で2枚目がF11です。
使用したストロボのガイドナンバーは58ですから、
計算で絞りを決めなければならないのなら、適正露出は計算上F96になってしまうでしょう。
しかし、どちらも許容範囲に納まっているということは調光しているからです。
しかし2枚目のF11は少しくらいので、2/3だけ+に調光補正を掛けました。
調光補正ですから、絞りとシャッター速度は同じです。
ごらんのように1枚目とほぼ同じになってます。
計算で絞りを決める必要はありません。
みた感じで調光補正を掛けるか、絞りやシャッター速度を若干調整すればいいだけです。
それはどの撮影でも同じでしょう。
>これは照射角度を85mm(35mm判相当・以下同じ)レンズの画角に合わせた時の値です。
この件は緑山さんの仰る通りですが、広角レンズを使った場合、被写体から10mも離れることは希だと思います。
ただ、披露宴等撮り直しが利かないところでの撮影は事前に実験を重ねて下さい。
さらに、会場に行ったら、始まる前にも空撮影をして感覚をつかむ必要があります。
これも、どの撮影でも同じですけどね。
書込番号:11052998
3点

ストロボ側もマニュアル発光なら、フル発光でガイドナンバーを距離で割って絞りでコントロールする。絞り値を優先させたい場合は、発光量そのものを減らして、ガイドナンバーを減らす。等のやり方でしょうね。いずれにしても、バウンスなどすると、割り算だけでは上手く行かないので、何枚も撮って決める必要があります。
ストロボ側がオートなら、カメラ側がマニュアルでも、ストロボの方が調節する筈です。
ので、ストロボはオート、カメラはマニュアルが良いと思います。
マニュアル時の設定ですが、せっかくのペンタックス上級機ですので、ハイパーマニュアルをシャッター優先の設定で使うのが良いのではと思います。基準露出を押さえつつ、ブレへの考慮、ぼかし方、定常光とのバランスが自由自在!
書込番号:11053268
1点

DANJOUさん、F2→10Dさん、緑山さん、Kazushopapaさん
有難うございます。
皆さんのご意見を参考にストロボはオート、カメラはマニュアルで試してみたいと思います。
それから、式場には早めに入って調整してみますね。
有難うございましたm(._.)m
書込番号:11055282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





