フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xproとad200proが連携しません

2022/08/19 10:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】 
カメラ初心者です。
Godox ad200proを購入し、Godox Xpro-Cと連携させるため、Mモードにしてチャンネルも揃えたのですが、光りません…。
ad200pro自体はちゃんと光ります。Xproで他の手持ちのストロボ(GodoxTT600×2)の遠隔操作は可能です。
ad200proだけ遠隔操作出来ません。
どなたか教えて頂けると幸いです。

書込番号:24884183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/19 11:31(1年以上前)

>oshiruko0602さん

恐らくIDが設定されていると思われるので、ストロボとコマンダーのIDを同じにするか、OFFにしてください。

GODOXはchが32しかないため、良く現場で混信が起こります。それを防止するために、proでは0〜99までIDを設定することができます。

書込番号:24884225

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/19 13:04(1年以上前)

>oshiruko0602さん

>恐らくIDが設定されていると思われるので、ストロボとコマンダーのIDを同じにするか、OFFにしてください。

TT600が発光しているということは、Xpro-C はID OFFになっています。
もしXpro-C にIDを設定したら、TT600は発光しなくなりますので

書込番号:24884330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/08/19 19:40(1年以上前)

適当に操作してXproとad200proどちらも一旦チャンネルを変えて戻したら発光し解決出来ました!
お2人ともご回答頂きありがとうございます^ ^

書込番号:24884768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機+AirRとGodox TT350sで悩んでます。

2022/08/09 16:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i400 ソニー用

【使いたい環境や用途】
子どもの屋内外での撮影

【重視するポイント】
軽さとガイドナンバーのバランス

【予算】
20000円程度

【比較している製品型番やサービス】
TT350S

【質問内容、その他コメント】
タイトルのとおりです。
どちらにしようか悩んでおります。
どちらを選んでも、無線の環境を組む上での問題はないと思ってます。
Godoxの値段の安さか、Nissinの信頼性を取るか、
と言うところで答えが出ず悩んでおります。

Nissinユーザー様、Godoxユーザー様の生の声をお聞きしたいです。

書込番号:24870290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/09 18:12(1年以上前)

すっとびソーセージさん こんばんは

自分はi40使っていますが i400は i40からワイヤレス機能省いた機種の為 通常撮影では機能的に変わらず 使ってみて TTLオートの精度 日中シンクロの使いやすさなどは 満足していますので i400お勧めです。

でも ワイヤレス自体を今後使ってみたいのでしたら GODOXにするか ニッシンのワイヤレス対応機にするかになると思います。

書込番号:24870405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/09 19:35(1年以上前)

自分はニッシンi60とAir1の組み合わせで
ワイヤレス時のTTLが
1.3段アンダーになる事の
第1発見者となり
ニッシンも社内テスト機で
認め
ファームアップ開発待ちにされてました

すぐにニッシンを売って
GODOXに買い換えました

ニッシンのAir1は
ファームアップ開発される事なく
生産中止となりました

ニッシンは
ワイヤレス時に
タイムラグが多すぎる
多灯ライティングするとき
TTLとマニュアル発光が混同できない

ワイヤレスフラッシュは
GODOXのほうが上です
プロ用600Wsのモノブロックも発売してます
日本のメーカーのほうが
玩具ですよ
日本は免許無しで電波を飛ばす事が法律で禁じられてるから
ワイヤレスフラッシュの開発に消極的でGODOXに10年遅れてます

書込番号:24870521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 21:25(1年以上前)

>DAWGBEARさん
バンクやアンブレラなどは不勉強で全く意識しておりませんでした。ありがとうございます。
また、ワイヤレスでの撮影はやってみたかったので、GN60のものを検討したいと思います。

> ニッシンではなくソニー純正であれば
> 瞳フォーカス情報もとりいれて調光すると
> ソニーは言っているので
それでしたら純正も入れて検討したいですね。
こちらですが、もし良ければ情報のソースを教えていただけないでしょうか?

書込番号:24870680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 22:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
i40は無線機能は無かったような。。
でもi400の機能のシンプルさは、私も好感を持っています。
ワイヤレスでのライティングは気になりますね。
DAWGBEARさんの情報も加味して、GN60の、
ニッシン、Godox、ソニー純正で検討し直すかも知れません。

でも謎の写真家Aさんの話を聞くと、ニッシンは微妙なのかしら…。

書込番号:24870729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 22:04(1年以上前)

>謎の写真家Aさん
それはかなり残念な対応でしたね。
ニッシンは微妙かなあ。

>日本は免許無しで電波を飛ばす事が法律で禁じられてるから
> ワイヤレスフラッシュの開発に消極的でGODOXに10年遅れてます
この点、ホントにそう思います。
技適マーク、ないとダメかなあ。
こんなルールがあるの、日本だけなんでしょうか。

書込番号:24870734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 22:05(1年以上前)

ちなみにですが、
機種はソニーのa7ivを使用しております。

書込番号:24870738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/09 22:09(1年以上前)

>すっとびソーセージさん

こんにちは。

>こちらですが、もし良ければ情報のソースを教えていただけないでしょうか?

対応カメラが限られるようですが、こちらのことかもしれません。
(α7IVは入っています。)

・カメラ本体の顔検出と連携した発光制御(*)

対応するカメラ本体(*)と連携し、被写体の顔にあたるフラッシュ光と環境の光のバランスを考慮。
人物の顔が自然な色調になるようにオートホワイトバランスがカメラ側で調整されます。

(* 対応カメラ:α1/α7 IV/α7C/ZV-E10(2021年12月時点)

https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F60RM2/feature_1.html

2020年12月発売のHVL-F28RM以降、F46RM、F60RM2に
この文言が入っているようです。

発売時期的にα7Cとほとんど変わらないα7SIIIが
対応機種に入っていないのが不思議ではありますが、
α7SIIIでフラッシュ(スチル)の需要は少ない、という
判断なのかもしれません。

書込番号:24870745

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/09 22:40(1年以上前)

>すっとびソーセージさん

α7CでTT350S、TT685Sを使用しています。

>GN60のものを検討したいと思います。

ストロボの重さ、大きさが気にならないならそれが良いです。

>子どもの屋内外での撮影

もしHSS(ハイスピードシンクロ)をお使いになるのでしたら、TT350Sは光量に余裕がないように思います。

書込番号:24870784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 23:12(1年以上前)

>とびしゃこさん
ソース共有いただきありがとうございます!
α7ivも入ってましたか。嬉しいです(^o^)
新しめのストロボの機能なんですね。
この辺のストロボはメルカリなどでもお高かったので選択肢から外してましたが…
こうやって知ってしまうと、欲しくなっちゃいますね(笑)

書込番号:24870837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/08/09 23:29(1年以上前)

>pmp2008さん
書き込みありがとうございます。
ハイスピードシンクロと光量の関係がわかっておりませんでしたが、
以下のサイトで大いに関係あるとわかりました。
https://photo-cafeteria.com/high-speed-syncro/?amp=1

GN60だと重さの問題は避けられなさそうですね。。
HVL-F60RM2が439g、
HVL-F60RMが449g
TT685IISが405g
と400g超が多い中、
Nissinのi60Aは300gなので、良さそうに思えました。
うーん、悩ましいですねー。
ご意見いただくたびに私の意見も変わってしまう(^_^;)

書込番号:24870859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/10 09:08(1年以上前)

すっとびソーセージさん 返信ありがとうございます

>i40は無線機能は無かったような。

最近主流の電波通信ではなく 光通信タイプのワイヤレスは付いていいるので使えます。

書込番号:24871253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/10 10:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
不勉強で大変失礼いたしました。
当方、ニッシンのストロボの通信はNASだけと思っておりました。
ニッシンのHPで「光学式ワイヤレスTTLリモート」という機能があるとのことなので、これのことですね。
電波通信じゃなくても、ワイヤレスで通信できればこれも良いように思えますね。

書込番号:24871361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/10 10:37(1年以上前)

ちなみに
α7ivの仕様にも「光通信式」と明記されてました。
言葉がちょっと違うので、検索の際は注意が必要ですね。

書込番号:24871371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/10 10:37(1年以上前)

>すっとびソーセージさん
光学式のワイヤレスですが、
ちょっと方式は違うかも知れませんが
ニコンの赤外線方式を昔使ったことあるのですが、
光による通信のせいか、
ストロボにソフトボックスとか使い始めるととくに
またつけてなくても受信パネルがカメラ側から見えなくなると
近距離でも反応しなくなります。
今更この方式は使わない方が賢明だと思います。
また通信できる距離も短いです。

書込番号:24871372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/08/10 10:50(1年以上前)

>すっとびソーセージさん

電波通信と考えてるならGODOXですかね。

光通信(赤外通信)だと到達距離の問題など制約が多いため、使えないシーンもあると思います。

先々の多灯化なども踏まえてコスパや様々なタイプが揃ってるGODOXが良いように思います。

書込番号:24871393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/10 10:50(1年以上前)

>すっとびソーセージさん
瞳AFと連動の軒ですが、とびしゃこさんがお伝えしているところです。
jpeg撮って出しの撮影では有効かも知れませんね。
またこれは臆測でもしかしたらですが、顔認識で被写体が人と認識しているわけで、
もしかしたらTTLの調光にも反映させているかも知れません。
私はgodoxで運用しており、
純正は使ったことないのでちょっとわかりませんが、
私も気になってネットで情報を集めたら、
あまり結果は変わらないんじゃないかという意見もあるにはあります。

顔認識とホワイトバランスへの貢献ですが、
オートホワイトバランスでjepg撮って出しだったら
貢献するのではないでしょうか。

しかしRAWででしたら(ストロボ撮影は出切ればRAWで行った方がいいとは思いますが)、結局環境光を計りストロボの色温度をいじるわけではないので、後で調整でも同じ結果、もしくはよりよくできるとは思いますが。

書込番号:24871395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/10 15:54(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>with Photoさん
ご自身の体験などから光通信式について教えていただきありがとうございます。

お二人のご意見を元に、通信することを考えるときは、
電波式のものを検討することに致します。

書込番号:24871724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/10 16:08(1年以上前)

すっとびソーセージさん 返信ありがとうございます

>電波通信じゃなくても、ワイヤレスで通信できればこれも良いように思えますね。

本格的にワイヤレスするのでしたら電波式が良いと思いますが 光学式対応のカメラで内蔵ストロボが付いている機種であれば 内蔵ストロボをマスターにして 簡単にワイヤレス撮影ができるので 案外便利ですよ。

実際 自分の場合 せいぜい5mぐらいしか離れず撮影しますし ストロボの受講部 内蔵ストロボ側に向けて置けば問題なく光りますので 光学式でも問題なく使えています。

書込番号:24871742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/08/10 18:19(1年以上前)

ありがとうございます。
光通信式もワイヤレスほどではないけど、
使用環境を工夫すれば役に立つ
と言う風に理解しました。

質問当初に比べて本当に多くの情報を得られましたので、
この辺で再検討に入りたいと思います。

今のところ、Nissin のi60Aが、ガイドナンバー60なのに
300gと軽量、
また電波式にも対応してるので、
第一候補となっていますが、
もう少し悩んでみます。

書込番号:24871907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/08/10 18:25(1年以上前)

色々なご意見や情報をいただきましたが、
最初に書き込みいただいたDAWGBEARさんをグッドアンサーとさせていただきます。

皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:24871917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > GODOX

クチコミ投稿数:2件

ソニーα7_3を使用しており、ニッシンからシステム丸ごとgodoxに乗り換えようと思います。
マスター用にTT865U、スレーブ側にad200を2台体制で使用したいと思い、それぞれ説明書を読み、設定していったのですが、添付しました様に液晶表示にエラーマークの様なものが出てしまいました。
この状態でもシャッターは切れる状態です。
TT865Uを本体から外すとマークも消えるのですが、
そもそもこの組み合わせでは使えないのか、設定に問題があるのかがわからない状況です。
掲示板の皆さんのお力を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24860953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/03 03:27(1年以上前)

カメラに取り付けずに
TT685Sをコマンダーにして
AD200が光れば
ワイヤレスはリンクしてます

その設定のまま
カメラに取り付けたとたんに
エラーが出たなら
ソニーがGODOXのフラッシュが使えないプログラムを入れた可能性も有ります

第1、カメラとフラッシュは
フラッシュのほうが発売が後でなければなりません
既存のカメラを前提に
フラッシュは設計されますから
そんな未来に出る様なカメラはフラッシュは全く前提にしてません
それを解決するのが
フラッシュのファームアップですが、すぐ追従する訳では有りません
ユーザークレームが集計されて、ファームアップを開発するには相当な時間を要します

自分は光 優先なので
α7は初代です
2台目、3台目を買っても
初代です


書込番号:24861008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/03 10:30(1年以上前)

>なべっち05さん
こんにちは
その表示はカメラとの通信のかねあいだと思いますが、
まずカメラの設定
フラッシュ→ワイヤレスフラッシュ
ここは切りになっていますでしょうか?

sony機は独得なシュー接点になっていますので、
ここに接触不良があると
発光と同期しないなど不具合が良く出ます。(しかし私はその表示は見たことがないので何とも言えませんが...。ちなみにx接点は前方の細い端子が並んだものではなく、底部の大きな●です。)
しかしまずここに汚れなどがないかチェックするのも必要かと思います。
またtt865Uのファームウェアは最新でしょうか?

書込番号:24861342

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/03 12:10(1年以上前)

なべっち05さん こんにちは

写真を見るとTT685Uになっていますので TT865Uではなく TT685Uですよね?

WLが出ていると言う事は 通信不良だと思いますが ワイヤレス設定がOFFになっていると言う事は無いですよね?

書込番号:24861487

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/03 13:46(1年以上前)

カメラのワイヤレス設定はあくまでもソニーのワイヤレスシステムに関しての設定なので、GODOXを使う場合は切りにした方がよいと思います。

書込番号:24861602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/03 18:16(1年以上前)

>なべっち05さん

同一の機種ではないので、ご参考になるか分かりませんが、お知らせします。

カメラ:α7C
・「ワイヤレスフラッシュ」設定:「入」および「切」
ストロボ:
・マスター:Godox TT685S、オンカメラ(マルチインターフェースシュー接続)
・スレーブ:Godox TT350S、オフカメラ

結果:「ワイヤレスフラッシュ」は「入」でも「切」でも、何も違いはなく、ストロボ2台とも普通に発光して撮影できました。

書込番号:24861905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/08/03 21:11(1年以上前)

謎の写真家Aさん
DAWGBEARさん
もとラボマン 2さん
pmp2008さん

みなさん、コメントありがとうございました!
早速、コメントをもとに確認してみました。
カメラ本体のワイヤレス設定がオンになっていたのでオフにしたところ、液晶のエラーマークもなく、無事にad200とのリンクして光る様になりました。

ファームウェアの更新はケーブルが手元になく、できていないのですが近日中に済ませておきたいと思います。

皆さんのコメントに助けられました。
特にDAWGBEARさんのコメントは適切で助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24862140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/04 13:16(1年以上前)

>pmp2008さん
実は現在私のa1、a9でもこの設定はどちらでも関係なく発光し、使えています。
しかし以前、ここの違いでa9で同調しなかったこともあり、原因は何か、実際のところはよくわからないというのが実情ですが、そのての不具合が起きたときここを切りにすれば改善することもあるみたいな報告を海外のユーザーサイトでもみたことがあります。ここの設定は確かにsonyのワイヤレスシステムに関することで、godox等サードパーティーのシステムには関係ないみたいなのですが、設定は一応切りにしといた方が不具合が出にくいとのgodox ユーザーの意見もいくつかみたことがあります。謎ではあるのですが、私も経験上切りにしていたほうがよいと感じてます。

書込番号:24862913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/04 14:30(1年以上前)

>DAWGBEARさん

私も同じように考え、Godox使用では、カメラの「ワイヤレスフラッシュ」設定は「切」にしています。

今回、この設定が話題になりましたので試してみたところ、この機材の組み合わせでは、「入」にしても何も変わらない、という予想外の結果になった、というところです。

書込番号:24862965

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 godox X1R-N+Nikon SB-700が光らない

2021/11/08 16:54(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

Godox x1r-nを購入したのですが、ストロボが全く光りません。先月届いてからいろいろ試してみてはいるのですが全く反応しめせん。

Nikon D810+Xpro-n+X1R-N+Nikon SB-700の組み合わせです。

CH、GRの設定も問題ないと思います。いろいろとCHを変えてみてもまったく反応しません。X1R-Nのテストボタンを押すときちんと光ります。

他になにか考えられる原因はありますでしょうか?SB-700側の設定か何かでしょうか?

書込番号:24436177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/08 17:09(1年以上前)

>ronron696さん

ここに
http://inlinefour.jp/2020/01/23/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92godox%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A/

ニコンスピードライトをマニュアルではなくTTLにするのがGodox流の正解、てな事が書いてありますけど。
なぜそうなのかは分かりません。

書込番号:24436210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/08 17:20(1年以上前)

>ronron696さん

リンクの記事が参考になるかなと思います。
SB-800ですが、SB-700-も同様だと思います。

SB-700の設定はMモード等ではなく、TTLに設定しておく必要があるようです。

http://hidarimino.blog.fc2.com/blog-entry-674.html?sp

書込番号:24436229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
接点不良は僕も疑って、綺麗に拭いてみたのですがダメでした。テストボタンではきちんと発光するんですが…。

書込番号:24436233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!このサイト、僕も見ました。この通りにやってみているのですがまったく発光しないんですよね。。。

書込番号:24436234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
こちらのサイトも見つけて、この通りにやってみてはいるのですが、うんともすんとも言わず。お手上げなんです。。

書込番号:24436235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/08 17:26(1年以上前)

>ronron696さん

返信ありがとうございます。
GODOXの製品は新品購入で間違いないでしょうか。

書込番号:24436241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:28(1年以上前)

はい、新品です!

書込番号:24436244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/08 17:33(1年以上前)

ronron696さん 返信ありがとうございます

>綺麗に拭いてみたのですがダメでした

一応確認ですが D810のシュー部分の接点もアルコールなどでクリーニングしましたよね?

酸化被膜 透明で綺麗に見えても接触不良起こしやすく なかなか取れないので 確認の質問です。

書込番号:24436254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:53(1年以上前)

はい!接点は全てやりました!ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:24436288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/08 18:07(1年以上前)

ronron696さん 

カメラもD7000シリーズで  ストロボもニッシンと条件違いますが 動画のあるサイトが有りましたので参考のため貼っておきます。

https://miyatyan.com/2019/03/10/godox-x1rn/

書込番号:24436316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 18:09(1年以上前)

ありがとうございます!!あとでゆっくり見させていただきます!

書込番号:24436320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/08 19:49(1年以上前)

GODOXにはペアリングが無く
コマンダーとレシーバーの
○グループ
○チャンネル
○ID
その3つで同調させます
IDは両者OFFなら同調するはず
片方だけID設定されてたら光りません

書込番号:24436478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/11/08 21:25(1年以上前)

>ronron696さん

XPro-Nをカメラに装着したとき、XProの液晶画面にカメラマークが表示されてますか?

上手く装着されてないとカメラマークが表示されず発光しない原因になるようです。
きちんと奥まで挿さって認識してますか?

書込番号:24436646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 21:54(1年以上前)

ありがとうございます!
光りました!IDを設定していたことが原因でした!送信機側でID設定をしていたのですが、肝心のX1R-N側にはそもそもID設定機能がありませんでした。無事に使えるようになりました!ありがとうございました!

書込番号:24436715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 21:57(1年以上前)

ありがとうございます!

送信機側でID設定をしていたことが原因のようでした。そもそも、受信側のX1R-NにはID設定機能がありませんでした。設定を解除したところ無事に光りました!

いろいろと親身にアドバイスしていただいてありがとうございました。お騒がせいたしました!

書込番号:24436721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/08 22:00(1年以上前)

ronron696さん 返信ありがとうございます


先月から悩んでいたようですが 発光できたようで良かったですね。

書込番号:24436728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 22:02(1年以上前)

本当によかったです!仕事でも使いたかったので安心しました!ありがとうございました!

書込番号:24436733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/09 08:44(1年以上前)

例えばGODOX TT350には
IDは有りませんでした
新しいファームアップバージョンには
IDが追加されました
同じ型番でも新旧でファンションの種類の数が違います

書込番号:24437280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/09 10:20(1年以上前)

そうですね!つい先日アップデートしたのですが一度確認してみます!ありがとうございます!

書込番号:24437411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/07/30 12:07(1年以上前)

解決している話で恐縮ですが、私もモノブロックに付けたX1-Rが、X1-Tからとばしても発光せず困っていてここに辿りつきました。X1-TではID番号は設定出来てもオフにする方法はわからず…色々調べて解決したのでコメントさせてください。(自分への覚書としても…)

X1-RもIDの設定ができますが、マニュアルには載っていないようです。


事前準備:
最初にファームウェアのバージョンを確認しておく。
GPボタンを押しながら電源をオンにするとファームウェアのバージョンが表示される。
X1R-C: v18 以上
X1R-N: v21 以上
X1R-S: v05 以上
であればIDの設定が可能。上記に満たない場合はファームウェアのアップデートが必要。

ID設定方法:
GR/CHボタンを同時に押しながら電源を入れる。
CH (↑) / GR (↓) で IDの番号を設定する。
5秒待ったのち電源を切る。



これでIDの設定が出来ます。自分ので試したところ、これによってフラッシュとぶようになりました。どなたかの参考になれば幸いです。

参考URL:
https://photo.stackexchange.com/questions/128737/how-do-i-set-the-id-on-a-godox-x1r-receiver

書込番号:24855583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影用のストロボの検討

2022/06/02 10:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

クチコミ投稿数:25件

子供が産まれることをきっかけにストロボの購入を検討しています。
鉄道写真を中心に撮影しているので機材は揃っていますが、ストロボに関しては無知なので質問です。

現在、430EXVもしくはEL−100検討しています。
構成としては、EOS7D+EF24−105 F4L ISUとEF70−200 F2.8Uでの撮影が中心になると思います。
当面は室内で撮ることが多くなると思いますが、将来的には屋外での撮影もあると思っていますので
どちらかが良い、もしくはこの機種が良いというのがあれば、ご教示ください。

書込番号:24774053

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 09:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速の返信をいただきありがとうございます。

自宅だけであれば、望遠よりも広角が中心となると思うので価格も手ごろなEL-100でも良いとは思っています。
ただ、光量が多ければ多いほど、よいという物でも無さそうなので質問させていただきました。

書込番号:24775548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/03 10:02(1年以上前)

やすりーぬさん 返信ありがとうございます

書き落としましたが 暗い場所で使うAF補助光 EL−100の場合ストロボ本体が点滅し明るくしてピントを合わせるのですが 

430EXVの場合 ストロボ点滅以外にも ストロボからあまり目立たない赤い光を照射しピントを合わせる機能があり こちらの方が 目立たず使いやすいので 良いと思いますよ。

書込番号:24775554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:05(1年以上前)

>少年ラジオさん

早速の返信をいただきありがとうございます。

7Dも今や、骨董品になりつつあるカメラになってしまいましたね(笑)

EL-100を2灯を使っての多灯というのは、ホットシューに一台を装着、もう一台をワイヤレスで発光させるような
イメージでしょうか。

書込番号:24775559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:11(1年以上前)

>holorinさん
早速の返信をいただきありがとうございます。

ガイドナンバーが大きければ、大きいほど光量が多くなるイメージでいたのですが、
そういった物でも無いんですね・・・。ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:24775565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:18(1年以上前)

>謎の芸術家さん
早速の返信をいただきありがとうございます。

正直なところ、600EXのような高機能機を買っても室内の撮影だとパワーが有り余る気はするので
手ごろな430EXを検討しているところです。

距離測定の方法をご教示いただきありがとうございます。

書込番号:24775575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:28(1年以上前)

>with Photoさん
早速の返信をいただきありがとうございます。

私個人の考え方ですが、被写体に対してあからさまにフラッシュを当てたような写真は
あまり好きではないので、バウンスが中心の撮り方にしようとは考えています。
逆にバウンスが出来なければ、フラッシュ無しでもよい考えています。

オートバウンスは非常によい機能ですね!
新しい機種をご教示いただきありがとうございます。

サードパーティーのフラッシュも機能などを拝見してみます!

書込番号:24775582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん
早速の返信をいただきありがとうございます。

仰る通り、古い機種なので画質はかなり不利だと思っています。
確かに安くなっているRPに更新することも一つの手だと思っていますが、やはり鉄道写真を撮ることを考えると連写の部分が
ネックでなかなか手をだせないところです。
(必死にR6を買わせて、と妻に交渉していますが金額が金額なのでなかなかOKは出ないですが・・・(笑))

子供の成長を振り返るときにやはり、記録はきれいに残してあげるのも親の役目だと思っています。

話が逸れてしまいましたが、機種の更新も含め、検討させていただきます。

書込番号:24775591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速の返信をいただきありがとうございます。

直射をするつもりはありませんが、子供の笑顔が撮影出来なければ確かに本末転倒ですね(苦笑)

別の方にも質問させていただきましたが、バウンスで撮影することに関しての影響ってどうなんでしょうか?

書込番号:24775596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:43(1年以上前)

>BAJA人さん
早速の返信をいただきありがとうございます。

やはり、価格と性能は比例するイメージですね。どこまで使いこなせるか、というとこでしょうか
細かく設定しても、相手が赤ちゃんなので一瞬を切り取ることを考えるとなかなか難しいかも知れないですね。

私の周りは、カメラに関して疎い人しかいないので、カメラを見せるだけで、義母は驚いてたのでそのあたりは
雰囲気で多少、ブレていても誤魔化します。(笑)

少し、ストロボの影響は調べてみないといけなさそうですね。

書込番号:24775601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/03 10:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

7Dにもあったようなストロボを断続的に発光させてピントを合わせるイメージでしょうか。

その影響を考えると、赤い光の方がよさそうですね。

書込番号:24775604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/06/03 11:02(1年以上前)

やすりーぬさん 返信ありがとうございます

書き落としましたが 赤ちゃんでの影響ですが 真っ暗で瞳孔が開いている状態とある程度明るく 瞳孔が閉じている状態では 目にかかる影響違うと思いますし 

連射でとる場合と 単車で1枚1枚ゆっくりと撮る場合でも影響違うので 一律に悪影響出るとは考えず 時と場合考えながら 使えば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24775611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/06/03 14:16(1年以上前)

レスありがとうございます。

7Dは連写能力やAPS-Cの望遠効果で有利なので、RPとなら苦手な部分を補い合う良い組み合わせだと思います。

R5/6よりショボいとはいえ、瞳AFもありますし、高感度性能も7Dとは全然違うので、お子さん用にRPを追加して併用ってことで奥方を説得してください。
お子さんの大切な成長記録のためなら、同意も得られやすいかと…。^^;

運動会の頃には7DをR10に入れ換えれば、RPとバッテリーを共用できますし、補完し合う関係で使い分けしやすいと思います。

そりゃR5/6の方がよいですけど、RPとR10の組み合わせなら、両方買ってもR6よりも安く、軽い単焦点とか付ければR6よりもコンパクトで荷物を軽量化できるので、何かと荷物の多い赤ちゃんとのお出かけ時に助かるという面もあります。

7Dでスピードライトよりも、幅広く使い勝手良いと思います。(^-^)

書込番号:24775828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2022/06/03 14:19(1年以上前)

やすりーぬさん

>>EL-100を2灯を使っての多灯というのは、ホットシューに一台を装着、もう一台をワイヤレスで発光させるような
イメージでしょうか

7Dの内蔵ストロボと外部ストロボをシンクロさせて使うことができると思います。(計3灯)

書込番号:24775833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/04 08:55(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 良い選択を・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24776969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/04 12:02(1年以上前)

>やすりーぬさん

室内の壁や天井が白系であればフルバウンス出来るストロボ(430EXVもEL100も出来ます)
での斜め後ろバウンス撮影をお勧めします

縦、横アングルの変更時でもストロボそのままで撮れます

バウンス撮影すると光量が落ちるので(連写でない)連続撮影的にも電池4本の430EXVの方がお勧めです




書込番号:24777226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/06 14:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かに大人でも目が開いてるか開いてないか、で光の感じ方は変わりますね。
どこまで信用していいか、疑問がある内容ではありますが過度に使いすぎなければ大丈夫そうですね。

>えうえうのパパさん
妻が物を増やすこと自体を嫌がるので、2台持ちはなかなか難しいですね・・・(笑)
おそらく、ゴリ押ししてよいタイミングを見ながらR6に乗り換えと、したいところですね。

>少年ラジオさん
合計で3灯のストロボ・・・となると一台あたりの光量が弱くてもカバーできそうですね(笑)

>☆M6☆ MarkUさん
必死に悩んで、よい結果を出します!

>gda_hisashiさん
430EXVがやはり良い意見が多いですね。しっかりと検討します。

書込番号:24780754

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/06 16:02(1年以上前)

>やすりーぬさん

>書き落としましたが 赤ちゃんでの影響ですが 真っ暗で瞳孔が開いている状態とある程度明るく 瞳孔が閉じている状態では 目にかかる影響違うと思いますし 


悪影響の医学的根拠は無いようですよ
でも気になるなら避けて悪いことは無いので親御さんの考え方次第と思います

医学的ではなく近くで大光量が光ると大人でもびっくりするので
写真嫌いになったりとかはあり得ると思います

バウンスならほとんど気にしなくて良いのではないでしょうか


書込番号:24780866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/06/07 08:13(1年以上前)

>やすりーぬさん

医学的にストロボの光が赤ちゃんの眼に影響するなんて根拠はなく、普段見ることのない一瞬の閃光に驚いたりすることはあると思います。

陽の光が眩しいこともありますし、一瞬ですから影響はないに等しいのではと思います。

直射だと光を強く感じることはあるかも知れませんがバウンスであれば光が柔らかくなると思いますし、柔らかい光をとかんかるならディフューザー使うとかでも良いと思いますし、ティッシュ1枚を発光部に貼るだけでも光が柔らかくなります。

工夫次第だと思います。

書込番号:24781848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/06/16 17:40(1年以上前)

みなさま、いろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。

お世話になっているカメラ屋さんとも相談して、結果的には、430EXを購入しました。

書込番号:24796460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/16 19:59(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ おめでとうございます! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24796680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障でしょうか?

2021/12/30 17:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 90EX

クチコミ投稿数:22件

【困っているポイント】フラッシュのマークが点灯しなくなりました。

【使用期間】中古で購入してそんなに使用していません

【利用環境や状況】RPで430EXUをワイヤレスで光らせていました。

【質問内容、その他コメント】
ワイヤレスでマスターとして使用していましたが、単体でも発光しなくなりました。

困りました。

これに代わる製品がなかなかなく、メルカリで同じものを購入したのですが、やっぱり発光せず。

運が悪いのか、もしかしてRPの故障か?と疑ったのですが、430EXUでは普通にピカピカしてます。

やっぱり残念ながら90EXの故障でしょうか?

まだ諦められない自分がいます。

光通信でいいので光らせる方法ってRPを使ってないでしょうか?

EL-100を購入すれば救われますか?
こんな考えは愚かでしょうか…。

費用的にもあまり余裕はありませんが、EL-100を購入できるくらいはあります。

書込番号:24519403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 スピードライト 90EXのオーナースピードライト 90EXの満足度4 Flickr 

2021/12/30 17:43(1年以上前)

90EXはRPにも対応していますが、スピードライトは寿命がありますから、
最初の90EXが発光しなくなったのは寿命としても、メルカリで購入されたものは不良品で返品ですね…。

マップカメラ等、信頼のおける店で90EXの中古を購入する手もあると思いますが、
予算が許すならEL-100の新品購入が良いと思います。

だた、EL-100も品薄状態の様ですから、現品があるかどうかが問題かも…


書込番号:24519468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/30 18:03(1年以上前)

ミーハー太郎さん こんにちは

>フラッシュのマークが点灯しなくなりました。

感覚的には 残り容量が少ない電池を使った時のチャージ中のように 充電音は聞こえるのにチャージランプが点灯しない状態でしょうか?

この場合だと コンデンサーに電気が溜まらず 発光できない状態のように感じますので 修理が必要になるかもしれません。

書込番号:24519499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/12/30 18:19(1年以上前)

>つるピカードさん
残念ながら購入して日にちが数週間立っているので返品できませんでした。
EL-100も品薄なんですね…。ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
電源ランプを入れて耳をくっ付けてみたらカツカツ音がするんですけど、チュイーンではありませんでした。
新品の電池を入れてもチャージランプが点灯しません。

キヤノンで修理対応してくれるならありがたいので、キヤノンに相談してみます。

書込番号:24519529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/12/30 18:24(1年以上前)

2020年5月で修理対応終了してました。

書込番号:24519539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/30 18:29(1年以上前)

ミーハー太郎さん 返信ありがとうございます

>電源ランプを入れて耳をくっ付けてみたらカツカツ音がするんですけど、チュイーンではありませんでした。

対応できるのは 電池室の端子を 綿棒にアルコールを少し含ませて クリーニングするしかないと思いますが カツカツ音だと 動作異常の可能性もあり クリーニングでは対応できない可能性高いです。

書込番号:24519543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/12/30 19:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
クリーニングして電池交換も試してみます。

書込番号:24519580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/30 19:16(1年以上前)

>ミーハー太郎さん

故障では無いかと

書込番号:24519598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/12/31 08:55(1年以上前)

>ミーハー太郎さん

新品電池入れてもランプが点灯しないのはコンデンサー故障ではと思います。

中古で430EXU追加でも良いかも知れませんね。

書込番号:24520293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/12/31 16:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
故障かなと疑っている2台の90EXを、クリーニングして新しい電池を試したところ、チャージマークが点灯するようになりました。
1台は故障かなと思えるくらいうんともすんともしませんでしたが、良かったです。
ありがとうございました!

>ちけち 郎。さん>with Photoさん
1つは完全に故障ですね。
もう一つが生き返ったので、追加購入しなくて良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24520911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/31 16:36(1年以上前)

ミーハー太郎さん 返信ありがとうございます

一つでも使えるようになったようで良かったですね。

書込番号:24520919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/12/31 18:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございましたm(__)m
本当に質問させていただいて良かったです。
よいお年をお迎えください。
ありがとうございました。

書込番号:24521052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/29 19:40(1年以上前)

私の90EXも壊れたようです
耐久性に難ありでしょうか?

元々90EXはワイヤレスマスターとして使うことを想定して買ったのですが、代替品としてEL-100を買うことにします

ST-E2よりEL-100の方が実勢価格が安いですし、単3電池で稼働できますから経済的ですし、いざというときはストロボとしても使えますから、便利だと思います

書込番号:24768674

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング