フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

多灯撮影の2灯目、3灯目

2011/02/01 02:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、時々サンタと言います。

現在、主にK-5で、イベントでの人物撮影や、ロケ、ポートレート撮影などを行っているのですが、最近、多灯撮影をやってみようかなと思っています。

今は、EF-530 DG SUPERを1灯持っているのですが、2灯目、3灯目はどうすればよいでしょう?

AF540FGZはお店で触って、気に入ったのですが、これを3灯揃えるとなると、結構な値段になってしまいます。

EF-530で揃えると、金額も安く抑えられ、TTLワイヤレスフラッシュ機能が使えて便利そうなんですけど、1灯で撮影することも考えると、AF540FGZも欲しくなってしまいます。


EF-530とAF540FGZでTTLワイヤレスフラッシュ機能が使えれば一番なんですけど、流石に無理でしょうし。



多灯撮影を行っていらっしゃる方で、構成を教えていただけたら幸いです。

書込番号:12589382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/02/01 08:16(1年以上前)

ペンタユーザーなら、まずはAF540FGZを持つべきでしょうね。
多灯を多用するなら2灯め3灯めは安いのでいいのでは。
(安いと言っても、光量は十分なものです)
簡単にワイヤレス発光という意味では、スレーブ発光か、
電波式の送受信機でもOKだと思います。
マニュアル発光の手間はありますが多灯ならその位の覚悟は必要でしょう。
機材ドットコムとかのサイトを見て機材を探してみて下さい。
ストロボだけじゃ済まないと思いますし(笑)。
そもそも、カメラの上にストロボを載せなくてもいい訳ですし、
オフカメラシューコードも使ってみるのも簡単では。
ワイヤレス発光面白いですね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/05/wl/index.html

私は、ペンタとキャノンとVivitarのストロボをワイヤレスで同時発光させて
見たことがあります。マウントなんて関係ないし(笑)。

書込番号:12589751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/02/01 08:18(1年以上前)

<訂正>
誤)機材ドットコム
正)プロ機材ドットコム

書込番号:12589757

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度4

2011/02/02 01:34(1年以上前)


時々サンタさん

私はAF540FGZを4台所有しています。通常2台、多いときは3台使います。1台は予備です。

レビューの小生の記事( [354422])はお読みになられましたか?
レビューに書いている通りですが、どこまで不便に感じるかはスレ主さんがどこまで沼にはまるかでしょう。
複雑なことをやればやるほど、不便さを感じます。

周囲からもキャノン機を勧められます。それにキャノン機のほうがユーザーが多く、撮影会なんかでスタッフまたは誰かがワイヤレス発光を行っていれば、簡単にお借りしやすいという利点はあります。
小生がそれでもペンタックスを使っているのは、2マウントはお金がかかるし、K-5の画質と軽量さ、Limitedレンズです。

スレ主さんがどこまでやられるのか不明ですが、本当に多灯をやろうと思うならキャノン機を使われたほうがいいと思いますし、拘りがあってペンタ機を使うのもいいでしょう。
いずれにしても、納得してから多灯に踏み込んでください。


さて、ただいまシグマをお持ちということで、それと純正を組み合わせた場合は、私はシグマを持っていないので分かりません。
また、トラブルとかありますので何かあったときに純正同士のほうが相談しやすいです。
実際、私がペンタックスフォーラムに行く9割はストロボ関係です。

>これを3灯揃えるとなると、結構な値段になってしまいます。

と言われていますが、他社と比較しても安いほうです。これをケチって、後でトラブルがあったとき、どちらが原因か分からないままペンタックスとシグマを行ったり来たりするのはそちらのほうが手間だと思います。


カルロスゴンさんの言われている○○機材の送受信機は私も試したクチですが、小生としてはお勧めしません。

あと、K-5と3灯の連結は、今は待ったほうがいいと思います。



書込番号:12593942

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライトデビュー。

2011/01/31 17:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 shin-go79さん
クチコミ投稿数:11件

撮影の幅を広げようと購入しました。
SB900と迷いましたが、初心者用にはこちらで十分かと思いました。
説明書と格闘中ですが、基本的なライティングの仕方を(とくにクリップオンで)学べる
お勧めのサイトや本はないでしょうか?
仕事の関係で、室内の人物撮り(パーティーカメラマンみたいな)と物撮り(料理とかテーブルトップがほとんど)を学びたいと思っています。

ネット上でムックをいくつか見つけましたが、販売終了(在庫切れ)が多く、中古にプレミアが
付いているのを見て驚きました。

諸先輩方、情報をお願いいたします。

書込番号:12586961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/31 20:20(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-900.htm
NikonのSB900ページに作例があります^^
十分参考になると思いますが^^

書込番号:12587713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボのチャージ音について・・・

2011/01/30 18:03(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:2件

初めて質問をさせていただきます。

私はカメラに赤外線センサーを取り付けて、野生動物の自動撮影を行っています。その際、動物の目の反射を避けるため、別角度から外部ストロボで光を当てています。

そうして撮れた写真を見ると、、テンやアナグマはよく写るのですが、イノシシやシカは全く写りません。イノシシが多い場所で数ヶ月ねばっても全く写らないので、原因は運が悪いだけでは無いようです。
原因は外部ストロボのチャージ音にあるのではないかと考えています。現在使っているストロボはsunpakのAuto22SRで、かなり古いものです。

そこで、新しいストロボを買って試してみたいと思っています。
調光はマニュアルで光量は内蔵ストロボ程度でも十分です。オートパワーオフ機能があると都合が悪いです。
候補として
シグマのELECTRONIC FLASH EF-140 DG、サンパックのPF20XDなどを考えています。

そこで質問です。
特に静音性に優れたメーカーってありますでしょうか?
また、もしお勧めのストロボがあれば教えてください。

変な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。


書込番号:12582863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2011/01/30 18:49(1年以上前)

ストロボのチャージは、インバータ使用していますので
普通は、人間の耳に聞こえない数10kHzですが
動物には、聞こえるかも知れませんね

高い周波数は、比較的、防音がしやすいので
ディヒューザかねて、本体、布で巻いて
プラスチック製の密封容器に入れるのが良いかも知れません

書込番号:12583059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/01/30 22:31(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

なるほど、消音ですか。。
とても参考になります。試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:12584226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ使用時の露出について

2011/01/25 23:19(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 chiro1234さん
クチコミ投稿数:23件

ヒントになるような質問がいくつかあったのですが、やっぱりまだ分からないので教えて下さい。

50D、5DMark2を使っています。
マニュアル露出、ストロボはE-TTL、SSは1/60以上で主に結婚式のスナップなどを撮りたいのですが、
SSの設定の仕方がわかりません。

1.絞りを決めて
2.被写体を測光(カメラで)
3.適正になるように(場合のよっては+1や-1になるように)SSを設定。
と、ストロボを使わないときはこのようになると思うのですが、ではストロボ使用時は?
このまま撮るとストロボ光が加わるため、適正だった露出がオーバーになってしまうと思うのですが。
でももともと、暗くて適正にならないのでストロボ使う訳で。。
そうするとSSはどう設定したらいいのでしょうか?例えば一段アンダー目にするとか?

なんだか頭がごちゃごちゃになってきました。
ストロボの基本が分かってないのだと思いますが、よろしくお願いします。



書込番号:12561443

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/01/26 01:24(1年以上前)

説明が難しいので例を

結婚式のスナップと言う事なので
チャペルで定常光の標準露出がISO800 SS1/125 F2.8だったとします。
マニュアルでISO800 SS1/125 F2.8に設定してノンストロボで撮れば標準露出で撮れます。
これに調光補正±0のストロボをE-TTLで発光させると、影響ない程度しか光りません。
もしこの状況でマニュアルでISO800 SS1/125 F4に設定して調光補正±0のストロボをE-TTLで発光させるとISO800 SS1/125 F2.8の時と同じ明るさで写る光量で光ります。

こんなんでわかります?
ストロボの本とか買われた方が良いと思いますけど。

書込番号:12561918

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/26 02:01(1年以上前)

このまま撮るとストロボ光が加わるため、適正だった露出がオーバーになってしまうと思うのですが。
でももともと、暗くて適正にならないのでストロボ使う訳で。。
そうするとSSはどう設定したらいいのでしょうか?例えば一段アンダー目にするとか?

カメラの露出とストロボの露出は別に考えてください
出来上がった写真は両方足して光が多い方に影響された写真になります

EXストロボは普通にとるとすべてオート(カメラの考える適正露出)になります
カメラ側がマニュアル時でもです
ストロボの露出調整を−1とか+1とかにしてストロボの光量を調節します
例えばカメラの露出をマニュアルで−1としてストロボの露出調整を−1と1/3にすれば少し露出アンダーに少しストロボを弱めに焚いたとなります
(あくまでカメラの露出計によるです)

要するにSSがストロボ同調速度以下でストロボの届く距離以下の場合はカメラの露出と別にストロボの露出をセットし出来上がった写真は露出の多い(マイナス補正の少ない)方の光が勝ちます

ストロボの利かない部分の露出を+−0にしてストロボを−1にすれば背景は+−0でストロボの当たる部分が−1になります
(ストロボを当てる部分がカメラ露出で不足になる場合に限ります)

スローシンクロはストロボの届かない背景をスローシャッターで適正露出にし手前の人物はストロボの光で適正露出にしています

旨く伝わったかな・・・

書込番号:12562009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/26 03:22(1年以上前)

マニュアル露出、ストロボはE-TTL

設定された絞り値に適正になるように発光します。
定常光が60分1秒でF4のとき、F5.6で発光するとストロボの届かないところは1段アンダーになります。125分秒1にすると2段アンダーになります。

低速で、定常光とストロボ光の明るさが近ければ被写体ブレします。
シャッター速度を上げればブレないけれど背景は落ちます。で、感度を上げると背景も明るくなります。

定常光の比率がおおければ、照明の色が被ってきます。

あと、服の色や背景の色などによりストロボ調光が引っ張られる場合は、ストロボの調光補整をします。


本で調べたり、現場に出来るだけ近い状況でテストされると良いです。

書込番号:12562119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/26 03:34(1年以上前)

カメラでストロボ使う場合はそれぞれのカメラでストロボに対する同調速度が決まっていますし、被写体はストロボの閃光で動きが止まるのでSSをそれ程気にする必要もありません

ちなみに5D2は仕様にX=1/200秒と書いてあるので、ストロボの同調速度は1/200秒以下です
(それより速いシャッターは使うとケラレタ写真ができちゃうのでハイスピードシンクロモードを使わない限り使用できませんし、ハイスピードシンクロにする為のストロボのFP発光はストロボの光量が減るので戸外逆光対策用?です)

で、絞りを先に決めたいような書き方されていますが、キヤノン機の場合は絞り優先で絞りを決めてストロボ使うと自動的にスローシンクロモードになっちゃい手持ちではブレブレの写真が量産されます(汗)
(スローシンクロはストロボが光ったあともシャッターが開き続け背景となる夜景などを取り込むモード)

これを解決するにはC.Fn 1-7:Avモード時のストロボ同調速度を1または2に設定変更します
1ならシャッター速度が1/200〜1/60秒で
2ならシャッター速度が1/200秒固定となります
背景はシャッター速度の速い分1/200秒のほうが暗くなります

書込番号:12562128

ナイスクチコミ!3


スレ主 chiro1234さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/26 08:06(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!!

だんだんみえてきました!
ストロボのあたっているところはE-TTLで適正に写る。補正したい場合はストロボ側で調整。
SSは背景(ストロボの届かないところ)の露出を考えながら1/200(250)〜1/60秒の間で設定する。
という感じでよいのでしょうか?

ちなみにおすすめのストロボの本はありますか?
「デジタル一眼レフストロボテクニック工夫とワザ!」という本は持っているのですが、定常光とストロボ光
の露出についてはみなさんの回答ほど詳しくは載っていません。。。

書込番号:12562368

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/01/26 08:38(1年以上前)

初心者は馬場 信幸さんの本がお奨めです

馬場 信幸 ストロボ - ウェブ検索
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E9%A6%AC%E5%A0%B4+%E4%BF%A1%E5%B9%B8%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C&client=fenrir&channel=&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja

書込番号:12562430

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/01/26 08:48(1年以上前)

それと
適正露出と標準露出は違うんです
ごっちゃにするとわけわかりません

Q&A-株式会社セコニック
http://www.sekonic.co.jp/meter_faq

Q6 適正露出と標準露出の違いは?
A6
標準露出は露出計によって求められ、人間の目で見たような写真となりますが、適正露出とは、カメラマンが自分の作画意図を反映させて決定する露出を意味します。
“適正露出”の決定はカメラマンにとって永遠のテ−マといわれています。

書込番号:12562445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/26 09:21(1年以上前)

chiro1234 さんの今理解されている状態でほぼ合っていると思います

あとこの場合の露出は
G55L さんの言っているとおりカメラが計った値で被写体の大きさ、色、カメラの測光設定にも影響されます ストロボの光量も同様です

G55L さんのお勧めの本の内容は確認していませんが
ストロボ撮影の本はだいたいライティングが主でデユフューズとかバウンス、オフライト
多灯ライティングが多く日中シンクロ、夜景でのスローシンクロが多少出ている程度が多いです

chiro1234 さんの今したい内容は今 理解された以上の事はあまり得られないと思います
実際カメラの露出、ストロボの補正を組み合わせてテスト撮影を繰り返した方が良く解ると思うので実践してみてください



書込番号:12562526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/26 10:56(1年以上前)

こんなページもチェックされておくと良いかも
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/technology/index.html

書込番号:12562737

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiro1234さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/26 18:46(1年以上前)

ありがとうございます!!
解決しました!!今まで疑問だった事がすっきりしました。
とはいってもまだ実際の撮影に生かすのはこれからですが。

リンク先確認致しました。
なるほど、です。
おすすめの本ですが、私が持っている本も馬場さん著のものなんです。
あと、Canonのページなどは教会のステンドグラス撮影に役立ちそうですね。

まずは、カメラとストロボが決める「適正露出(標準露出)」と仲良くなってから
自分なりの「適正露出」を見つけたいと思います。

書込番号:12564233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのディフューザーがあれば教えて

2011/01/19 11:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ キヤノン用

スレ主 PUZUMAさん
クチコミ投稿数:5件

Di866プロで使用できるディフューザーを探しています。
エツミのランベンシーフラッシュディフューザーを検討していますが、同品をDi866プロで使用されている方がいませんか。(使用できますか?)
オススメのディフューザーがあれば是非、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12530926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/19 17:28(1年以上前)

被写体は何でしょう

バウンスできればバウンスの方がよいかと思います

ディフューザーには限界があります
一時はやったオムニバウンス(今も同じような商品がありますが)は気分の問題であまり効果はありませんでした
この商品はオムニバウンスの考え進化させストロボ発光部にかぶせるタイプでは現状ベターかと思います


ポートレート等のストレート発光の場合
ケンコーのストロボディフューザー「影とりJUMBO」 SDF-340
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/lighting/strobo_diffuser/4961607088340.html
の効果が良いようです


バウンス兼用の間接光の場合
kenさんのHPに載っている
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol294.html
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol296.html
が良いかと思います(自作)

近距離の物撮りの場合kenさんのHPに記載してあるディフューザーを前につけ透過光での撮影が効果的かと思います

※HP発見後このような撮影機会がないので材料購入のまま作成、使用していないので想像ですみません

kenさんのレポートは信用できます

書込番号:12532016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/19 22:26(1年以上前)

私は今、サンパックのディフューザーキットを使ってます。
これオートパワーズームをマニュアルにして、Lサイズ(2枚入りなので)の時は24mm、Sサイズの時は28mmにするとディフューズ面全体が光って、光量落ちも少なく効果もナカナカあるのでお勧めです!
デカイですけど、効果のあるものの中では比較的コンパクトですし、見た目もそんなに違和感のない形だとは個人的には思うのですが・・・。
これ以上小さいものは効果は微妙かと思います。

ランベンシーはディフューザーとゆうよりもバウンサーとゆうイメージがあるので・・・。
ディフューザー使っても柔らかくなるとはいえ状況によりやっぱり影は出ますので、バウンス出来る状況ならその方が良いですし、バウンスしてランベンシーの組み合わせはなお良いと思います。
いずれにせよ、被写体・状況によって使い分けるのが良いと思います。

ランベンシーではなく、元となった(?)ゲイリーフォンの製品なのですが動画で紹介されていますので良かったらご覧下さい。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20090901_312130.html

書込番号:12533391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/01/20 01:32(1年以上前)

PUZUMAさん、こんばんは。

エツミのではないですが、多分元は同じメーカーであろうドーム型のディフューザーを純正の430EX2で使ってます。ヨドバシにいければサイズがあうかどうか確認できそうですけどね。
あとはローグのフラッシュベンダーというのを先日購入しましたが、これならストロボの大きさはに関係なく装着可能ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101222_416155.html
効果はそこそこいい感じですが、ホワイトバランスの調整がほぼ不要なのがいいです。
みなさん仰せのとおり、バウンスできればそれに越したことはないと思いますが、そういう条件ばかりではないので、私には必須アイテムとなってます。

書込番号:12534404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2011/01/22 02:35(1年以上前)

http://kingfisher.in.coocan.jp/lighting/kizai.html
参考に

クリップオンアクセサリーキットCA-2 は
とてもお勧めです

最近は、このストロボにはまるアダプターに
ストロボデフューザー ジャンボ を、組み合わせています

書込番号:12543193

ナイスクチコミ!1


dlanodさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/24 21:30(1年以上前)

ゲイリーフォンのディフューザーは、元々ニッシンが輸入代理店でした。

You-Tubeで開発者本人によるデモが見られます。

「ゲイリーフォン氏によるスフィアのデモ(中野裕氏による解説)」
http://www.youtube.com/watch?v=hezfLv5IvUA

「ゲイリーフォン氏によるオリガミのデモ(中野裕氏による解説)」
http://www.youtube.com/watch?v=aXJaqhWplzM&feature=related

昨年までの販売問屋さんが、変わると聞いていますが
今年は、どこが販売するのか?
CP+頃には決まっているんじゃないかと思います。

書込番号:12556332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

いくつ持ってますか?

2011/01/11 01:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

クチコミ投稿数:15件

ポートレートをするにはクリップオンは複数必要と言われました。
いくつおもちですか?

書込番号:12492263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2011/01/11 06:56(1年以上前)

使用頻度は少ないですが、
550EX 一台
580EX 一台
580EX2 二台の合計4台です、他にST-E2、CP-E4(外部電源)、TTLディストリビューターなど

書込番号:12492631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 12:57(1年以上前)

このまえ580EXUを2台買い増ししましたST-E2と580EXU4台体勢です。
室内の撮影でも露出のバランスの調整も完璧です
コメットなどの外部ストロボは確かにベストですが、何とか凌いでます。
B&Hで420ドルです!

書込番号:12493453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2011/01/16 00:13(1年以上前)

580EX2、430EX2×3です

7Dは、3グループのマニュアル発光量が、リモートでコントロールできますので
バランス調整が、非常に簡単になりました

ST-E2は、お蔵入りです

書込番号:12514997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/23 11:32(1年以上前)

hato_chichiさん

>ポートレートをするにはクリップオンは複数必要と言われました。

誰がそんな事を言ったんですか?

書込番号:12549304

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング