フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F46RM

クチコミ投稿数:6件

カメラ:α7C
ストロボ:HVL-F46RM
無線装置:COMET RS-TとRS-R

この組み合わせで使用しようとした所、ストロボが光らず、原因が分からず困っています
F46RMをα7Cに直接装着した時は光ります。
α7CとCOMET RS-TとRS-Rと他社ストロボでは使えていたので、当然使えると思っていたのです
ネットで調べても分からなくて、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

カメラや、ストロボに設定があるのかなと、SONYに問い合わせをしたら設定はなく
弊社のHVL-F46RMを無線ワイヤレス操作をする場合、動作確認をとっている「コマンダー」は
弊社純正FA-WRC1Mとの組み合わせのみです。
と言われてしまい。
単純なものだと思うので、なぜ発光しないのか分からず困ってしまっています。


書込番号:24907715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 12:37(1年以上前)

>タケノコドリルさん

こんにちは。

FA-WRC1Mユーザーです。

>単純なものだと思うので、なぜ発光しないのか分からず困ってしまっています。

2016年 9月24日 発売の純正FA-WRC1Mですが、
何度かアップデートがあり、2020-04-21公開の
Ver. 3.01では、「・発光安定性向上」とか、4年も
経ってから、ものすごく基本的なアップデートが
なされています。

(対応のはずのHVL-F60RMで、ワイヤレス
ハイスピードシンクロの調光が変だと感じて
いました。)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=FA-WRC1M&lang=jp&area=jp

推測で見当違いの回答になるかもしれませんが、
自社のワイヤレスでもこのような有様なので、純正
のワイヤレスシステム外では、トラブルが出る恐れ
(あるいはこっそりテストしてすでに出ていて)があり、
非純正では発光させないようになっているのかも
しれません(あるいは本当にただ作動しないの
かもですが)。

デジタルで確認も簡単ですので、セッティングした
撮影なら、ワイヤレスでのマニュアル発光だけでも
(コメット側のアップデートで)できるとよいですね。

書込番号:24907785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/04 12:48(1年以上前)

タケノコドリルさん こんにちは

>弊社のHVL-F46RMを無線ワイヤレス操作をする場合

一応確認ですが ソニーのワイヤレスを使用ではなく コメットのワイヤレス機能を使って発光させたいんですよね?

書込番号:24907795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 15:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん コメントありがとうございます

そうです。コメットの RS-TとRS-Rと使って遠隔で発光させたいのです
何か情報がありましたらよろしくお願いします

書込番号:24907996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 15:36(1年以上前)

>とびしゃこさん ありがとうございます。

F46RMのワイヤレスで何か不安定さがあるのでしょうか。
コメットの発信機側も受信機も反応しているので、
HVL-F46RMが光ってくれればなのですが、全く反応がなく。
α7Cとコメットの RS-TとRS-Rと家にあったペンタックスのストロボでは問題なく発光していました

書込番号:24908010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/04 16:19(1年以上前)

タケノコドリルさん 返信ありがとうございます

> RS-TとRS-Rと家にあったペンタックスのストロボでは問題なく発光していました

RS-TとRS-Rを調べてみると 各メーカー用が用意されているようですが ソニー用でしょうか?

ソニー用でしたら良いのですが 他メーカーの場合 ソニーのストロボ ストロボ本体の取り付け部他のメーカーに比べ厚みが有るので カメラに付ける方は ガタが少し出ても使えるのですが 

ストロボ側 最後まで差し込むことが出来ず 接触不良起こすことが有りますので ストロボ奥まで差し込まれているか確認してみるのが良いかもしれません。

書込番号:24908059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 16:41(1年以上前)

>タケノコドリルさん

ひとつ確認ですが、HVL-F46RMの仕様書には、
シンクロターミナルがないようですが、

・HVL-F46RMの仕様書
https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F46RM/spec.html

コメットのRS-発信器/受信器の説明書を見ると、

「・・。そして、受信器を付属のコードでストロボと接続。」

と書いてあります。

・コメットのRS-発信器/受信器の説明
https://www.comet-net.co.jp/download/pamphlet/img/rs-transmitter.pdf

受信機と付属のシンクロコードでフラッシュを
接続しないといけないはずですが、これは
どうやっているのでしょうか?

もしシンクロ接点付きのアダプタ(下駄)を
利用しているとして、ペンタックス用と
キヤノン用は共用のシンクロコードが
ありますが、ご使用のコードはソニー用
でしょうか。

書込番号:24908092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 21:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん ありがとうございます。

検索してみたら、ワイヤレス・レリーズというケーブルがメーカーごとにあるようなのですが、それを使わなくてもできると思うのです。
シャッターを切れば、またカメラに付いている発信機の手動のボタンを押せば、受信機側は光るので、あとは受信機とストロボの問題かなと
思っています。
コメットの受信機とストロボは奥まで刺さっていました

書込番号:24908587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/09/04 21:49(1年以上前)

>とびしゃこさん 調べてくださってありがとうございます

家にあったペンタックスのストロボは、コードなしで発光できました。

>これはどうやっているのでしょうか?
コードは購入していません。受信機側にはミニプラグの受け端子はあるのですが、HVL-F46RMには、マイクロUSB端子がありますが
今日ソニーに「HVL-F46RMにあるマイクロUSBは何の為にあるのですか?」と聞いた所、アップデート用とのことで、コードを刺すところもないのです。もうソニーの言うように純正のFA-WRC1Mしか対応できないとかあるのでしょうかね

書込番号:24908620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/04 22:01(1年以上前)

こんばんは

他社ストロボに疎いのですが、
カメラ側はワイヤレスにしないで、
ストロボ側はマニュアル発光にしてもダメですか?

ストロボのUSB端子はカメラリモート操作のときに使うものだったかなと。

書込番号:24908641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/05 09:01(1年以上前)

タケノコドリルさん 返信ありがとうございます

>コメットの RS-TとRS-Rと使って遠隔で発光させたいのです

前にも書きましたが ワイやレスは コメットの方で行うため ストロボの方の設定は必要ないと思うのですが ストロボの方はワイヤレスモードになっていると言う事は無いですよね?

書込番号:24909116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/05 10:25(1年以上前)

あ、ストロボ側もワイヤレス解除しなきゃでしたね。

書込番号:24909259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2022/09/05 20:46(1年以上前)

>タケノコドリルさん

ボディとストロボの接点が微妙にズレたりすると発光しないことがありますので何回か脱着を繰り返してはどうでしょうか。

また、ボディやストロボのワイヤレスがオンになってるならオフにしないと動かないのではと思います。

書込番号:24910077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/06 08:30(1年以上前)

タケノコドリルさん 書き忘れです

ソニーのストロボの場合 他のメーカーとは違いストロボ差し込み部分の先端に端子が有るのですがこの部分が影響し ストロボが奥まで差し込めないと言う事は無いですよね?

書込番号:24910588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/10 21:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>りょうマーチさん
皆さま、いろいろありがとうございました。
ストロボの設定はワイヤレスOFFにしていても、光らず、さらに知人のCanon純正ストロボでも発光したので、もはやF46RMが、純正しか対応できないのではないかとの切り分けです😭
もとラパマン2さんのおっしゃるように、F46RMは先端がギザギザになっていて、他のと違うのかもしれません。
純正の発信機を購入することにしました。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました

書込番号:24917133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2022/09/11 07:54(1年以上前)

>タケノコドリルさん

ソニーのα7cはマルチインターフェースシューで他社とは少し違いがありますが、シューにシンクロ接点はあるのでストロボの設定をマニュアル発光にすれば大丈夫のようにも思えますが。

先端の形状が違うため奥まで挿さらなかったりで接触が悪いなどはあったりしますが。

ペンタックスやキヤノン(R3以降変更)は一般的な形状のシューなのでマニュアル発光なら使えるのだと思いますが。

確実に発光させるには純正使うのが一番だとは思います。

書込番号:24917587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xproとad200proが連携しません

2022/08/19 10:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】 
カメラ初心者です。
Godox ad200proを購入し、Godox Xpro-Cと連携させるため、Mモードにしてチャンネルも揃えたのですが、光りません…。
ad200pro自体はちゃんと光ります。Xproで他の手持ちのストロボ(GodoxTT600×2)の遠隔操作は可能です。
ad200proだけ遠隔操作出来ません。
どなたか教えて頂けると幸いです。

書込番号:24884183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/19 11:31(1年以上前)

>oshiruko0602さん

恐らくIDが設定されていると思われるので、ストロボとコマンダーのIDを同じにするか、OFFにしてください。

GODOXはchが32しかないため、良く現場で混信が起こります。それを防止するために、proでは0〜99までIDを設定することができます。

書込番号:24884225

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/19 13:04(1年以上前)

>oshiruko0602さん

>恐らくIDが設定されていると思われるので、ストロボとコマンダーのIDを同じにするか、OFFにしてください。

TT600が発光しているということは、Xpro-C はID OFFになっています。
もしXpro-C にIDを設定したら、TT600は発光しなくなりますので

書込番号:24884330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/08/19 19:40(1年以上前)

適当に操作してXproとad200proどちらも一旦チャンネルを変えて戻したら発光し解決出来ました!
お2人ともご回答頂きありがとうございます^ ^

書込番号:24884768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:475件 ano日記 

つい最近、職場にホームページの画像撮影でプロのカメラマンが来て
明るいところに向けてフラッシュを炊いてたので聞いてみて「なるほど
プロはそういう使い方もするんだ」とデジタルカメラとスマホのカメラ性能も
上がってるので暗いところでしかフラッシュは
使わないと思いこんでた、と言うか必要ないと思ってましたので;。

さっそく自分も所持していた外付けフラッシュのPE20Sで蛍光灯に
向けてフラッシュ無しとフラッシュ有りで撮影してみたりして
写りを楽しんで次に日中で何映そうかと楽しんでます。

もともとPE20Sは云年前にLOMOを持ってた時の暗い場所用で所持してたので
そのままにしてました。

今だと汎用的に色んなカメラとかビデオカメラで使うなら「この1台」のおススメがありましたら
うさらネットさんとか最近みかけないあふろべなとーるさんにそんなお勧めのストロボと
できたらビデオライトにもなるような商品があれば、、、ご紹介できたらとリクエストします。

書込番号:24874526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/12 12:16(1年以上前)

末ひろがりさん こんにちは

確認ですが カメラは何をお使いでしょうか?

書込番号:24874568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/12 12:18(1年以上前)

>最近みかけないあふろべなとーるさん

HN変更で健在?です(^^;
レスがあるかも?


なお、LEDライト付きとか、
近距離メインかもしれないLEDストロボ(フラッシュ)とかもありますので、
まずは用途とか照射距離で選別することになるかと(^^;

書込番号:24874569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2022/08/12 13:16(1年以上前)

今はペンタックスK-3とニコンP7100とJVCのGC-YJ40を普段使用ですが
ゆくゆくはvlogタイプのニコンかソニーのAPS-Cカメラ買ってみたいです。

撮り方的には逆光時の人物と暗いところと明るいところの差がある場所(周囲2〜3M)での
記録的な撮り方に使用するのかなと思います。溶接などのスパーク中のものとかでしょうか。

>ありがとう、世界さん、>もとラボマン 2さん

書込番号:24874636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/08/12 13:24(1年以上前)

Yongnuo YN300 II Z 30に被さる

ありゃ、何かご指名が。PE20Sは元気。

ビデオライトは緊急時の照明にもなると思い、出物があったので4年ほど前に購入。リモコン付き2.5k 松坂屋カメラ。
Yongnuo YN300 II LED Video Light
電池がへたっていたので
ROWA互換 NP-F550 7.4V 2000mAh
ROWA互換 NP-F970 7.2V 6600mAh を追加。

フラッシュでビデオライトになるものは持ってません。

書込番号:24874643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/12 13:45(1年以上前)

末ひろがりさん 返信ありがとうございます

>vlogタイプのニコンかソニーのAPS-Cカメラ買ってみたいです

ペンタックス用はありませんが ニコンでしたら ニッシンのi40やi60だと 光量は少し弱いかもしれませんが ストロボの他にビデオライト用のLEDランプ内蔵のストロボが有ると思います。

書込番号:24874670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/08/12 15:36(1年以上前)

なお、Pentax K-r/K-5用には、純正AF-360FGZ、
Nikonには、SB-910/SB-800などを祭りの担ぎ屋や大将に中てていますね。
被写体まで距離がありますからある程度光量のあるもので。

一方、最近購入したのが旧製品のSB-300で、単4x2動作の超小形スピードライト。
内蔵スピードライト搭載なしのZ fc/Z 30用に中古で購入。プレミアム傾向。

書込番号:24874797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2022/08/12 18:02(1年以上前)

うさらネットさん、もとラボマン 2さんどうもありがとうございます!

撮ってるカメラと画像のZ30の迫力の佇まいが秀逸です!!
>うさらネットさん

書込番号:24874973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/08/14 13:55(1年以上前)

P7100は電子シャッターということもあってフラッシュ撮影は全速同調出来ますよ。
しかも内蔵ストロボでも。

後継機のP7700以降ならCLS対応ということもあってアドバンストワイヤレスライティングで多灯コントロール出来ます。

ホットシュー付きのコンデジは今となっては貴重なんで今でも被写界深度をとりたいに時にストロボを使って低感度を使えば十分実用です。

書込番号:24877481

ナイスクチコミ!2


nintai2さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/10 10:49(1年以上前)

こんにちは。 私がカメラ初心者だからかもしれませんが、
スレ主さんが書かれている事がサッパリ分かりません。

>プロのカメラマンが来て明るいところに向けてフラッシュを炊いてたので
>聞いてみて「なるほどプロはそういう使い方もするんだ」
という事ですが、そのなるほどという事なのですが、
プロカメラマンは明るいところに向けてフラッシュを炊くというやり方について
どのような目的や意図でしているという説明をしたのでしょうか?
文章を読んでいて、肝心なところがスッポリ抜けているな〜と感じたので。

書込番号:25175623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2023/03/11 16:18(1年以上前)

>nintai2さん

こんにちは、最近は検索で『フラッシュ 昼間 撮影』とかの検索で色々と撮影テクニックのホームページがいくつかあるのが分かりましたが、プロのカメラマンがその時写してるのが溶接作業だったので、その時のことだけで言ってたのは『強い光には強い光をあてる』でした。

たぶん、最近のカメラはフラッシュがなくても撮れる機種がほとんどなので、フラッシュなりライトを活用した写しかたに自分も含めて感心がないカメラユーザーが多いと思いますので、フラッシュを使う事でカメラ撮影の楽しみの幅が増えるんだと思いました です。

書込番号:25177051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nintai2さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/12 09:30(1年以上前)

>末ひろがりさん
レスをありがとうございます。
『強い光には強い光をあてる』ですか〜。
 私はつい最近、外部ストロボを買ったのですが、
既成概念にとらわれずに色々と試してみたいと思います。

書込番号:25177873

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/03/18 10:11(1年以上前)

>末ひろがりさん
>>nintai2さん


工場内で溶接で出る発光体の火花は確かにその場の明るさ
に感度を合わせればそのまま撮れるはするけど、地明かり
に合わせると自ら発光してる強さ分明るいとオーバーになる
んでしょうね。

火花の光をオーバーにさせない位(火花が適になる様)露出を
切り詰めると、火花やその光が当たっている部分以外の地明
かりが暗くなってしまうのでその分をストロボで埋める感じ
でしょうかね。

ストロボは暗い場面や、ちょっとした高感度で撮れてしまう
場合以外でも使います。
単純にストロボ独自の短い閃光時間が必要だったり、地明か
りの定常光を無視したい場合なんかは結構多いです。
夜間に打つ、室内で暗めだから補助として打つ意外にも、
完全に光をコントロールしたりして綺麗な光を作る事が
出来るのも魅力です。

案外雑誌やカタログのスチルからドラマや映画のムービー
迄、自然に見えてる物が案外、ストロボやビデオライトに
よって輝度差を無くしてたりする場面も少なくないですね。

とは言え、デジタルになって使わない場面もかなり増えた
事は確かですが、それでもカメラバックに入る太陽と言う
事で個人的には必ず持って行く物ですね。

書込番号:25185408

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機+AirRとGodox TT350sで悩んでます。

2022/08/09 16:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i400 ソニー用

【使いたい環境や用途】
子どもの屋内外での撮影

【重視するポイント】
軽さとガイドナンバーのバランス

【予算】
20000円程度

【比較している製品型番やサービス】
TT350S

【質問内容、その他コメント】
タイトルのとおりです。
どちらにしようか悩んでおります。
どちらを選んでも、無線の環境を組む上での問題はないと思ってます。
Godoxの値段の安さか、Nissinの信頼性を取るか、
と言うところで答えが出ず悩んでおります。

Nissinユーザー様、Godoxユーザー様の生の声をお聞きしたいです。

書込番号:24870290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/09 17:44(1年以上前)

>すっとびソーセージさん
後に大きめのストロボを
追加導入する可能性があれば
大きめのモノブロックタイプがいろいろ揃っている
GODOXに歩はありますね。

何を撮られるのかはわかりませんが
ポトレ用途でしたら、
ガイドナンバー40ぐらいだと、
バンクやアンブレラかませると
足りない場面が多く出てくると思います。

ポトレのワイヤレス用途なら少なくとも
ガイドナンバー60あたりのものを選んでいた方が
本当は良いです。

ニッシンではなくソニー純正であれば
瞳フォーカス情報もとりいれて調光すると
ソニーは言っているので
そこのアドバンテージはあるかもしれませんが、
nissinnも同じサードパーティーですからね。

どちらが壊れやすいかは
同じぐらいではないでしょうか
godoxもものはしっかりしっています。

あまり故障は経験ありませんが、
ただホットシューの部分が純正(nissinも金属?)に比べて
プラスチックなので壊れやすいですが、
その部分のパーツを取り寄せて交換も出来ますので、
その場合、数千円ぐらいの値段で直せます。

i400のフル発光でのチャージ時間は4秒と記載されており
tt350sは若干出力が弱いですが2.6秒ほどという報告も
ネットであがっており、チャージを待つストレスは若干少ないと思います。
結構ここ大事なところです。

またtt350sは他のGODOXストロボを
ワイヤレスで発光させるコマンダーとしての機能も併せ持っています。



書込番号:24870364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/09 18:12(1年以上前)

すっとびソーセージさん こんばんは

自分はi40使っていますが i400は i40からワイヤレス機能省いた機種の為 通常撮影では機能的に変わらず 使ってみて TTLオートの精度 日中シンクロの使いやすさなどは 満足していますので i400お勧めです。

でも ワイヤレス自体を今後使ってみたいのでしたら GODOXにするか ニッシンのワイヤレス対応機にするかになると思います。

書込番号:24870405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/09 19:35(1年以上前)

自分はニッシンi60とAir1の組み合わせで
ワイヤレス時のTTLが
1.3段アンダーになる事の
第1発見者となり
ニッシンも社内テスト機で
認め
ファームアップ開発待ちにされてました

すぐにニッシンを売って
GODOXに買い換えました

ニッシンのAir1は
ファームアップ開発される事なく
生産中止となりました

ニッシンは
ワイヤレス時に
タイムラグが多すぎる
多灯ライティングするとき
TTLとマニュアル発光が混同できない

ワイヤレスフラッシュは
GODOXのほうが上です
プロ用600Wsのモノブロックも発売してます
日本のメーカーのほうが
玩具ですよ
日本は免許無しで電波を飛ばす事が法律で禁じられてるから
ワイヤレスフラッシュの開発に消極的でGODOXに10年遅れてます

書込番号:24870521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 21:25(1年以上前)

>DAWGBEARさん
バンクやアンブレラなどは不勉強で全く意識しておりませんでした。ありがとうございます。
また、ワイヤレスでの撮影はやってみたかったので、GN60のものを検討したいと思います。

> ニッシンではなくソニー純正であれば
> 瞳フォーカス情報もとりいれて調光すると
> ソニーは言っているので
それでしたら純正も入れて検討したいですね。
こちらですが、もし良ければ情報のソースを教えていただけないでしょうか?

書込番号:24870680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 22:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
i40は無線機能は無かったような。。
でもi400の機能のシンプルさは、私も好感を持っています。
ワイヤレスでのライティングは気になりますね。
DAWGBEARさんの情報も加味して、GN60の、
ニッシン、Godox、ソニー純正で検討し直すかも知れません。

でも謎の写真家Aさんの話を聞くと、ニッシンは微妙なのかしら…。

書込番号:24870729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 22:04(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
それはかなり残念な対応でしたね。
ニッシンは微妙かなあ。

>日本は免許無しで電波を飛ばす事が法律で禁じられてるから
> ワイヤレスフラッシュの開発に消極的でGODOXに10年遅れてます
この点、ホントにそう思います。
技適マーク、ないとダメかなあ。
こんなルールがあるの、日本だけなんでしょうか。

書込番号:24870734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 22:05(1年以上前)

ちなみにですが、
機種はソニーのa7ivを使用しております。

書込番号:24870738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/09 22:09(1年以上前)

>すっとびソーセージさん

こんにちは。

>こちらですが、もし良ければ情報のソースを教えていただけないでしょうか?

対応カメラが限られるようですが、こちらのことかもしれません。
(α7IVは入っています。)

・カメラ本体の顔検出と連携した発光制御(*)

対応するカメラ本体(*)と連携し、被写体の顔にあたるフラッシュ光と環境の光のバランスを考慮。
人物の顔が自然な色調になるようにオートホワイトバランスがカメラ側で調整されます。

(* 対応カメラ:α1/α7 IV/α7C/ZV-E10(2021年12月時点)

https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F60RM2/feature_1.html

2020年12月発売のHVL-F28RM以降、F46RM、F60RM2に
この文言が入っているようです。

発売時期的にα7Cとほとんど変わらないα7SIIIが
対応機種に入っていないのが不思議ではありますが、
α7SIIIでフラッシュ(スチル)の需要は少ない、という
判断なのかもしれません。

書込番号:24870745

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/09 22:40(1年以上前)

>すっとびソーセージさん

α7CでTT350S、TT685Sを使用しています。

>GN60のものを検討したいと思います。

ストロボの重さ、大きさが気にならないならそれが良いです。

>子どもの屋内外での撮影

もしHSS(ハイスピードシンクロ)をお使いになるのでしたら、TT350Sは光量に余裕がないように思います。

書込番号:24870784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 23:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
ソース共有いただきありがとうございます!
α7ivも入ってましたか。嬉しいです(^o^)
新しめのストロボの機能なんですね。
この辺のストロボはメルカリなどでもお高かったので選択肢から外してましたが…
こうやって知ってしまうと、欲しくなっちゃいますね(笑)

書込番号:24870837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 23:29(1年以上前)

>pmp2008さん
書き込みありがとうございます。
ハイスピードシンクロと光量の関係がわかっておりませんでしたが、
以下のサイトで大いに関係あるとわかりました。
https://photo-cafeteria.com/high-speed-syncro/?amp=1

GN60だと重さの問題は避けられなさそうですね。。
HVL-F60RM2が439g、
HVL-F60RMが449g
TT685IISが405g
と400g超が多い中、
Nissinのi60Aは300gなので、良さそうに思えました。
うーん、悩ましいですねー。
ご意見いただくたびに私の意見も変わってしまう(^_^;)

書込番号:24870859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/10 09:08(1年以上前)

すっとびソーセージさん 返信ありがとうございます

>i40は無線機能は無かったような。

最近主流の電波通信ではなく 光通信タイプのワイヤレスは付いていいるので使えます。

書込番号:24871253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/10 10:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
不勉強で大変失礼いたしました。
当方、ニッシンのストロボの通信はNASだけと思っておりました。
ニッシンのHPで「光学式ワイヤレスTTLリモート」という機能があるとのことなので、これのことですね。
電波通信じゃなくても、ワイヤレスで通信できればこれも良いように思えますね。

書込番号:24871361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/10 10:37(1年以上前)

ちなみに
α7ivの仕様にも「光通信式」と明記されてました。
言葉がちょっと違うので、検索の際は注意が必要ですね。

書込番号:24871371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/10 10:37(1年以上前)

>すっとびソーセージさん
光学式のワイヤレスですが、
ちょっと方式は違うかも知れませんが
ニコンの赤外線方式を昔使ったことあるのですが、
光による通信のせいか、
ストロボにソフトボックスとか使い始めるととくに
またつけてなくても受信パネルがカメラ側から見えなくなると
近距離でも反応しなくなります。
今更この方式は使わない方が賢明だと思います。
また通信できる距離も短いです。

書込番号:24871372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2022/08/10 10:50(1年以上前)

>すっとびソーセージさん

電波通信と考えてるならGODOXですかね。

光通信(赤外通信)だと到達距離の問題など制約が多いため、使えないシーンもあると思います。

先々の多灯化なども踏まえてコスパや様々なタイプが揃ってるGODOXが良いように思います。

書込番号:24871393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/10 10:50(1年以上前)

>すっとびソーセージさん
瞳AFと連動の軒ですが、とびしゃこさんがお伝えしているところです。
jpeg撮って出しの撮影では有効かも知れませんね。
またこれは臆測でもしかしたらですが、顔認識で被写体が人と認識しているわけで、
もしかしたらTTLの調光にも反映させているかも知れません。
私はgodoxで運用しており、
純正は使ったことないのでちょっとわかりませんが、
私も気になってネットで情報を集めたら、
あまり結果は変わらないんじゃないかという意見もあるにはあります。

顔認識とホワイトバランスへの貢献ですが、
オートホワイトバランスでjepg撮って出しだったら
貢献するのではないでしょうか。

しかしRAWででしたら(ストロボ撮影は出切ればRAWで行った方がいいとは思いますが)、結局環境光を計りストロボの色温度をいじるわけではないので、後で調整でも同じ結果、もしくはよりよくできるとは思いますが。

書込番号:24871395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/10 15:54(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>with Photoさん
ご自身の体験などから光通信式について教えていただきありがとうございます。

お二人のご意見を元に、通信することを考えるときは、
電波式のものを検討することに致します。

書込番号:24871724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/10 16:08(1年以上前)

すっとびソーセージさん 返信ありがとうございます

>電波通信じゃなくても、ワイヤレスで通信できればこれも良いように思えますね。

本格的にワイヤレスするのでしたら電波式が良いと思いますが 光学式対応のカメラで内蔵ストロボが付いている機種であれば 内蔵ストロボをマスターにして 簡単にワイヤレス撮影ができるので 案外便利ですよ。

実際 自分の場合 せいぜい5mぐらいしか離れず撮影しますし ストロボの受講部 内蔵ストロボ側に向けて置けば問題なく光りますので 光学式でも問題なく使えています。

書込番号:24871742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/10 18:19(1年以上前)

ありがとうございます。
光通信式もワイヤレスほどではないけど、
使用環境を工夫すれば役に立つ
と言う風に理解しました。

質問当初に比べて本当に多くの情報を得られましたので、
この辺で再検討に入りたいと思います。

今のところ、Nissin のi60Aが、ガイドナンバー60なのに
300gと軽量、
また電波式にも対応してるので、
第一候補となっていますが、
もう少し悩んでみます。

書込番号:24871907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > GODOX

クチコミ投稿数:2件

ソニーα7_3を使用しており、ニッシンからシステム丸ごとgodoxに乗り換えようと思います。
マスター用にTT865U、スレーブ側にad200を2台体制で使用したいと思い、それぞれ説明書を読み、設定していったのですが、添付しました様に液晶表示にエラーマークの様なものが出てしまいました。
この状態でもシャッターは切れる状態です。
TT865Uを本体から外すとマークも消えるのですが、
そもそもこの組み合わせでは使えないのか、設定に問題があるのかがわからない状況です。
掲示板の皆さんのお力を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24860953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/03 03:27(1年以上前)

カメラに取り付けずに
TT685Sをコマンダーにして
AD200が光れば
ワイヤレスはリンクしてます

その設定のまま
カメラに取り付けたとたんに
エラーが出たなら
ソニーがGODOXのフラッシュが使えないプログラムを入れた可能性も有ります

第1、カメラとフラッシュは
フラッシュのほうが発売が後でなければなりません
既存のカメラを前提に
フラッシュは設計されますから
そんな未来に出る様なカメラはフラッシュは全く前提にしてません
それを解決するのが
フラッシュのファームアップですが、すぐ追従する訳では有りません
ユーザークレームが集計されて、ファームアップを開発するには相当な時間を要します

自分は光 優先なので
α7は初代です
2台目、3台目を買っても
初代です


書込番号:24861008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/03 10:30(1年以上前)

>なべっち05さん
こんにちは
その表示はカメラとの通信のかねあいだと思いますが、
まずカメラの設定
フラッシュ→ワイヤレスフラッシュ
ここは切りになっていますでしょうか?

sony機は独得なシュー接点になっていますので、
ここに接触不良があると
発光と同期しないなど不具合が良く出ます。(しかし私はその表示は見たことがないので何とも言えませんが...。ちなみにx接点は前方の細い端子が並んだものではなく、底部の大きな●です。)
しかしまずここに汚れなどがないかチェックするのも必要かと思います。
またtt865Uのファームウェアは最新でしょうか?

書込番号:24861342

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/03 12:10(1年以上前)

なべっち05さん こんにちは

写真を見るとTT685Uになっていますので TT865Uではなく TT685Uですよね?

WLが出ていると言う事は 通信不良だと思いますが ワイヤレス設定がOFFになっていると言う事は無いですよね?

書込番号:24861487

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/03 13:46(1年以上前)

カメラのワイヤレス設定はあくまでもソニーのワイヤレスシステムに関しての設定なので、GODOXを使う場合は切りにした方がよいと思います。

書込番号:24861602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/03 18:16(1年以上前)

>なべっち05さん

同一の機種ではないので、ご参考になるか分かりませんが、お知らせします。

カメラ:α7C
・「ワイヤレスフラッシュ」設定:「入」および「切」
ストロボ:
・マスター:Godox TT685S、オンカメラ(マルチインターフェースシュー接続)
・スレーブ:Godox TT350S、オフカメラ

結果:「ワイヤレスフラッシュ」は「入」でも「切」でも、何も違いはなく、ストロボ2台とも普通に発光して撮影できました。

書込番号:24861905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/08/03 21:11(1年以上前)

謎の写真家Aさん
DAWGBEARさん
もとラボマン 2さん
pmp2008さん

みなさん、コメントありがとうございました!
早速、コメントをもとに確認してみました。
カメラ本体のワイヤレス設定がオンになっていたのでオフにしたところ、液晶のエラーマークもなく、無事にad200とのリンクして光る様になりました。

ファームウェアの更新はケーブルが手元になく、できていないのですが近日中に済ませておきたいと思います。

皆さんのコメントに助けられました。
特にDAWGBEARさんのコメントは適切で助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24862140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/04 13:16(1年以上前)

>pmp2008さん
実は現在私のa1、a9でもこの設定はどちらでも関係なく発光し、使えています。
しかし以前、ここの違いでa9で同調しなかったこともあり、原因は何か、実際のところはよくわからないというのが実情ですが、そのての不具合が起きたときここを切りにすれば改善することもあるみたいな報告を海外のユーザーサイトでもみたことがあります。ここの設定は確かにsonyのワイヤレスシステムに関することで、godox等サードパーティーのシステムには関係ないみたいなのですが、設定は一応切りにしといた方が不具合が出にくいとのgodox ユーザーの意見もいくつかみたことがあります。謎ではあるのですが、私も経験上切りにしていたほうがよいと感じてます。

書込番号:24862913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/04 14:30(1年以上前)

>DAWGBEARさん

私も同じように考え、Godox使用では、カメラの「ワイヤレスフラッシュ」設定は「切」にしています。

今回、この設定が話題になりましたので試してみたところ、この機材の組み合わせでは、「入」にしても何も変わらない、という予想外の結果になった、というところです。

書込番号:24862965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫僅少

2022/07/15 23:36(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

クチコミ投稿数:5件

ヨドバシやアマゾンでは入手し辛くなっています。
そろそろ新製品出そうかな?
EL-1はちょっと高くて手が出ません。

書込番号:24836102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/15 23:56(1年以上前)

在庫僅少

→フラッシュはあんまり長期間、眠らせると
コンデンサーがへたるんです

新品フラッシュでも
少し使ってあたりがつくと
少しチャージタイムが早くなっりします

機械類はあんまり長期間
眠らせると調子悪くなったりします
自動車
プリメインアンプ
自動巻き腕時計

フラッシュは
できれば3ヶ月に1回以上
いくら何でも6ケ月に1回は光らせたいかな

書込番号:24836119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/16 07:16(1年以上前)

R3R7R10がシュー違うので、
ソレ用のは出るでしょう。
ただ、能力的には、余り変わらなくても、
実質値上げになるかも知れないですね?

書込番号:24836294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/16 09:42(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そろそろ・・・ッす 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24836435 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2022/07/17 15:51(1年以上前)

>さくら大根さん

新型ホットシューに対応したストロボが出ると思いますが、現行と同じタイプのシューでは出ないと思います。

欲しい方は早めに購入した方が良いだしょうね。

書込番号:24838132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/07/17 23:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

新型ストロボが間もなく出るとしたら嬉しいニュースですが、
「次世代マルチアクセサリーシュー」の新型ストロボが、今までのホットシューに対応しないとなればちょっと大変な事ですね。
そこまで切り捨てずに設計されていると思いたいところですが。

書込番号:24838722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/18 12:31(1年以上前)

さくら大根さん こんにちは

マルチアクセサリーシュー対応の機種は出ると思いますが 今の時点で対応機種が3台だけのようですので 誠意用タイプ出すのには まだリスクが有るので 今の時点では 専用タイプではなく 一般タイプが出る可能性も残っていると思います。

でも 専用タイプが出ても 600EX II-RTと同じくらいの性能の機種の場合 今のかかくっよりも高額になる可能性はあります。

書込番号:24839359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


55Hiromiさん
クチコミ投稿数:5件

2022/08/01 22:10(1年以上前)

生産終了だそうです。必要な方は今のうちに。

書込番号:24859389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/09/05 18:27(1年以上前)

お盆前後には出るかと待っていましたが出ませんでした。
はやく出して!

書込番号:24909863

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング