フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

発光しない

2014/02/05 23:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ニコン用

スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4

今日、商品を購入して、早速使ってみました。
昼間に何枚か撮影して、その時は発光したのですが、夜になって仕事から帰ってきて撮影したら、
なぜか発光しなくなりました。
何か設定等を間違えているのでしょうか?

NikonのD3200に取り付けています。
フラッシュの電池は新しい物に変えましたが発光しません。電池は3種類別の物に変えましたが、同じ状況です。
電池の向きは正しく入れてあります。
フラッシュ裏側の液晶の表示は正常に表示されています。
フラッシュをマニュアルモードにしても発光しません。
TEST/CHARGEのランプは正常に光っていますが、これを押すとテスト発光するはずが、発光しません。
接続部分が汚れているのかと思い、布で拭きましたが、発光しません。
カメラ側に、外部ストロボの設定するような設定はないはずなので、カメラは関係なさそうです。
(現に昼間はカメラの設定をいじらなくても光ったので。)


何か見落としがあるでしょうか?

書込番号:17157131

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/06 00:41(1年以上前)

sister_akiさん こんばんは

少し確認ですが カメラからストロボ外した常態で テスト発光ボタン押して発光しますでしょうか?

書込番号:17157284

ナイスクチコミ!1


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4

2014/02/06 00:52(1年以上前)

>もとラボまん2さん
それは何度もやってみましたが発光しないです。
TEST/CHARGEランプが完全に点灯した状態でもダメですね。
とりあえず明日、メーカーに問い合わせて、故障かどうか判定してもらいます。
今日買ったばかりなので、不良品なら購入店で交換してもらえるはずですから。

書込番号:17157314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/06 08:36(1年以上前)

sister_akiさん 返信ありがとうございます

単体でも 発光しないのでは カメラ以前の問題のように思います。

メーカーや購入店との相談という事ですが 早く解決するといいですね。

書込番号:17157846

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/06 10:05(1年以上前)

こんにちは。

>TEST/CHARGEのランプは正常に光っていますが、これを押すとテスト発光するはずが、発光しません。

初期不良だと思われますので販売店に確認、交換してもらったほうがよさそうですね。

書込番号:17158022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4

2014/02/06 10:17(1年以上前)

みなさん、御回答ありがとうございます。
先ほど、メーカーに問い合わせたところ初期不良とのことでした。
販売店に連絡したら交換してもらえることになりました。

書込番号:17158050

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/06 10:23(1年以上前)

sister_akiさん 結果報告ありがとうございます

不良品は 残念でしたが 早く解決してよかったですね。

書込番号:17158063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4 休止中 

2014/02/06 10:23(1年以上前)

もう一度脱着してください。

書込番号:17158064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4 休止中 

2014/02/06 12:34(1年以上前)

ありゃ、行き違った。

このフラッシュ、社外製としては価格考慮すると良くできています。
小形ですが光量もあります。

書込番号:17158406

ナイスクチコミ!1


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4

2014/02/07 22:47(1年以上前)

みなさん、御回答ありがとうございました。
今日、交換品が届きました。
正常に動作しています。
いや〜バウンス撮影って本当に良いもんですね!
こんなに写りの印象が変わると思わなかった。
しょうもないものを撮っても綺麗に写るので、バンバン撮りまくってます。

書込番号:17163732

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/07 22:51(1年以上前)

sister_akiさん 

無事 正常なストロボに交換できたようで 良かったですね。

書込番号:17163745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4 休止中 

2014/02/07 23:08(1年以上前)

このフラッシュ、ディフューザ付属がないので、エツミとかの使えるものを探して装着すると、
直射で光が綺麗に回ってくれます。

書込番号:17163830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4

2014/08/17 20:13(1年以上前)

買ってから6ヶ月経った今、また故障しました。

症状は、このスレッドのトップに書いたのと全く同じです。
買って1年以内は、保障がきくらしいですが、2回目も保障はきくのだろうか?
純正品の方が丈夫に出来ているのなら、高くてもよいから、そっちを買おうかな?

なにも間違った使い方はしてないのになあ・・・。
故障の件は、とりあえずメーカーに問い合わせてみます。

書込番号:17844955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 PZ42X ニコン用の満足度5

2014/09/06 19:46(1年以上前)

スレ主様、その後 如何でしょうか?

私はクリックした新品がそろそろ到着する予定です。
たっぷり使おうと思っていますが、造りも値段相応でしょうか・・(^^;;

書込番号:17907964

ナイスクチコミ!0


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4

2014/09/06 19:53(1年以上前)

>pengin_dy5wさん
メーカーに修理に出したら、1週間以内に戻ってきました。
かなり早かったです。

老舗のストロボメーカーの製品だから丈夫に出来ているはずだと、別のところで聞きました。
多分、私だけ運が悪かったのでしょう。

書込番号:17907986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 PZ42X ニコン用の満足度5

2014/09/07 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。
サポート体制は迅速なようで、安心しました(^^)
これからジャンジャン使いたいと思います。

書込番号:17912002

ナイスクチコミ!2


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件 PZ42X ニコン用のオーナーPZ42X ニコン用の満足度4

2019/05/14 10:04(1年以上前)

2回目の修理に出したのが5年前ですが、その後、今も正常に使えています。
不良品にさえ当たらなければ、かなり丈夫な製品ですね。

書込番号:22665333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6500でのモード選択について

2019/04/28 15:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用

クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者です。
α6500に装着して使用しているのですがモードボタンを押しても反応が無く、TTLモードでしか使用できません。
カメラ本体から外して(もしくは装着したままカメラ本体の電源を切って)操作すると、モードボタンが反応してMやMultiも選べるのですが、α6500ではTTLモードでしか使用できないのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:22630450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/28 17:57(1年以上前)

honehonerockさん こんにちは

実際には使ったことが無いのですが ハイスピードシンクロなどになっていないですよね

https://lumixkuroki.club/archives/34339021.html

見当違いの返信でしたら ごめんなさい。

書込番号:22630733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/04/28 19:38(1年以上前)

もとラボマン2さん

ご返信ありがとうございます。
その点は確認済みでして、URL添付いただきましたサイトも閲覧しておりました。
私の検索した限りでは今回の質問項目に関して言及しているサイトが無く、こちらへ質問させていただいた次第です。

書込番号:22630891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/03 00:42(1年以上前)

honehonerockさん こんばんは

当方はα6400で試しましたが、

撮影モードが、オートかPになってませんか?この場合はTTLしかだめなようです。

撮影モードが AとかSとかMでは、ストロボもMを選ぶことができると思いますが如何でしょうか?

あと、私からのお願いは、TTLで天井バウンス撮影をしてみてもらえませんでしょうか? アンダー(暗め)ではないですか?

書込番号:22641594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/05/03 10:11(1年以上前)

santakoalaさん

返信遅くなり申し訳ありません。
ご教授いただきました通りPやAUTO以外にすると、MやMultiも選択できました!ありがとうございます。
せっかく助けていただきましたのでTTL天井バウンスを確認してみたいのですが、しばらく外出しておりますので帰宅次第確認します。取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:22642121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/05/04 20:41(1年以上前)

>santakoalaさん

遅くなりましたがα6500でTTL天井バウンス撮影しました。確かに少し暗いです。我が家の環境ですので参考にならないかもしれませんが、+0.3〜0.7でちょうど良い感じでした。
すでに別スレで多数の方からアドバイスが出てしまった後で申し訳ありません。

書込番号:22645582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのストロボ購入について

2019/04/27 01:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

スレ主 Acquolinaさん
クチコミ投稿数:13件

D750を使っています。
レンズは135アートを使っています。
将来的に、電波で2灯をやりたいなと思っています。
候補は、SB5000かSB700かi60aで検討しています。
1台目は純正とおすすめされたのですが、
純正→@ボディ側が古くて電波式に対応していない
     Aキャッチライトの板が外れやすいこと
     Bレシーバー?の再販の目処が経ってない
上記の点が不安点でして、購入に踏み切れません。

やりたい撮影イメージは、人や物の被写体の半分に陰影がかかっている感じをやりたいです。
1灯でそれが出来るのかわからなかったので、電波式が出来るものを視野に入れました。
もし、実際に使っていて気になる点等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22627574

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/27 03:27(1年以上前)

どうも。

気にしている無線式についてだけど、ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800があれば解決だよ。
ただし、確実に通信する範囲は5m程度と短めだけど、通常の撮影なら困ることはない。
ワイヤレススピードライトコマンダーがあれば増灯した時に個別の管理が容易に行えるのでとても便利

それと、2mくらいまで伸びるライトスタンドと安い自由雲台・パラソルも必要になるし、色温度を上げるゼラチンフィルターなんかも必要になってくるかも

書込番号:22627664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/04/27 07:33(1年以上前)

レンズと同じで、不調の場合の確認ができないのが社外製の大きなデメリットです。
また、経験では調光精度に疑問のでる場合 (純正と違う) があります。

以上納得の上で、社外製も使っています。

書込番号:22627774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/27 07:54(1年以上前)

>Acquolinaさん

こんにちは。

別メーカーですが、最近電波式オフカメラフラッシュに興味が
沸いていろいろと調べているものです。

>やりたい撮影イメージは、人や物の被写体の半分に陰影がかかっている感じをやりたいです。
>1灯でそれが出来るのかわからなかったので、電波式が出来るものを視野に入れました。

男性ポートレートなどにあるような、光が当たっていないところが
仮に黒くつぶれてもよいようなライティングなら、オフカメラの1灯でも
大丈夫だとおもいます。黒につぶれるはずの部分をすこし弱めに別の
ストロボでおこして、となると2灯あった方が良いと思います。

(人物の全身などでなく、アップ気味のものや小さいものの物撮り?
では、レフ板をフラッシュ照射側と反対に少し離しておけば(その距離
で調節すれば、、1灯でもできなくはないとおもいます。)


>純正→@ボディ側が古くて電波式に対応していない
>     Aキャッチライトの板が外れやすいこと
>     Bレシーバー?の再販の目処が経ってない

1.は電波式で使う場合はボディの更新(現状D5,D850,D500,D750,]Z6,7のいずれか)が必要になります。
2.はそういう報告が上がっているようですが、改良されているか不明です。
3.はレシーバー(電波式非対応のフラッシュに装着し、コマンダーあるいはコマンダー機能を持つ
フラッシュからの電波を拾って発光させるもの)ではなく、コマンダー(カメラ側に装着して発行させたり、
複数のフラッシュを光量制御をしたりする命令を送信する発信機)のことだと思います。

2019年7月以降に限定数再販で、安定供給は2020年春以降(予定)のようです。
(ニコンHP↓)
https://www.nikon-image.com/products/info/2019/0225.html

仮に電波式対応ボディに更新されても、すぐに必要な場合、現状では
SB-50002台(1台はカメラに装着で)をつかって、電波式ワイヤレスにするしかないと思います。
https://www.nikon-image.com/products/speedlight/common2/pdf/compatibility.pdf


ニコンのネーミングですが、ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10(おそらくいわゆる
シャッター押ししたりするリモコンの意味)、ワイヤレスリモートコントローラー WR-T10
(普通はコマンダーと呼ばれることが多い?)など、非常にややこしいですね・・。

ただ、再販が決まっているワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10
(ワイヤレスリモートコントローラー WR-R10、ワイヤレスリモートコントローラー WR-T10、
WR用変換アダプター WR-A10(対応Fマウントボディで使う際のアダプタ)のセット
のうち、フラッシュコマンダー機能を持つと思われるワイヤレスリモートコントローラー
WR-R10がすでにニコンHP上で「旧製品」マークがついて、代替品がない??ようです。

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-5000/accessory.html


痛風友の会さんおすすめのワイヤレススピードライトコマンダーSU-800は
無線式コマンダーは赤外線式ですので、フラッシュの設置場所によっては、
(カメラとフラッシュの間に壁や木立などの遮蔽物があるときなど)うまく
発光しないことがあると思います。

カメラとオフカメラフラッシュ間に遮蔽物がある、全身などの大きいものをとる
(オフカメラの距離が長い)、日中シンクロ的に使う(日光の光量が強く、赤外線
やスレーブ目的のフラッシュ光が目立たない)場合は、電波式のほうがおすすめ
です(当方は他社の純正品ですが、電波式フラッシュは撮影条件を選ばずで、
とても便利に感じています)。

ニコン純正でそろえるなら、現状は待ちで、2020年春のリモコンセット再販か、
WR-R10の後継機を待たれたほうが良いように思われます。

撮影用途としてすぐにも電波式フラッシュシステムが必要なばあいは、他社製品
(ニッシンやゴドックス?)も検討されたほうがよいかもしれません。

書込番号:22627803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/27 08:02(1年以上前)

godox AD200がお薦めです。
昼間の撮影会ではHSS発光になるので
国産ハイエンドフラッシュだと
撮影会では20分くらいでオーバーヒートします。
オーバーヒートするから、2台持ち
交互で使ってました。

godox AD200はリチウムイオン専用電池を電源とし国産ハイエンドフラッシュの
3個分のパワー200Wsの出力を持ち
セーブして発光させるし、スピードライトヘッド意外にオーバーヒートしにくく光質が柔らかい裸球にも交換できるので、オーバーヒートしません。
それで国産ハイエンドフラッシュより安い。
Amazonや楽天市場で35000円です。

パワーが有ると
スーパー連写も可能となり
瞬間の表情をつかみやすいです。

今 撮影会仲間でgodox仲間が急増し
何100mも離れた 鳥取花回廊で混信して
僕は3ch
僕は8ch
僕は6ch
チャンネル割当て会議まで出るようになりました。

書込番号:22627815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/27 08:06(1年以上前)

Acquolinaさん こんにちは

ニッシン良いストロボで 自分はi40マイクロフォーサーズで使っていますが ストロボの状態を表示する液晶部分純正には負けますし ニコンのストロボ 評判が良いので 純正の方が良いように思います。

自分の場合 ニコンでは 古いSB800いまだに使っていますが 今回のように 片側から光を飛ばす使い方でしたら 光通信でも十分ですし 大丈夫だと思いますよ。

後 ニッシンの場合 色々メーカーのカメラに対応させるため スイッチの設定が違う事も有り使い難い場合もあります。

書込番号:22627819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/27 08:24(1年以上前)

ラジオスレーブを購入してストロボは中古でも何でも良いのでマニュアル発光出来る物を使うのが確実。

書込番号:22627833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/04/27 12:58(1年以上前)

『経験が少ない人ほど安物に手を出して無駄なことをしている』という例は、ココの掲示板でイヤというほど目にします。

自信がなければ純正!。

書込番号:22628237

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/28 09:21(1年以上前)

>Acquolinaさん

こんにちは。
D750でワイヤレスの2灯を多用しています。
コマンダーはカメラ内蔵、フラッシュはSB-800二つです(SU-800もありますがめったに使いません)。
ラジオではなく光学式のワイヤレスですが、特に困らないのと壊れない(13〜4年トラブルなし)のでこのまま使っています。

ポートレートメインだとチャージが気になる場合があるかもしれません。
多分ユーザーが多いのが、GODOX V850IIです。
フラッシュ2個とコマンダー入れても4万以下です。
(単三電池でよければフラッシュ2個とコマンダーで2万程度です)

純正のよさもありまずが今はSB5000買いにくいですね。
小型のSB500(かSB700)を試してみるのがいいかもしれません。
D750の内蔵コマンダーで光学式ですがどちらもワイヤレスで制御できます。
純正はひとつあってもいいと思いますので。

慣れてきた時点で、用途がはっきりしたオフカメラ用にはGODOXが使いやすいかなと思います。

書込番号:22629859

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/04/28 09:55(1年以上前)

>Acquolinaさん

>1灯でそれが出来るのかわからなかったので、電波式が出来るものを視野に入れました。

具体的利用方法云々でなく出来るかな的希望での機材選びですよね

簡単なのは純正電波でないスレーブで2灯
(ヒカル小町でも良いし)

ストロボライテイングを奥深く進めるなら
GODOXかニッシンのラジオスレーブベースでストロボは安いのをいくつも集めるとか

気分で欲しいのかどこまで使いたいのか



書込番号:22629923

ナイスクチコミ!1


スレ主 Acquolinaさん
クチコミ投稿数:13件

2019/04/28 11:42(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。
日中シンクロやろうとすると光制御の場合、反応しないことが多いと聞いたので電波式で考えていました。
ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800というものがあるんですね!調べ直してみます。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
参考にお聞きしたいのですが、調光精度に疑問が出るというのはどういった状態なのでしょうか?
また差支えなければ、現在使用されている社外製を教えていただけないでしょうか。

>とびしゃこさん
こんばんは。ありがとうございます。
1灯でもオフカメラ前提になってしまうんですねー
カメラにつけて横壁にバウンスさせてで考えていたのですが、なかなか難しいのでしょうか?
純正を使うメリットとしてボディ側で設定?が出来ることだと思うのですが、レンズも純正のものじゃないとうまく反応しないのでしょうか。
また、純正にした決め手はなんでしょうか。

>最後の救世主さん
godox AD200というものがあるんですね。
これってオフカメラでライトスタンドの使用前提なのでしょうか。
連射出来ることはいいと思うのですが、耐久性とかはどうでしょうか。

>餃子定食さん
ありがとうございます。
ラジオスレーブですか。選択肢の中に入れたいと思います。

>つるピカードさん
確かに純正は魅力的なのですが、純正でシステム組むと2灯目も純正で組まなきゃいけないのでしょうか?


書込番号:22630135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/04/28 22:56(1年以上前)

>Acquolinaさん

>1灯でもオフカメラ前提になってしまうんですねー
>カメラにつけて横壁にバウンスさせてで考えていたのですが、なかなか難しいのでしょうか?

オフカメラにされた方が光を当てる強さや角度、高さ、色など
選択肢の幅が広がると思います。横壁オンリーですと、毎回
同じようなライティングになるとおもいます。

横壁に反射させる場合、光量がかなり減少しますので、
バストアップ程度なら問題ないかもしれません。また、
常に装着しているフラッシュの高さからの照射(の反射)
になりますので、太陽みたいに少し上から当てたい、
などの場合はできません。

また、反射する壁の材質や色で光がさらに弱くなったり、
反射光に壁の色味がついたりしますので、少なくとも白か
薄いグレーのところを選ばないといけなくなります。
(モノクロ写真の場合は反射光の色は気にしなくてよいと思います。)

スタンドにレフ板などを固定すれば、動きの少ない被写体でしたら、
反射光の角度をすこし調節ができますし、反射する壁の色味の問題も
クリアされると思います。

>純正を使うメリットとしてボディ側で設定?が出来ることだと思うのですが、

当方はソニーで(おそらく他メーカーも写真からしますとそうですが)、
フラッシュコマンダー、トランスミッターなど各社呼び名は様々ですが、
カメラのアクセサリーに装着した専用器具の液晶画面でセットする形になります。
この辺はゴドックスやニッシンも同じように見えます。

>レンズも純正のものじゃないとうまく反応しないのでしょうか。

レンズはAFやAEが普通に作動(ボディとレンズの情報がやり取り
される)するものでしたら、あまり電波ワイヤレス機能自体には本来
関係ないと思います(TTLでの微妙な露出加減などが変わるかもしれません)。

マウントアダプターでレンズのF値などの情報のやり取りのない場合、
大きくずれる可能性があります。)


>また、純正にした決め手はなんでしょうか。

ほとんど自然光で撮り、逆光の顔起こしなどで
内蔵フラッシュ、かさばらない小〜中光量フラッシュを使うことが
せいぜいなのですが、保育園行事の記念写真で、子供をお友達
と撮るときに、天井バウンス(反射)したところ、光量不足になった
ことがあり、一つ純正の大光量のフラッシュを持っておきたい、と
思ったことが始まりです。

ついでにオフカメラも、と欲張って調べると、純正と他社(ゴドックスなど)
があることを知りました。純正フラッシュを最初に購入したこともあり、
選択肢は純正のフラッシュコマンダー(トランスミッター)になったという
経緯です。

オフカメラでの2灯撮影をかんがえると、さらにもう一台純正の電波式ワイヤレス
対応の純正フラッシュをそろえることになり、お金がかかりますね。
(先の純正フラッシュコマンダー(ソニーの場合、FA-WRC1M)は純正の電波式
ワイヤレス対応の中光量フラッシュが買えるぐらいのお値段でした・・。)

ゴドックス(やニッシン)の良いところは、最初からオフカメラの多灯撮影を
考えるなら、コスト的に抜群にお得というところです。また、マルチマウント
ユーザーの場合、コマンダー(トランスミッター)を変えるだけで、ワイヤレス
フラッシュは共用できますので、システムとして考えるとかなりお得になります。

(AD200でx2台とコマンダー、中華スタンド+ソフトボックスなどでも8万ぐらい
だと思います。昔からあるフラッシュブランドでそろえると、Zシリーズボディ
ぐらいは余裕で買えるお値段帯になると思います。)

ただ、以前ゴドックスをかなり使い込んでおられる謎の写真家さんがα第3世代ボディ
とゴドックスの相性があまりよくない旨のコメントをどこかで残されていたことがきになり、
導入にいたっていません。

ちなみに、ラジオスレーブとはお手持ちの電波式非対応フラッシュに電波式の
トランシーバーをとりつけてラジオ(電波)式のワイヤレス発光を可能にするもので、
カクタスなどが有名のようです(ソニーではレシーバーの名前で純正品もありました)。

ただ、最初から電波式の多灯を目指されるのであれば、システムとして
対応品を吟味されたほうが良いかもしれません。

とりあえずオンカメラメインで非電波式のワイヤレスOKであれば、SB700という
選択肢もあるかと思いますが。(調光のニコン、というイメージがあり、オンカメラ
がほとんどなら当方もまずはニコン純正を選ぶと思います。)

書込番号:22631347

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Acquolinaさん
クチコミ投稿数:13件

2019/04/30 23:42(1年以上前)

>mnmshrさん
こんばんは、ありがとうございます。
コマンダーはカメラ内蔵で出来るのですね。
光学式は逆光時の太陽光に反応しないと聞いたので・・・

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。少ない機材でやりたかったので希望的書き方をしました。
ストロボからライティングの勉強をしたくて購入検討をしています。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
確かにオフカメラは自由度が大きいと思うのですが、場所を選ぶというのが敬遠する理由です。
おっしゃる通りでして、1灯目を純正にしてシステムを組むとなると他社製よりも高くついてしまうんですよね。
今回は、SB700かgodoxのどちらかでもう少し考えていきたいと思います。

書込番号:22636546

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/01 10:46(1年以上前)

>Acquolinaさん

タイトルよく読んでなかったかも

最初のストロボなら
余り難しく(複雑に飛躍させて)考えず
先ずはフルバウンス出来る純正中光量の物
一台購入が良いかと思います
ストロボは一台でもかなり奥が深いから
使いながらどの程度のライティングをするか考えれば良いでしょう

書込番号:22637282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニックで使えますか?

2019/03/28 12:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > STF-8

クチコミ投稿数:22209件

という質問です♪
使える、というのは、オリンパスで使うのと比べた、機能制限がないか軽微という意味です。
特に、露出関係を気にしています。

パナソニックのボディは、GX7mk2
主なレンズは、パナソニックの、30mm、45mm、共にマクロレンズです。
まさか。物理的に付かない、とかは、ないですよね?!

書込番号:22563720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/28 15:36(1年以上前)

あれこれどれさん こんにちは

パナのボディで使えるかは 確認とれず分からないのですが 下のサイトを見ると パナソニックの30mmマクロでも 問題なく付ける事はできるようです。

http://tyoutyou888.blog.fc2.com/blog-entry-306.html

書込番号:22564036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件

2019/03/28 16:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
私もそのサイトは見ました。

あと、こういうサイトもありました。

http://inakichi88.blog.jp/archives/21582310.html

パナソニックのGX8で撮影しているようなのですが、露出制御関係の記述は見当たらないみたいです。

書込番号:22564106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/28 16:31(1年以上前)

あれこれどれさん 返信ありがとうございます

ニッシンのi40の場合 オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ用ではなく フォーサーズ用として どちらのカメラでも使えるのですが ボタンの機能が少し違っていたりと 全く同じとは言えないので 使えそうには思いますが 断定が出来ずごめんなさい。

書込番号:22564132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/28 18:39(1年以上前)

使えます。
問題ありません。

使用している私自身も知らない機能が知らないうちに制限されてたとしたら…と言うことも多分無さそうですし。

とりあえず撮影にあたって困ったことはありません、今のところ。

書込番号:22564324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件

2019/03/28 19:15(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん

心強いレスをありがとうございます。
深度合成とかは試されましたか?
パナソニックとオリンパスでは、手口が違う気もするのですが。

もっとも、元々の考えが、EF-M28mmとこれとどっち?、だったので…f(^^;
それで、言えば、圧倒的に、こっち、とまでは思いました(^_^;)

書込番号:22564379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/03/28 19:24(1年以上前)

f11, ISO400, 28cm 黒バック GX7mk3, Pana30&STF-8

f11, ISO400, 28cm 白バック GX7mk3, Pana30&STF-8.JPG

>あれこれどれさん

こんにちは。

パナソニックGX7mk3+パナソニック30mmマクロで
オリンパスSTF-8がTTL制御で問題なく使用できて
います。(白バック、黒バックで撮り比べましたが、
きちんと調光できているようです。)

STF-8のアタッチメントは単なる46mmフィルター枠
へのねじ込み式ですので、45mmマクロは持って
いませんが、30mmマクロとの先端の形状比較や、
フィルター径からは使えると思います。

書込番号:22564393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/28 19:35(1年以上前)

深度合成は試してません(-_-;)

すみません、失念です。
…というか私のメインなGX8には深度合成は無かったような…フォーカスセレクトはあるんですが

でも、パナのは4Kの派生機能ですよね。
最新のは知りませんが、GX7Uもたしか同じかな、と。
するとそもそもフラッシュ使えなくありません?
うちの子達は、メカシャッターでないと光らないこばかりですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:22564410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/28 19:40(1年以上前)

あ…物理的にはつきます、基本的にはいろんなレンズで。
私、ノクトンにステップアップリングつけて使うのが主ですし。

ただ、パンケーキだと厚み足りなくて発光部のおしりがボディに当たるかもしれません。
まぁパンケーキレンズで使わないとは思いますが…

書込番号:22564420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件

2019/03/28 20:03(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん

> するとそもそもフラッシュ使えなくありません?

確かに…(^_^;)
電子シャッターでストロボ撮影をするには、いわゆる、FP発光してくれないと…、ですね(´・c_・`)

オリンパスはどんな感じなのでしょうか?
って、単なる好奇心です。f(^_^)

LEDリングライトは、レンズの口径が小さいことで影ができるのです…(。´Д⊂)
フラッシュ発光モードとかいう怪しいのが、多いみたいだし。
パナソニックにこそ、純正(パナソニックブランド)で出して欲しかった…。

書込番号:22564462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22209件

2019/03/29 21:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ポォフクッ♪さん
>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます。
フォーカス合成はともかくとして、他の機能は問題ないようなので、このストロボを使うことにします。

フォーカス合成は、静物相手なので、フレキシブルなミニ三脚とディスクリートの小型LEDライトで頑張ります。
↓こういうやつ
https://item.rakuten.co.jp/vaps2shop/4969887351819/

書込番号:22566626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2019/04/22 16:34(1年以上前)

あれこれどれさん

亀レスですが、このストロボすごく便利です。
深度合成撮影にはオリンパスのカメラでも使用制限があります。
野外では、ほぼ使用不能です。

一般的なマクロ撮影ではとても優秀。
マニュアルが使いやすいのが特長です。
発光部ごとに細かい設定が可能です。
オリンパスのカメラでもキヤノンでも使いやすいです。

書込番号:22619025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FL-300Rの後継機?

2019/01/27 10:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-700WR

クチコミ投稿数:1739件

もちろんFL-300Rの後継機ではないんでしょうが、FL-300Rの後継機の前に本機を出してきた理由は何ですか?
m4/3には小型フラッシュが必須だと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:22422820

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/27 12:17(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

>FL-300Rの後継機の前に本機を出してきた理由は何ですか?

ニコンのフィルムカメラ時代 フラッグシップ機が発売されると同時に そのカメラに似合うストロボ発売していたのと同じに 

OM-D E-M1Xに合う ストロボとして FL-700WRを出してきた可能性が有ります。

書込番号:22423134

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/01/27 14:01(1年以上前)

>サルbeerさん

こんにちは。

今回のエレクトロニックフラッシュ FL-700WRは最近の電波式ワイヤレス
のフラッシュシステムにするためのアップデート思われます。

光や赤外線方式と違って、明るい場所や多少の遮蔽物があっても
問題なくワイヤレス発光できますし、オフカメラのフラッシュの向きも
自由になりますので・・。

日中のハイスピードシンクロ(スーパーFP発光)には光量も要りますので、
おそらく次のフラッシュはFL-900Rの後継でFL-900WRやFL-1000WR
などの名称ででてくるのではないでしょうか(個人的な想像です)。

FL-300Rはコンパクトなフラッシュですが、オリンパスはあまり後継機は
熱心ではないようですね。オンカメラでの使用がメインですので、WR化
するメリットもないですし、光量や連写能力からもあまりその筋の需要
もない気が致します。コマンダーで使用するにも、真正面のフラッシュが
自動的についてくることになりますので・・。

お使いの機種が分かりませんが、パナソニックのDMW-FL200L(180g)
はいかがでしょうか。単三x2本仕様で、FL-300R(97g)の単4x2本には
負けますが、ミラーレスにあう(大げさでない)コンパクトさに思えます。

90度上にむきますので、横位置でのバウンス撮影や7ミリ画角までワイドパネル
で対応、オリンパス機との互換は不明ですが、G9では赤外線方式のワイヤレス
フラッシュコマンダー機能、他のフラッシュ発光に反応する光スレーブ機能も
あるようです。光量は1/64までマニュアル発光の調整ができます。

以下のスレでオンカメラでの使用と思われますが、spremacyさんが「E-M1、
E-M5 Mark II、E-M10、Stylus 1sの4機種でテストし、いずれもTTLが使用
できました。」と報告されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868976/SortID=20173290/


個人的には、本フラッシュ(FL-700WR)の電波ワイヤレス機能がG9や来る
S1,S1Rで使えるのかが気になっています・・(^_^;)。

書込番号:22423408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2019/02/01 22:47(1年以上前)

皆さん

有り難うございます。
マイクロフォーサーズに小型フラッシュがないなんて信じられないです。

書込番号:22436192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/23 20:29(1年以上前)

>サルbeerさん
小型だと、EM1mk2に付属しているFL-LM3が有りますよ!
https://review.kakaku.com/review/K0000850735/#tab

書込番号:22553388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/20 12:33(1年以上前)

私はこんなのを使っております。

Godox TT350O ミニカメラフラッシュ 2.4G無線伝送搭載 TTL LCDパネル 角度調整可能 ミニ 携帯便利 高速シンクロ
http://www.godox.com/EN/Products_Mini_Camera_Flash_TT350o.html

書込番号:22614271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RX10M4でのマルチ発光

2019/04/03 19:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用

クチコミ投稿数:68件

ご教示お願いいたします。

本機は、RX10M4に搭載した場合、マルチ発光はできますでしょうか?

書込番号:22577602

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2019/04/03 19:34(1年以上前)

出来ます。

マルチはストロボ単体の機能でカメラは関係ないです。
光量、サイクル、回数をストロボで設定します。

書込番号:22577625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/03 20:39(1年以上前)

ビビデバビデブさん こんばんは

https://lumixkuroki.club/archives/34339021.html

上のサイトは  TT350Sの使い方を説明してくれているサイトですが  TT350S自体にマルチ発光モードが有るので 使えるとは思います。

でも マルチ発光の場合 オートでは出来ない為 マニュアルでの光量制御になると思います。

書込番号:22577763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/04/03 20:40(1年以上前)

>MA★RSさん

早速のレスありがとうございます。

現在持っているものにマルチ発光の機能がなく、
買い換えを検討しているところでした。
設定次第でしょうが、これでRX10M4の連写が楽しくなりそうです。

書込番号:22577765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/04/03 20:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

情報ありがとうございます。
大変参考になります。

書込番号:22577823

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2019/04/03 23:40(1年以上前)

>これでRX10M4の連写が楽しくなりそうです。

マルチ発光と連写は関係ないですが、
なぜ連写が楽しくなる??

書込番号:22578300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/04/04 08:22(1年以上前)

>MA★RSさん

タイミングが合えばという条件でしょうが、連写時にマルチ発光させることによって今まで撮り逃していた瞬間が納められるかと思ったのですが、これは間違った期待でしょうか?

書込番号:22578754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/04 10:05(1年以上前)

ビビデバビデブさん こんにちは

>連写時にマルチ発光させることによって

マルチ発光とは 一コマの中で 複数発光させる機能で 連射追従性とは違う機能だと思います。

連射に追従させるのには フル発光せず弱めの発光でコンデンサーに溜まった電気を小刻みに使う必要があるので 撮影距離や発光量により 追従する枚数が変わってくると思います。

書込番号:22578928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/04/04 10:20(1年以上前)

シャッターが全開でなければシャッターに蹴られてしまいますからタイミングが合うのは天文な確率になるのではないのでしょうか。

書込番号:22578944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/04/04 11:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>がんばれ!トキナーさん

ご教示ありがとうございます。
そもそもマルチ発光を連写時に瞬間を写し止めることに使えるのではないかと考えたことが浅はかでした。

書込番号:22579036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング