
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年1月10日 21:57 |
![]() |
4 | 8 | 2010年1月9日 18:16 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月5日 10:44 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月2日 04:12 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月15日 14:41 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月28日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
質問させていただきます
今 550EXを所有していますが 580EX2を購入しこの組み合わせで多灯ストロボ発光はできますでしょうか?
ボディは5D2か1D3になります。よろしくお願いします
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
初歩的な質問で恐縮です。
SB-600をカメラから外して仕舞っておく際、ロックピンやカメラ連動接点部分を保護するカバー(?)のような物ってあるんでしょうか。
レンズにつける保護キャップのような物です。
購入時の付属品にはなかったので。
なんかそのまま仕舞うと故障の元となるようで心配なのです。
皆さんはどうされてますか?
市販の物とか、他の何かで代用するとか。あるいはそのまま放置でも全然OK!とか?
よろしくご教授くださいませ。
0点

付属のソフトケースじゃだめなんですかね
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130255
こんなのありますが...
書込番号:10752280
0点

やっぱいいわ、D90さん、こんばんは!!
私は、ケースが付いていれば入れると思いますが、カメラバックに入れる場合は、他の物とぶつからないように仕切り板を工夫するなどして隔離するように入れます。
あと、使わない時は電池を抜いておきます。
また半年に一回くらいは使ったほうがコンディションが良いという話しです。
(撮らなくても発光させる)
接点は付け外しで自然と磨かれると思いますので、大丈夫なように思いますが、気になるようでしたら市販の接点をケアするようなものを使っても良いかもと思います。
書込番号:10752451
0点

付属の巾着みたいなのに入れておけば問題ないかと。
書込番号:10752735
2点

皆さんこんばんは!
私は約3年使っています。専用のケースに入れているだけです。
エネループをを使用していますが保管する時は抜いています。
カメラとレンズは防湿ケースにしまっていますが
ストロボはカメラバッグに入れっぱなしです。
こんな感じですが今までトラブルはないです。
書込番号:10753021
0点

たくさん使えば接点などが逝かれる前に首振りにガタを生じてきます。
純正・社外品を使っていますが裸でバッグ内保管でも問題発生なしです。
書込番号:10756028
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました!
確かに専用のソフトケースがあったんですよね。
レンズの場合はソフトケースがあってもキャップがあるので、それだけ接点部分はデリケートなのなのかな、と思ったんですけど、みなさんのおっしゃる通り、ちょっと神経質すぎたかも、です。
ソフトケースに入れて仕舞うことにします!
ありがとうございました!
書込番号:10757239
0点

Customer-ID:u1nje3ra さん、ありがとうございます!
アクセサリシューアダプタも検討してみます!
書込番号:10757262
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
高さ60〜70cmくらいある撮影ブースでバウンス撮影って出来るのでしょうか?あとカメラを横に向けたとき側面に光をバウンスさせることになりますね。やっぱり写真の出来も変わってきてしまいますよね?
SB−600は高くて買えません。内部ストロボにディフューサーを付ける事も検討してます。
撮影ブースでの撮影環境は100Wライトと60Wライトを使用してますが、それでも写真が暗くていけない。
0点

>高さ60〜70cmくらいある撮影ブースで…
小物の近接撮影でしょうか?
ニコンでは、アクセサリー類が充実しています。
下記のようなケーブルを使うと、フラッシュをカメラから離して使えます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/index.htm#sc-28
これなら、側面であれ、天井であれ、何処へでも向けられます。(手持ち)
書込番号:10734646
0点

手持ち上等ですw良い商品ありますね。
ストロボバウンスはディフューサーよりもいいですよね?
書込番号:10734754
0点

>ストロボバウンスはディフューサーよりもいいですよね?
使い方次第でしょう。
外部ストロボに、ディフューザーを装着することも可能です。
>撮影ブースでの撮影環境は100Wライトと60Wライトを使用してますが、それでも写真が暗くていけない。
光が回らないと言う意味でしょうか?
それなら、2灯ではなく、3灯、4灯と増すことは出来ないのでしょうか?
動体撮影で、スローシャッタが使えないなら、フラッシュ撮影になりますね。
昔々の話ですが、私はこのようなライトを使って、燃料インジェクタの噴射状況を撮影したこともあります。
http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo2.html
書込番号:10734810
0点

縦にバウンスさせただけでも
反射面をうまく使えばきれいに撮ることは可能です。
書込番号:10735300
0点

商品写真でしょうか。
だったら、ストロボは出来るだけ使わない方が簡単に綺麗に撮れますよ。
こつは、
・出来るだけ天気の良い日に窓際で撮影
・三脚を立ててカメラをしっかり固定する
かな。色が鮮やかなものはストロボを使っても良いですけどどうしても平面的に写りますね。(下手なだけですが)
書込番号:10735701
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
はじめまして。K10Dと組みあわせて使用していますが、P-TTLモードにならなくなりました。モード選択をいくら押しても、シャッター半押しでカメラを動作させてもTTLのままで、シャッターを切っても全く発光しません。でも、カメラから外し、ワイヤレスモードにするとP‐TTLになり、ちゃんと発光します。シューに取付けた状態では現状Aモードでしか発光しない状態です。これは有無を言わせずフォーラム行きの症状でしょうか?それとも何か基本的なポイントや設定を見落しているのでしょうか?
0点

こんばんは♪
接点の接触不良は考えられませんでしょうか?
それぞれの接点を清掃してみてはいかがでしょうか?
それでだめならセンター行きかなと思います。
あとは電池を抜いて、入れなおしてみるとかは...
また、ボディ側の故障もありえますので、問題の切り分けをするために、別のカメラで試してみるというのもありかと思います。
書込番号:10728396
1点

ME superさん、返信ありがとうございます。
接点クリーニング、電池入れ直し(エネループ交換)、試しましたがNGです。
また、別ボディ3台でも同様の症状でしたので、故障と思われます。
早速持ち込みます。ありがとうございました。
書込番号:10729701
0点

すみません、今頃気付きました。ロックレバーをきちんと一番右まで回しておかないと、P−TTL連動しないことがありました。また、何の時だったか失念しましたが、確かグリーンボタンを押したら復帰した気がします。
書込番号:10872279
0点

f1expertさんこんにちは。
返信ありがとうございます。
実はその後、フォーラムに持ち込みましたところ、故障判定で即入院、
内部基盤全取っ替えとなりました。電池蓋の爪も欠けていたので外装も一部交換、
はっきり言って別物になってしまいました(笑)
安くはありませんでしたが、しょうがないですね。。。
書込番号:10874895
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM
友人に結婚式の撮影を頼まれました
業者の写真を頼んでいるので僕はサブなのですが
業者は撮影枚数に制限があるそうで僕にはできるだけ沢山撮って欲しいそうです
友人は普段から動画編集や写真のスライドショーを作成するなど画像編集が趣味の人なので
データは多ければ多いほどよいそうです
僕が担当するのは
各テーブルのスナップとキャンドルサービスのサブ写真
それと式の雰囲気が伝わる風景
それと2次会の写真も頼むとのことでした
普段はペットの写真を撮るときくらいしかフラッシュを使わないので
いつも借り物ですましていてフラッシュ撮影には全く自信がありません
(犬の写真を添付します)
でも流石に結婚式場では必要だろうと思い、奮発してHVL-F58AMを導入しました
(マップカメラで42000円。明後日届く予定です)
α700板でも結婚式のお話があったので読みましたが
さらにフラッシュ撮影に慣れていない物が気をつけるべきことや練習方法
こんなシーンを狙ったら良いよ!というようなご意見・作例などを
教えていただけるとありがたいです
式は16日です
それまでに式場には一度行こうと思っています
よろしくお願いします
0点

>業者は撮影枚数に制限があるそうで
フィルムなのかなぁ
納品枚数は決まっているとしても撮影枚数に制限があるのはフィルムの業者くらいだと思います。
それは良いとして、背面液晶を逐次チェックして調光補正をする事は必須です。
書込番号:10723036
0点

キャンドルサービスの時など、
スポットライトが二人に当たると思いますので、
フラッシュを発光させないものも撮ってみてください。
周囲が暗く写るほうが雰囲気が出ます。
但し、周囲の人は暗くなってはっきり写らないですが。
書込番号:10757702
1点

G55Lさん ありがとうございます
とにかく こまめに確認します
okiomaさん ありがとうございます
キャンドルサービスは学芸会の時に似た感じですね
フラッシュも届き現場も見てきました
普段は撮ることのないホールっぽいところなので
うまく撮れるかどうか分かりませんが
とにかく確認しながらやってみます
皆さんありがとうございました
書込番号:10764169
0点

もう遅いかもしれませんが・・・
明るいレンズをお持ちなら、キャンドルのときにクロスフィルターを使われてはどうでしょうか。
とても雰囲気の良い写真が撮れますよ。
業者はそこまでやってくれませんし。
ストロボは、バウンス撮影をお勧めします。
その際、バッテリーを消費しますので予備のバッテリーも忘れずに。
書込番号:10788109
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
現在、SB-22Sスピードライトを所有しています。
以前、D40を購入しましたがこちらのSB-400を購入するメリットは
どんなメリットがあるのでしょうか。
マニュアルを読んだのですがよく理解できません。
どなたかわかる方、いませんか?
F80において、今まで使用していたマニュアルのスピードライトからSB-22Sに変えて
写真が素晴らしく良く撮れた経験があります。
0点


SB-400はコンパクト性がメリットです。
しかし、ヘッド水平回動はできず上下回動のみですから、
縦位置撮影のバウンスは壁バウンスになります。
バウンス多用には向きません。SB-600以上推奨になります。
内蔵使用で発生するレンズによるケラレを回避できるのは、全外付け機種の特長です。
書込番号:10696714
0点

うさらネット さん,
回答ありがとうございます。
SB-22SはF80にて使用していました。
D40に使用するとオートで外部自動調光になるとD40のマニュアルに書いてあります。
それに対して、SB400をD40に使用するとI-TTL-BL調光もしくはスタンダードI-TTL調光
と書いてあります。
この違いがわかりません。
どなたかわかる方はいませんでしょうか。
もしくは説明してあるURLを教えてもらえませんでしょうか。
書込番号:10697227
0点


SB-22 は F80で P,S,A,Mすべてのモードで使用できますが
D40 では A,Mのモードで 絞り値を固定してしか使用できません。
絞り値を意識した撮影になれていうなら問題ありませんが
通常はSB-400に買い換えることをお勧めします。
書込番号:10698312
0点

Chinacat さん、
回答ありがとうございます。
お礼が遅れました。
うさらネット さん,
再度、回答ありがとうございます。
的確なURL、助かりました。
ひろ君ひろ君 さん、
回答ありがとうございます。
以前、CANON、NIKONカメラにてマニュアル・ストロボで苦労していました。
やはり、F80と同じように新規に買った方が良さそうですね。
背中を押してくれてありがとうございます。
お三人様、速攻回答、本当にありがとうございます。
書込番号:10698435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





