フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルスレーブ機能の使い方

2010/08/10 19:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 ニコン用

スレ主 HandMさん
クチコミ投稿数:74件

説明のとおりにやっているつもりなのですがデジタルスレーブが機能してくれません。
どなたかド素人でも分かるように教えて戴けないでしょうか。因みにカメラはNikon D300&D40です。

書込番号:11744250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/08/10 20:36(1年以上前)

HandMさん、こんばんは!!

私はこの製品は持っていませんし、ニコンのこともわかりませんので、参考程度でお願いします。

スレーブ機能とは、他のストロボの閃光に同調して発光させる機能なのだと思います。
デジタル一眼には、露出を決定するために予備発光(プリ発光)をして、それを参考にして本発光を行う機能があります。
つまり2回発光するので、今までのフレーブ機能ですと、予備発光に同調して発光してしまい、肝心の本発光時には発光できない状態になってしまいます。

それを防いで本発光のみに同調できるように改良したのが、デジタルスレーブ機能ということなのだと思います。
(インテリジェント・デジタルスレーブとありますので、プリ発光と本発光を区別できているのかも??)
で、私はニコンには詳しくないのですが、マスター側(ボディ側)のストロボは、ちゃんと予備発光(プリ発光)と本発光と2回発光しているようですか??
ニッシンのサイトの説明によると、「ニコンの場合、プリ発光を伴ったi-TTL自動調光システムにワイヤレス同調する」とありますが、 D300&D40は、そう設定されていますか??

また、スレーブセンサーにマスターストロボの発光は届いているでしょうか??(距離や角度の調整)
同調を邪魔するような強い光などないでしょうか??
ニッシンのストロボはデジタルフレーブモードになっているでしょうか??

http://nissin.weblogs.jp/jp/files/Di622.Manual_JPN.pdf

書込番号:11744480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HandMさん
クチコミ投稿数:74件

2010/08/10 21:10(1年以上前)

Dあきら様>
アドバイスありがとうございました。
お察しのとおり、カメラ側のストロボがTTLモードに設定されてませんでした。
お恥ずかしい限りです。助かりました。

書込番号:11744656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SB600購入

2009/11/12 12:05(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 kazuyahさん
クチコミ投稿数:46件

D90にニコンのレンズ18-55mm f3.5-5.6G VRで室内撮影したいのですが、細かい設定が分かりません。SB600でバウンス撮影した子供の写真などをインターネットでよく見ます。その綺麗さに、憧れ勢いでSB600を購入しました。誰か細かい設定(ISO感度やシャッタースピードなど)を教えて下さい。

書込番号:10463358

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/11/12 12:53(1年以上前)

オートできれいに写りますよ.
Pモードでいいじゃん.

書込番号:10463559

ナイスクチコミ!2


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/12 13:01(1年以上前)

kazuyahさん、よい買い物をされましたね。
縦横にバウンスできるSB-600があると、撮影機会の幅がグンと増えると思います。

ところで、ご質問の設定については、その時々の状況や撮り手の許容できる画質などによって、さまざまと思います。
例えば部屋の明るさだけの話でも、天候や時間、照明の状況や窓の大きさ、壁紙や天井の色によっても異なりますし。
ただ、ひとまずの目安的なことなら、ある程度、以下の感じでどうでしょうか。

動きをしっかり止めたいなら、お子さんが座っている状況ならSS1/50秒で良い状況もあれば、
姿勢に関わらず、動きが激しい状況なら、1/160秒以上でも止めて写すには厳しいでしょう。
ひとまずは、目安として1/125秒を考えて、撮りたい状況や許容ISO感度の上限に合わせてさらに調整すればどうでしょうか?

ISO感度については、D90はかなり高感度の画質が良い部類のカメラと思います。
迷ったらば、ひとまずISO400でのSSを確認してみて、充分なSSが稼げていないなら、
状況に応じてISO800〜1600くらいまでで、ご自身で画質が許容できるところまで上げてみてはどうでしょうか。
このISO感度調整が面倒だったり、あるいは既に、ご自身で画質を許容できるISO感度を認知していられるなら、
上限感度を設定してISO感度自動制御をONとしておけば、よろしいかと思います。

あとバウンスする場合は、被写体にあたる閃光の光量が、当然直射よりも少なくなるので、
時と場合に応じて、+0.3〜+1.0(以上)ほど、調整するのも良いと思います。
またバウンスの場合、バウンスさせる壁や天井の色味の影響も受けますので、できれば白い壁や天井を使うか、
あるいはRAWで撮影しておいて、後にWB調整(グレーポイントによる調整など)を行って色を整えることも考えてみてください。
なかには、壁紙やカーテンを白いものに変えられる方もいらっしゃるようです。

ともかく、デジタルですので、失敗しても費用はかかりません。
あまり、細かな数値や設定に囚われすぎず、あれこれ自分で撮りながら試しつつ、
kazuyahさんに合った設定を見つけていけばいいのではないかと思います。

書込番号:10463601

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kazuyahさん
クチコミ投稿数:46件

2009/11/13 10:45(1年以上前)

LA6AA様、Ash@D40様貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
これからも、沢山撮って勉強したいです。

書込番号:10468151

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度2

2010/08/10 19:23(1年以上前)

高さ2-3mくらいの白い天井に向かって垂直にストロボヘッドを向けてTTLオートで発光すればよいだけです。 取説にキチンと記載されてあります。 露出補正も付いているストロボですから、誰でも天井バウンスが簡単にできます。

書込番号:11744203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

口腔内写真で?

2010/08/09 17:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX

スレ主 koss3331さん
クチコミ投稿数:44件

カメラについて無知な歯科医、koss3331です。 

 ここ数年間は
 カメラ EOSKISS DIGITAL(Avモード 絞り20 ISO100)
 ストロボ MR-14EX(E-TTL)
  で口腔内写真を撮っていました。問題はありませんでした。

 カメラ本体に不具合があったためにカメラをEOS30Dに変更し、1週間ほど前より使用しているのですが、うまく撮れません。

 カメラの設定は同じ
 ストロボの設定
  E-TTLモード→シャッター速度1秒を超えてしまう=写真は「真っ白」状態。
  Mモード(1/2調光)→1/250=OK

 Mモードで撮影できているので良いのですが、それでも上顎と下顎で設定を変えないといけないので・・・どこか設定がおかしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

 E-TTLって「自動調光」では?と考えてしまうのですが。
 

 


書込番号:11739490

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koss3331さん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/09 17:20(1年以上前)

 すみません。 

 もちろんレンズはEF-S60mm F2.8マクロUSMです。

書込番号:11739527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/08/09 17:32(1年以上前)

カスタムファンクションでAv時のシャッター速度を1/250に固定(取説 P.166/c.Fn-03)すればよいのでは?

口腔内の撮影ですから、外光の影響は考慮しなくていいのでしょう。絞りの値と(30Dはどうだったかな?)撮影距離を計算して、それにあわせて発光量を勝手に決めてくれるのがスピードライトのTTLモードです。
定常光(外光)とミックス・・・普通のスナップ撮影・・・では、背景は定常光の被りを使いますので、絞りを絞るとシャッター速度が遅くなります。じゃないと、背景真っ黒&フラッシュが効いた被写体真っ白になっちゃいますから。

フラッシュの光を廻しきってその光だけで撮影する被写体の場合、シャッター速度は(ほぼ)関係ないです。

書込番号:11739562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koss3331さん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/09 18:21(1年以上前)

 ばーばろ様、ありがとうございます。

 早速・・・、対象(患者さん)がおりませんので後ほど結果をご報告させてください。

 絞りは20です。

書込番号:11739710

ナイスクチコミ!0


スレ主 koss3331さん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/10 11:59(1年以上前)

 ばーばろ様、解決できそうです。

 もう1度「取扱説明書」を読み返し「Avモード」「Mモード」を確認いたしました。

 本当にありがとうございました。

 「KissDigitalの時は『Mモード』だったような?一体どうしたんだろ?ちゃんと設定できたのに・・・」と考えていました。30Dだと「Mモード」で「シャッター速度」と「絞り」の設定ができないのです・・・。どうして?よく読んでみると「ON」じゃなくて「へ」の位置で設定すると・・・(汗)。

 繰り返しますが、本当にありがとうございました。

書込番号:11742772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

このモデルで不足は感じますか?

2010/08/04 18:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

580EXUと430EXUを比べていたのですが、実際この430EXUをお使いの方で、
何か不足を感じる場面ってありますでしょうか?
GNが58と43じゃ、被写体まで10m-20mであってもせいぜい1段分位の違いだし、
キャッチライトパネルの効果もある様な無い様な。。。。
9月に結婚式があるので、ストロボでも購入してみようかなと思った次第です。
大は小を兼ねるというセリフは理解しますが、このGNの差は保険程度かな。。。。
ユーザーさんの生のご意見をお願いします!


(両方を比較した記事なんて見当たらなかったし。。。)

書込番号:11719196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2010/08/04 18:39(1年以上前)

<追加です>
普通に質問すれば「大は小を兼ねるから580EXUを買え」ということに
なるのでしょうが、別に普通に使えるとか反対にやっぱりダメだったみたいな
経験をお聞かせ下さいませ。

書込番号:11719238

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/04 20:19(1年以上前)



>このGNの差は保険程度かな。。。。

2倍近く違いますよ.
580が2連写できるところで430は1枚でチャージ待ち入るよ.
580EX一つ≒430EX二つって感じだはず.

まぁそれが1段分の違いなんだけど.

でも580EXでも不足に感じる可能性がなくなるわけじゃないから
どこまで光量求めるかと,予算とか重さとの兼ね合いでは.

>別に普通に使えるとか反対にやっぱりダメだったみたいな

そういう意味ではどっち買っても両方の場合がでてきるさぁね.

書込番号:11719610

ナイスクチコミ!2


Shun@mさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/04 20:21(1年以上前)

430EX2、通常では特に問題ないですが、連射での追従性などあともうちょっとと思うときが
あります。

フル発光では言われる通り大した差はないですが、チャージ状態からの連射の追従性、
バッテリーパック追加してのさらなる連射などに結構差が出てきます。
構図を決め込んで単発撮影しかしないなら、高感度設定でしのいだりでいいですけど。
なるべく高画質に低感度で、ブライダルの入場に合わせて何枚か連射したりする場合には
580EX2の方がいいと思います。

大きさはほとんど変わらなくて、値段もそんなに変わらないし、
ここで430EX2で十分だよって回答があっても、あとから気になると思いますから
580EX2にしたほうがいいんじゃないですか?

書込番号:11719618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2010/08/04 22:16(1年以上前)

結婚式だと430EXIIがあれば十分ですよ。
580EXIIを持っていますが、重くて本気モードにならないとなかなか使う気になれないので、ほとんど430で済ませています。

書込番号:11720259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/04 22:51(1年以上前)

ブライダルの距離ならフル発光することはないですから、430EXIIでも2-3コマ
はストロボ連写できますよ。
580EX IIをご検討する予算があるようでしたら、430EXIIに留めて、もう一台
カメラをレンタルで借りてください。あくまで、写真撮影を頼まれているという
レベルの場合ですが。

430EX IIを付けた望遠気味のレンズつきを1台と、f2.8通し標準ズームもしくは
単焦点の明るいレンズを付けた1台を準備されたほうがよさそうです。
ストロボのチャージ待ちよりも、レンズ交換の時間がとれませんから。

書込番号:11720458

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/08/05 05:52(1年以上前)

カルロスゴンさんの撮影スタイルがどういう風なものか、が一番の関係するトコロなんですが。。。

・ストロボ使用だろうがパカパカと連射を多用する
・ISO感度を上げるなんてもっての外

のどちらかが該当するなら、大きい方(580と430の比較なら580の方)がいいです。この場合、外部電源(バッテリーパック)も併用した方がいいでしょう。
某国の政治家や某国国技の協会理事長が不始末の会見で不愉快になるくらいの連射ができます。


GNの58と43、これは最大に収束させた時のフル発光での数値ですね。両方35mmフルサイズで105mmレンズの画角に収束させた時の値です。昔風に35mmレンズ照射角で比較すると、それぞれ36と31かな。
カルロスゴンさんが仰る通り、1段分あるなしの差ですね。

絞り1段分ですけど、これはイコールISO感度1段分でもあります。
根幹感度付近のISO 100〜200で常に撮影したいなら、ストロボの出力はデカけりゃデカいほど助かります。が、パーティにお呼ばれして食事や歓談の合い間にスナップをISO 400〜800あたりでするのなら、430クラス(35mmレンズ画角照射時にGN30前後)があればじゅうぶんです。


まだ少し時間がある・・・1ヶ月くらい?・・・ようですので、ストロボの特性とISO感度・絞り・シャッター速度の関係を少し調べてみてはいかがでしょう。

書込番号:11721366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2010/08/05 13:50(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
今回ストロボを購入するのは2台目(1台目はペンタ用のAF540FGZ)でありまして、
大は小を兼ねるという意味は分かるものの、キヤノン用にはGN43である
この430EXUのユーザーさんの率直な使用感を聞きたいと思い書き込みしました。
フル発光連写を多用するなら580EXUで迷わないのですが、430EXUのユーザさんは
どの程度の満足感なのかなぁと、つい思った次第です。
今回は皆さんの意見を参考にして、430EXUに決めたいと思います。
後々、私が580EXUを買う様な状況になっていたら、笑ってやって下さいませ(笑)。

書込番号:11722619

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/05 23:28(1年以上前)

AF540FGZで余裕がある使い方してるなら430EX2検討したらいいんだはず.
直射で補助光用途なら結婚式だと270EXで十分かもしれない.

書込番号:11724803

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

可視光を使用した新AF補助光

2010/06/18 21:07(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 270EX

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

・・・って内蔵ストロボと同じようにフラッシュ部分がプリ発光するんでしょうか?
すみません、実はストロボ撮影はほぼした事がないのでよくわかってないんです。
ただ日中でも光らさなきゃ撮れない写真がある事に気がつき始めようかなと思いました。
ヤフオクで540EZが安くなってきたのでつい入札しそうになりましたがEOSデジタルには
オートで使えないんですね・・・EXシリーズを買わなきゃいけないというのはわかりました。
ストロボの赤い部分から目に見えない補助光が照射されてAFがあってるんでしょうか?
という事はガイドナンバーが大きいストロボはその補助光もより強力でAFが合いやすい
って事になるんでしょうか?X2で70-200のレンズです。中古の380の方がいいんでしょうか?

書込番号:11513199

ナイスクチコミ!0


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/06/19 18:17(1年以上前)

270EXの補助光はフラッシュの連続発光になります。キヤノンのHPで取説のダウンロードが
できますよ。

580EXなどの上位機種は赤外線補助光がついていますが、この機種はその機能が省かれて
いるわけです。なお、赤外線補助光は、昼間だと目に見えないですが、夜だと赤い光を
視認できます。赤外線のほうがAFがあいやすいということではないと思いますが、上位
機種には採用されているところをみると、何らかのメリットがあるのでしょう。電池の
消耗が少なくて済むとか。

ガイドナンバーの大きさは発光量の大きさなので、AFのあいやすさは関係ありません。

380EXでもとくに問題なく使えると思いますが、どうせ買うのであればせめて430EXに
しておいたほうがいいと思います。ボディの大きさも変わらないし、380EXは首振りが
270EXと同じ上方向のみですが、430EXなら右90度、左180度の回転が可能なので、縦撮り
するときもバウンスができます。

また、70-200の望遠域だと、光量が大きくないと光が届きません。ISO100のとき、ガイド
ナンバー÷絞り=撮影距離となります。70-200のレンズが開放F4だとしたら、27/4=6.75m、
43/4=10.75mとなりますから、ガイドナンバーが大きいほど遠くまで光が届く計算になり
ます。

首振りよりもコンパクトさが重要なら270EX、首振りや大光量が必要なら430EX以上の
機種で考えればいいと思います。

書込番号:11517096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2010/06/30 20:24(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございました。
結局中古の型遅れですが550EX買いました。

書込番号:11565605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/05 09:27(1年以上前)

赤外線発光機能は古い銀塩EOSへの対応の為に搭載されています。
デジイチ・コンデジで使用するのであれば無関係です。

プリ発光自体はE-TTLIIで高度な露出制御に有効ですので、
プリ発光自体が撮影ケースにおいて障害にならない限り、現行の方式の方が良いですよ?

ちなみに内蔵ストロボとは別に補助光が付いてるPowerShotGシリーズでは補助光の色は「緑」で、
撮影素子前面に配置された「ローパスフィルター」に影響されやすい赤外線を使わないのが現在の技術標準です。

書込番号:11721799

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 mi-mi-01さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
mi-mi-01と申します。
SU-800の板が見つからなかったため、SB-900の板で質問させて下さい。

ニコン機だけでなくキャノン機でもSB-9002灯をワイヤレススピードライトコマンダーのSU-800を使用しマニュアルモードでの多灯制御を行いワイヤレス発光をさせたいと思っています。

そこで質問なのですが、マニュアル発光に限ればキャノン機でもSU-800を使用しでマニュアル発光量を多灯制御しワイヤレス発光させることができるものなのでしょうか?

キャノン機で試せる方がいましたら、教えて頂けるととても助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11713748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/03 10:54(1年以上前)

人柱覚悟ですよねぇ・・。 破損しても保証が受けられると思わない方がいいです・

書込番号:11713787

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-mi-01さん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/03 11:07(1年以上前)

破損の可能性もあるんですね。
そこまで考えずに、試せる方に教えてくださいというのも失礼な質問ですよね。
申し訳ないです。

ですが既に試されている方がいましたら、教えて頂けると助かりますので質問は継続させて頂きますので引き続きよろしくお願いします。

書込番号:11713824

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2010/08/03 23:32(1年以上前)

SU-800は、ニコンのiーTTLに対応したボディと組み合わせて初めて正しく動作するので、いくらマニュアルとはいえ、キヤノン機との組み合わせでは上手く動作しないはずです。
キヤノン機は所有してませんが、ホットシューを備えたニコンのコンデジにSB-800(ワイヤレスの制御機能はSU-800と同等です)を付けて多灯ライティングを試しましたが、うまく動作しませんでした。
従って、制御機構が全く異なるキヤノン機では更に動作しない可能性が高いでしょう。

書込番号:11716444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/03 23:49(1年以上前)

実際に、キヤノン機でニコンストロボを発光させたら、カメラに問題が起きたという話を聞いています。
間接なので詳細は分かりませんが...

書込番号:11716533

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-mi-01さん
クチコミ投稿数:11件

2010/08/04 21:25(1年以上前)

>空の星さん,さすらいの「M」さん
コメントありがとうございます。
昨日は仕事が休みでしたの、カメラ屋さんに行き試してもらいました。
結論としては、キャノン機のホットシューにSU−800を装着してシャッターを押してもSB−900は発光しませんでした。
ただ、キャノン機への取り付け時にSU-800の接続部分がホットシューから若干はみ出ていたので、もしかすると接点のでっぱりが引っ掛かっていて奥まではいっていなかったもしれません。 

ニコンのストロボシステムは非常に使いやすいように思えますので、現在所有のキャノンのストロボシステムから移行は継続して検討はしていきますが、SU−800に関する質問はここで解決とさせて頂きます。
ありがとうございました。


書込番号:11719936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング