フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SB-500かSB-700

2017/08/28 02:13(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

クチコミ投稿数:31件

拝見ありがとうございます。
急な話なのですが、来月ディズニーランドに行く事になってつい最近ニコンのD5600を購入しました。
ダブルズームキットを買ったのでパレードは問題なさそうなんですが、シェフミッキーとミートミッキーに行くことになりました。
シェフミッキーもミートミッキーも部屋の明かりがオレンジがかっているので外付けストロボなしでは難しいということを聞きました。
そこで質問なのですが、外付けストロボを使って天井バウンスで撮ろうと思っているのですが、SB-500とSB-700どちらが取りやすいですか?
因みに天井バウンスのオススメ角度や設定があれば是非教えてください!
あともしSB-700がおすすめの場合、操作が難しそうなので心配です。ストロボも一眼も初めての私にも使えるんでしょうか?

書込番号:21150692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/08/28 03:37(1年以上前)

バウンスでOKだと思います。
お席にもよりますが、天井と壁の境目を狙うのがよいと思います。私ならSB-500より光量の大きいSB-700を選択します。そして、SB-700にオレンジ色のセロハン(ダイソーの折紙セロハンのオレンジ色を2回折くらいの濃さ)を付けてフラッシュ+1補正。ホワイトバランスは電球にして撮影するかな。
ミッキーが来るまで同行者をテスト撮影しながら待ちます。

書込番号:21150733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/28 05:35(1年以上前)

>がるがるぼさん

内蔵フラッシュの使用ですと、どうしても光の陰が出てしまいます。

2者選択のスピードライトの中では、SB-700をおすすめ。

もし、カメラの縦位置でバウンスさせて撮りたい場合は、

1) エツミのストロボプロテクタープロ DX (E-6046)、
2) ニコンのTTL調光コードSC-28 か SC-29、 ← SC-29には、AF補助光機能付き
3) VelbonのQRA-635LUBASEとBR-Q (縦位置ブラケット)←バウンスするのに必須

を揃えられると、
カメラだけを縦位置にセットさせるだけで撮影出来るようになります。

書込番号:21150781

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/08/28 05:49(1年以上前)

光量がより大きいSB-700の方がいいですね。

操作は、オートでカメラ任せにすれば良いかと。
でもSB-500にせよ、調光をする場合もあるでしょう。

バウンス撮影においては、
反射させる天井などの距離および色で効果が出ないこともあります。
状況によっては、ディフーザーなどを使うと良いですね。
ティッシュやコピー用紙で代用出来ます。
SB-700にはバウンスアダプター SW-14Hとして付いています。

書込番号:21150793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2017/08/28 05:51(1年以上前)

500も700は水平回転に対応しているので
縦画面の上方バウンスは可能です

ブラケットやTTL調光コードが必要になるのは
モデルの直射ー定常光のバランス撮影です。

書込番号:21150795

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/28 09:18(1年以上前)

がるがるぼさん こんにちは

バウンス撮影の場合 少しでも光量が多い方が有利ですので やはりSB-700の方が良いと思いますし SB-700でも光量が足りない場合 ISO感度上げる事でGN上げる事が出来ます。

後角度ですが 被写体までの距離にもよりますのではっきりとは言えませんが 参考になりそうなサイト貼っておきます。

http://blog.enjoycamera.jp/archives/2068

書込番号:21151016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/28 10:32(1年以上前)

>がるがるぼさん

バウンスを多用する場合光陵、チャージ時間を考えればSB−700の方が良いかと思います

>因みに天井バウンスのオススメ角度や設定があれば是非教えてください!

バウンス角度は
狭い部屋の場合は斜め後ろ
広い部屋では天井
広くて天井高い時は斜め前
が良いかと思います

シェフミッキーとミートミッキー内の装飾で色カブリとか出ませんか
多少ノイズが増えるかも知れませんが
iso高めで電球色、ノーストロボは無理ですか?


書込番号:21151141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/28 11:30(1年以上前)

>がるがるぼさん
光量を考えるとSB−700なのでしょうが、大きいフラッシュはD5600には不釣り合いですし、荷物になります。
SB−300にしてはどうかとは言いませんが、SB−500でも十分かなと思います。

AF−Pレンズは静音爆速AFですので、折角ディズニーに行くのでしたら、一眼レフでちょっとした動画もどうでしょう。
あまり撮りすぎると、バッテリーとSDの容量が心配なところですが(^_^;)
SB−500には他のスピードライトには無いLEDライトがありますので、動画撮影でも重宝すると思います。
バウンスとか直射でディフューザーとか面倒なことを考えなくても、LEDライトで対応のできる場面はあるかもです。
予備バッテリーと予備SDカードもあれば安心でしょうか。

書込番号:21151237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/28 12:20(1年以上前)

がるがるぼさん 度々すみません

書き落としです。

SB-500とSB-700で 大きな違いですが SB-500が単三 2本 SB-700が単三 4本使用と電池の数が違い 電池が多いほど フル発光した後チャージ時間が短くなるので 電気を使うバウンス発行でしたらSB-700の方が良いと思いますし SB-500だと撮影した後次の写真撮る時 チャージ時間で待たされることが多くなると思います。 

書込番号:21151318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/28 12:31(1年以上前)

>がるがるぼさん

再度、投稿します。

>> SB-500

こちらは、単三電池が2本の仕様なので、
SB-700の単三電池4本仕様より、
性能が劣ってしまいます。
例えば、チャージ時間がちょっと遅いから、連写しずらいとかです。

なので、SB-700をおすすめです!!

「バウンス」や「ディフューザー」の設置に関しては、
現場で事前に天井や壁などの配色を調査され、
いろいろと試写され調整されることを強くおすすめします。

書込番号:21151343

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 スピードライト SB-500のオーナースピードライト SB-500の満足度5

2017/09/17 12:40(1年以上前)

SB-500を使っていますが、エネループプロを使うとチャージ時間なんて一瞬です。もちろん秒間うんコマなんて連写は出来ませんが、感覚的には3秒で2枚くらいの連写なら全く問題ないです。

ただスピードライトは「大は小を兼ねる」と言って過言ではないので、SB-500よりSB-700の方がお勧めです。SB-500がSB-700に勝っている点は携帯性とLEDライトだけです。私は携帯性に価値を見い出してSB-500にしました。この2点が気に成らないのでしたら、たぶんSB-700にした方が満足度は高いでしょう。

ちなみにSB-700は使った事がないので難しい事は分かりませんが、SB-500はカメラに装着後、後はバウンス角度さえ気を付ければ設定など考えなくても簡単に使えます。私みたいな素人には難しい機能がないからこその利点とも感じます。SB-500を使って感じる印象としては「SB-500は初心者向け」だと思います。

書込番号:21204549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのストロボを探しています

2017/09/16 10:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

Nikon D600 + 35mm f2.0 で撮影をしています。
室内で赤ちゃん、物撮りをしているのですが、
ストロボを天井に向けて使えば写真の雰囲気を
変えることができることを知りました。

SB-700なら天井に向けることできるので良いと思ったのですが、
少し予算オーバーしてしまいます。
良い3万円未満で良い製品がありましたら教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:21201026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/09/16 11:07(1年以上前)

老舗Sunpak PZ42X使用。メインはSB-800を使ってます。

PZ42X 35mm画角GNは28ですからSB-700と同光量。
純正比の欠点は、最初の起動キャパシタ充電に少々の時間と、
調光精度のばらつきが事後補正可能な範囲で時折見受けられます。
http://kakaku.com/item/10604210105/

淀殿でキヤノン用、1万切ってるな。だぶついてるのか。

書込番号:21201200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/16 11:27(1年以上前)

onso9さん こんにちは

ニッシンの i40コンパクトな割に 光量もありますので ISO400位で撮影すれば バウンス撮影も大丈夫だと思います。

http://www.nissin-japan.com/i40.html

書込番号:21201237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/09/16 11:30(1年以上前)

PZ42X バウンスリフレクタ

なお、PZ42Xには、引き出しワイドパネルは装着されてますが、
バウンスリフレクタの装備はありませんので、必要な場合は貼付のようにしています。
光学拡散反射板を使ってますが、名刺でも良いでしょう。

書込番号:21201248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/16 12:10(1年以上前)

>onso9さん
ニッシン di700A + Air1が
29800円で
光量もあり
光学式ワイヤレスに加えて
電波式の日中屋外でもワイヤレスできる
たいへんC/Pは高い

この内容なら
純正ストロボなら
2倍くらいの値段がしそう。

ニッシンは
カメラメーカーのフラッシュを
OEM供給してる
信頼ある古くからのメーカーです。

書込番号:21201399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/09/16 13:05(1年以上前)

なお、光量について、重要事項がありますので一言。

ニコンでは35mm相当画角照射・ISO100基準で表示しております。
が、最近はズームした最大値を記載しているカメラメーカ・フラッシュメーカが多いので、要注意です。

各位レスの機種は、SB-700に皆同じです。(i40はGN27ですが僅差)

書込番号:21201538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 onso9さん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/16 19:34(1年以上前)

>うさらネットさん
>謎の写真家Aさん
>もとラボマン 2さん

頂いた情報を見てみました。
ニッシン di700Aを購入しようと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:21202506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/16 19:40(1年以上前)

>onso9さん
解決済みですが、これ安くていいですよ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01J4WIULK/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:21202515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SB700電池について

2017/09/07 18:19(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

クチコミ投稿数:31件

閲覧ありがとうございます!
最近SB700を購入したのですが、電池をまだ買っていません。
色々調べたら充電式の電池がいいと聞きました。
そこで幾つか質問です。
@SB700に一番いいと思う電池を教えて欲しいです。(充電式のものなら充電器付きの物も教えていただきたいです><)
A充電式のものなら充電さえすれば何度でも使えますか?
B充電式のものの充電器は持ち運んで外でも充電できますか?
C充電マックスの電池は1日持ちますか?また、予備を買っておいた方が良さそうですか?
何個も質問してすみません><
回答お願いします。

書込番号:21177356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2017/09/07 18:24(1年以上前)

充電は500回くらいです。

エネループライトはお勧めできません

書込番号:21177367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/09/07 18:27(1年以上前)

がるがるぼさん、こんにちは。

エネループで良いのではないでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83G%83l%83%8B%81%5B%83v&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000151495&act=input

書込番号:21177377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/07 18:30(1年以上前)

エボルタのハイエンドモデル使ってます

充電器セットです。
http://panasonic.jp/battery/charge/p-db/K-KJ55HLD40.html
外でも、コンセントあれば充電できます

一日持つかどうかは、どれくらい使うかで変わってくると思います。
一応、予備は持ってます。(使いまくらないので予備のお世話になる事は今のトコロないです)

書込番号:21177383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/09/07 18:52(1年以上前)

サンヨーとパナソニックのエネループを使ってます。
随分古い5年以上前の1900mAhのも使ってますが、普通に持ちますね。

購入には、充電器付キットが良いです。

よほどヘビーに使う予想の時は、一応バックアップ一組を持っていきます。
電池はゴロゴロ持っております。
感覚的には満充電で数百ショットかな --- 信じない方が吉 (^_^)

書込番号:21177419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/07 19:03(1年以上前)

エネループが、お勧めです。
自然放電しにくいので、長期保存が安心です。
あまり容量の大きくない物を選びましょう。
充電器は、純正にしてください。

例)パナソニック 充電器 BQ-CC57
http://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BQ-CC57.html

書込番号:21177436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/07 19:06(1年以上前)

>がるがるぼさん

単三エネループのスタンダードモデルの8本と充電器を買いましょう。

もし、8本で間に合わない場合は、
最寄りのコンビニでアルカリ単三電池を買われるといいかと思います。

書込番号:21177440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/07 19:13(1年以上前)

がるがるぼさん こんにちは

ストロボの使用頻度が高いのでしたら 充電式でも良いと思いますがあまり使わないのでしたら 単3で十分だと思いますので まずは 単3アルカリで撮影してみて 電池の減りが早いと感じたら 充電式に切り替えても遅くない気がします。

書込番号:21177456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/07 20:02(1年以上前)

>がるがるぼさん

エネループのスタンダード(白)で良いと思います

単3型4本と充電器がセットになって居る製品が有ります

毎日充電可能です

予備ですか
カメラは予備電池持参しますか?
スピードライトはオートで使えばフル発光は余りしないので
無くても良いかもしれません

充電電池って高額ですよね

心配ならアルカリ電池を予備として持ってはどうですか
多分使わないだろうしそれでも5年くらいもちますよね
使う機会が何回か有れば
充電電池(エネループ)追加購入で良いでしょう


書込番号:21177560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/07 20:03(1年以上前)

>がるがるぼさん
私もエネループをお勧めします。

書込番号:21177561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2017/09/07 22:08(1年以上前)

>がるがるぼさん、みなさんこんばんは。

 D800 に着けて使用しています。エネループ使用です。
 1日200シャッター位の使用ですが、2日位は楽に持ちます。
 予備としては単3のアルカリ電池4本を携行しています。
 5日位の撮影でしたら、ソレで持っています。。。

書込番号:21177923

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度5

2017/09/08 07:43(1年以上前)

エネループを使ってます。外で充電したこと無いです。充電するとしたら数時間はかかるので、充電するくらいなら予備を持って行きます。

書込番号:21178756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 スピードライト SB-700のオーナースピードライト SB-700の満足度3

2017/09/08 11:21(1年以上前)

フツーはエネループ4本で足ります。

とりあえず、エネループの安いほう(白4本)と充電器(4本充電用)がセットになっているのを買っておけば良いでしょう。

エネループ以外にも充電式の電池はありますが、最も数が出ているので追加で買う時にも、同じのが入手しやすいなどのメリットもあります。

私はエネループの高いほう(黒エネループ)をメインで使っていますが、黒エネは容量(発光回数)はカタログ上では白エネよりかなり多いものの、実際はカタログほどの差は無いと思います。
また、黒エネは白エネに比べて充電出来る回数(寿命)が短い事を実感しています。
以前は白エネを数十本メインで使っていたのですが、その時のほうが明らかに一本一本の“もち”が良かったです。
黒エネは劣化が早いので、4本セットで買ってもその内の数本が先にダメになってしまったりして厄介に感じます。

SB700に使用しての発光回数ですが、近距離スナップ(〜4m程度)であれば、数百回はもちます。
ちょうど一昨日も、SB700に白エネを使って室内スナップ撮影(仕事)をしていましたが、150カット撮ってもまだまだいける感じでした。

一回にどの程度撮影するのか分かりませんが、とりあえず、予備電池も…などと気にしないで白4本セット(4本充電器付き)だけ購入する事をお勧めします。
もし、エネループが切れても、D5600の内蔵ストロボを使えば良いだけです。

少し余談ですが…
機材関連の話になると、やたらと何でも“予備”を気にする人がいますが、仕事で使うとか余程カット数を撮るとかの人ではない限り、それほど必要無いと思います。
持ち運び時の重量も増えてかさばるし、予備に無駄なカネを掛け、使わない機材ばかりになるなんて…(笑)
そういうのを気にする人ほど、実はカット数なんて切らない人も多いのではないでしょうか?^-^;
初めは、少ない機材で「足りなくなったら買う(追加で買う)」で良いと思います。

以上、参考になれば。(^-^)

(※リンク先はメンドイので、他の方のを参考にするか御自分で調べてください。)

書込番号:21179092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディヒューザーについて

2017/09/06 14:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:117件

連投すみません。
このフラッシュにディヒューザーは必要だと思いますか?
補償と同じように個人の自由だと思いますが…。

書込番号:21174324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2017/09/06 14:55(1年以上前)

このフラッシュに限らずお好みで良いのでは。

書込番号:21174336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/06 15:05(1年以上前)

必要な時もあれば、不要な時もある!!!

書込番号:21174356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/06 16:27(1年以上前)

日本人Aさん こんにちは

ディフューザーとは 大型の拡散機能が強い物でしょうか それともキャップ式の物でしょうか?

キャップ式の物は ストロボの光を広い範囲に拡散させる効果はありますが 発光部からあまり離れていませんし発光部自体も小さい為 影ケシ効果が弱い為自分は使っていないです。 

でも大型のディフューザーの場合 ストロボではなく被写体により必要な場合もあるので このストロボに限らす使う事はありますし 430EX III-RT位の光量が有れば 効果期待できると思います。

書込番号:21174517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/06 17:41(1年以上前)

イルミ背景に人物を撮る。

そんな状況であれば

フラッシュのパワーは余ってる
フラッシュ光の比率が高い。

で、
ディフューザーの効果は高いです。

日中シンクロで、
モデルとの距離は遠目

シャッター速度の選択で
定常光の比率が高い。

そんな状況では
ディフューザーの効果が弱いです。

書込番号:21174657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/06 17:52(1年以上前)

なぜ不要とお考えなのですか?

それとも、要不用が分からないのではなくデイフューザーの目的や使用場面がわからないのでしょうか?

ご質問を投げ掛ける理由などがあると答えやすいと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:21174673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:117件

2017/09/06 17:57(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
そして返信が遅れましてすみません。

シチュエーションとしましては昼間の屋外での撮影や室内での撮影で使うつもりです(主に)
果たして効果があるのかどうかが知りたいと思い質問させて頂きました。

書込番号:21174684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/06 18:43(1年以上前)

被せるタッパの小さいタイプは要らないな

屋外だと光量も墜ちるしデュヒューズ効果も少ない
屋内の場合バウンスとするかリフレクタータイプかボックスの
発光面を大きくするデュフューザーの方が効果が有る

と思う


まあ
大した金額でないので使って見るのも有り
一昔(二昔?)前の報道プロ気分?




書込番号:21174779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/09/06 19:04(1年以上前)

>このフラッシュにディヒューザーは必要だと思いますか?

このうどんに油揚げは必要だと思いますか?
と言うのと同じかな。
好みでどうぞ。

ディヒューザーは何のために付けるのか?が判れば必要か否かは判ると思います。
違いが判らなければ、無でイイんやないかな。

書込番号:21174828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/06 19:15(1年以上前)

屋外 と 室内 では 違うモノ使うかな?

バウンスしてディフューズすると やわらかいけど 弱くなるので 室内向けかな?

ディフューズは 面との距離・面の大きさ 被写体との距離 で 効果が違うので

もっと光量がある方が 屋外では扱い易いかも

小さいキャップのは効果が少ないです。

風船みたいなの 小型のバンク いろいろあります。

因みに DHIFYU−ZUってタイプしたらディフューズと変換されるよね?

書込番号:21174858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/09/06 21:11(1年以上前)

必要かは目的次第かと

で、使うか使わないかはその場での判断で
効果があるかないかもその場その場で変わってくるかと。


そもそもディフューザーを
どのようなときに使用したいと考えているのですか?

書込番号:21175187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2017/09/07 04:38(1年以上前)

ストロボ光が届く距離にもよりますが、道路標識が異様に明るく写る傾向は
あると思いますので、構図に関しての注意は必要になりそうです。


> シチュエーションとしましては昼間の屋外での撮影や室内での撮影で使う

日中シンクロ (と表現していますが) 、写りの面で まあまあ (?)
役に立つと思っています。
もうひとつ重要なことかも知れませんが、写される側にとっては 直接フラッシュを
焚かれる「直焚き」は嫌なものです … 眩しくて目がくらんでしまいそうで心配 !
イイ表情を写したいのなら ディフューザー (影とり) を使うことをおすすめします !

書込番号:21175950

ナイスクチコミ!0


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:117件

2017/09/07 07:42(1年以上前)

なるほど、皆さま回答ありがとうございました。
改めて自分のスタイルを振り返りたいと思います。

書込番号:21176106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 補償について

2017/09/03 16:07(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:117件

正直なところストロボに補償は必要でしょうか?
補償に入るか入らないかは個人の自由だと思いまが、そこまで壊れるのでしょうか?

書込番号:21166736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/09/03 16:28(1年以上前)

日本人Aさん こんにちは

ストロボの場合 部品不良による玉切れや 製造時による組み立て不良などは聞いたことはありますが 

これらは普通に使っていて1年以内に異常発生することが多いので メーカー保証で間に合う為 

自分の場合は 延長保証に入れたことは無いですし 今まで不良で保証使ったことが無いです。

書込番号:21166784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/09/03 16:31(1年以上前)

発光管・キャパシタは有寿命部品で、酷使すれば寿命期が早まります。
酷使しない私は、入りません。

書込番号:21166789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/03 16:31(1年以上前)

壊れにくいアイテムだと思いますので不要でしょう!!!

書込番号:21166790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/03 16:44(1年以上前)

気を付けたいのは

ほぼフルの連続発光

自動でストップ掛けるけど

ひどくなると コンデンサーがダメになることがある

書込番号:21166822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:117件

2017/09/03 17:16(1年以上前)

なるほど。
極度に連続使用しなければ特に必要は無さそうですね

書込番号:21166910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 熱対策について

2017/08/29 12:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:117件

使用しているとすぐね熱で温まると過去のレビューなどでよく見かけるのですが、どれぐらい使うと使用出来なくなるのでしょうか?

また熱対策もしっかりしていて同じぐらいのスペックのスピードライトとかあるのであれば教えて頂きたいです。

書込番号:21153825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/29 18:26(1年以上前)

>日本人Aさん

最悪の条件
気温35度 真夏の炎天下なら
フル発光の連続発光なら20回程度
1/2発光なら30回程度と思われます。

夏の室内なら
フル発光 連続発光なら30回程度

2台体制なら、オーバーヒートを回避できるでしょう。

書込番号:21154346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/29 18:29(1年以上前)

>日本人Aさん

真夏の炎天下が、一番条件悪いので
銀紙を貼ったら
熱を反射するので
オーバーヒートに強くなる?
と思い 実験したら
変わらず、効果なしでした。

書込番号:21154358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/29 18:44(1年以上前)

日本人Aさん こんにちは

>また熱対策もしっかりしていて同じぐらいのスペックのスピードライトとかあるのであれば教えて頂きたいです。

どれくらい使えるかは 連写の度合いで変わると思いますし 連写しないのでしたら あまり気にしないでも良いように思いますが 

連写対応のストロボ 少し前までは ニッシンのマシンガンストロボが有ったのですが 今は生産終了していますので 出るかは分かりませんが 後継機種が出てくれるのを待つしかないかも。

http://www.nissin-japan.com/mg8000.html

書込番号:21154391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/08/29 23:33(1年以上前)

こんばんは。

スピードライトを使うようになって
まだたったの1年ちょっとです。

最初はISO100が一番画質が良いんだ!
っとフルで発光したりしてましたが
ここ数か月はMで撮って、1/128〜1/32とかで抑え
ISOを許容範囲まで上げてます。
まぁだいたいISO1600ぐらいまでですけどね。

発光を抑えめにすれば、かなり連続で光らせる事が出来ますよ。

書込番号:21155179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:117件

2017/08/30 07:38(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
やはり熱とは隣り合わせで上手く使って行かないとダメみたいですね…

書込番号:21155708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング