
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年11月5日 00:40 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月29日 10:27 |
![]() |
9 | 8 | 2009年11月4日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月17日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月31日 07:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月28日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
自分の撮影対象の9割が望遠レンズによる動物園での動物&マクロレンズによる
昆虫やら花やらなのでフラッシュを使う機会はほとんどなかったんですが、
家族で出かけた時に家族やら家族&風景やら、宿泊先の部屋の中などで
撮るのですが・・・内蔵フラッシュではどうも顔などがてかったりして
いまいちだなと思い色々調べましたところ外付けフラッシュによるバウンド
撮影なる物を知りこちらの製品を今日購入致しました。
今説明書を読んでいるのですが・・・よくわかりません(汗)^^
普段の撮影(動物・昆虫・花・・・)では絞り優先で撮っておりますが
フラッシュでの家族の撮影での設定はPモードで絞り・シャッタースピード
をカメラ任せにして部屋の中では天井にバウンドさせ外では顔に直接フラッシュ
をあてるみたいな使い方でよいのでしょうか?
外の撮影の場合は直接に顔にあてるのでは内蔵フラッシュと同じ結果なの
でしょうか?
絞り優先にした場合の撮影距離の計算式は解りましたが・・・
スナップ撮影を色々考えずにサッと撮りたいもので^^
よく動物園に撮影に行きますと遠足の子供達に遭遇し、付き添いのカメラマンの
人がフラッシュを焚いて撮ってます。
何か設定で内蔵フラッシュとは違う写真が撮れるのでしょうか?
0点

光量の大きい分だけテカリ多くなるかもね、
兆候補正などで帳尻を合わすとか・・・。
内蔵よりはカメラの電池に負担かけないだけいいかな。
書込番号:10421556
1点

ぼくちゃんさんへ
早速のレス有難う御座います。
やはり正面からフラッシュを焚く場合は
外付けでも内蔵でもその効果は変わらないの
ですね。やはり外付けフラッシュのいいとこは
バウンド効果なんですね。
外での撮影の場合(直接顔に光をあてる)は光量の加減が大事なのですね。
書込番号:10421610
0点

>外の撮影の場合は直接に顔にあてるのでは
>内蔵フラッシュと同じ結果なのでしょうか?
そうですね.基本的には変わらないです.
ただ外付けだとハイスピードシンクロができたと思います.
F2.8とかで野外だと1/1000とかになるときにキャッチライト
入れたり,顔の影弱めたりするのに有効です.
>付き添いのカメラマンの人がフラッシュを焚いて撮ってます。
野外でストロボの直射のほとんどは影取りあるいは逆光対策だと思います.
野外でもバウンスやデフューズは有効なので,レフ板を使う
とか,白Tシャツに反射させるとか,壁にバウンスさせるとか
もアリだと思います.
慣れてきたらその場の光とストロボ光の比率とか調節してあげると
表現の幅が広がると思います.
書込番号:10421783
0点

バウンド撮影と多灯はとても難しいです。
私も相当苦労してきましたが、光は一瞬なので人間の目では判断不能で大変です。
とにかく経験を積んで技量アップされることを祈念します。
書込番号:10422133
0点

バウンドでなくバウンスですね
書込番号:10422569
1点

LR6AAさんへ
やはり工夫が大切なのですね。
野外でも工夫次第ではバウンス効果が
期待できるんですね、いい勉強になりました。
キャッチライトは本などで読んだことが
あり、目に光があるのとないのでは印象が
違いますものね。
表現の幅が広がるようにがんばります^^
そうかもさんへ
やはり経験ですか。さっきまで部屋の中で奥さんと息子が
テレビを見ている傍で奥さん・息子を撮りまくっては(直接あてたり
バウンスの角度を色々変えてみたり)画像確認していましたが・・・
テレビに集中できないとのクレームがありました^^
デジカメのいいところはその場で画像が確認できるので
撮っては確認撮っては確認作業を繰り返し技量アップを目指します。
Frankさんへ
バウンドではなくバウンスなんですね^^
書込番号:10424045
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
SB-600にエツミのE-6191 ストロボディフェーサーを購入しましたが、そのまま差し込んでも本体のプラスチック部分に傷は付きませんか?
本体の先っぽにビニールテープでも巻いたほうが良いのでしょうか。
0点

Steve McQさん
初めまして。
ストロボディフューサーって射出成型で微妙に変形してて、思ったより硬いですよね(^^)
自分はまだディフューザーはまだ数回しか使ってないですが、大丈夫そうですよ。
ま〜、あまり気にしないほうなので、よーく見るとあるのかもしれませんが。
気になるようでしたら、差込口内側の角をカッターで軽く面とって、ペーパーでRに慣らしてみてはいかがですか?
書込番号:10385365
2点

ささいっちさん。
こんにちは。早速アドバイスありがとうございます。
言われたように角とって差し込んでみます!
丁度家に彫刻刀のU時形があるのでグサとやってみます。
書込番号:10386003
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
5Dmark2に430EX IIを追加しました。
暗所でマニュアルISO3200でシャッタースピード80くらいでストロボなしで撮影時に、急いでストロボを使用したい場合、どのような設定(撮影モード)に切り替えれば効率よく変更できるでしょうか?
0点

80って80秒?1/80秒?
感度下げてPモードでストロボONにするだけでいいはず.
書込番号:10381131
1点

LR6AAさん
失礼しました、1/80秒です。
>感度下げてPモードでストロボONにするだけでいいはず
ありがとうございます。
ISOボタン+サブダイヤルで感度変更→ストロボONですね。
もっと一瞬で切り替える方法など無いでしょうか?
書込番号:10384378
0点

撮影モードわからんし、なに撮りたいのかもわからんけど、暗所でうごくものシャッター優先で撮ってるなら、ストロボONにすればいいだけだはず。
ノイズとか気にしないなら感度もいじらんでいいはず。
書込番号:10385453
1点

ストロボを急いで使う時に、わけがわからなくなりかけたらとりあえず「P」にして撮るというのも手です。
書込番号:10385464
1点

LR6AAさん
ありがとうございます。
パーティ会場での撮影を主にしています。
お客さんもとっさに撮影しないといけないので困ってます。
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
ほとんど「Mモード」でしか撮影してなかったので、とりあえず「Pモード」試してみます。
書込番号:10391467
0点

Mなら1段か2段アンダーにしてストロボONでいいんだはず
書込番号:10391610
2点

こんにちは。
5D2でしたらカメラユーザー設定C1〜C3に登録しておけばいかがでしょう?
例えば、Mモード、ISO800、絞り5.6、SS125あたりをC1〜C3のいずれかに
設定しておけば、モードダイヤルを回すだけで瞬時に設定を変えることが
出来ると思いますが。
書込番号:10408371
3点

カメラ側 P(プログラムAE)モード
ストロボ TTLオート
で無難に撮れると思います。
書込番号:10421794
1点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ40X So-ADI ソニー用
PZ40Xのミノルタ用が以前あったようですが、このタイプはソニーαに対応できるのでしょうか?
サンパックHPから、MXタイプの説明書がDLできますが、
説明書には、コニカミノルタα、ディマージュシリーズに対応みたいな事が書いてあります。
最近デジイチ(ソニーα)を購入した初心者でして、当時のカメラの事が判りません。
http://www.sunpak.jp/japanese/support/download/img/pdf/pz40xmx.pdf
ご存知の方居られたら、情報を教えてくださいm(__)m
0点

遅かったので 見ているかな?
カメラのことに詳しくないのですが(2ヶ月前にデジイチデビュー)
これのコニミノ用をDiMAGE Z5 で使用していました
今回α330を購入して 今まで使用していたPZ40Xミノルタ用を取り付けて使用してみました
普通に発光しています
あまりカメラにに詳しくないので 何処までの機能が連動して発光しているかは分かりません
取り付き光ると言うことのみ 報告させていただきます
書込番号:10435273
0点

村尾さん
ご回答ありがとうございます。
その後我慢できず、自分もMXタイプを入手しましてα200で試してみました。
ズーム連動や自動調光等も動作しました。
念のため、メーカーにも問い合わせをしまして…(;^ω^)
以下の回答を頂きました。
「PZ40X MX(コニカミノルタ用)はα200でも使えます。
但し、TTEでは少しアンダー気味ですので、お好みによりカメラで+補正を
してお使い下さい。」
という事で解決しました。
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:10457653
0点

PZ40X とPZ42Xではどちらがお勧めでしょうか?
また、α380で使用可能でしょうか?その場合使用できる機能に制限等は有りますか?
デジ1デビューしたてです。どなたか宜しくお願いします。
書込番号:12380529
0点



フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ キヤノン用
ガイドナンバー30以上のストロボの下取キャンペーン
http://www.nissin-japan.com/2009/10/post-d166.html
デジカメwatchの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324581.html
デジカメウォッチの記事を見ると・・・動作しないGN30以上のストロボでも買い取るそうですね。
ジャンク捨て値のGN30以上のストロボを中古で買ってキャンペーンを利用すれば安く購入出来そうです。
とはいえ価格最安から5000円程度ですが・・・。
こちらのバッテリーマガジンプレゼントキャンペーンがまだ間に合えばお徳ですね。
http://www.nissin-japan.com/2009/09/di866-477b.html
スピードライトトランスミッターのST-E2と連動させる事が出来れば、
買いなのですが、まだファームウェアUPで対応出来るか検討中になってますね。
純正と大きな機能差が無いようですが、上記ST-E2非連動以外に何かあるのでしょうか。
0点

GN30ってテレ側の最大(iso100 メーター)なのかな.
発光しなくなったNational PE-320Sを捨てようと思ったけど
利用価値があるのかなww
>>キヤノンのワイヤレスTTLと互換性があり、
>>580EXII、580EX、430EXII、430EXと一緒にお使いいただけます
>>キヤノンスピードライトトランスミッターST-E2では制御できません。
>>ファームウェアアップデートで対応可能かどうか検討中です。
>>※以下のデジタル一眼レフカメラでは正常に機能しません。(2009/10/15現在)
>><キヤノン用> キヤノン EOS 1D / EOS 1Ds / D60 / D30
思うに,まだ純正のROMと完全一致してない海賊ROMなんだと思います.
リバースエンジニアリングでやっているから安く出来るんだと思いますが
ST−E2使うなら純正で揃えるのがいいと思いますよ.
私はST−E2に見切りをつけたところです.E-TTLと補助光要らないのでw
書込番号:10376459
0点

>GN30ってテレ側の最大(iso100 メーター)なのかな.
Boo!
>ガイドナンバー30(ISO100/照射角35mm)以上のストロボ(*2)をお引き取りし
だそーです
書込番号:10376671
0点

>ガイドナンバー30(ISO100/照射角35mm)以上のストロボ(*2)をお引き取りし
GN30の壁は結構厚いですwキヤノンの430EX2でGN31(ISO100/照射角35mm)です。
書込番号:10376860
0点

PE-320Sは、32(ISO100/照射角35mm)ですかね?セーフ?
書込番号:10376891
0点

>>LR6AAさん
下位モデルでは対応しているようですので、期待しているのですが
最初から対応出来なかった理由も気になります。やはり海賊ROMなんでしょうかね。
うーん、やはり純正にした方が良いかな。
>>ごゑにゃんさん
>>日本光學工業さん
今更気づきましたが・・・
>ガイドナンバー30(ISO100/照射角35mm)以上のストロボ(*2)をお引き取りし
って本当に厚い壁ですね。
書込番号:10377033
0点

300EZが使ってなかったので駄目もとでFAXしたらすんなりOKでした。
期間短いので早めにされたがいいですよ
書込番号:10396136
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400
D40とAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの組み合わせで使用しています。
内蔵のフラッシュでは10mm側でレンズの陰が写ってしまうので、このスピードライトの購入を検討中です。
このスピードライトの諸元を見ると「18mmレンズの画角をカバー(DXフォーマットカメラ使用時)」となっていて、10mm側で撮影した場合、レンズの陰は出なくても、肝心の周辺光量が不足する様です。
どの程度画像周囲が暗くなるのか見たいので、実際にこのスピードライトとAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G EDの10mm側で撮影された方がいらっしゃいましたら、サンプル画像を見せていただけませんか。
またバウンズ撮影すれば、周辺の光量ダウンは少なくなると考えて正しいですか。
よろしくお願いいたします。
0点

Chinacatさん
おはよ〜ございまぁ〜す
D40でしたらSB-400の方が軽量コンパクトで良いですよねぇ〜。
但し、10mmをカバーするのは完全に無理です。
バウンズする事に依り周辺の天井に光を反射拡散させますので、バウンズ撮影すれば周辺の光量ダウンは改善されますが、光量は拡散に依り落ちてしまいます。
SB-400自体、余り光量の大きなストロボでは有りませんし、バウンスは上方向しか出来ません。
その辺を考慮した後に、それでもコンパクトさを追求するので有れば良いストロボなのですが、値段的な問題だけでしたら上位機種も検討された方が良いかも知れません。
私は屋外撮影での補助光として使う事が多く、軽量コンパクトな当該機を愛用して居りますが、プラ板でディフューザーを自作し反射拡散光を利用して居ります。
上下方向はカバー出来るのですが、左右方向は改良の余地が残っるものの、ソコソコ便利に使って居ります。
書込番号:10380415
1点

ダイバスキ〜さん、こんにちは。
サンプルまで付けて回答いただきありがとうございます。
周辺に多少の光量不足は感じますが小型軽量が魅力なのでリフレクター併用で使いたいと思います。
書込番号:10381144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





