
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年6月13日 14:00 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2010年5月30日 11:57 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2010年5月24日 01:20 |
![]() |
15 | 9 | 2010年5月23日 08:10 |
![]() |
4 | 4 | 2010年5月19日 07:35 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月18日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ニコン用
サブ用に本日購入したのですが、ネジが外れてる??様な、
マウントの少し上辺りからカチャカチャ音が鳴ります・・・。
皆さんのもカチャカチャ鳴りますか?
やっぱりサンパックはこんなもんでしょうか?
0点

音がします。一定の鳴り方からしますと係止された可動部品の音でしょう。
ねじの場合は転がったような音で振る度に音が変わるのが普通です。
因みに手元の純正も振ると音はしますよ。
書込番号:10628684
1点

ふっても楽しめるように造ってあるのではないでしょうか。 普通、ストロボは振る物ではありませんが、素敵な配慮ですね。
書込番号:11490207
3点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
こんばんは。
皆さん、フラッシュのモードについて教えて下さい。
SB-900を装着して室内で、人物や物を撮る場合、
フラッシュモードは
・オート
・赤目軽減オート
・赤目軽減SLOW
・SLOW
を状況によりどのように使い分けをしておりますか?
こういう場合は、このモードが良い等ありましたら、
是非教えて下さい。
使用カメラは、D5000です。
レンズはDX対応のズームレンズや短焦点をいくつか所有しています。
また、ズームレンズ装着の場合、
ズームリングをまわすと、SB-900から
機械的な音(ビビビ)がするのですが、
皆さんのSB-900も同じでしょうか?
0点

若葉さんなんでアレなんですが・・・フラッシュを使う意味とその役割を正しく理解していれば出ない質問なんですよねぇ、これ。で、こういう(このレベルの)質問が出るって事は、根本的にフラッシュの役割を誤解されているのではないかな?と。
KITレンズじゃ絞りが開けられなくってブレブレだぁ。言われるままに口径比の大きい単焦点レンズを買ってみたけど、それでも暗くてシャッター速度が上がりきらないじゃない。
ISO感度を上げたくないからフラッシュ使えば明るく撮れるんでしょ。
こういう理屈でフラッシュを買ったんじゃないかな?
これでフラッシュを使った場合、十中八九「いかにもフラッシュ焚きました」な写真になって「やっぱダメじゃん」って事になります。フラッシュがどんなに利口になっても、カメラがどんなに賢くなっても。
暗いところでカメラに取り付けたクリップオンのフラッシュのみの光で、感度も上げずにシャッター速度も落とさずにフラッシュを焚けば、フラッシュが効いたところだけが白く明るく・フラッシュが届かない背景は暗く落ちたコンデジのフラッシュ撮影オートモードと同じになります。
フラッシュを使えば、その光が廻ってくれるぶん多少のISO感度とシャッター速度に余裕が持てますが、それでも定常光(室内の灯り)とミックスで撮影するには元の灯りに則した感度とシャッター速度が必要です。
そのうえで、
1.フラッシュを直射(レンズの光軸と並行に)するなら赤目軽減+SLOW
2.バウンズさせるならSLOW
に設定するのが一般的でしょうか。基本はSLOWで、シャッター速度の下限は1/30くらい・・・これなら手ブレも被写体ブレも、よほど速い動きをしていなければ人間は止まる(ストロボアクション効果)はずです。
直にフラッシュを向けるなら赤目軽減は必須。天井や壁にバウンズさせるなら、レンズ軸と光軸がズレますから赤目軽減が必要ないです。オフカメラ(クィックシューから離して使う)はバウンズと同様。
ズームリングをまわした時の動作音は、パワーズームの作動音でしょう。発光部の内部でリフレクタが動いている音だと思います。
書込番号:11386035
5点

つ取扱説明書(SB-900の)
これを読んで理解できなければ、疑問点をお書きください。
書込番号:11387604
1点

ばーばろさん,
my name is.....さん
レス頂いたにもかかわらずお返事がすっごく
おくれてしまいごめんなさい。
説明書も読まずに質問してしまい板を汚してしまいました。
ばーばろさんが丁寧に教えていただいたおかげで、
説明書をあらためて読んでみたさい、非常によく理解できました。
本当にありがとうございました。・・・感謝
書込番号:11427992
1点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
簡単な写真撮影をさせて頂けるバイトが決まり、思い切ってフラッシュを買おうと思っています。
仕事内容はおもにオフィスの風景を撮る仕事です。
それとシンガーの友達のアーティスト写真の撮影も頼まれていて、
室外でも撮影する予定があります。
あと来年に結婚する予定の友達がいて、その結婚式でも撮影を頼まれています。
今後本格的に写真家として仕事して行く気はないですが、デザイナーを目指していて簡単な撮影は自分で出来るくらいになりたいと思っています。
そこで、最初SB-600かSB-900かDi866のどれかいいかと考えました。
Di866は評価が良くなさそうでしたので、却下し、
SB-600かSB-900のどっちにするか迷いました。
結果、正直今はあまり予算がなくSB-600にしようと思っています。
上記のような事をする場合SB-600でも十分に対応出来ますか?
もし少し無理してでもSB-900を買うべきでしょうか?
初心者にはGBが低いような気がするとしか判断が出来ません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
0点

hamaji-B-Lさん、こんばんは。
ご予算の関係もありSB-600に決められたようですが、SB-800は候補にあがらなかったのですか?ご予算があえば少しでも大きい方が良いとは思います。
ただ、SB-600でも必要最低限の機能は持ってると思いますのでほぼ後悔はないと思います。
書込番号:11389621
0点

アイコンが違ってました(^_^;)すいません。
書込番号:11389643
0点

闘魂ビンタさん
コメントありがとうございます
SB-800の方が古いのにSB-900より性能が良さそうだし評判がいいみたいで、
初心者にはよくわからないなりにネットでは探してみたんですが新品取り扱ってるところ見つけれなくって、値段もそこそこしそうで、いつの間にか候補から消えてました。
でもふと今の指摘で悩み始めてます。
SB-800に心が揺れているのが現状。
SB-800の口コミを見ると意外に売れ残りで去年末ぐらいまでなら家電量販店に売ってたみたいですし、ちょっと探してみるのもありかなと思ってます。
書込番号:11390778
0点

新品に拘るのであればSB-800は厳しいでしょうね(^_^;)オークションで未使用品が出るか出ないかといったところかもしれません。
店舗で新品探す手間を考えたらSB-600を購入した方が現実的かと思います。SB-900は機能・性能は純正品では最高クラスですが、評判がよろしくないですので私なら無理して購入しません。
書込番号:11391745
1点

どっかでフラッシュは消耗品と書いていたのを見た事があるんですが、
中古でも大丈夫なんでしょうか?少し抵抗があったんですが。。
書込番号:11391835
0点

スピードライトは消耗品と思った方がいいです。
なるべく中古は避けたいですが、SB-800のように店頭に無い商品の場合には、使用頻度が少なくてメーカー保証が3ヶ月以上あれば私なら購入致します。
メーカー保証がない中古のみならば、SB-600の新品の方が精神衛生的にもよろしいかと思います(^^)そして長期保証がつけられるならば加入することをお薦めします。
書込番号:11391999
0点

闘魂ビンタさん
あ〜めっちゃ悩みます。。。
調べれば調べるほどSB-800に魅力を感じる。。。
中古で3万5、6千円程度が平均みたいですね。。
今SB-600を買ってSB-1000(仮)を買う事を目指し貯金しておくっていうのもありですかね?w
コストパフォーマンス的にはありがたいDi866はやはり駄目なんでしょうか?
明日には心決めて買おうと思います♪
書込番号:11392735
0点

>今SB-600を買ってSB-1000(仮)を買う事を目指し貯金しておくっていうのもありですかね?w
私も同じことを考えてます^m^SB-600で不満はないのですが、故障したときのためにもSB-900の後継機を購入予定です。
>コストパフォーマンス的にはありがたいDi866はやはり駄目なんでしょうか?
駄目ということはないでしょうけど、使用したことないのでお薦めできません(^_^;)
純正のi-TTL同調はかなり優秀ですし、フラッシュに関しては社外品だと操作が面倒ということで、個人的には純正以外は今後も買うつもりはありません。
気になるようでしたら、Di866のスレでお聞きになってもいいかもしれませんね(^^)
なぜかこちらは私以外のレスがないようなので、純正購入後に社外品の安さで後悔しないためにも。
書込番号:11392872
0点

書いてみます♪
Di866の方でもそれだけ使ってる人ってのはいないみたいで、たいがい純正と併用している方達が多いみたいですね。
確かに闘魂ビンタさんしか返信してくれてないですね。。。
本当感謝します。誰も返信してくれてなかったら泣きそうでした。。w
「SB-600を買ってSB-1000(仮)を買う事を目指し貯金」
って言うのが今の一番候補です。
書込番号:11393032
0点

>「SB-600を買ってSB-1000(仮)を買う事を目指し貯金」
って言うのが今の一番候補です。
これですと、SB-1000?が出た時には迷うことなく購入に至ると思います(^^)
それだけSB-600には実力(魅力?)があります。
といっても私自身がまだ使いこなしていないのですが(^_^;)
書込番号:11393429
0点

>SB-1000?が出た時には迷うことなく購入に至ると思います(^^)
それだけSB-600には実力(魅力?)があります。
ってなんかマイナスな発言に聞こえちゃいます。。。w
色々考えましたが、やはり純正の互換性やコストパフォーマンスなどを考えて、
社外品は買うのをやめSB-600にします。w
色々相談に乗って頂きありがとうございました!
というわけで、SB-600を購入し将来SB-1000とD400(AFがCanon並に早くなるw)をいっぺんに買えるようお金を貯めとく事にします♪
書込番号:11394504
0点

確かにマイナスにも読めますね。
プラスの意見として書いたつもりでした(^_^;)
ご決断されたようで、あとは使い倒すだけですね(^^)
書込番号:11394592
0点

そうですね。
内蔵フラッシュが大嫌いで、出来るだけ使わないように努力してました。
今度からはいかにフラッシュ上手い事使って撮るか試行錯誤をしながら使いまくろうと思います♪
ありがとうございました。
書込番号:11394700
1点

hamaji-B-Lさん
SB-400, SB-600,SB-900,SB-16を愛用しています。
Nikonのスピードライトは私見では
基本外部2本以上と考えています。
ご質問の件は、まずは中SB-600ひとつでスタートでいいと思います。
SB-900はいずれ新品で。
SB-600のみの場合には、内蔵をコマンダーにしてTTLで-1.7
位でKagetoriなどのデフューザーをかませてください。
SB-600は軽量三脚につけてバウンスさせます。
SB-900はSB-800より操作性に優れます。これが来たらこれも
バウンスにしてSB-600とは別のところを狙います。
天井がバウンスに不向きなら、反射板を使います。
http://75690903.at.webry.info/201003/article_1.html
はSB-600、SB-900の2つをリモート(スレーブ)にして
内蔵をコマンダーにしたもので、内蔵混ぜて3灯でここまではできます。
SB-600はモードの変更が面倒な方式なのでリモートのまま、
SB-900はモードの変更が極めて簡単なので、クリップオンでも
リモートでも使い勝手が良いです。
書込番号:11399431
0点

カメラ大好さん
コメントありがとうございます。
参考になります♪
さっきふとネットサーフィンをしていると
http://komehyo.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=44912
と品質も良さそうで安いSB-800があって揺れています。。
SB-600とディフューザーを買ったら2万7、8千円
SB-800の中古を買うとディフューザー付きで3万7千円
一万円の差でまた悩みそう。(まぁ今の予算的にSB-600ですが。)
カメラ大好さんのコメントを参考に踏まえて、将来2台使用する事を考えれば、SB-600程度の台も持っていた方がよさそうなので、まずはSB-600を買いますw
もう心は揺れないようにします!w
書込番号:11400022
0点

SB-900で注意すべきは、連続発光による温度上昇です。
私は全く問題なく使えています。SB-900は新品が良いと思います。
SB-800はSB-600と併用するとき、SB-900のようには使いやすくないです。
操作系が古いですから。ここのところはほとんどかかれていません。
内蔵以外に複数使用したりクリップオンしたりの人がほとんどいないのでしょうか。
SB-600は内容は頑強です。保障はできませんが、中古で狙い、SB-600用のディフーザーはもちろん持ってはいますが私は使用することはありません。
私のブログ頁の写真の多くはSB-600ひとつで撮ったものです。貴殿のいうディフューザーOMUNIなどは使用していないものばかりです。物ではなく人の撮影を私はよくしますが、それらは載せていませんが、そのような時に時にしようしますが。一方Kagetoriは重宝します。
書込番号:11400111
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II
こんにちは。
580の程度によると思います。
書込番号:11276801
1点

機種によらず、新品を購入されるのが良いと思います。
フラッシュは消耗品です。
書込番号:11277557
1点

外付けフラッシュの寿命ってどれ位なんでしょう?
書込番号:11278409
2点

フラッシュって消耗品なんですね。安物買いの銭失いとならないよう、新品を購入しようと思います。
書込番号:11321589
2点

430EXIIもしくは580EXIIのいすれかでしょう。
580EX(中古)は後悔しますよ。
書込番号:11338595
1点

普段は430でじゅうぶんですが、スレ主様のおもちのカメラや、多灯撮影をされるか
?、撮影対象が何か?にもよります。普通のポートレートや、小物などのマクロ撮影など
だったら430でまったく問題ありません。
多灯撮影ですけれど・・・
7Dのときは内臓ストロボをマスターにして、430EX2をスレーブに
しています。7Dはトランスミッターなしで、これができるので良いですね。
5DMK2のときは、内臓ストロボ自体がないので、430EX2をマスターに
して、もう1台の430EX2をスレーブにすることにしています。
(5DMK2では多灯をやったことはありませんが、このときに580欲しいです)
でも、580EX2・・・ほしいですね。
中古はやめておきましょう。どなたかが書いておられますが、消耗品ですよ、
ストロボは。
書込番号:11394245
1点

7月に娘の発表会(吹奏楽)があるので、それを理由に妻を説得する予定です。機種は430EX2でほぼ決まりですね。ネットで買うか、近くのキタムラ(現在29800円)か、思案中です。
書込番号:11395469
1点



フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL360
G1に装着し使用してます。
ストロボディフューザーをつけようと思うのですが、FL-360に適したもはあるのでしょうか?
ネットで調べたのですがよく分からなかったので、どなたかご教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/28/10562.html
のクリップオンディフューザー(ただし、流通しているかどうか不明)とか、
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/
SUNPACのディフューザーキット(ベルクロ固定、ペーパーディフューズキットは両面テープ固定の使い捨て方式)とかはいかがでしょうか。
書込番号:11365799
2点

こんなのもあるデョ〜
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lighting/strobo-diffuser/
書込番号:11366187
2点


kuma_san_A1さん
ごゑにゃんさん
情報ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
また何かありましたらよろしくお願いいたします
書込番号:11379281
0点



私は今NikonのD5000を使っています。夕方や日が出ていない時に屋外で写真を撮ると暗くなり、フラッシュがあればいいかなと思います。何かオススメのフラッシュはありますか?たくさん種類があってどれがいいのかさっぱりわかりませんので、詳しい方教えてください☆
0点

D5000の内蔵フラッシュでは足りないと言う事でしょうか?。
フラッシュを使っても、光が届かなければ余計に暗くなりますが・・・
又、夕方や日射しが無いと言うことなので暗くてあたりまえと言う気もしますが、露出補正は試されましたか?。
どうも状況がよく分からないので、的外れでしたらゴメンナサイ。
外付けフラッシュなら、純正が無難かと思います。
*D5000と別売のスピードライトSB-900、SB-600、SB-400などを組み合わせると、i-TTL 調光だけでなく、アドバンストワイヤレスライティング、FVロック、オートFPハイスピードシンクロなどの高度なフラッシュ撮影が可能。表現の幅をさらに広げます。
書込番号:11363705
0点

カメラをあまりわかっていないんですが、なんか暗いなと思う時がありフラッシュがあればいいのかな?と単純に思いました。アドバイスありがとうございます☆
書込番号:11375286
0点

状況は夜景+人物なのかな?
スローシンクロ撮影
三脚が基本かも・・・・・
http://homepage.mac.com/koyan/koyanspecial/dgcm_slowsync.html
http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html
他にもググってみればたくさんあるよ。
書込番号:11376400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





