
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年12月6日 15:22 |
![]() |
5 | 2 | 2010年12月1日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月30日 10:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月27日 00:20 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月19日 07:45 |
![]() |
4 | 3 | 2010年11月17日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
シグマ EF-610 DG SUPERとの違いをカメラ屋に聞いてみたところ
ガイドナンバーの違いくらいで、あとはほぼ同じ機能ですね。と言われたのですが。。。
純正品だけでこの値段の違いですか?
使いやすさ等で詳しくわかる方教えてくださ〜いm(_ _)m
※5Dmark2での使用予定です。
0点

580IIは防塵、防滴ですが機能的にはそんなに違わないかもしれませんね
ただサードパーティ製のストロボはカメラの新機種が出ると調光が対応できなかったりすることがよくあります
最近はファームアップで対応することも多いですが、メーカー送りしなければならないのもあったりします
それに、いつまでファームアップで対応してくれるのかなという不安もありますので、純正の値段の高いのは安心料なのかももしれません
私ならストロボは純正にしておきます
書込番号:12312596
1点

580EXや580EX2とシグマのストロボを両方所有していれば皆感じると思いますが、外装は両方プラですがシグマのプラのほうは明らかにコストダウンの産物的に安っぽいですし、ボタンなどの作り込みも「んー、、、」って感じです。(530DG SUPERまでの経験ですが)
値段的にはいい意味でも悪い意味でも納得感があります。
ただ、性能面にフォーカスした場合には同等と思って良いぐらい頑張ってますよ。あとは他の方も触れられていますが、今後新機種が出た際などには面倒が出てくる可能性があります。
書込番号:12313250
0点

>Frank.Flankerさん
なるほど〜
今後の対応面などは考えもしなかったです。参考になります!
あとは触ってみて判断したいと思います。
ありがとうございました(´∇`)
G55Lさん
う、それも不便そうですね。
細かい部分の意見参考になります。
ありがとうございます(´∇`)
小鳥遊歩さん
値段相応の作りには感じるんですねー。
今後のことも考え悩んでみます。倍ぐらいするんですよね〜。。。
ありがとうございます(´∇`)
書込番号:12314262
0点

ガイドナンバーは些細な違いだと思う。
ロムが違うのが一番でかいかも
キヤノン:純正
シグマ:リバースエンジニアリング
だと思う。
シグマのって外部電源対応してないのかな・・・
書込番号:12314563
0点

>LR6AAさん
ガイドナンバーが3ほど違うのは使っても分からないですよね?
外部電源って、電池いらずってことですか?すみませんまた聞いてしまって。
もうちょっと自分でも調べてみます。
ありがとうございます(´∇`)
書込番号:12315646
0点

7Dを使用していてストロボは430EXを持っています。
がTTLモードでしか使えません。
当然のように他の機能は一切使えません。
CANONにもキタムラさんを通して(目の前で)確認して貰いましたが
古い機種なので最新のカメラには対応しないと言ってました。
CANONは新しいカメラでは古いストロボでは機能が制限されるってことです。
夏祭り用に後幕シンクロが使えないので買い換えるつもりですが
あまり使わないので純正にしようか社外品にしようか悩んでいます。
書込番号:12322654
1点

>アプロ_ワンさん
いかに純正といえど、全てを補えるわけでは無いですもんねぇ。
そう思うと普通に撮るだけがメインだとすると
純正以外の安いタイプで済ませ、買い替えていくのも手かもしれませんね。
ありがとうございます(´∇`)
書込番号:12328812
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

私のSB-700ではそのような現象は発生していませんが・・・
なお、SB-700の設定は「スタンダード発光」「中央重点発光」「均一発光」いずれも同じで、今のところ特に問題ありません。
書込番号:12305179
2点

ごめんなさい
700では広角側がズームヘッドのみで24mmから、900は17mmからで、テストしているのを見た友人いわく「1m以下で撮ってるし!!」って事でした。申し訳ありません。
書込番号:12306168
2点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM
現在、コニカミノルタ製の5600HSを、α200にブラケットを付けて使用しています。
(写真はα7Dですが) このブラケットが結構かさばり、装着も手間なので、このフラッシュの購入を検討しています。
ところが先日、このフラッシュを使っている方を見かけたのですが、なんとわざわざブラケットを使用し、縦位置撮影で、レンズの真上に発光部がくるようにしていました。ちょっと不安になっちゃいました。
で、実際に使ってらっしゃる方のご意見を聞きたくて書き込みました。
・縦位置撮影時、厳密に言えばレンズの真上にはなりません。実際使ってどうでしょうか?(許容範囲か、気になるか?)
・5600HSを持っている人間が、わざわざこれを買うのはどうか?
ちなみに、常にデュフューザーは使用しています。仮にこのフラッシュを買わないとなったら、その予算でレンズとかちょっと足してα55とかを買うつもりです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
確かに、縦位置だとクルクルしてもレンズの真上に発光部が来ることはないですね。なので直射の場合はやはりストロボブラケットを使用するほうがベターという意味では良いのは良いでしょうね。ただ、天井バウンスするときは縦横の切り替えがクルクルで一瞬でできるのでかなり楽ですよ。これはけっこう僕的には使い勝手が良いです。
それに一般的なストロボブラケットの場合には縦位置は良いけど逆に横位置では横側からの発光になるわけですから自由度と機材の機動力を考えるとブラケットなしでHVL-F58AMで勝負というほうに分が有ると個人的には感じています。
書込番号:12297769
0点

こんにちは。天井バウンスは、自分はあまりやらないので考えていませんでした。これは使い勝手、良さそうです。
あと、横位置撮影の件も了解です。私自身は、ブラケットにストロボを取り付けるやつ(?)を2つセットし、
縦横、その都度いったん取り外し、付け直しています。(αのストロボは、片手でワンタッチで取り外せるので、この点はうれしいです) ですので、横位置撮影でも問題はありません。
そう考えると、やっぱ機動力ということですね。4万円かぁ。微妙な価格なんですね。まもなくボーナス時期なので、その額とも相談して考えます。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:12298742
0点

炎嵐さん、どうも〜!
確かに、αのストロボは脱着が楽ですね。僕もそこは気に入っているポイントです。
あ、ご存知と思いますが一応念のため。
フジヤカメラで38,800円で売っています。信頼できるカメラ店の価格としてはかなり安いと思います。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/010004000013/brandname/
書込番号:12298942
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST キヤノン用
GN61と聞いて,
飛びついてます。
24ー105mmが想定ですが,
24mmでGNはいくつなんですか?
わかりにくいです。
CANON 430 EX (I)では24mmで確かGN43でした。
何卒,宜しくお願いいたします。
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_610dg_st.htm
34ですね。
ちなみに430EXUでは、24mmのGNは25のはず。1型でもほぼ同じだと思いますので、勘違いじゃないですか?
書込番号:12280980
0点

勘違いでした。
IOS100で
キャノンは104mmでGN43
ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST は104mmでGN61
非常に本機のGNと価格は魅力です。
書込番号:12281032
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
スピードライトを購入予定ですが、教えてください
ちなみに、フラッシュは一度も使った事がないド素人初心者です。
言葉もよく分かっていない状態で質問するのもどーかと思いますが
とりあえず、一つだけ教えてください
カメラは、D300Sです
SB-600を1台使って本体に装着せず、少し離れた場所に置いて
撮影時にSB-600を光らせることできますか?
SB-700とか900でないと出来ないのでしょうか?
すみませんが、それだけ教えてください。
(説明書見ろ!と言われそうですが、良く分からないです)
よろしくお願いします(-_-;)
0点

カメラ、フラッシュ共にニコンユーザーじゃないんでよく分からないんですが、
取扱説明書【↓】の62頁(以降)を見ると「できそう」ですけど...
http://www.nikon-image.com/support/manual/speedlight/SB600_%2810%29_02.pdf
書込番号:12235007
1点

使えます! そのためにSB−600にはスタンドも同梱されています。
取説P64にもありますが、ワイヤレスライティングで、SB−600を3台程度同時に発光させることができますので、光と影をうまくコントロールすることで、かなり表現に自由度がでてきます。
当方は現在D300とSB−600一台ですが、ライティングの面白さにはまりかけており、SB−700を買い増しするか・・・もう一台SB−600を買い増しするか悩み中です(笑)
書込番号:12237921
1点

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん
2st riderさん
ご指導ありがとうございます
私としてはワイヤレスで発光させることができればSB-600で十分みたいですが
SB-700になると何が違ってくるのでしょうか?
書込番号:12238752
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
この機種と、シグマのEF-610 DG SUPERで迷ってます。
私のカメラはEOS Kiss X4です。
さまざまな掲示板でGNは大きい方が良い。
大は小を兼ねるとのことのようですが。
サードパーティ製のものでも問題ないのでしょうか。
何を撮影するかにもよるとは思いますが
人物、風景含めオールマイティで考えたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

新しい機種が出た時に純正でないと対応していない場合があったりします。
サードパーティ製もファームアップで対応してくれるとは思いますが、いつまでそういった対応がなされるか、そんなことを考えるとストロボは純正の方が安心ですね
書込番号:12209268
3点

Frank.Flankerさん
早速の返信ありがとうございました。
やはり初心者の私には純正の方が良さそうですね。
書込番号:12209290
0点

実は僕もEF-610 DG SUPERを狙っています。
そうです、Frank.Flankerさんがおっしゃる要素は覚悟しておかなければいけません。で、それを割り引いてもEF-610 DG SUPERは魅力的ですよね。旧機種の530 DG SUPERと同じような値段で売られていますし。。
旧機種にはなかったキャッチライトパネルもつきましたし、んー、地道にパワーアップしていますからね〜。
580EX2も持っているんですが、どうもこういうの好きなもんで。。。
書込番号:12232781
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





