フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい α55

2010/11/14 20:30(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ソニー用

クチコミ投稿数:71件 PZ42X ソニー用のオーナーPZ42X ソニー用の満足度5

α55と組み合わせて使用されている方はいるでしょうか。
先日、カメラをα200からα55に買い換えたのですが、α55に取り付けると動作はしており発光もしているのですが、調光が全くできていません。ストレート発光させると前面真っ白、バウンスさせると薄暗い写真となります。
カメラ販売店では、「PZ42Xの故障の可能性が高い」と言われたのですが、今日α200を譲った義兄の家を訪ね、α200と組み合わせたところ正常に動いていました。
原因はα55、PZ42Xの両方に考えられますので、とりあえず保障期間中のα55を点検に出しました。
ただ気になる事がひとつあります。サンパックの機能連動表を見るとα230/330/380以降のモデルが記載されていません。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/rendou.html
ちょっと心配しているのは、α230/330/380以降の機種には対応していないのではという事です。
単純な故障であれば修理で済みますが、対応していないという事になりますと、高価な純正品を買わなければならない事を心配しています。
そこでお願いですが、α230/330/380以降の機種(できればα33/55)と組み合わせて使われている方がいたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:12216469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/15 13:17(1年以上前)

レスがないですね。
メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

http://www.sunpak.jp/japanese/support/repair/index.html

書込番号:12219855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 PZ42X ソニー用のオーナーPZ42X ソニー用の満足度5

2010/11/15 23:09(1年以上前)

ご親切にレスをいただきありがとうございます。

実はメーカには問い合わせているのですが、まだ回答が有りません。

「問題ありません」の即答を期待していたのですが、どうもそのような様子がなく、心配しています。

そのためこのスレを立ち上げさせて頂きました。

ただこちらの掲示板には書き込みが少なく、この質問には適していなかったかもしれません。α55の掲示板でもう一度同じ質問を上げてみます。

価格.comには最近ユーザー登録させて頂きましたが、じじがめさんを始め皆さん親切な方ばかりで、私のような素人のトンチンカンな質問にも大変丁寧に回答頂き感謝しています。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:12222425

ナイスクチコミ!0


motorg4さん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/27 13:22(1年以上前)

(時間が経ったので見てないかも知れませんが)
私も同じ症状でした。

メーカーに問い合わせたところ、α55には無償のファームアップで
対応すると回答ありました。
但し「SCNモード」と「ADI調光」はファームアップ後もサポート
されないと。(通信量過多とのこと)


もう年末でサービス受付もされないので、返品するか思案中です。

書込番号:12425587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 PZ42X ソニー用のオーナーPZ42X ソニー用の満足度5

2010/12/27 23:38(1年以上前)

motorg4さん

こんにちは。 サービス受付が終わってしまいましたか・・。
せっかくの長期連休に使えず残念です・・。

私の方は先週ファームアップに出しました。私も「年を越えてしまうのでは」と心配していたのですが、大変迅速に対応頂きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12414844/

現在は快調に使えております。

以下、参考になるか分かりませんが、
私も約1ヵ月半PZ42Xを使用できない期間があったのですが、ここの皆さんから「バウンス撮影がメインなら、マニュアル発光でもある程度使えるのでは」とアドバイスを頂きました。
実際に試したところ、私の家の内装では1/8固定でほぼ問題なく使える事が分かりました。

できるだけ早くファームアップが完了することを祈ります。

書込番号:12428002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 mogemogeoさん
クチコミ投稿数:6件

今回子供の発表会等がありスピードライトを購入しようと思い
色々と調べています
現在D80を使っているのですが
メーカーページにはSB-600まで
スピードライトの対応の確認は出来たのですが
新しいSB-700はD80に問題無く機能を使う事が出来るんでしょうか??
初心者で何分始めて購入する部分なので
購入に当たり心配だったので質問させて下さい。
何卒よろしくお願いいたします

書込番号:12359439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/13 03:20(1年以上前)

mogemogeoさん こんばんは。

 SB-700・D80共にi-TTL調光に対応しているので、問題なく使用できると思います。

書込番号:12359509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/12/13 05:04(1年以上前)

SB700よりSB600のほうがガイドナンバーも高いし安いのでなをかつ重量も軽いので
SB600を購入するほうがいいような感じがするのは私だけでしょうか?

SB700が発表されてから慌ててSB600を買い足した人の意見です...........

書込番号:12359565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/13 08:29(1年以上前)

ホームページの更新が追いついてないだけかも
問題なく使えます

書込番号:12359838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 スピードライト SB-700の満足度5

2010/12/13 09:26(1年以上前)

SB-700側にD80って文字が・・・。


SB-600とは完全に使い勝手が違いますので。
一万円と付属品や使い勝手の差をどう考えるかがポイントですね。

書込番号:12359977

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogemogeoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/13 10:24(1年以上前)

みなさん
返信ありがとうございます。
本当に安心して買う事が出来そうです。
新しいSB-700を買う事になると思いますが
SB-600も良い品なんですね。
色々とご参考になり
ありがとうございました。

URLに子供の写真を載せてますので良かったら見てやって下さい。

書込番号:12360147

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogemogeoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/22 22:08(1年以上前)

皆様のご指導で購入しました
本当にありがとう御座いました
D80でも問題なく作動しました。

URLにて簡単にレビューを写真で紹介していますので
良かったら購入のご参考になればと思います

書込番号:12405179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sb-6ooと迷い中

2010/12/14 09:24(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

スレ主 the rootsさん
クチコミ投稿数:12件

私が知っている範囲で、ガイドナンバー、フィルター等の付属品で
ほかにおおきな変化が内容なんですが。

じっさいさわったり
撮っている方
ちがいがわかれば購入の参考にしたいので
詳しく知りたいです」

書込番号:12365000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 スピードライト SB-700の満足度5

2010/12/15 09:10(1年以上前)

操作性が非常に向上しております。どちらがいいかはお使いのカメラによるのですがデジタルメインならSB-700がおすすめです。本格的にスピードライトを使用しようと思うとバウンズアダプターやフィルターはあったほうがいいかと。

書込番号:12369883

ナイスクチコミ!3


スレ主 the rootsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/15 17:26(1年以上前)

ニコン d90を使用させて頂いています。
現在はデジタルをメインでやっていますが
今後フイルムへの以降も考えてはいますが(個人的に好きなので)
逆にその場合は何がいいんでしょうか?

また操作性の向上とはメインだけでもいいんで
教えてもらえると幸いです

書込番号:12371276

ナイスクチコミ!0


スレ主 the rootsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/15 17:50(1年以上前)

すいません。
カラーフィルターですが
アイディア次第で色んな使い方があると思うんですが
基本的な使い方はどのように使いための物なのでしょうか?

書込番号:12371366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/17 20:42(1年以上前)

SB-600はネガカラーフィルム時代の不安定な調光精度でしかありません。 ポジ画像であるデジタルカメラには正確な調光精度が出るデジタル専用クリップオンストロボを使うことが、失敗の率を減らします。 素人には難しいストロボの調光補正をすることなく、安定した調光が可能です。 最新のSB-700を新品購入された方が幸せになれます。

書込番号:12381097

Goodアンサーナイスクチコミ!7


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/20 00:34(1年以上前)

私は SB-800 を使っています。

カラーフィルターの用途
1.スピードライトの色味を環境光の色味に近付ける
 例えば、夕日をバックに人物を撮る時にスピードライト光がモデルに当たると、
 モデルの色味と背景の色味が異なって不自然に見えます。また蛍光灯にも様々な色味がありますから。
2.モデルや背景に色を着けたい時
 D90 の内部フラッシュをコマンダーモードに切り替えれば、外部スピードライトをカメラから離してワイヤレスで発光できます。
 モデルや背景に横から着色した光を当てれば面白そうです。
 私はこの用途でフィルターの使用経験はありませんが、SB-800 には使い方ガイドの小冊子が付いていました。

i-TTL 対応であっても SB-600/800 は D2H/D70 時代の外部スピードライトです。
6、7年あれば、カメラはD2H→D3S、D70→D90/D7000 と進化します。
外部スピードライトも調光精度では新しい物が何枚も上だろうと想像します。
バウンスを考えられているのであれば、バウンス角度の自由度が高いだけでも SB-700 を選ぶ価値がありますよ。

以下、駄文。
私の場合は付属のバウンスアダプターを使わなくなりました。
この手の形状のバウンスアダプターは他社も販売していますが、
これは真正面から当たる光量を増やす効果しかないように感じました。
キャッチライト反射板を使えばバウンスアダプターに似た効果を得られますので、
今は SB-800 の化粧箱に眠っています。
バウンス時はフラッシュヘッドをカメラ後方の斜め上へ向け、
直射時はサンパックの DFU-01というディフューザーを使っています。
とは言え、D70 の頃と比べると、D90 を使うようになってから SB-800 の使用頻度が低下しました。

書込番号:12392768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 the rootsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/20 22:34(1年以上前)

テレアポテッサーさん
ありがとうございます。
ネガカラーフィルム時代の不安定な調光精度でも問題なかったんですね。
フィルムは全然知識も調べ方も分かんないくらいなんでありがとうございます

書込番号:12396635

ナイスクチコミ!1


スレ主 the rootsさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/20 22:45(1年以上前)

alfreadさん
ありがとうございます。カラーフィルターの冊子ついているといいですね。
参考にします。やっぱ高感度でもあれにくいからですかね。
僕はクラブでばかり撮るので
結構きつい場面が多いので試してみたいと思い検討してました。
レポートできればしたいと思います

書込番号:12396707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PZ40X MX ミノルタ用って

2009/10/28 08:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ40X So-ADI ソニー用

スレ主 tagueriさん
クチコミ投稿数:92件

PZ40Xのミノルタ用が以前あったようですが、このタイプはソニーαに対応できるのでしょうか?

サンパックHPから、MXタイプの説明書がDLできますが、
説明書には、コニカミノルタα、ディマージュシリーズに対応みたいな事が書いてあります。
最近デジイチ(ソニーα)を購入した初心者でして、当時のカメラの事が判りません。

http://www.sunpak.jp/japanese/support/download/img/pdf/pz40xmx.pdf

ご存知の方居られたら、情報を教えてくださいm(__)m

書込番号:10380375

ナイスクチコミ!0


返信する
村尾さん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/07 10:02(1年以上前)

遅かったので 見ているかな?

カメラのことに詳しくないのですが(2ヶ月前にデジイチデビュー)

これのコニミノ用をDiMAGE Z5 で使用していました
今回α330を購入して 今まで使用していたPZ40Xミノルタ用を取り付けて使用してみました
普通に発光しています
あまりカメラにに詳しくないので 何処までの機能が連動して発光しているかは分かりません

取り付き光ると言うことのみ 報告させていただきます

書込番号:10435273

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagueriさん
クチコミ投稿数:92件

2009/11/11 12:29(1年以上前)

村尾さん

ご回答ありがとうございます。

その後我慢できず、自分もMXタイプを入手しましてα200で試してみました。
ズーム連動や自動調光等も動作しました。
念のため、メーカーにも問い合わせをしまして…(;^ω^)
以下の回答を頂きました。

「PZ40X MX(コニカミノルタ用)はα200でも使えます。
但し、TTEでは少しアンダー気味ですので、お好みによりカメラで+補正を
してお使い下さい。」

という事で解決しました。

皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:10457653

ナイスクチコミ!0


武佐さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/17 18:31(1年以上前)

PZ40X とPZ42Xではどちらがお勧めでしょうか?

また、α380で使用可能でしょうか?その場合使用できる機能に制限等は有りますか?

デジ1デビューしたてです。どなたか宜しくお願いします。

書込番号:12380529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バウンス時の連射について

2010/12/12 21:00(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

クチコミ投稿数:127件

みなさまこんばんは。
 このたび、当機種を購入したものです。

 本日神楽を撮影にいきまして、おうかがいしたいことができました。よろしくお願いします。

 ふつうに被写体に光をあてていくとそうでもないのですが(むしろ連射にも対応してくれてとても便利でした)、バウンスにすると、フル発光するのでしょうか、次が発光するまでに時間がかかってしまいます。
 結婚式でも、人から借りて撮影すると同じことがおきてしまい、特に今回は、ブレ写真の生産となってしまいました。
 

 なにか工夫できることがあれば教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

どうでもいいことなんですが カメラ二台体制なので、あと一台、ほしくなってきました。めったに使うことがないので、いいや、と思っていたのですが・・・。やっぱりコマンド機能のある上位機種がいいですよね。

書込番号:12357849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/12 22:07(1年以上前)

天井バウンスでも適正露出になるように発光量が調節されるのでフル発光ではありません。
ただ、天井バウンスは直射と違い被写体に届く光がかなり弱くなるのでフル発光に近くなりどうしても連写がしにくくなると思います。
解決の手段としてはより連写のできる580EX IIに買い換えかるか、ISOを高めにしてストロボの発光量を抑えるかじゃないでしょうか

書込番号:12358266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Shun@mさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/12 22:18(1年以上前)

バウンスは周囲に拡散するので、適正露出にするには直射よりも大きな光量が
必要です。結果、連射追従は低くなります。

連射したいなら、580EX2+バッテリーパックでチャージ速度を上げるか、
カメラのISO感度をあげて、少ない光量で済む様にするかの2択になります。

頻度が高いなら、前者の580EX2がお勧めです。迷ったら大きい方ですし

書込番号:12358335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2010/12/12 22:24(1年以上前)

すぐのご返信ありがとうございます。

やっぱりどうしてもそういうことになってしまうのですね。
天井も今回高かったし、しかたがないのですね。

感度はかなり高めにしていたので、、実際に追い込まれてきたら上記機種の購入も考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12358364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

クチコミ投稿数:59件

パーティーでの撮影を頼まれたためこのフラッシュを購入しました。

記念写真がメインでしたのでプログラムオート、ISOオート(上限400)で撮影していました。

ある場面での撮影の時に被写体が前後にいました。
手前の人にピントを合わせたのですがF4.0(1/60、ISO400)だったため奥の人はボケてしまいました。
奥の人もはっきり写るようにしたかったので、絞りを変えたかったのですがPではフラッシュが着いているときは変更が出来ないようなので、絞り優先モードにしてF7.1にしたところ、1/10、ISO400となり被写体ブレが起こってしまいました。

調光補正を上げてもシャッタースピードは上がらず白くなってしまいました。

単純な撮影だと思っていたのですがフラッシュやボディの設定の仕方がよくわかりませんでした。

帰って説明書を読むと「Av:暗い場所ではシャッタースピードが遅くなるので三脚を」とありましたが、絞った時にシャッタースピードをを遅くしないようにするにはどうしたらいいですか?(ISOは変えず)

このような記念写真では撮り直しなどもたもたしたくないのでなるべく設定を変えずに撮りたいです。
カメラは60Dです。

書込番号:12347511

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/10 18:45(1年以上前)

カスタムファンクションの露出でAVモード時のストロボ同調速度を
自動から1/250もしくは1/250-1/60に変えてください。
これは50Dの場合ですが60Dも基本は同じはずです。

書込番号:12347567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/10 18:47(1年以上前)

キヤノンの場合はAvモードにするとデフォルトではスローシンクロ撮影になるので人物をストロボで照らしながら、背景をスローシャッターで取り込むということになり三脚が必須です。

設定を変えるにはAvモード時のストロボ同調速度 P253で0を1に変更されればいいのではないでしょうか

書込番号:12347573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/10 18:49(1年以上前)

>Avモード時のストロボ同調速度 P253

P253は60Dの取説のページです

書込番号:12347577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/12/10 18:59(1年以上前)

G4 800MHzさん、Frank.Flankerさん

すぐに回答頂きありがとうございました!

悩みが解決しました。

スローシンクロしたいときに0に戻せばいいのですね。
どうもありがとうございました!!

書込番号:12347606

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/10 19:06(1年以上前)

既に的確な回答がありますように、カスタムファンクションで設定できる
シャッター速度の範囲を制限可能です。

そもそも絞り優先モードとは、撮影者が絞りを任意に設定し、シャッター速度は
成り行きに任せるというモードのことです。

絞りも設定したいけども、シャッター速度も期待した数値がある場合、マニュアル
モードを選択することで、どちらも任意に設定することが可能となります。

もちろん、その場合もストロボは自動調光できますから、適切な明るさで発光してくれます。
…が、基本的にストロボは近接と遠方では照射量が違いますので、奥行きがある列びでは
光の当たり方が異なる点にはご注意ください。

書込番号:12347644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/12/10 19:36(1年以上前)

Kazu-Aさん、ありがとうございます。

回答を頂く前に、
まったくの初期設定で室内で絞り優先F7.1で写真を撮ろうとするとISO6400 1/20となりました。きっと手ブレしないようにISOを上げてくれたんだろうと感じました。

同じ状況でフラッシュをONにするとF7.1 0.4秒 ISO400となりました。
この判断の意味が初め分かりませんでした。
シャッタースピードを稼ぐよりもISOを下げるほうが優先なのか?と。
カメラがスローシンクロをしたいのかと判断したんですね。

・絞り優先で絞りとISOを決めたらシャッタースピードを適切にしてくれる。
・SS優先でSSとISOを決めたら絞りを適切にしてくれる。
が私のおもな操作方法だったので、フラッシュが入ってくるとどこが適切なのか分からなくなってしまいました。
実際に使って慣れたいと思います。

書込番号:12347746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング