フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問です

2009/06/27 12:32(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
eos40D efs17-85キットと430EX IIの組み合わせで
日々勉強中の初心者です。

早速、質問なのですが、
光の強さ一定の屋内、カメラMモード、ストロボマニュアルフル発光、という条件で
・シャッター速度1/250、絞り10、ISO100
で撮影した場合と、
・シャッター速度1/100、絞り10、ISO100(シャッター速度のみ変更)
で同じ被写体を撮影した時、
結果、両者撮影画像が同じ明るさです。

素人の私の頭からすれば、
「シャッター速度を遅くした分、後者の設定のほうが明るく撮れる」
と思ってしまうのですが…
両者の撮影結果が同じとはどういうことなのでしょうか…?

とんちんかんな質問かもしれませんが
なにか助言をいただければ助かります…

書込番号:9764960

ナイスクチコミ!0


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/06/27 13:07(1年以上前)

>結果、両者撮影画像が同じ明るさです。

それで正解です。
なぜなら、フラッシュの閃光時間は 1/1000sec〜 とか、非常に短い時間ですから、カメラが取り込む光の量は
シャッター速度には関係なく絞り値だけで決まります。
シャッター速度を 1/250 sec より長く設定するのは、それより短いとフォーカルプレーンと呼ばれる一眼レフの
シャッターが全開しないからです。
ただし、補助的にフラッシュを使うような場合は、フラッシュ以外の光(明るさ)にはシャッター速度が影響します
ので、その設定が必要になります。

書込番号:9765094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/27 14:39(1年以上前)

GALLAさん、返信ありがとうございます!


>フラッシュの閃光時間は 1/1000sec〜 とか、非常に短い時間ですから、カメラが取り込む光の量は
>シャッター速度には関係なく絞り値だけで決まります。

なるほど…これはなんとか理解できます。


>フラッシュ以外の光(明るさ)にはシャッター速度が影響します
>ので、その設定が必要になります。

フラッシュの閃光+フラッシュ以外の光(明るさ)が、撮影結果となるなら
私の質問の条件だと、フラッシュ以外の光(明るさ)が
シャッター速度の影響を受けて、変化しそうなのに…?と思うのですが…

書込番号:9765382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/27 15:08(1年以上前)

たびたびすみません。。

>フラッシュの閃光時間は 1/1000sec〜 とか、非常に短い時間ですから、カメラが取り込む光の量は
>シャッター速度には関係なく絞り値だけで決まります。

ピンときました!
同条件でシャッター速度を1秒以上にした場合、
それと、昼間の屋外で同設定で試したみました。

すると、変化が現れました。
私の質問の条件だと、
撮影画像は両者とも、ほぼすべてフラッシュ閃光のみが影響した
撮影結果だったようです。

私の勉強不足でした…ありがとうございました!

書込番号:9765465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/27 16:23(1年以上前)

突然ですが・・・

>なぜなら、フラッシュの閃光時間は 1/1000sec〜 とか、非常に短い時間ですから、カメラが取り込む光の量は
シャッター速度には関係なく絞り値だけで決まります。

すいません。デジイチ初心者で・・よく分かりません。 
どうしてカメラに取込む光量はシャッターが長いほど大きいのでは?



書込番号:9765729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/27 17:17(1年以上前)

tototootooさん、こんにちは。

>なぜなら、フラッシュの閃光時間は 1/1000sec〜 とか、非常に短い時間ですから、カメラが取り込む光の量は
シャッター速度には関係なく絞り値だけで決まります。

フラッシュの閃光時間1/1000は、私が質問で設定したシャッター速度に比べれば、ほんの一瞬です。
「1/250秒間光り続ける」わけではないので、シャッター速度の影響を受けない…という風に理解しました。



>カメラに取込む光量はシャッターが長いほど大きいのでは?

「フラッシュ以外の光」は、シャッター速度の長短の影響を受けます。


ストロボは、使っていて「あれ?」と思うことが多く…
とにかくいろんな経験を積むしかないようですね。

書込番号:9765956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/27 17:41(1年以上前)

「先幕シンクロ」とか「後幕シンクロ」をググって勉強すれば良く解ると思います。
「FP発光」なんかも追加すれば万全!!

書込番号:9766068

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/06/27 17:52(1年以上前)

>tototootooさん

くまさん2009さんのお書きになった通りです。

真っ暗なところを想定してみましょう。
1秒シャッターが開いている間にフラッシュが 1/1000sec 光る
10秒間シャターが開いている間にフラッシュが 1/1000sec 光る
どちらも、撮像子(フィルムでも同じですが)に届く光量は同じで、フラッシュの 1/1000sec だけです。

夜とか暗い室内とかで、同じ露出でフラッシュの有無を撮り比べてみれば、フラッシュがどれだけ
明るいか判ります。
もうお判りと思いますが、フラッシュがなくてもある程度写る明るさでは、シャッター速度も調整する
必要があります。 これをスローシンクロといいます。(昔はデイライトシンクロといってました)
昼間の逆光や木陰で顔が暗くならないように使う方法などがこの例です。 

書込番号:9766114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/27 18:29(1年以上前)

くまさん、GALLAさんこんばんわ。

>真っ暗なところを想定してみましょう。
1秒シャッターが開いている間にフラッシュが 1/1000sec 光る
10秒間シャターが開いている間にフラッシュが 1/1000sec 光る
どちらも、撮像子(フィルムでも同じですが)に届く光量は同じで、フラッシュの 1/1000sec だけです.

なんとなく分かったような気がします。

近いうちにストロボを買う予定で勉強中です。

また、購入後分からないことがあれば質問させていただきます。
突然割り込んですいませんでした。

書込番号:9766271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/06/28 04:20(1年以上前)

理解の仕方は人それぞれの好みですが、

ISO、絞り、ストロボの発光量が同じで、
手前に被写体、被写体の後ろに背景がある場合、
シャッター速度(SS)が速ければ背景が暗く、遅くなるほど背景が明るく写る。
というだけのことです。

例えば、ストロボ発光しない状態で、背景の適正露出が1/10の明るさでは、
1/10よりも早いSSでは背景は暗く、1/10よりも遅ければ露出オーバーと
なります。

絞りの効果は、通常のピントが合う範囲(被写界深度)をコントールする他に、
ストロボを発光させる場合には、ストロボ光の届く距離を調節するという
役割が加わります。絞りを開ければより遠くまでストロボ光が届きます。

書込番号:9768896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/06/28 06:27(1年以上前)

一点だけ修正です。

ISO、絞り、ストロボの発光量が同じで、
手前に被写体、被写体の後ろに背景がある場合、
シャッター速度(SS)が速ければ背景が暗く、遅くなるほど背景が明るく写る。
というだけのことです。

と書きましたが、より正確には、

ISO、絞り、ストロボの発光量が同じで、
手前に被写体、被写体の後ろに"ストロボ光の届かない"背景がある場合、
シャッター速度(SS)が速ければ背景が暗く、遅くなるほど背景が明るく写る。
というだけのことです。

書込番号:9769021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

270EXでは不足を感じる場面。

2009/06/22 10:10(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 270EX

スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

初デジ一で40Dを購入して1年余りが経過しました。
主に室内での子どもをメインで撮影してきましたが(EF28mmf1.8使用)、そろそろフラッシュも欲しいかなと。
フラッシュに関してはまったくのド素人です。

友人が最近430EXUを購入したため借りてみると、やはり良い。
430EXUの大きさが許容範囲外という訳でもないのですが、コンパクトに越したことはないかと、こちらの270EXも気になっています。

そこでお聞きしたいのが、具体的にどんな時に270EXでは不足を感じるか(あるいは感じないというご意見も)、という点です。

個人的に気になるのは、大きくは以下の2点です。
 ・天井バウンスはできるが、斜め後方バウンスができない。
 ・ストロボが活躍するであろう結婚式等で光量が足りないか?

270EXを購入して、430EXUの出番が激減した、というご意見も気になります。

当方の撮影対象は、家族・友人のスナップがほとんどです。 
たいへん抽象的な質問で恐縮ですが、主観で構いませんので、皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9739096

ナイスクチコミ!3


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/06/22 13:36(1年以上前)

家族などのスナップ撮影なら、内蔵ストロボで十分なのでは?
バウンスはできませんが、ハクバのビルトインストロボディフューザーなど使えば、バウンスと同じような効果の撮影もできますよ。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130328

結婚式で使うのなら、天井が高い式場などでは580EXクラスでないと光が不足するのではないかと思います。主役の二人はスポットライトを浴びているでしょうから、F1.8クラスのレンズなら高感度でストロボなしで撮影できると思います。各テーブルなどの撮影は、内蔵ストロボとディフューザーでいけるでしょうし、内蔵ストロボがないカメラでない限りあえて270EXにする理由はあまりないかと思います。結婚式での使用も考えているのなら、せめて430EXにしておいたほうがいいと思います。

ディフューザーの取り外しが面倒というのなら、カスタム設定でストロボ発光しない設定をC1などに登録しておけば、ダイヤルの切り替えだけで済みますよ。

書込番号:9739771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2009/06/22 14:41(1年以上前)

ramuka3さん、ありがとうございます。
子どもがまだ幼いため、内蔵フラッシュで直射は目に悪い? → バウンスできる外付けフラッシュ必須
というイメージでおりましたが、確かにディフューザーでも対応できますね。

>内蔵ストロボがないカメラでない限りあえて270EXにする理由はあまりない
正直、これは感じておりましたが、やはりそうですか。

結婚式は年に何度もある訳ではないので、それがために購入というのもどうかとも感じています。
ご意見、参考にさせていただきます。

書込番号:9739974

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/22 18:29(1年以上前)

自分はSIGMAのEF-530 DG SUPERも使ってますが270EXを購入してから出番が少なくなりました。

縦位置撮影に対応してないのが唯一難点ですが壁が白ければ壁バウンスで対応出来ます(後方バウンスは無理ですが・・・)
結婚式場の天井だかだと580EXでも厳しいと思います。

値段も13000円程度ですから買ってみる価値はあると思います。

書込番号:9740779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 スピードライト 270EXの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/22 22:30(1年以上前)

まぁ、素人と云う事ですんで…。

そもそも、このストロボは内臓ストロボよりはガイドナンバーが大きくて、電源が独立するので発行回数が稼げる事等を念頭に置いた超小型軽量ストロボと云う位置付けの製品です。

バウンス出来る事だけでもスゴイのにヘッドも振れと云うのですかな?
オーバースペックと云うモノですなぁ?

ガイドナンバーと云うものはどう云うモノかを調べれば、結婚式場での使用は力不足である事はすぐ分かるし、こう云う時は正に、ヘッドも振れる580EXUの出番となりますなぁ…。

私の場合は内臓ストロボが端から付いていないカメラしか持っていない(除G10)ので270と580を購入していますな。

書込番号:9742235

ナイスクチコミ!3


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2009/06/23 09:39(1年以上前)

●kaku528さん 
 >自分はSIGMAのEF-530 DG SUPERも使ってますが
 やはり気になるのはここですね。 シグマにしろ、純正にしろ、 270EXよりも大型のものを
 持っている方からすれば、小型のものも「持っていてもいい」と思えるのではないかな、と感じています。

●馬鹿なオッサンさん
 馬鹿なオッサンさんもやはりそうですか。 580を持っている上に、270EXも。
 >バウンス出来る事だけでもスゴイのにヘッドも振れと云うのですかな?
 そうは言っていませんよね。 「270EXU」はそれなりに楽しみですが。
 しかし、謙虚なHNですね。

書込番号:9744236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/06/23 23:01(1年以上前)

B-Hさん、こんばんは。

お子さんが動き出して、40Dの得意とする連射で撮ろうとすると、内蔵ストロボでは
対応できなくなると思います。すぐにBUSYの表示になってしまいます。

そういうときは、小さいストロボよりも大きめの方が無理がきくと思います。

大きいのをひとつもっている人には、270の小ささがうけるのではないかと思いますが、
いかがでしょうか。

僕は、大は小を兼ねるで580を購入し、満足していますが、内蔵ストロボのない5D2用に
270の購入を検討しています。

書込番号:9747766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2009/06/24 09:32(1年以上前)

40D大好きさん
実は以前、17-85 + 内蔵フラッシュで結婚式に臨んだことがあるのですが、
シチュエーション次第で十分対応できるといったのが正直な感想です。
もちろん距離があれば難しいとも感じましたが。
が、やはりこの時、 >すぐにBUSYの表示になってしまいます。
は痛感しました。

>大きいのをひとつもっている人には、270の小ささがうけるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
やはりそうなのでしょうか。 結局両方購入してしまいそうで怖いですね(笑)

作例拝見しました。 5DmarkU + シグマ50mmはやはりすごいですね。

書込番号:9749682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2009/07/02 09:47(1年以上前)

自分は420EX, 270EX, そしてサードパーティ製の270EXとほぼ同じ大きさのフラッシュを所有しています。この中で一番出番が多いのは270EXで、下記の理由によるものです。

1.カメラ内設定でフラッシュ光量の補正ができる。
2.サードパーティー製より高い位置で光るので赤目になりにくい。
3.バウンスやオフカメラケーブルで自由に設置できる。
4.胸ポケットに収まるし、単三電池2本なので軽い

内蔵フラッシュに比べて、光量が増すだけでなくカメラ本体電池の持ちが良かったり、光斜角をコントロールしてポートレート時の影を演出できます。カメラ縦位置で壁バウンスすると窓からの光のような影も作れますので、作画のアイディアが広がります。

書込番号:9790404

ナイスクチコミ!5


スレ主 B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件

2009/07/03 09:23(1年以上前)

オッス !!さん 
なるほど。 内蔵フラッシュと比べるといろいろメリットがありますね。
参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

書込番号:9795313

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > マクロストロボ AF160FC

スレ主 paepapaさん
クチコミ投稿数:3件

還暦を過ぎた歯科医師です。現在フジのフアインピクスカメラにYUZOというリングストロボを使用していますが、最近少し具合が悪くなってきました。
そこで今回PentaxAF160FCを使用して口の中の歯や口腔粘膜等を撮影したいのですが、これとの相性のいいPentaxの一眼レフカメラがあるのでしょうか。それとも何を使ってもそれほど変わらないのでしょうか。又、一般のレンズはどうでしょうか。
さらに、マクロレンズは50mmF28と100F28とでは使い勝手はどのように違うのでしょうか。操作性と写真の出来上がりに大きな差が出るのでしょうか。ちなみに、三脚等は使用いたしません。以上、カメラに関しては全くの素人です。よろしくお願いいたします。

書込番号:9723799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/19 16:24(1年以上前)

撮影対象

レンズキット標準レンズ

SIGMA1

SIGMA2

>口の中の歯や口腔粘膜等を撮影したいのですが
患者さんとカメラ(レンズ先)とでは、どのくらいの距離まで近づけることが出来るのでしょうか?

撮影対象:携帯電話N904i(49.5×103mm)、1円玉(直径2mm)
使用機材:PENTAX K20D、レンズキット標準レンズ、SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG

標準レンズにて、最大望遠(55mm)および最大接写が、写真2枚目です。
撮影距離は、レンズ先からは距離100mmといったくらいです。

写真3枚目は、2枚目と同等の距離から撮影。50mmのため若干小さく写ってます。
写真4枚目は、50mmマクロレンズで接写です。距離は30mm程度とかなり近いです。

患者さんと距離100mm以上間をあけて、4枚目並に大きく写したいのであれば、100mmマクロがよろしいかと。
そこまで求めず、距離50mm程度まで近づけるのであれば、3枚目4枚目の中間程度が50mmマクロにて撮影できますy

100mmマクロ、50mmマクロは、PENTAX純正レンズを見ておられるかと思いますが、タムロン90mmマクロも考えてみてはいかがですか?

AF160FC附属アダプターリングをレンズにつけ、そこへAF160FC本体を取り付けるモノであったので、社外レンズでも使用は可能と思います。

書込番号:9724259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/19 16:37(1年以上前)

修正
×1円玉(直径2mm)
○1円玉(直径20mm)

2mmは小さい過ぎますよね・・・申し訳ない。

書込番号:9724308

ナイスクチコミ!0


スレ主 paepapaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/19 17:27(1年以上前)

早速お返事ありがとうございました。
大変参考になりました。
出来れば10cm以上はなれたところからの撮影を希望していますが。
さて、50mmと100mmで操作性はかなり違うのでしょうか。
100mmでも手振れ等はそんなに心配ないのでしょうか。
再度お答えいただければ幸いです。

書込番号:9724450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/20 02:51(1年以上前)

>さて、50mmと100mmで操作性はかなり違うのでしょうか。
撮影距離に違いが出ますね。
先に書きましたが、1円玉を画面いっぱいに収めるのに、50mmレンズでは3cmまで近づくの対し、100mmレンズでは10cm以上離れての撮影となります。
1円玉を縦に2枚置いて、40mmを画面いっぱいに収めるのに、50mmレンズで10cmほど離れますが、100mmレンズでは20cm以上は離れることになります。
(100mmレンズを持ってないので、推測値になりますが)

>100mmでも手振れ等はそんなに心配ないのでしょうか。
明かりしだいですね。暗いとシャッター速度が落ちるため、手ブレしやすくなります。
歯科であればチェアについてるライトや、ご相談にあるリングライトAF160FCなどで十分な明かりを得れれば大丈夫です。
また、PENTAXのデジカメでは本体に手ブレ補正機能がありますので、純正や他社のレンズに限らず有効ですy

私であれば、下記の2本がお勧めです。50mmマクロは、接写しようと近づきすぎるかもしれませんので。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)
ペンタックス smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8

書込番号:9727326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 paepapaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/20 22:07(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございました。
やっと50mmと100mmの違いがわかりました。
又手ぶれに関しても明るければあまり心配ないことがわかりました。
今後Pentax100mmマクロとTamron90mmマクロ
どちらにするか考えて購入の方針で臨みます。
ありがとうございました。

書込番号:9731075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュの互換性について

2009/06/19 12:32(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 エイモさん
クチコミ投稿数:7件

シグマ製フラッシュのペンタックス用を購入しました。
ペンタックスのデジイチ以外にも、オリンパスのデジイチやGR DIGITALなども所有しておりますが、ペンタックス用のフラッシュではペンタックスのカメラ以外での使用は出来ないのでしょうか?
とりあえずバウンス発光だけできれば良いのですが...
試してみたいのですが、壊れたりすると困るので...
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9723504

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/19 12:50(1年以上前)

ホットシュー直付けでなければ使えます。
X接点だけしか使わないので、TTLは全く使えません。
シンクロコードを使って、接続します。
シンクロソケットがなければ、ホットシューアダプタを使うのもアリです。

書込番号:9723600

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイモさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/19 13:03(1年以上前)

>tiffinさん
早速の返信、ありがとうございます。
直接取り付けることは出来ないのですね。
残念ですが、壊れることは避けたいので、ホットシューアダプタなのどの使用を考えてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:9723669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/19 16:13(1年以上前)

ホットシューの規格はソニー以外は共通です。通常、マニュアル発光や外光オートであれば他メーカーの製品でも使用可能です。

もちろん、誰も保証はしてくれないので自己責任になりますが。

書込番号:9724217

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイモさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/19 18:17(1年以上前)

>Seiich2005さん
情報ありがとうございます。
マニュアル発光なら他社メーカー製のストロボでも使用可能なんですか?
でも、誰も保証してくれないとなれば、壊れても自己責任...
安くはない商品なだけに、試すのにも勇気がいります。
でも試してみたいかも...(dokidoki)

書込番号:9724619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 15:08(1年以上前)

多くのメーカのカメラに使うのなら、汎用ストロボのほうがいいと思います。
外光オートになってしまいますが、殆んど各社のカメラ(デジカメ)に対応するようです。

http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-28s.html

書込番号:9729203

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイモさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/20 23:22(1年以上前)

>じじかめさん
情報ありがとうございます。
汎用ストロボなら、制約はあると思いますが気軽にチョチョッと使えそうですよね。
このパナのストロボは汎用なんですか?
値段も手頃ですよね。

書込番号:9731602

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/20 23:28(1年以上前)

メーカ純正のストロボは、TTLと言う方式で各社独自です。
ただボディやレンズと情報連携していますので、高精度な制御とワイヤレス多灯など、
機能面には優れています。反面、独自仕様なため、メーカ間のみならず同じメーカでも
世代間で使用可不可が出てきます。

外光オートはストロボ単体で距離や適正光量を測り発光します。
ボディ側とはあくまで、シャッタータイミングの制御だけのため非常に広範なカメラに
対応できますよ。ただデータ的な連動は一切無いため、ストロボ上面に表示されるデータや
早見表を元にカメラ側の絞り・シャッター・ISOをマニュアル設定するのが基本です。

オートで使いやすさを取るなら前者、互換性と多種のメーカで使うなら後者ですね。
ただ後者のストロボはだいぶメーカが限られてきていますので、パナソニックと
あとは海外メーカぐらいしかないのが現状です。
サンパック・ニッシン・シグマはほぼ各メーカのTTL仕様にあわせて作り替えています。

書込番号:9731637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 エイモさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/21 02:42(1年以上前)

>TAIL5さん
コメントありがとうございます。
とても分かりやすい説明に感謝します。
汎用ストロボは1台あると便利かもしれませんね。
検討していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9732478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のAF補助光についての質問

2009/06/16 12:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 270EX

クチコミ投稿数:207件

御質問です。すごく評判良い様ですが、1点気になる所がありまして、
御教授戴ければ幸いです。この機種のAF補助光って、どのような物なのでしょうか?
取説PDFを読むと、発光部中央から、照射されるみたいのですが、
今までの、赤カバーが無いって事は、多くのCanonデジイチ内蔵型ストロボの様に
「ピカ、ピカ」発光する型でしょうか?それとも何か新しい技術導入されているのか
御存知の方居られましたら、宜しく御教授願います。

書込番号:9707423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/16 13:55(1年以上前)

間欠発光によるAF補助光機能 らしいです。

http://fugetsu01.exblog.jp/9772706/


カメラのファームの更新も必要みたいです。

http://d.hatena.ne.jp/leonnet/20090424/p1


個人のページのリンクとなりまして、申し訳ありません。
リンク切れしていたら、申し訳ありません。

書込番号:9707705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/06/16 14:49(1年以上前)

スースエ様、早速の御返事と、貴重な情報有り難うございました。
間欠という事は、小生が表現している「ピカ、ピカ」発光という事ですね。
この機種はデザイン的にも、機能的にも、近未来型のストロボで、斬新ですね!
でもコスト削減もいなめず、「ピカ、ピカ」発光ですか。
小生のような、古い人間は、優柔不断で、(個人的性格)この「ピカ、ピカ」
は、好ましく感じませんのですがね〜。

書込番号:9707895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/16 17:03(1年以上前)

私も色々と勉強になりました。m(_ _)m

>> 小生が表現している「ピカ、ピカ」発光という事ですね。

こちらはちょっと判りかねるのですが、E-TTL自動調光はプリ発光しますよ。

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/technology/index.html

プリ発光するのを知らずにはじめて使った時、ミラーアップする前の発光がファインダーで確認できるものですから、(シンクロしてない・・・)って思い、真っ青になりました。当時はフイルムだったので、デジカメのようにその場で確認できませんでしたから。

書込番号:9708389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/06/17 10:24(1年以上前)

スースエ様、再々の情報の御提供感謝申しあげます。
小生の「ピカ、ピカ」発光と言う表現の意味は、被写体が暗い場合AFさせるのに、補助光
をだして、その反射を利用してAFさせる補助光の事ですが、昔のカメラ本体と、中型スピードライトの場合、赤色のカバーで、光線を赤くしているのですが、現行のCanonのデジ一の内蔵
ストロボは、弱いストロボ光を、閃光的に、発光させて測距させている形式が殆どなのです。
結局光を閃光させている事は、同じなのでしょうが、後者の場合「バチバチ」て、結構な音
もしますし、何かドギツイ感じがするので、私は、赤線の方が、やわらかくて、静かで
好んでいる訳です。

書込番号:9712633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/17 10:41(1年以上前)

fudou meikaiさん

御質問にお答えするどころか、勉強させていただいてしまい、恐縮です。ありがとうございます。

私はストロボ内蔵のデジイチは EOS 10D しかないのですが、内蔵ストロボは殆ど使った事がないので「ピカ、ピカ」発光 なのか、そうでないのか認識がありませんでした、申し訳ない。(最近は出番も少ないですし・・・)

書込番号:9712673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 02:07(1年以上前)

fudou meikaiさん

> 私は、赤線の方が、やわらかくて、静かで好んでいる訳です。

まったく、まったく、同感です。
フィルムカメラの時代の話ですが、Kissシリーズが発売になってから、赤外線を出さなくなった気がします(違ったらごめんなさい)。
真っ暗闇でも撮影することのできる赤外線、被写体に違和感を抱かせずに撮影のできる赤外線、僕は大好きです。
軽いカメラが好きで、Kissが出てすぐに飛びつきましたが、赤外線が出ないことを知り、すぐに手放してしまいました。
デジタル時代になっても、Kissは赤外線未未搭載……。

赤外線をどうしても出したいと、こんなものを使ったりしています。「スピードライトトランスミッターST-E2」。
かさばるし、くだらないです。
キヤノンさん、Kissに赤外線を搭載してください!!!!!!!!
ああ、ほんとつけて欲しい。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html

書込番号:11009699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/03/13 10:56(1年以上前)

レスを付け間違えました・・・^^;

デジタルの撮影素子の殆どに「ローパスフィルター」が搭載されていますので赤外線は感知されません。
ライブビューなどでの撮影を一切行わない(従来の位相差AFのみ)なら問題ありませんが・・・。

書込番号:11078110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ORサードパーティ。

2009/06/11 15:14(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:88件

初心者な質問ですみません。

外付けフラッシュを購入したいなあと思っているのですが、純正とサードパーティの違いがよくわかりません。
なんか、カタログ見ているだけだと、サードパーティの方が同じ機能で安い、というふうに思えてしまうのですが。。。

純正のメリットって、具体的にはどんな部分なのでしょうか。
詳しい方、教えていただけると嬉しいです!!!

よろしくお願いいたします☆

書込番号:9683458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/11 16:28(1年以上前)

レンズはサードパーティーのものも使ってますが、ストロボは純正がいいと思います。

書込番号:9683662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/06/11 17:13(1年以上前)

じじかめさん、はじめまして。
レス、ありがとうございます。

ところで、値段が高くても純正を、という理由は何でしょうか。

書込番号:9683785

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/11 17:27(1年以上前)

純正品ということは、最初からその機械で使うことを前提に作られているために「相性」がよいです。
これに対してサード品は、「その機械に合うように調整されたもの」というべきもので、
例えば不具合があったとき、本体が悪いのか付属品が悪いのか、切り分けが難しくなります。
純正品ならそのメーカーに全部出せばいいので対応が楽ですよね。

まあ一般的な話ですが、純正のメリットはそんなところでしょうか。

書込番号:9683832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/11 19:46(1年以上前)

簡単に言うと専用品(純正)と汎用品(サードパーティ)の違いです。

細かい部分で機能制限等の違いがありますが、普通にカメラの上にセットして真正面か天井に向けて使うだけなら、サードパーティでも問題無いですよ。

いろんな機能を使いたいとか、カメラとの連動性等も重視するなら純正が良いです。

書込番号:9684360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/11 19:51(1年以上前)

サードパーティのストロボよりも、純正のほうが細かい調整が効きます(ハイスピードシンクロ等)が
とりあえずハッキリ写ればいいのであれば、サードパーティのものでもいいと思います。

書込番号:9684385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/06/12 02:09(1年以上前)

皆さん、アドバイス、ありがとうございます!!

ちょっと割高でも、先々のことを考えたら純正で、ということですよね?
素直に純正の方向で考えてみることにします!!!

書込番号:9686540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/26 16:48(1年以上前)

カメラメーカーはクリップオンストロボなど製造していません。 ニコン、キヤノンはパナソニックフォトライティング。 ペンタックスはニッシンへのOEMです。 純正の意味がありません。 またDXニッコールのメイドインチャイナはタムロンへのOEM製品です。

書込番号:11001559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング