フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cactus RF60XとV6IIのワイヤレス設定について

2020/01/24 00:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
質問させていただきます。

【困っているポイント】
RF60XとV6Uがワイヤレスで使用できなくなりました。

【使用期間】
(使用回数)2回

【利用環境や状況】
自宅の室内
2機種の距離間は10cm〜1mで確認しました。

【質問内容、その他コメント】
2機種を購入し、下記設定を行い接続ができ、ワイヤレスでの撮影ができていたのですが、
大体30分〜1時間撮影していたところ、突然ワイヤレスが反応しなくなりました。

設定内容はこちらです。
■V6U(TX機)
GROUP:A
ch:1
CAMERA SYSTEM:AUTO(OTHER)

■RF60X(RX機)
GROUP:A
MODE:S
ch:1
光量:1/16
照射角度:24mm
(テスト発光:OK)

色々設定を変更し、V6Uの設定を初期化し最初から設定を合わせたりしましたが、接続できませんでした。
また、V6Uを起動した後に表示されるDET.FLASHは英文字が表示されません。(空白です)
その後、V6Uのファームウェアをアップデート(V62.A.001)しましたが、結果は変わりませんでした。

V6UにRF60Xを直接接続するとテスト発光が出来るため、
ワイヤレスの設定に問題があるようです。

上記内容で原因が分かる方がいらっしゃいましたらご回答をお待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:23187333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 16:20(1年以上前)

ボディは何ですか?

書込番号:23188293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 16:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ボディは、canon 5Dmark4です。

書込番号:23188300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 16:27(1年以上前)

5D4だとライブビューの静音モードだと光らないようですが、設定はどうですか?

書込番号:23188308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 16:39(1年以上前)

あと、RF60XのモードもAUTOの方が良いらしいです。

自分はCactusV6と純正ストロボの組み合わせで使っていますが、機種も古いので不具合はないです。
スリープになったらテストボタンで発光をチェックして使っています。

EOS Rからホットシューからの信号が変わってため、ファームの開発はしているようですが、GODOXに比べると新しい商品も出ていないので、開発が上手くいってないのではとも思いますね。

書込番号:23188325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 16:44(1年以上前)

試しにライブビューではない通常で撮影してみましたが、
やはりワイヤレス通信が出来ていないようです。

RF60XのモードもAUTOにしております。

ボディにCactusV6Uを接続して、V6Uを起動したら「DET.FLASH」に英文字が表示されるはずなのですが、
こちらが表示されていない為、ここを表示できるようにしたいのですが、原因わかりますでしょうか?

書込番号:23188335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 17:21(1年以上前)

メニューから RADIO SETUP>WORK RANGEと辿っていきLONGになっていたらSHORTにしてみる。

RX側のフラッシュ設定がRF60Xか確認、ホットシューを柔らかい布で拭いて、しっかり装着する。

上手く装着出来てと思いますが、再度確認して試してみたらどうでしょう。

書込番号:23188382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 17:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
WORK RANGEはSHORTにしておりました。

with Photo様からいただいた内容をもとに再度、
原因追及と出来る事を確認した結果、解決しました。

■解決方法
RX機(RF60X)のファームウェアをアップデートしたところ、ワイヤレスが可能になりました。
(※TX機(V6U)のファームウェアはアップデート済)

この度は、ご親切に聞いていただき誠にありがとうございました。
解決しましたのでこちらの質問は閉じさせていただきます。

書込番号:23188425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/24 19:28(1年以上前)

解決して良かったですね。

自分の場合、純正ストロボにCactusV6をTXとRXで運用しているのでRF60Xのファームアップが抜けていました。

解決したので撮影楽しめますね。

書込番号:23188560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tks_hrbさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 19:57(1年以上前)

ありがとうございました!
気付きをいただけたので大変感謝しております。

これで快適に撮影できますm(__)m

書込番号:23188598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CP-E4Nを使用予定

2019/12/21 21:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

クチコミ投稿数:452件

こんばんは。久しぶりに書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
CP-E4Nを使用しています。
撮影時、電池残量が少なくなった場合、スピードライト 600EX II-RTの表示パネルが赤く発光し、チャージに時間がかかるようになります。
すぐにCP-E4Nのバッテリーマガジンとスピードライト 600EX II-RT本体内の単3電池を交換しています。
バッテリーマガジンの交換だけならすぐに出来ますが、本体の電池まで交換するとなると少し時間がかかりシャッターチャンスを逃してしまします。
スピードライト 600EX II-RTは本体に単三電池が入っていないとCP-E4N単体接続では通電しない仕組みのようです。
皆さんはどうされていますか。

書込番号:23121112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/21 22:03(1年以上前)

くびの皮さん こんばんは

自分の場合 ニコンですが 外部電源使う場合 シビアな撮影の場合 撮影前にバッテリー交換していますので 電池交換しないで済んでいます。

でも 使用した電池自体はもったいないので 電池の残量確認しながら 電池に目印のシールを貼り 電池交換に余裕があるような撮影で使うようにしています。

書込番号:23121217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/22 11:43(1年以上前)

カスタムファンクション(C.Fn-12の外部電源使用時の充電)を「1:外部電源のみ」に設定したら良いと思います。

ストロボ制御のため内部電源は必要ですが、ストロボの発光は外部電源を使用する設定です。

現状は「0:ストロボ本体と外部電源」になっているたみに内部電源も消耗が多いのではと思います。

ストロボ本体のバッテリーを交換せずに撮影を終えれるかはわかりませんが、交換回数は減ると思いますし、撮影が長いなら休憩中にストロボ本体のバッテリーを交換することでシャッターチャンスを逃すリスクは減ると思います。

書込番号:23122143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件

2019/12/22 12:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。舞台などで状況にもよりますが短時間で(3時間ほど)800枚ほどのフラッシュ撮影をすることがあります。
私の手持ちのアイテム上、上記のような撮影状況になっています。
本来はちゃんとしたバッテリーパックなどが必要かもしれませんね。気になったのはどのようにして電池残量を確認されていますか。良かったら教えてください。

書込番号:23122216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件

2019/12/22 12:22(1年以上前)

with Photoさん
この機能は知りませんでした。まさにこの機能を設定すべきでした。
ありがとうございます。

書込番号:23122223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/12/22 13:20(1年以上前)

くびの皮さん 返信ありがとうございます

自分の場合は 昔から使っているのでアナログで針式のバッテリーテスター使っていますが 長年使っていると 感覚的にどの位使えるか判断できるようになりました。

でも使用頻度が高いのでしたら エネループを使い 撮影前に充電することでバッテリーパックを使用であれば フル発光の回数でも変わりますが 800枚位でしたら持つよな気がします。

でもエネループ自体にも 充電できる限界もあるので 何回充電したかなどの管理は必要だと思います。

書込番号:23122320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/22 17:25(1年以上前)

>くびの皮さん

役に立てたようで良かったです。
もとラボマン 2さんも書いていますが、エネループの方がコスパが良くストロボ撮影には良いと思いますね。

エネループは通常の白いタイプが良いです。
Amazonベーシックのアマループも良いですが。

自分はエネループにはテプラで管理し、A組とB組が混合しないようにしています。

書込番号:23122863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件

2019/12/23 00:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなのですね。今の状態では体感的に電池交換が微妙で不安なのでゴトックスのバッテリーパックを購入しようと思います。ありがとうございます。

書込番号:23123710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件

2019/12/23 00:13(1年以上前)

>with Photoさん
eneloopは使っています。現場にはフル充電でもっていきます。便利ですよね。でもやはり枚数が多いと不安なのでゴトックスのバッテリーパックを購入することにします。ありがとうございます。

書込番号:23123719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリ発光の有無

2019/11/25 14:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用

クチコミ投稿数:3件

お教えください。
ソニーのα6400とRX10M3を所持しており、TT350sを購入しました。
カメラの設定をAUTOないしPでシャッターを切ると、α6400は直ぐに発光しますが、RX10M3はプリ発光して間があってから本発光します。シャッターチャンスと発光にタイムラグが生じます。そういう仕様なのでしょうか。それともRX10M3の設定でタイムラグをなくすことができるのでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:23068887

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/11/25 14:25(1年以上前)

秋田犬ペロさん こんにちは

2回発光だけでは 判断難しいのですが カメラの設定 赤目防止になっていませんよね。

赤目防止の場合瞳孔閉じさせるために 本発光の前に発光するので 確認の質問です。

書込番号:23068892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/11/25 15:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速のご教授ありがとうございます。
RX10M3の赤目軽減をオフにしたら、プリ発光なしにシャッターが切れました。
ご教授、御礼申し上げます。

書込番号:23068940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式撮影時のストロボについて

2018/09/15 09:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:57件

この度、友人の結婚式でのカメラマンをお願いされました。
…といっても、スナップ的に撮ってもらえばいいとお願いされており、本格的なカメラマンをお願いされたわけではありません。

数打てば何枚かアタリの写真を撮れるとは思いますが、一度しかない機会ですので、ストロボの購入を考えています。

現在、予算上SB-700またはSB-500に候補を絞っていますが、正直どちらがbetterなのかいまいちわかりません(-_-;)
700は重く光量が大きい
500はやや軽く光量がやや小さい+LEDがついてる?

…という程度の理解しかしていません。
LEDが撮影の際どう役立つのかもよくわかっていません。
すみませんが、両者どのように違うのか、またどちらのストロボがより適しているか、ご教示ください。
ボディはD5500、レンズは16-80を使用予定です。

なお、ストロボは普段使い(4歳の子ども撮り)にも使いたいと考えています。


書込番号:22109963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/09/15 09:35(1年以上前)

>まんまる、さん

ストロボはとにかく光量が大きいのが〇です
特に結婚式場は広いので十分に光が回せるように少しでも大光量がお勧め

LEDは動画とか接写向きですね。
静止画だけでしたら使わないと思います。

書込番号:22110017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2018/09/15 09:51(1年以上前)

まんまる、さん、こんにちは。

外付けストロボのメリットは、連写ができることだと思いますが、結婚式の場合、あまり連続してストロボを発光させすぎると、他の参列者の人に不快な思いをさせてしまうこともありますので、、、
結婚式の撮影に限れば、内臓のストロボだけでも良いようには思います。

書込番号:22110054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/09/15 10:12(1年以上前)

SB-500は軽便な点がメリットですね。
が、単三形 2本、GN 24 (ISO 100・35mm相当照射) は長時間で多数コマ使う場合は心配。
経験上一番小さいクラスで、単三形 4本、GN 28なら問題なく使えました。
※テレ側では、内蔵ズーム時の光量がないと届きません。

SB-700 (GN 28) を推します。

書込番号:22110117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 12:24(1年以上前)

小さいフラッシュで
80%の力を出すなら

大きいフラッシュなら
40%の力しか出さなくても良いので

チャージが早く
オーバーヒートしにくくなります。

ディフューズやバウンスした時
減衰するので
光量が大きければ余裕も出来ます

それはISOでもカバーできるけど
ISOを上げると
画像が粗れます。

書込番号:22110446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 13:02(1年以上前)

>Paris7000さん

返信ありがとうございます。
LEDは動画撮影時に活きてくるんですね!

動画はデジ一では年に一回も撮らないので、私の場合重視すべきポイントにはならなそうですね。

書込番号:22110524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 13:03(1年以上前)

>secondfloorさん

返信ありがとうございます。
確かにフラッシュ多用はダメですよね。
ご夫婦の思い出にキズをつけないよう、当日は気を付けます…。

書込番号:22110531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/15 13:05(1年以上前)

まんまる、さん こんにちは

今回の場合結婚式と言う事ですが SB-500は電池2本 SB-700は電池4本と大きな違いがありますので なるべくでしたら 電池4本使うSB-700の方が チャージ時間を含め安心だと思います。

それに SB-700についているAF補助光 暗い場所でもピント合わせが使いやすく 室内の照明で逆光になるところでもピント合わせやすいです。

書込番号:22110535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 13:06(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
買ったとして、当日光量不足等で役に立たなかったら意味ないですものね

書込番号:22110539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 13:08(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます。
ストロボに関してはまさに大は小を兼ねる、といった感じなのですね!

書込番号:22110542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/09/15 15:44(1年以上前)

結婚式でしょうか、披露宴でしょうか、それとも両方?

特にビデオ撮影があるようでしたら、使用の際には気を使ってください。

書込番号:22110887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/15 18:02(1年以上前)

>まんまる、さん

最近のカメラはかなり高ISOが使えるので
無駄に大きい物は要らなかったりもしますが
検討中の二択の場合SB−700にしておいた方が良いかと思います

どの程度の撮影か判りませんが
テーブル回り以外ではストロボいらないかもしれません

僕はカメラマンではないですがおよばれして披露宴に参加する場合
APS−Cに高倍率ズーム1本と念のためストロボ持参ですが
ストロボは使わない場合も多いです

披露宴ではカメラの露出計では不足(アンダー)と出ても
実際の新郎、新婦にはスポットライトが当たっている場合が多いです

ISO1600くらいまで使えばほぼストロボは要らないかも


※網羅する撮影の場合確実に抑える撮影にストロボは必要かと思いますが



書込番号:22111176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 19:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

SB-700は暗い場所でのAFにも役立つ機能があるのですね。恥ずかしながら知りませんでした(^_^;)

書込番号:22111413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 19:40(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。

今回は披露宴のみです。
また、ご本人から聞いた話ですと、式場のカメラマンはお願いしていないとのことでした。
しかし、私のようにビデオ撮影を依頼された方がいるかもしれませんし、多分私の他にも写真を撮る方はいらっしゃるかと思いますので、気を付けたいと思います。

書込番号:22111425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 19:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。

ご本人からは、写真はお願いするけど、カメラマンとしてではなく、出席者として楽しんでほしい、とも言われております。
また、式を網羅した撮影ではなく、テーブル回りやファーストバイト等、節目のみ撮ってもらえば大丈夫とも言われてます。

少しでもいい写真を…と思いストロボを検討したところですが、私のお願いされた内容ですと、
gda_hisashiさんのご経験を踏まえると、そこまでストロボの必要性はないのかもしれないですね(^_^;)

自分の式のことは遠い昔の記憶ですが、言われてみるとスポットライト当たりますし…

それに実は式は二週間後…。来週自宅等でバウンス撮影の練習をしたとして、ほぼぶっつけになりますし、むしろ内蔵フラッシュのみにしてISO感度上げた方がいいのかもしれないですね…。

書込番号:22111478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/15 20:06(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。
ストロボ自体はSB-700に決めさせていただきましたので、閉めさせていただきます。

ただ、私の中で当日ストロを使うべきどうか、違う悩みが生じてしまいました(^_^;)
今回の結婚式の他、二月に義理の弟の結婚式もありますし、バウンス撮影自体興味がありますので購入は間違いなくするとは思いますが…。

また何かありましたら、みなさまよろしくお願いします。

書込番号:22111492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/16 08:33(1年以上前)

>まんまる、さん


>ご本人からは、写真はお願いするけど、カメラマンとしてではなく、出席者として楽しんでほしい、とも言われております。

大体僕も同じような感じです

プロ的にしょっちゅう撮っている方はどうだか判りませんが
年に(数年に?)1回くらいお祝いしながらの撮影です

大抵色々機材を持ち込んでも機材置き場も困ったりします

レンズ1本のみ(16−80より望遠の便利ズームはお持ちでないですか?)
ストロボは保険みたいな感じでほんとあまり使いません

バウンスなんですが
披露宴会場によりあまり使えない(有効でない)場合も多いかと思います
(壁や天井が白系でなかったり天井が高かったり装飾等に光ものが多く不要の反射が多く出たり)

使う場合も直射で多少アンダー目に設定しておいて
光がころころ変わる時の
本当の意味で偶然露光不足に成る場合の補助光としたり
って感じです

ものすごくアンダーに設定しキャンドルサービスで真っ暗になるのを防いだり

くらいです

望遠側では内蔵ストロボも補助としては有効かと思います

僕はカメラマン出席でないので新郎新婦メインで数枚気に入ってもらえれば十分という体制です

イメージ写真は大目に撮ります
例えば受付横の看板とか
ウエルカムボードとか会場の天井や調度品
食事、引き出物等

席順表やしおり的な物も撮ります

メニューも必ず撮ります

何でも撮っておけばあとでスライドショーやアルバム等で使えたりします





書込番号:22112714

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/09/16 16:33(1年以上前)

あと、女性にとって衣装は非常に重要ですので、男性目線でアップとか、絞り開放のボケ写真ばかりを撮らないようにご注意ください。

書込番号:22113737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2018/09/17 06:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信が遅くなりました。。。

便利ズームないのです…。
16-80が私のレンズでは一番高倍率になります。
望遠側が若干不安ではあります…。

また、当日撮るべきものについてもご助言ありがとうございます。
言われてみると、私も当時妻と式に向けて色々小物を作りましたが、何も記録が残ってないんですよね(^_^;)
人はもちろんですが、式を撮るつもりで当日は望みます!

書込番号:22115266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2018/09/17 06:36(1年以上前)

>holorinさん
絞り開放で撮るつもりまんまんでした(笑)
ぼかさずに雰囲気も残すべきとこは残さないとですね!

書込番号:22115269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2019/11/08 22:25(1年以上前)

宴会場にもよるのですが、最近の会場はストロボ光量はあまり問題にならないケースが多いです。カメラも手ブレ補正が優秀になってきていて感動も高感度になってきてますからシャッター速度1/100secくらいは切れれば
自然光で写ります。ストロボはごく少し当てるくらいなんです。また、撮影モードは面倒でもマニュアルの方が良いでしょう。オートのストロボありの撮影はキャノンもニコンも中々にバグってくれますから、マニュアルのほうが安定します。、スポット当てて暗天の入場なんかだと、オートが便利かもしれませんけど。

書込番号:23035316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

対処法希望、発光せず【godox x pro-p】

2019/02/11 21:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
ストロボが発光せずに困っています。

使用機材は以下の通りです。

ストロボ: godox x pro-p + godox TT600
本体: pentax k-1
レンズ: smc pentax-m 50mm f1.4 (マウントアダプター使用)


他のレンズ(smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM)を使用時には問題なく使用出来ています。
上記のレンズを使用した際のみ、全く発光しなくなります。
また上記レンズ使用時でも、TT600をクリップオンで使用する際には問題ありません。


どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:22460111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/11 22:01(1年以上前)

X proのコマンダーは
近距離モードと遠距離モードが有るけど
それぞれモードを代えても同じですか?

書込番号:22460172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 22:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。2通りとも試してみましたが、変わりませんでし。

書込番号:22460178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/11 22:04(1年以上前)

>nackham_1209さん

godox x pro-pが
「smc pentax-m 50mm f1.4 (マウントアダプター使用)」
を嫌っている可能性ありそうですけど・・・

書込番号:22460180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 22:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返答ありがとうございます。
ちなみにIndustar-61 L/Z 50mmでもダメでした。マウントアダプターが良くないのでしょうか。
何か具体的な対処法がありましたら
ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:22460212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/11 22:20(1年以上前)

nackham_1209さん こんにちは

マウントアダプターと言う事は 電気接点がないレンズのように見えますが 他の電気接点が有るレンズで異常が無ければ このあたりが怪しい気がします。

書込番号:22460214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/02/12 01:10(1年以上前)

>nackham_1209さん

こんにちは。

TT600はマニュアルではなくTTL発光の場合でしょうか?
レシーバー側のTT600はマニュアル発光もできないのでしょうか?

ペンタックスのデジタル対応のP-TTL発光ですと、フィルム時代の
一発発光のTTL違って、目に見えない程度のプレ発光で適切な
露光量を推定し、絞るはずの絞り値に従って本発光の指令が出る
形式だったように思いますので、マウントアダブタ―で絞り値が
カメラに伝わらない場合、指令を出さない(発光させない)ように
なっているのかもしれません。

また、オンカメラのクリップオン時の発光可能というのはアダプタ
経由のレンズの絞りに関わらず、TTLでうまく制御できています
でしょうか。マニュアル発光のみで可能なのでしょうか。

XPro-Pはまだ出たばかりのようですので、実際のユーザーさん
からのお返事があるかわかりませんが・・。

書込番号:22460542

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2019/02/12 14:47(1年以上前)

AFレンズを使う、という対処法が良いかと思います。

ボディの仕様ではないでしょうか。
k20もそんな感じだった気がします。

コマンダーはTTL通信。
クリップオンは非TTLです。

書込番号:22461378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2019/02/12 17:57(1年以上前)

マニュアルP108に、MレンズはTTL使えないと書いてますね。

対処法といっても、pentaxで電子マウントはあるのかないのか、って感じでは。
canon用、nikon用はチップ付き電子マウントアダプターありますけど。
もし入手可能なら試す価値はあるかも。

あとは、コマンダーをx接点のみのものに変えるとか。
godoxだとTTLのエミュレートすると思いますのでダメだと思います。
ボディ側でマニュアル発光とかできれば、試す価値はあるかも。

あとは有線でつなぐとか。
x接点のみのケーブルでつなげば、クリップオンと同じ状態なので光るはずです。

書込番号:22461722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2019/02/12 18:13(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00QGRL37A/
これは汎用ですね。
こういうのを試してみては。

書込番号:22461770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/02/12 19:56(1年以上前)

TTLだからでは?

発光させたストロボ光は被写体に当り反射した後、レンズを通過してカメラ内部に入ります。
このレンズを通過した後の光量をカメラ内部で測光すると同時に、ストロボを制御するです。

マウントアダプターを使っているため情報伝達出来ず、発光しないのではと思います。

マニュアル発光だと光りませんか?

書込番号:22461983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/13 01:32(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

質問の情報が不足しており申し訳ありません。TTLではなくマニュアルでの発光です。

一度有線での接続も検討してみます。

書込番号:22462731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2019/02/13 02:02(1年以上前)

>TTLではなくマニュアルでの発光です。

これはどういう意味ですか?

書込番号:22462761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/03/10 14:06(1年以上前)

>nackham_1209さん

こんにちは。

既に解決されましたか?

もしまだでしたらと思い書かせてもらいます。

私、X1Tは3台持ってます。X-Proは持ってませんので的外れかもしれませんので悪しからず。

X1T3台のうち1台が使えなくなり困っていました。

数ヶ月経って自己解決しました。

私の場合、ホットシューを固定する部分、ぐるぐる回して送信機をカメラにがっしり固定する部分を一切回さず、ゆるゆるの状態で使ってみたところ電波が送信されるようになりました。

最初は「接触が悪いのか?」と思い、強めに回してました。

一度逆に一切回さずゆるゆる状態で使ってみたら普通に使えました。

無料で簡単にできる対策ですので一度お試しを・・・

なお、TT600は確かマニュアル専用ストロボでしたよね。



書込番号:22522225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/05/12 20:01(1年以上前)

ホットシューの付け方を変えてみても上手くいきませんでした。
有線で接続して対処しています。
皆さまご回答ありがとうございました。

書込番号:22662073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/25 23:30(1年以上前)

手持ちのFAレンズでAモードからF値位置にしたところ 光らないので仕様でしょうから
FA50F1.4かDA50F1.8での使用しかダメでしょうね

書込番号:22691463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/11/03 10:59(1年以上前)

同用の状況(Pentax k3と絞り値等情報伝達のないPentaxオールドレンズ)でこちらを拝見しました。大変参考になりました。 有線接続のケーブル(Pentaxボディのsyncポート用プラグ〜2.5mmプラグ)を探しているのですが、なかなか見当たらず。ケーブルはご自作されたのでしょうか?

書込番号:23024720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買いました!設定が…

2019/10/08 22:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

クチコミ投稿数:11件

430ex iii-rt を買いました。
今までAmazonの3000円のものを使ってましたが、いい機会があり純正を買ったところ、赤みがすごい増してると思うんですが、これは設定が間違いですか?
友達と同じものを撮っているのに(カメラも機種も一緒)ストロボのせいで私のが赤みがすごく強いんです。3000円の時はそんなことが一切なかったです。

赤みといいますかほぼ全体的に真っ赤です。RAWなのであとで直せますが、すごくその場は気持ちよく撮れません。

なにか設定で間違っているところがあれば教えてください。
ちなみにWB設定は常にオートで撮っています。

また、3000円のものと純正の光量の比較が載ってるサイトなどあれば教えていただきたいです。
(3000円のフル発光だと純正は1/○です。のようなわかりやすいやつがいいです)

よろしくお願いします。

書込番号:22976474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2019/10/08 23:01(1年以上前)

写真アップしないとわからないです。

あと、
3000円のフル発光だと純正は1/○です。
そのような公式はないです。

書込番号:22976589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/10/08 23:06(1年以上前)

スマホとストロボありの比較載せます。天井見える写真にしました。ご覧の通り白い天井です

WB設定をオートにしてるのが悪いのでしょうか?

書込番号:22976601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/10/08 23:07(1年以上前)

左ストロボあり右iPhoneXS

画像

書込番号:22976603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/08 23:18(1年以上前)

フラッシュ撮影のAWBは
多くは赤茶 方向に発色が転びます。
AWBは今ある光を機械が色 調整する訳でしょ。
フラッシュ光は今ある光では無く
これから出る光ですから測れませんね。
厳密な事を言うと
弱い光と強い光りでもフラッシュの色温度は違います。
弱いほどブルーによります。

WBのプリセット色温度に
フラッシュ光と言うのが有るハズで
それなら発色はかなりニュートラルになると
思われます。

書込番号:22976617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/08 23:25(1年以上前)

もしかしてオレンジのカラーフィルタ使ってませんか?
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0585c001-image-sample.html#sample-scf-e2

「カラーフィルターSCF-E2」使うと多少そうなるかも知れませんね
オレンジのフイルターは色温度低い背景の時に、人肌を血色良く使うのに適しています
それが裏目に出てかも知れませんが、他の設定がおかしいかも知れませんね

一応初心者相手ではありますが、使ってるカメラとその安いフラッシュの名前は書くべきですよ
カメラ分からないとホワイトバランスの設定がデジックの世代や機種によって異なるからです
しかもフラッシュ名が分からないと、GNなんて調べようがありませんから

どうしても赤すぎるならばカメラ何を使ってるか知りませんが、ホワイトバランス白優先にして、ピクチャースタイルの色合いを+1にして黄色に振ってください

その上で基本ですが、赤被りしてたら反対のブルーにホワイトバランス振って下さい
具体的にはホワイトバランス微調整の画面でアンバーの反対のブルーに微調整して下さい

分かりやすい説名のリンク貼っときます
https://photo-studio9.com/wb_adjustment/


それとこのフラッシュの照射角毎のGNのリンク貼っときます
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0585c001-spec.html

初心者には難しいかも知れませんが、このパワーレシオ係数と照射角毎のGN掛け合わせたGNに、ISO感度係数掛けたものが実行GNになります

メーカーサイトで分かりやすいのはフジフイルム
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/flash/index.html
ココのGNの算出方法を見てください

これでも分かりにくいなら、
https://fabrec.jp/2016/11/22/guide-number/
これら見てください
かなり分かりやすいハズ

キヤノンのHPは既にパワーレシオ係数と照射角毎のGN掛け合わせたものを既に載せてるので、初心者の内は縮小コピーでもしてフラッシュに貼っといて下さい

コレにISO感度係数掛ければいいだけなので
1段刻みしか書いてませんが、細かく言うと1/3段ずつISO変えられる機種ならば、ISO感度係数はルート2の立方根、3乗根になります
約1.12ですね

ISO100 1
ISO125 1.12
ISO160 1.25
ISO200 1.41
ISO250 1.58
ISO320 1.77
ISO400 2

私は面倒なので頭の中で1段刻みを1.4では覚えて、間の1/3段は1.1倍掛けてます
そうすればマニュアル発光をコントロール可能です
最もその場で必要なGNそのものは計算して下さいよ
F値と被写体迄の距離の掛け算位は簡単でしょうから

それと自分で使ってるフラッシュのGNは自分で調べて、貼ったリンクと比較して下さい

書込番号:22976629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/10/08 23:42(1年以上前)

>もしかしてオレンジのカラーフィルタ使ってませんか?

使わんやろ

書込番号:22976654

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/09 00:04(1年以上前)

WBは外付けスピードライトを付けても付けなくてもオートではなく自分で決めればいいと思います。スピードライト付けてるときは晴れマークにしておけばある程度は乗り切れると思います。

今まで使ってた中華製の型番がわかるといいですね。
僕は純正はいまだに580EX、以前NEEWERの同等クラスを買いましたが、青白くて2台同時使用ができずに手放しました。光量は変えられたけど照射角度は変えられなかったんじゃないかなぁ、今考えると早く手放してよかった。

書込番号:22976703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/10/09 00:07(1年以上前)

ミッキーさんの写真に関しては『赤い』と言われる純正のほうが好みかなぁ・・・
背景にもチラッと映りこんでる電球の色っぽくて。

書込番号:22976709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/10/09 01:29(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

強い光だと不自然になってしまうのでそこまで光量はあげてません。

今までWBはオートにしていたので試してみます

書込番号:22976801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/10/09 01:33(1年以上前)

>カレーは辛れいわさん
フィルターは使っていません。アレの使い道がすらわかりません。
80DでWBオート(ホワイト優先)です。
以前はTT560を使っていました。

ありがとうございます。リンクは時間あるときにゆっくり読ませてもらいます。

書込番号:22976804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/10/09 01:37(1年以上前)

>トムワンさん
次からはオートではなく自分で決めるようにします。

TT560を使っていました。その時はオートでも全ての写真がそれなりの色味だったんです。

書込番号:22976809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2019/10/09 02:47(1年以上前)

>強い光だと不自然になってしまうのでそこまで光量はあげてません。

だからでらないでしょうか。
ほぼフラッシュなしの色に近いと思います。


書込番号:22976847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/10/09 02:51(1年以上前)

>MA★RSさん
この場所が赤いライトがついている場所であれば納得いくのですが、全然赤い照明などない場所です。
ストロボの光が当たっているからこの赤さなんです。

書込番号:22976851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2019/10/09 06:53(1年以上前)

https://photo-studio9.com/strobe-whitebalance/
この辺り読んでみるとか。

ストロボ弱いと、環境光の影響受けますので、電球のしたなら赤っぽくなります。
電球の種類で緑よりになったりもします。

書込番号:22976981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/09 07:50(1年以上前)

あめあめのさん こんにちは

ストロボ有りの写真 ストロボの反射が見えないのですが 連射などで チャージ不測の為発光していないか バウンスさせて撮影したため 光量不足になったか フル発光した後 チャージ不足でストロボの光量が落ちると言うことは無いですよね?

書込番号:22977067

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/09 11:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん

に1票

僕は左の写真を見て発光してないんじゃなかな
なんて思ったりしてます


書込番号:22977349

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2019/10/09 12:48(1年以上前)

私も不発かなと。
フラッシュたくと、ミッキーの鼻の頭白くなると思います。

バウンス+ディフューザーの可能性も考えましたが。

いづれにしても、ほぼ環境光に支配されてる状況ではあるかと思います。

書込番号:22977526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/09 12:58(1年以上前)

そのフラッシュの照射角毎のGNは分からない
とりあえず今回買ったフラッシュの使い方覚えた方がイイよ
それと80D使ってるけど、そんなに白優先にして被るんだ?
色温度4200℃±300℃近辺で設定してみたら
その上で、色合いは調整した方がいいね

書込番号:22977544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/09 13:01(1年以上前)

>あめあめのさん

簡単撮影モード(でしたっけ)で
ストロボOFF(使わない)

ストロボ自動(露出が足らない時勝手にONになる)
になるモードだったりしませんか

又はストロボが奥まで完全に取り付けられていないとか


書込番号:22977549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/10/09 14:34(1年以上前)

2枚画像載せます。

1枚目が最初に載せた左の写真と同じ状況同じ設定です。鼻が光っているのでストロボの光は当たっています。不発や光が弱すぎるわけではないです。

2枚目はフルではないですけど強い光だったので影が強くて失敗したやつです。ディヒューザーも持っていなかったので光量を下げて顔の影を減らしました。

光量強い方が白に近いけどミニーは影だらけだし、光量下げたらその場にはない赤さが目立つしもう全然わかんないです

書込番号:22977698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/09 15:01(1年以上前)

こんにちは

バウンスさせたけど反射が弱い、(近くて)真上過ぎて効果半減で、環境光に引っ張られている感じかと。

書込番号:22977729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/09 15:06(1年以上前)

あめあめのさん 返信ありがとうございます

>鼻が光っているのでストロボの光は当たっています。不発や光が弱すぎるわけではないです。

2枚目の写真に比べて 1枚目の写真の方が背景が明るく写っているので シャッタースピード遅くなっているか ISO感度が上がっているように見え 背景の光の影響を受けているように見えます その影響で ストロボ光の温度に対し背景の色温度の赤い色が全体に回り込み 今回のような発色になった気がします。

後 ストロボ自体の光量は 背景に負けている気がしますので 少し弱いように見えます。

書込番号:22977737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2019/10/09 15:27(1年以上前)

カメラ内現像で赤かったものを5400ケルビンあたりにしたらすごくいい感じになったので次からストロボ使うときはWBはオートじゃなくてケルビンでいじってみます。
ありがとうございました

書込番号:22977758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/09 16:16(1年以上前)

色被りは基本色温度で直るよ
あとは好みだね
照明だけでなく、背景の色や服の色でも色被りしますよ
このフラッシュは確か色温度5200℃位ですよ

書込番号:22977832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2019/10/09 18:28(1年以上前)

いつも同じところでとるなら、お気に入りのケルビンさがして、それを使うのが良いかも。

現地で白いもの使ってMWBにする方法もありますし。

あと現像時に補正も出来ますので、後から補正でも良いのでは。

似たようなトピがありましたので
https://s.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=17792999/

書込番号:22978064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/10/09 19:22(1年以上前)

80Dでストロボ撮影をした場合、AWBはホワイト優先にしていても雰囲気優先になるため赤っぽくなったのだと思います。

また、430EXV-RTはストロボ発光時の色温度情報をカメラに伝えることで、ストロボ撮影時のホワイトバランスを最適にする機能があります。

この機能はカメラのホワイトバランスが、オートとストロボの時に自動的に働きます。

TT560だとカメラ設定や色温度情報などは伝わらないです。
TT560だとAWBホワイト優先で撮影していたってことだと思います。

書込番号:22978165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/12 13:32(1年以上前)

結局フラッシュでなく、色温度で解決
しかも5400℃って 
1番ありふれた照明の色温度ってwwwwww
スレ主知らないから仕方ないかも知れんが、5000℃のケルビン設定の照明が1番多い
5400℃なんて誤差の範疇
バタバタする前に世の中の照明の色温度位知っといたら

電球色約3000℃
温白色約3500℃
白色約4200℃
昼白色約5000℃
昼光色約6500℃

蛍光ランプなんてたったこの5種類
自分の好み知ってたら、実際の色とは全く違っても良いならこの色温度に変えてしまう
多少緩和したいなら、近い温度帯で調整

しかし肌の色に関わる部分はキヤノンならば色合いでまず調整
PCでRAW現像するならオレンジで肌色調整
だから昼光色で撮る場合、人肌の血色だけよく見せる為にオレンジのフイルターをフラッシュの前に取り付けます
こうやって使うんですよ、オレンジフイルターって
この程度の基礎知識は知っといてもらいたいな

書込番号:22983328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/10/13 10:59(1年以上前)

>カレーは辛れいわさんさんがWBを 「℃」で表示していますが、℃が正しいのですか?
僕はKケルビンかと思ってました。
打ち間違いではないですよね?
後学のため詳しい方ご教示ください。

書込番号:22985085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/10/13 13:56(1年以上前)

>このフラッシュは確か色温度5200℃位ですよ

キヤノンのストロボは総じて6500K前後です。
(光量や劣化によって色温度も変わり6300K程度になる事もあります)

5000℃のケルビン設定の照明が1番多い、ストロボも5200K、だから5400℃なんて誤差の範疇、というお話しでしょうか?
ストロボは6500K前後なので成り立ちません。


あめあめのさん
>WBオート(ホワイト優先)です。
>以前はTT560を使っていました。

キヤノンはストロボ使用時のWBはダメです。
色温度が低く(赤みが強く)写ります。
ホワイト優先で少しは良くなりましたが、ストロボ撮影はダメですね。
環境が変わって定常光が変わると色温度も変えていかないとなりませんね。
WBオートでWB補正を併用するのも良いかもしれません。

書込番号:22985398

ナイスクチコミ!1


higex2さん
クチコミ投稿数:1件

2019/10/21 05:24(1年以上前)

>くらなるさん
カレーは辛れいわさんは「外付けフラッシュを所有しておらず、内蔵フラッシュ直射しかできない」とご自分で語られていましたよ。

書込番号:22999489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング