
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 18:07 |
![]() |
9 | 5 | 2009年12月6日 17:22 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月5日 17:05 |
![]() |
1 | 3 | 2009年12月2日 09:08 |
![]() |
12 | 3 | 2009年11月29日 08:22 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年12月1日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
始めまして。初心者の質問で申し訳ないのですが、
只今、D300とSB-900を持っています。
それで、ワイヤレスで多灯撮影に挑戦したいのですが、SB-600等のフラッシュだけ購入すればワイヤレスで同調するのでしょうか?また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?さらにもう一つメインフラッシュと、補助光をスタンドに立てて傘を付ける場合のシステムの場合の細かいオプション品?買う物が分からないのですが、如何なものでしょうか?予算は高くてOKです。
0点

コマンダー機能がうまく作用しているなら 特に必要ありません。
届かない時はひと工夫必要になりますが。
必要なものは特にないのですが、CLS・・・奥が深いのでかなりの経験が必要ですね。
自分も修行中ですが。。
書込番号:10624232
0点

mikimiki1201さんこんにちは
D300本体かSB-900をコマンダーにすることでワイヤレスで同調します。
>また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?
発光モードで、AAとAモードがSB-600で出来ないぐらいだと思います。
スタンドで傘を使う場合はクリップオン用のマルチクランプアンブレラホルダーとダボが必要です。
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_103/products_id/4591
ダボはスタンドとホルダーに合うものをさがしてください。合わないとぐらつきがあります。
私は本体で操作がめんどうなのでSU-800を追加してます。
書込番号:10630575
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF500FTZ
もう、見ている方も、いらっしゃらないかもしれませんが。
この夏に、k-mを購入。銀塩カメラでは、年に一度あるかないかの「いざ」という時の外部ストロボとして頼みにしていたこのストロボ。k-mではTTlとしても使えない事を知り、ショックでした。
昨日は幼稚園のお遊戯発表会で、ストロボ使用必須の為、久々にZ-1pも出番となりました。
一生物?のつもりで買ったこのストロボ、デジタル一眼で何か良い活用法はないですかね?
2点

kazushopapaさん、こんばんは。
AF500FTZの詳細は、わかりませんが、外光オート、または ガイドナンバーを利用して F値を決めるマニュアル発光で利用できないのでしょうか。?
当方、デジタルでまだ外部ストロボ(内蔵ストロボも)利用していませんが、もっと古い物で、AF400T FA280T所有しています。試していませんが、外光オートとマニュアル発光は、使えると思っていたのですが、FA500FTZが使えないとなると 私のはもっとダメかな。?
書込番号:10578880
1点

kazushopapa様、こんばんわ。
私、K20Dでですが・・・今でもAF500FTZも使っていますよ。
やはりTTLが使えないと・・・確かに面倒ですが、
慣れてしまえばOKですよ(笑)。
確か、カメラ側もマニュアルモードにして、シャッター&絞りをそれぞれ設定した上で・・・でないと、AF500FTZはマニュアルに出来ないでしょうから・・・、
単純に考えて・・・「光が不足する(暗い)状況」として、
カメラをMモードにして、適当に・・・シャッタースピードを1/125秒、絞りもF5.6とかに合わせて、
AF500FTZもモードボタンを押して「M」にして・・・
確か「アジャストボタン(だったかな?)」で発光出力が変わりますから、
その表示された距離と被写体の距離とが大体同じになればOKです。
撮影距離を変えたい場合には、アジャストボタンで出力を変えるか、カメラの絞りを変える。
背景の明るさを変えたければ、カメラのシャッタースピードを変えてみる。
ある意味で・・・とても勉強になると思いますよ(笑)。
頑張ってみて下さい!!。
結構まだまだ使えますから・・・AF500FTZも。
書込番号:10579162
4点

> kazushopapaさん
こんにちは。
銀塩デジタル移行期に、メーカーは通信仕様を変更したみたいですね。
TTL対応スピードライトを新規購入する下取りに利用するのは如何でしょうか。
ヤフオクであっても安く買い叩かれると思いますが、防湿庫の肥やしにするよりはマシだと思います。下記スレッドも参考にして下さい。
ペンタックスのカメラでも使用できますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210104/SortID=10561620/
シグマのフラッシュは、新たに発売されたカメラには対応しないことが多いのですが、メーカーに問い合わせれば直ぐに新しいファームウェアにしてくれます。
書込番号:10582675
0点

あまぶんさん、早速のレスありがとうごさます。どうもAF500FTZでは、外光オートすら使えないようです。話は脱線しますが、カメラを保管しているあたりをごそごそしていたら、30年以上前にOM−1で使っていたナショナル製のストロボが出てきたので、電池を入れてk-mにつないでみたら、外光オートがちゃんと作動して、まともな写真が撮れたのにはビックリしました。現実には使い道はなそさうですが、、、うろ覚えですが、ペンタックスの古いストロポの方が、外光オートはついていたようです。
abcdefzさんのレスに触発されて、マニュアルにチャレンジしてみました。設定した絞りにあわせて、適切な距離を表示してくれる機能は、k−mでも使えることを教えて頂きましたが、光量の大きさが災いして?、2メートルくらいの近距離だと、最小の1/32にしても、かなり絞り込まないと、露出オーバーになってしまいます。そこで一層のことと、後方バウンスをやってみたところ、これは結構いける、という感じです。デジタルの良いところは、撮ってすぐに結果が見れるところ。シャッターチャンスが厳しくない自宅や屋内での記念写真のようなものでなら、使えそうな気がします。
abcdefzさんは、ストロボの扱いには随分なれていらっしゃるようですが、その域に達するには、本当に相当な勉強が必要そうです。内蔵ストロポのスレーブとしても使えそうなのですが、そうなるとさらに奥が深そうですね。
eghamiさん、私はデジタル一眼は1台しか持っていませんので、イベント等でどうしても、2台体制というときは(滅多にないですが)、フィルムカメラと併用することになりますので、二束三文で売り払ってしまうよりは、大事に使っていこうと考えています。がしかし、k-mで普通に使える外付けフラッシュも何かの時には必要そうな気がしていますので、シグマの情報ありがたいです。レンズと違って、ストロボは純正以外は使える製品が無いものと思っていました。
思いがけず早くに、この製品での返信がいただけて、皆様に感謝いたします。
書込番号:10585623
0点




フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
420EXからこのストロボを買い増ししました。
普通に結婚式用の光量アップのつもりで購入したのですが
2灯での多灯撮影が思いのほか綺麗に写って喜んでいます。
せっかくなのでCANONのサイトの一番右のような3灯での撮影
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/multiple/index.html
にもチャレンジしてみようかと思うのですが
3台目のストロボは420EXを中古で買ったほうがよいのでしょうか?
それとも430EXUを新品で買った方がいいのでしょうか?
中古はオークションでも1万円前後で購入できるので悩んでます。
またストロボ用のアンブレラスタンドに420EXを取り付けると光量不足になりますか?
特に専用ストロボを用いて本格的にやるわけではないので、簡易的なおすすめアンブレラセットがあったら教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

420は、よくわかりませんが、430とタイプ2の違いです
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200808/200808.html
光量に関しては、580も430も、1絞り分しか違いませんので
用途に応じてだと思います
これ持ち運びに便利で、それなりに使用できます
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/uc6.html
凝りだすと、数が、どんどん増えていきます
580EX2 ×1 430EX2 ×3 ST2 7Dになってしまいました
書込番号:10580151
1点

アンブレラは光量を拡散することが目的です。
光量は半減しますが、どの程度、クォリティを求めるかによります。
光量があれば、低感度設定が可能ですし、絞り込みによる被写界深度の拡大が期待出来ます。
光量が少なければ、高感度&ノイズリダクションにせざるを得ませんが、妥協範囲内でしたら問題ないでしょう。
サンテックSPアンブレラホルダーは安いですよ。実売4000円弱位です。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-10-25
対応アンブレラは汎用品なので中古でも良いですし、売却時等、潰しがききます。
エツミのアンブレラなら3000円位です。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=344
高価なスピードライトはヘッドと値段があまり変わらないので、システムはジェネレーター一式になってしまいました…。
書込番号:10582800
1点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X キヤノン用
初心者ですので、教えてください。
現在、Pentaxの*istDとK100Dを持っているのですが、首を横に振れるフラッシュを探しています。
PZ42Xは、ペンタックスのカメラでも使用することができるのでしょうか?
もし使用できるならば購入したいと思っていますが、キヤノン用、ニコン用、ソニー用があるようですが、どれが一番 *istD、K100Dに合いそうでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
0点

各社独自のTTLに対応したストロボはそれ以外のメーカーでは使えないと考えたほうが良いです。
書込番号:10561723
1点

全てマニュアルで宜しければ使えます。
但しXトリガー以外の電子接点が接触しないよう、テープを貼るなり工夫が必要です。
ソニーミノルタのホットシューはISO規格ではないので、間違っても購入しないように!
Pentax対応でTTLが使えて首振りが出来る一番安いストロボは
Sigma EF-530 DG ST
http://kakaku.com/item/10604010120/
です。
最近は生産を海外に移しているメーカーも多いのですが、Sigmaは全部日本製なのでオススメです。
他には
Sigma EF-530 DG SUPER
http://kakaku.com/item/10604010115/
Metz 48AF-1 P
http://kakaku.com/item/10601610170/
ドイツ製です。
書込番号:10562696
0点

Frank.Flankerさん、アドバイスありがとうございます。ご返信いただかなければ危うくPZ42Xを購入してしまうところでした。
Eghamiさん、私が一番知りたかった「Pentax対応でTTLが使えて首振りが出来る一番安いストロボ」を教えていただき、誠にありがとうございます。
『Sigma EF-530 DG ST』でいこうと思っています!!
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:10565633
0点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ニコン用
ニッシンのDi466とこちらの商品で迷っています。
D90とニコンレンズ55-200を使用しています。
おもにバウンス撮影をしたいと考えています。
金額差ほど変わらず迷っています。
どなたかアドバイス下さい。
1点

こんにちは。
私はキヤノン用を使用していてニコンにはあまり詳しくないのでけど・・・
両機の大きな違いは、まず首振り範囲が違います。
Di466は首を横に振れないので、縦位置撮影時には天井バウンスができません。
もう一つはガイドナンバーの違いです。
Di466が33なのに対しPZ42Xは42でより余裕があります。
PZ42Xと比べるならDi466よりDi622になると思います。
これなら機能的にはPZ42Xとほぼ同等です。後幕シンクロ対応、スレーブ対応など
PZ42Xより少し多機能になります。
蛇足ですが、出来ればストロボはFP発光(ハイスピードシンクロ)ができるものを
お勧めしたいです。夜間や室内だけでなく屋外で使えますので、活用範囲が広がり
ますよ。
ちなみに上記三機種とも非対応ですが・・・
書込番号:10542249
5点

純正SB-800とPZ42Xを使っています。
メインはSB-800ですが、サブカメラにこれを付けます。
D90も所有していますのでたまにコンビで使いますが大きな不都合はないです。
カメラを振り回している間にヘッドが何かに当たると、
勝手に首が回るので(純正はストッパ付)方向が変わる欠点とか、
着脱が少々やりにくいとか、チャージが少々遅い感じとか、---。値段で我慢。
書込番号:10547777
6点

大変貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
理想はSB600ですが、もうちょっと考えます。
書込番号:10550199
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 270EX
皆さん よろしくお願いいたします
このスピードライトを購入を考えています
Kiss3を使用しております
室内でのペットや子供を撮影するのですが、
目に光を入れて撮りたいと思っております
直接フラッシュすると目色や服の色や毛色なんかが変色したりしてしまいます
そこでバウンス出来るこのスピードライトの購入を考えていますが、
天井バウンスした際の光量は目に届きますでしょうか?
普通の一般リビングでの撮影です(天井・壁は白いクロスです)
どうぞよろしくお願いいたします
0点

270EX・430EXUを使用しています。(カメラは50D・G10)
270EXでも、一般家庭の天井の高さなら大丈夫だと思いますが…
ただ270EXは、縦位置撮影での天井バウンスはできませんので、縦位置での天井バウンス撮影するので、あれば、430EXUを、おすすめします…。この270EXはとても小さく、なかなか便利なストロボなので 私はいつも持ち歩いています。
値段も安いし買って損のないなかな良いスピードライトですよ。
書込番号:10528566
0点

バウンス光では瞳にキャッチライトは入りません。
名詞1枚分ほどの紙をストロボ背面に貼り付け
1/10ほどの光を直射させることにより
キャッチライトは作られます。
上級のストロボであればプラスティック板が装備されています
書込番号:10529104
1点

ストロボ光の不自然さの軽減とキャッチライトを同時に満たすなら、
ストロボディフューザーを使うほうが良いと思います。
内蔵ストロボ用ならこんなのがあります。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130328
外付けストロボなら、270EXで使えるものはあまりないと思いますので、
430EXUか社外品の同等ストロボにしておいたほうが選択肢は多いです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130346
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
なお、ストロボディフューザーの発光部分にかぶせる箱型のものは、影取り効果はほとんど
ないとの報告もありますので、できるだけ発光面の大きなものがいいようです。エツミの
ランベンシーは上に向ければバウンスとしても使えるのでオススメという雑誌の記事を
見たことがあります。
270EX用に厚紙とケント紙などで自作するというのも手ですね。
書込番号:10532043
2点

すみません。
答えになっていませんでした。
バウンス撮影でのキャッチライトのことを質問されていましたね。
天井バウンスでのキャッチライトを可能にする物が有ります。
GIN‐ICHI(株)銀一 からでているルミネクエストLQ‐102・80‐20です
光量の8割を天井に2割を被写体に向けてバウンスさせる物です。
取り付けはマジックテープですが、小さいストロボにも可能か確認がしつようですが、そのへんは、御自分で加工して下さい。
値段は4830円です。
書込番号:10562393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





