フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

連写速度

2020/05/12 00:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500

クチコミ投稿数:55件

お疲れ様です
この製品の連写速度 チャージタイム 調光のバランス白飛び率 など知りたいのですがゴドックスv860Aに比べて如何なものか
ご存知のかたいらっしゃいましたらご教示れば幸いです。

運用目的としては、フラッシュの連写を多様する場面をイメージしていただければと思います
極端な例でいうと記者会見の風景です

書込番号:23398313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/12 00:47(1年以上前)

Godoxが半額以下の価格でも
圧勝だと思います
Godox V860UはGN60を1.5秒でチャージします
ブジX500はGN50を2.5秒でチャージ
GNが1.2倍違えば
パワーは1.4倍チガイマス
Godoxが1.4倍パワーをセーブして
フジと並んだ時Godoxのチャージは1.0秒くらいになると思います。

そもそも電源が違う
フジは単3 eneloop pro
1.2V 2.5Ah 4本 トータル12.0Wh
Godoxは11.1V 2Ah トータル22.2Wh

書込番号:23398373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/05/12 08:23(1年以上前)

>太郎次郎三郎01さん

スペック的にはゴドックスv860Aが有利ですが

連写が目的であればストロボ自体の電源や光量、チャージ速度に頼るのみでなく
高ISOや小さなF値等
1回(発?)の発光量を抑えるなりの対策が重要かと思います



書込番号:23398668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/05/12 08:27(1年以上前)

やっぱり860Uのが良いですよねありがとうございます

書込番号:23398676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/12 08:29(1年以上前)

太郎次郎三郎01さん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=1aAVviYawQ0

上の動画 EF-X500の簡単な連射テストしているようですが 連射が遅い場合ある程度連射に追いついているようですが 高速となると 2コマ撮ると同調せず 充電が終わると連射が始まるようで 高速側では連射追従難しそうです。

でも バッテリーパックや GNを下げての撮影でしたら もう少し良くなると思います。

書込番号:23398678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/05/12 08:30(1年以上前)

ありがとうございます
そうですね。ストロボのスペックだけで無くこちらの設定も重要ですよね

書込番号:23398679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/05/12 08:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
カメラの設定がわからないですが、思ったより連写しますね。 youtubeでこの機種のレビュー少ないですし、英語ばかりなので助かりました。ありがとうございます

書込番号:23398689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/12 09:41(1年以上前)

光量 GNについて誘導情報を記載している人が居ます。
従来から、35mm照射が基準とされてきましたが、
近年、GN競争でズームアップ時の数値で誇大誘導する新参メーカが増えています。

GodoxのそれはGN 34であり、X500はGN 33です。

一台目は純正が鉄則。調光精度の傾向が違うことが良くあります。

書込番号:23398793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/12 17:43(1年以上前)

スペック数値で失敗するのも勉強よ。

書込番号:23399626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/05/12 17:45(1年以上前)

純正でも富士は純正少なすぎますよねー作る気もなさそうですし

書込番号:23399629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/07/21 22:35(1年以上前)

v860U を結局つかっているのですが、よくオーバーヒートして困っております、当該機種はよくオーバーヒートするかご存知のかたいらっしゃいますか?

書込番号:23549251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

古いフィルム一眼レフの場合

2020/07/12 09:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:805件

ミノルタXDというフィルム式の一眼レフを持ってますが、ストロボ撮影をしたい場合どんなストロボを使えばいいのでしょうか。
今市販されてるストロボでも使えるものか、フィルム時代の中古のストロボを入手した方がいいのか。
あとメーカーに依存するのかどうかとか。
アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:23528608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/12 10:06(1年以上前)

原始さんさん こんにちは

このころのカメラの場合 専用ストロボが有ったかは忘れましたし 有ったとしても使えるかは分からないので 外部オートが付いたストロボであれば 

マニュアルモードで ISO感度はフィルムに合わせた後 絞り・シャッタースピードをストロボの調光範囲に合わせて撮影する 外部オートが使えるストロボであれば 使えると思います。

最近のストロボの中には 外部オートが無い物もあるので この部分に注意が必要です。

書込番号:23528630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/12 10:14(1年以上前)

原始さんさん 度々すみません

自分が使っているのは コンパクトな物でしたら 今は中古で捜すしかありませんが パナソニックのPE-28S

https://panasonic.co.jp/ls/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html

大きく重くはなりますが 光量が多い PE-321SW を フィルムカメラで使っています

http://www.antiquary.jp/shopdetail/000000014123/

書込番号:23528652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/12 10:18(1年以上前)

キセノン放電発光管・キャパシタは有寿命部品といえますので、
少なくとも外観の綺麗な中古を探すことをお奨めします。
代表的なところで、Sunpak・松下電器とかですね。

>もとラボマン 2さん記載のように、外光オートで使うようになります。
なお、昔のフラッシュは対応画角が35mm程度のモノがありますので、
広角レンズを使う場合は、ティッシュ一枚貼るとか特殊な拡散フィルムを貼る工夫が必要です。

書込番号:23528660

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/12 10:28(1年以上前)

自分はミノルタXEにナショナルのストロボで使っていました。
マニュアル発光か外部調光オートが載っている機種なら対応可能かと思います。
ストロボは内部が高電圧になるので、中古はちょっと怖い印象があります。

書込番号:23528680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/12 10:43(1年以上前)

>原始さんさん
ミノルタXDは1977年の発売です
この頃ほまだTTL調光も無く
純正フラッシュを買う人も少なく
フラッシュメーカーの
ナショナル
KACO
東芝
とかのフラッシュを使う人が多かったです。
TTLフラッシュは1979年のオリンパスOM-2以降ですね。

なかでもナショナルが圧倒的にシェアが多く
外光オート搭載機が人気有りました
ナショナルはパナソニックにブランド名が代わり
外光オートで現在入手できるのは
パナソニックPEシリーズの
28と36です。

28のほうはまだ新品が入手できます
36のほうは程度の良い中古しか有りません

外光オートは
カメラとフラッシュに別々にISOを設定する必要有ります
外光オートはレンズの写角には対応してないので
望遠レンズでも35mmレンズ相当の写角で調整する必要有ります。
そうなればマニュアル発光のほうが使いやすいかもしれません。
マニュアル発光ならGodoxのTT600
新品8000円が
安い割にはパワーが有るのでお薦めです。
Godoxはプロ用フラッシュ機材も手掛けてるフラッシュ専業メーカーで
C/Pが高く近年人気急上昇です。

書込番号:23528719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/12 11:12(1年以上前)

>原始さんさん

ミノルタXDでは、TTLに対応していない機種ですので、
シンクロターミナル接続して使えるフラッシュも使えるかと思います。

フラッシュは、外部自動調光が出来る物とか、マニュアル調光が出来る物で十分かと思います。

書込番号:23528773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/12 11:30(1年以上前)

PE-2057 手動ズーム付

フィルム時代でもズーム機構搭載はありまして、松下電器 National PE-2057です。

書込番号:23528803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2020/07/12 12:23(1年以上前)

なるほど。参考にさせていただきます。
なにしろ古いカメラなので。
中古で適当なのがあれば探したいと思います。

書込番号:23528899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/12 12:52(1年以上前)

原始さんさん 返信ありがとうございます

>なにしろ古いカメラなので。

カメラは古くても ストロボの設定マニュアルで設定することはできれば 後はストロボ本体が 指定の距離内でしたら 発光量調整してくれるので 案外簡単だと思いますよ。

書込番号:23528959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/12 14:49(1年以上前)

銀塩だからテストしにくいけど…一応はマニュアル発光できるフラッシュならいけそうだけど…(^O^)
あと、近距離ならLEDライトはどう?

書込番号:23529180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/13 10:48(1年以上前)

>原始さんさん

年代的にはAuto200xとかだと思います。
ハードオフとかで500〜1000円くらいでありそうですが、ジャンクコーナーで発光するかもわからないと思います。

ナショナルのPE-3057やPE-2003とかの方が良いかも知れませんね。
探せばキタムラ中古とか都市圏なら中古ショップで見つかるのではないでしょうか。

書込番号:23530923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ID設定とチャンネル設定 との違い

2020/07/04 11:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX

スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

GODOXのフラッシュトリガーXpoを使って4台のGODOXのストロボを同調して発光させる予定です。
光量はフラッシュトリガーにてマニュアル設定します。(TTLは使用しません)
この時、ストロボはV860UかV850Uにする予定です。
TTL機能は不要なので安価なV850Uにしようかと思いましたが、V850UにはIDの設定機能が無さそうです。
複数のストロボの光量をそれぞれマニュアルで決定する時はチャンネル設定が必要ですが、「ID」と「チャンネル」とは同義ですか?
それとも、別の概念ですか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:23510982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/04 12:40(1年以上前)

グループ設定は
フラッシュA
フラッシュB
フラッシュCです

チャンネル設定は
1 2 3 4〜です

チャンネル設定は
他のカメラマンと混信しない為に
自分のチャンネル設定をします

それでもカメラマンが
20人とかいたら
同じチャンネルだと混信します

その場合が1〜99のID設定です

自分はチャンネルだけ設定すれば
混信を回避してますので
ID設定はOFFです

それで複数台のフラッシュが
ワイヤレスできてます

半径100m以内に
Godox Xシステムを20人とかいたら
ID設定も必要となるでしょう
まず有るわけ無いと思いますけど

書込番号:23511161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/04 12:45(1年以上前)

Godox 850Uは
グループEまで有ります
他の製品はグループC
もしくはDまでしか有りません
850UをE設定にすれば
ID設定が無くても
混信しないと考えます

書込番号:23511174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/04 12:55(1年以上前)

新製品のGodox V1がお勧めです。
これまでのGodox GN60クラスの
クリップオンフラッシュでは
説明書によれば連続フル発光
HSS発光 15回
閃光発光 30回となってます
実測それに近い回数でオーバーヒートしたら
チャージ時間が10秒となってました

Godox V1のファーム1.3まではそれと同じですが
ファーム1.4からは
その発光回数が1.5倍近く改善されてます
またオーバーヒートした時の
チャージ時間も5秒くらいと短縮されてます

自分のイチオシのクリップオンフラッシュは
Godox V1 ファーム1.4です

書込番号:23511196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/04 13:04(1年以上前)

それとマニュアル発光専用機
V850U TT600は
一眼レフなら良いけど
ミラーレス機では使いにくいです。

なぜならマニュアル発光は2接点
ミラーレスEVFファインダー機でほ
フラッシュ撮影情報を元に
ファインダーの明るさを調整しています
2接点では
EVFファインダー機ではファインダー真っ暗です。

後、マニュアル発光専用機は
2接点の為
クリップオンでのHSS発光できません

よってカメラが電子ファインダー機で有れば
マニュアル発光専用フラッシュは
TTLフラッシュと混同させて使う事がお勧めです。

書込番号:23511216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 indy101さん
クチコミ投稿数:86件

2020/07/04 15:37(1年以上前)

スレ主です。

皆さん、ありがとうございました。

IDとチャンネルとは別の概念なんですね。

安心してV850Uを購入します。

書込番号:23511507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/07/04 15:41(1年以上前)

indy101さん こんにちは

>4台のGODOXのストロボを同調して発光させる予定です。

https://blog.skeg.jp/archives/2019/10/godox-v850ii-review.html

このストロボの事は 良く知りませんが 上のV850Uのサイトを見ると

>これはTTL対応のもの。自動調光が欲しい場合はこちらがおすすめ。ただ、グループがA・B・Cの3つしかないので、4台以上で多灯ライティングしたい場合には要注意です。

とあるので 個々に4灯調整したいのでしたら 難しいかも

書込番号:23511522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1S ソニー用

クチコミ投稿数:2件

このたびニコンからソニーαにマウント変えしました。α7 3でゴドックスV1を使用しようとしましたが、ハイスピードシンクロの設定がどうもわからず困りました。先輩方からご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:23456607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/09 08:39(1年以上前)

トモヒロ2020さん こんにちは

>このたびニコンからソニーαにマウント変えしました。

少し確認ですが godox v1ニコン用を使いまわしではなく ソニー用を購入したのですよね?

ソニー用でしたら ハイスピードシンクロに対応していると思いますので カメラ側の設定で ハイスピードシンクロに切り替えられないでしょうか?

書込番号:23457195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/09 14:24(1年以上前)

>トモヒロ2020さん

ソニー用ですよね


書込番号:23457697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/06/19 11:49(1年以上前)

ソニー用でした。
カメラ側設定はあっていましたが、ストロボ側のシンクロボタンを押したらできました。

ありがとうございました。

書込番号:23478447

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/19 12:22(1年以上前)

トモヒロ2020さん 返信ありがとうございます 

設定できたようで 良かったですね。

書込番号:23478500

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コメットのPMTのプラグ

2020/06/14 13:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

コメット PMT-1200

プロペット 現行のジェネ

すみません。教えてちゃんです。
既に生産終了となってしまいましたが、バッテリー式のPMT-1200のコネクターは、プロペットの現行のコネクターと互換性があるのでしょうか?
お分かりになる方お教えください。

書込番号:23468210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/06/15 10:17(1年以上前)

仮に接続出来て発光調光とも問題ないとしても誰も互換性があると言わないでしょう。

PMTからCXに変換するアダプターはありましたが他社製品は危険も伴いますから人柱に立とうとかんがえないよに。

コメットはこれらの他にCRやSなどもあってややこしいです。

書込番号:23470385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/06/15 11:58(1年以上前)

ヲタ吉さん こんにちは

http://shuffle.genkosha.com/technique/strobe/7248.html

付くかどうかは 確認していませんが 上のサイトを見ると

>フラッシュヘッドは、メーカーごとの規格になっているので、ジェネレーターと同じメーカーのヘッドを使用すること。

あるので 難しいかもしれません。

それに この部分 高電圧がかかる部分ですので同じメーカ使わないと危険かもしれません。

実際 自分の場合 取り扱いを誤り 端子部ショートさせたことが有りますが 端子の金属部分溶けてしまいました。

書込番号:23470536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2020/06/15 12:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>がんばれ!トキナーさん

>コメットはこれらの他にCRやSなどもあってややこしいです。

コロコロ変わりますね。
昔のストロボは、扱いが難しいし、古いのをいつまでも使い続けるのもいけないとは思います。

関係ないけど、 ホントがんばれよトキナー! (Tokinaファンです。)

>もとラボマン 2さん

時々他社同士の変換アダプター見かけますし、PropetとProtexは、どうみても同じだし、サンスターとフォトナは、どっちがどっちか忘れましたが、元々どちらかが、どちらかの社員さんで喧嘩して独立したみたいなことを聞きました。
「中身はおんなじなんだわ。」って、私は、師匠的な存在の方から嬉しそうに変換アダプタ見せてもらったことがありました。どっちかの会社の方がくれたそうです。

でも、今では、お二方のおっしゃる通り危険です。やめましょう。
私のケチ草な質問にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:23470613

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2020/06/18 15:21(1年以上前)

こちらの方で国産メーカ同士なら変換ケーブルを製作して貰えます。
PropetのジェネにCopmetのヘッドをつけたのを店舗にディスプレイしているくらいですから。
https://www.facebook.com/1808312059444969/posts/1808413542768154/

書込番号:23476731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ

スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

使用中のもの
カメラ    ソニー α7ii
フラッシュ Neewer TT560

フラッシュを離れた場所から2つ同時に光らせたい場合、今使っているTT560をもうひとつ買って、他に何か買えば出来るようになるのでしょうか?

通販サイトで調べると
Neewer VC-818TX 2.4Gワイヤレスフラッシュトリガー    7700円
Neewer TT560(フラッシュ+ソフトボックスディフューザー) 3099円
Neewer 3-in-1 2.4G無線リモートフラッシュトリガー     2399円×2個

これを買えば出来るのかな?と思ったのですがよく分かりません。
出来るとして16000円ですが、同メーカーでもっと安くできる組み合わせ、または他のメーカーでの組み合わせを教えてもらえないでしょうか?

カメラにシンクロしなくてもいいです。自分でトリガー?リモコンを押して光らせられればいいです。
離れた所から同時に光らせる事が出来れば他の機能は拘りません。
他のメーカーだとGodoxがいいかなと思っています。
なるべく安くしたいので純正は買えません。

実際に使われてる方、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:23427237

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/26 06:03(1年以上前)

>青の人さん
neewerのストロボは持っていませんが、Amazonなどで使用を確認する限りですと、仰った構成のうちVC-818TX無しでできるようです。
フラッシュトリガーのCHを2台同じにしておき、それぞれのスピードライトにレシーバー付ければいいと思います。
Amazonの質問にも多灯ができる、と書いてありました。

書込番号:23427300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/26 08:43(1年以上前)

>青の人さん
そのNeewer560は受信機内蔵でないから
2つ同時にフラッシュは
その組み合わせで有ってる
16000円近くかかります

とにかく安い!ので有れば
これかな?
4799円が2個 9398円で済み
送信機が1個余るね

フラッシュが2つと言う事は
Aフラッシュの強さ
Bフラッシュの強さ
別々に考えなくてはならない
更に
定常光の明るさ(この場合はイオンの看板)
コレは真っ先に考えなくてはならない

書込番号:23427472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/26 08:56(1年以上前)

青の人さん こんにちは

少し調べてみましたが TTLオートなどは関係なく ただ2灯だけ光らせるのでしたら 今は在庫切れのようですが NEEWER 4 チャンネル ワイヤレス フラッシュトリガー キット 2 だけでも ストロボが2つあれば発光はできそうな気がしますし 

これが生産中止のようでしたら Neewer 3-in-1 2.4G無線リモートフラッシュトリガー2個でも大丈夫だと思います

https://www.youtube.com/watch?v=A7Hp3gPVbwI

上の動画を見ると 最初の方で チャンネルの説明があるので チャンネルを合わせる事で 多灯出来そうです。

書込番号:23427495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/05/26 10:52(1年以上前)

再生する同時発光

製品紹介・使用例
同時発光

同時発光

>青の人さん
TT560を2ヶサブに使っています、S1(スレーブモード)にしておけば、勝手に発光してくれますよ、フラッシュトリーガーなどはあれば便利ですが無くても光ります(S2はプリ発光で反応しないモード)
もちろんコマンダーでも使えますが、自分の場合メインストロボに不具合があったときの保険用で普段使うことはあまりありません。
コスパの良いフラッシュですよね、TT560。

作例使用のフラッシュはゴドックスのV860Uです。保険のコマンダーはヨンノの安価なものを撮影時一応持っていっています。

書込番号:23427665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/05/26 11:24(1年以上前)

フラッシュトリガー、コマンダー

あ、カメラから離して使うにはフラッシュトリガーが必要ですね、自分の使っているのはゴドックスとヨンノのものですが、neewerでもたぶん大丈夫と思います。

書込番号:23427710

ナイスクチコミ!1


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2020/05/27 05:54(1年以上前)

>pky318さん
VC-818TX無しでも出来そうなんですね。これを使うと設定がしやすいって事なんですかね。
便利そうですけど、とりあえず安くシンプルな構成で勉強しようと思ってます。

>イルゴ530さん
なんとなくNeewerかGodoxがいいのかなと思っていたのだけど、拘らないならこのpowerextraのものでもいいのかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
書かれてるもの調べたけど在庫無しみたいですね。
フラッシュトリガー2つ買えば同時に出来るなら良さそうですね。

>maculariusさん
フラッシュトリガーとコマンダーは違うメーカーでも使えたりするんですか?
保証はないにしても使える事が多いならいずれはGodoxのコマンダーを買いたいです。
というか同メーカーにするべきなら、最初からトリガーもGodoxにしたほうがよいのでしょうか。

書込番号:23429292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/27 11:36(1年以上前)

送受信が1セットあれば、あとは何灯増えてもスレーブで行けると思います。
横着するならカメラ付属のストロボ、もしくはカメラ直付けストロボを基点にしてしまう手法すら可能です

その場合1灯は正面からになってしまうので光量を落とすか、紙で遮蔽するとか(スヌート的に、他のストロボにだけ光を届ける)などのスマートじゃないけど構造的には同じ手法も出来ます

あ、一番安い方法はシンクロコードって手法もありますし、意外と確実です。スタジオではコードでやってるときもあります。
長さがあればまあまあ動けます。電池もテストも不要です。
ジャックのタイプはストロボやカメラに合わせる必要がありますが。ワイヤレスって言ってるので不要な情報ですよね ごめんなさい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Q9TZH8Q/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ieDZEbVEH545R


ただ、便利なのはストロボもトリガーもセットにする(GodoxならX1Tとストロボの組み合わせ)と、
いちいちストロボまで行って光量をいじらないでカメラから動かず、右を強く、左を弱く、なんて芸当が出来て便利です
Godoxの受信機内蔵タイプなら電池残量も一緒管理なので便利ですよ

1台この組み合わせがあればあとはスレーブでコントロールも出来るので1セットGodoxがあると便利です

書込番号:23429727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/05/27 11:59(1年以上前)

再生する使用例

製品紹介・使用例
使用例

右のTT560 受信ユニット無しで発光

>青の人さん
TT560、2つと ヨンヌオのラジオスレーブ2個セット(アマゾンでの商品名)で撮影してみました。ラジオスレーブは中古で入手したなんとキヤノン用ですが、普通に使えます。見ての通りカメラと左のTT560にラジオスレーブを付けていますが、右のTT560には何も付いていません、s1モードで室内であれば、受信ユニット無しでフラッシュ複数使用可能ということで、ラジオスレーブ2個セットを一つで済みます。

自分ではTT560はサイド、バックからの補助光として便利に使っています。メインでよく使うのはゴドックスのAD200+ソニー用トリガーで光量もそこそこあり携帯性もまあまあでお勧めできます、TT560はサブにいくつあっても無駄にならないので、メインのストロボを別に考えたほうが良いでしょうね。

書込番号:23429755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/05/27 13:34(1年以上前)

マルチ発光

残像(後幕シンクロ)

マルチ発光+後幕シンクロ

>>リモコンを押して光らせられればいいです

どんな撮影に使うのかわかりませんが、もし長時間露光でマルチフラッシュのような使い方をされたいのならマルチフラッシュ+後幕シンクロ機能のあるシステムを考えたほうが無難です。

Godox X2T-S 7,300円
Godox TT600 8,000円

こちらの組み合わせだとレシーバー不要ですね。

現状ではGodox製品でソニー対応のレシーバーは見当たらないため、手持ちのNeewer TT560を組み合わせることができません。
Godoxのセットで2灯撮りしたい場合はTT600を買い足すだけです。(レシーバー不要)

書込番号:23429948

ナイスクチコミ!3


スレ主 青の人さん
クチコミ投稿数:49件

2020/05/30 05:00(1年以上前)

>どんどんぱんぱんさん
コードがあれば安く済ませられそうな気もします。ただカメラから離れたところから光らせたい時が多いのでワイヤレスが便利かなと思ってます。
光ればそれだけでいい、と書きましたが調べているうちに、手元で離れたストロボを調整する事が出来るの便利でいいなあと。
実はフラッシュを最近使い始めたばかりなので勉強中です。色々試して覚えてから便利機能付いたストロボを揃えたいです。
フラッシュ増やすごとに受信機増やすか内蔵してるものを買う必要があるのかと思ってました。教えていただきありがとうございます。

>maculariusさん
動画ありがとうございます。
受信機無しのTT560で光らせられるとは知りませんでした。調べたら他のストロボに反応して光る機能が付いてるものが多いんですね。
ということは、今もカメラに付けずに手持ちでテストボタンを押して光らせて使っているので単純にもう一つ何か買い足せば済んじゃうって事ですかね。お店でも聞いてみます。
AD200見ました。 いろいろと機能が付いていて良さそうだけど値段見てまだ買うの先だなあとなっちゃいました。
撮り方勉強していずれはこういうものも買いたいです。

>少年ラジオさん
今まで星景写真や夜景、夕焼け空など景色を撮ってました。
一緒に入れる車や物をストロボで明るく照らしたいのと最近人物のポートレートも始めたので初めてのものにTT560を買って、二つ使って撮ると更にいい感じに撮れるのかなと思ってもう一つ試しに買いたくなったんです。
星空ポートレートでは十数秒のシャッタースピードなので終わりごろに光らせたい場所で手持ちでボタン押しています。
今は単純な撮り方しか出来ていないけど、フラッシュの色々な撮り方も覚えていきたいです。
Godox X2T-S欲しくなります。今回はシンプルに安くを考えているけど次回の候補に入れます。ありがとうございます。

書込番号:23435246

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング