フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取り説が無い為設定に困っています

2010/04/20 19:56(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX

クチコミ投稿数:100件

先日オークションにて430EXを購入したのです取扱説明書が無い為設定に困っています
お持ちの方でどなたか分かる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

430EXUの取り説では設定方法が違うようで使えそうにありません。

1 シンクロ設定 (先幕シンクロ/後幕シンクロ)
2 画面サイズ自動対応ズーム
3 色温度情報通信
4 AF補助光

分かる所だけでも結構ですので宜しくお願いいたします。
キャノンに問い合わせた所HP公開はUからのスタートとのことです
取り説を注文しましたが2週間から20日掛かると言われ連休に間に合わないとのことです。
1680円掛かるようです。

書込番号:11259060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/20 20:21(1年以上前)

こちらはどうですか?
PDFになります。
http://diplodocs.jp/jim/CANON/SPEEDLITE%20430EX-_E

書込番号:11259179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/04/20 20:26(1年以上前)

みやたくさんご連絡有難う御座います

こちらのサイトも一度見ましたが英語が理解できず翻訳文も意味不明で
困った次第です。

書込番号:11259206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/20 20:42(1年以上前)

今DLしてんですが...横文字でしたね...申し訳ないです。

ググってみたんですが、無かったですね...

書込番号:11259267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/04/20 20:49(1年以上前)

ご足労をお掛けいたします。

どうも C.Fn の設定が430EXUとは違うみたいでここでかなり設定するようです
のでこの部分だけでも分かる方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:11259300

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件 スピードライト 430EXの満足度4

2010/04/20 21:50(1年以上前)

シンクロ設定

色温度情報通信

C.Fn 


面倒なので、取説の画像だけ
1680円ですか、結構しますね..

書込番号:11259643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2010/04/20 22:08(1年以上前)

manamonさん
みやたくさん

お忙しい中誠に有難う御座いました。英文を翻訳サイトで打ち込んでもは〜!と言うような
ことばかりでしたので大変助かりました。有難う御座いました。

しかしこれだけキャノンは売れているのにマニュアル1冊しかもコピーした物を綴じた物ですと言われ1680円と言われた時はびっくりしましたがなんかわざわざコピーして作ってくれるような気がしたのでとりあえず注文致しましたが届くのが遅いので困っていました。

書込番号:11259766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 00:00(1年以上前)

今丁度Canonのページ見ていたところです。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/430exii.pdf

書込番号:11361268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/15 00:03(1年以上前)

ごめんなさい
430EXでしたですね。
ちゃんと読んでませんでした。

書込番号:11361284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バウンス撮影について。

2010/02/26 15:45(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM

スレ主 Nash7さん
クチコミ投稿数:185件

バウンス撮影についてお聞きします。
先日近所のお好み焼きやさんで飲み会がありました。
私は一人一人の写真をバウンス撮影で撮っていました。
天井の高さは3mから3m強といったところでしょうか。
お店自体は普通の街にある小さなお店だったのでそこまで広くありませんでした。

撮影した写真をチェックしてみると、どうも暗く感じ、満足できる写真が撮れなかったので、どうしたらよいのかなぁとここに書かせてもらいました。
カメラはα300、
レンズはタムロン 28−75mmF2.8
撮影時のF値は5.6で、ISOが400でした。
使っているフラッシュはHVL-F42AMなのですが、やはりGNが58くらいないとだめなんでしょうかね?
直射させればもちろん問題ないのですが、バウンス撮影のほうが場の雰囲気がきれいに撮影できるので、できればバウンス撮影で撮りたいと思っています。

もしくは、GNが42のものをもう一本買って、ストロボ2台で撮るべきか・・・。
でも場所とりますよね・・・。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11001373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/26 16:00(1年以上前)

天井でのバウンス撮影。
高さ、光量も重要な要素ですが、天井の形状、色も大事です。お好み焼きやさんとの事なので(和風?)黒っぽい天井だったのでは?

書込番号:11001409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 16:19(1年以上前)

F値が5.6じゃちょっと絞りすぎじゃないでしょうか。
絞り値って被写体の(写りでの)明るさに直結すると
思います。

絞りを色々変えながら、自分の家で試してみては?

書込番号:11001459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nash7さん
クチコミ投稿数:185件

2010/02/26 16:34(1年以上前)

クリエイティブパークさん 

さっそくのお返事ありがとうございます。
たしかにそうです。天井は白ではなく、黒っぽい、どちらかというと茶色っぽい感じでした。 ただ被写体との距離によっても左右されるようで、50mmで人の頭から胸あたりくらいまでの写真だとちょっと暗いかなって感じでした。
今後、天井の色などにも注意したいと思います!


まこと@宮崎さん

開放の絞りが2.8だったので、5.6くらいまで絞らないと2〜3人が写る写真になると、顔がぼけたりしないかなと心配だったんです。 実際のところどうなんでしょうね? 4くらいでも十分だったんでしょうか!?

書込番号:11001501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/02/26 17:35(1年以上前)

>...天井は白ではなく、黒っぽい、...
場合には(↓)のようなものを使う、っていうのはどーでしょう!?
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/40/products_id/4626

書込番号:11001751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nash7さん
クチコミ投稿数:185件

2010/02/26 17:40(1年以上前)

( ((´.`(´.`;=;'-^o)'-^o)) )さん

面白そうですね!ただ思ったのが、これを使うと、光は結局のところ直射してるのと変わらないのでは!?ってことです。 バウンスはしてると思いますが、
その辺どうなんだろう・・・。 でも検討してみます!ありがとうございます!

書込番号:11001776

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/26 21:53(1年以上前)

まずストロボの最大発光量が足りなかったのか
調光補正が適切でなかったのかを判断すべきです.

ルミクエストのそれは天井バウンスとは全く別物ですよ.
ウルトラソフトとか使いましたが,バウンスとかできない
場合の苦肉の策だと思います.

書込番号:11002896

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nash7さん
クチコミ投稿数:185件

2010/02/26 22:45(1年以上前)

LR6AAさん

調光補正のことでお聞きしたいのですが、露出補正を+2にするのと
調光補正を+2にするのと大して変わらないような気がするのですが、
実際差はあるものなのでしょうか?
調光補正しても、劇的には変わりませんよね?自分の部屋で試してみたのですが・・・。
やはりGNが50以上のものは違うのかなぁ・・・。

書込番号:11003220

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/26 23:44(1年以上前)

>露出補正を+2にするのと調光補正を+2にする

オーバー目の写真に必要な光を
前者は定常光(飲み屋の明かり)でとる
後者はストロボの閃光でとる.

利用してる光源が異なる.

>やはりGNが50以上のものは違うのかなぁ・・・

現状でストロボの最大発光では光量が足りていない(フル発光で連写
できない状態)ならより大型のストロボを使うことで改善する
可能性はある.GN50で足るかは知らない.

書込番号:11003586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 02:03(1年以上前)

亀レスですが今頃このスレに気づいたので…。

確認事項です。

カメラ側のフラッシュの設定で、ADI調光とP-TTL調光ってあると思うのですが、これをADI調光にしてませんでしたか?

ADI調光は、プリ発光による反射光結果と、 レンズからの距離情報!を元に 調光します。
P-TTL調光は、ADI調光と同様にプリ発光はするが、距離情報は加味せず!その反射光を測光して調光します。

被写体に直射するならば、より精度の高いADI調光が良いと思いますが、
バウンス撮影の場合は天井又は背面等に光を反射させ、その先の被写体に照射しますので、
フラッシュのプリ発光(測光)で天井までの距離を計算に入れてしまうと、フラッシュ側は被写体が近いと判断して光量を落とす、つまりその先にいる人間は暗く写るのではと思います。

さらに言うなら、
バウンス撮影の場合はストロボの設定はオートではなく、マニュアル(手動)で設定して撮った方が無難かと思います。
なぜならば、オートで撮るとフラッシュのプリ発光(測光)で、いづれにしろ天井への反射光を計算すると思うので、その先にいる人間は暗く写るのではと思います。

居酒屋ということで環境はさほど変わらないのですからフラッシュはマニュアルで設定し、
微調整しながら撮影したほうが無難かと思うのです。

【例】
あくまで私のやり方ですが、
天井の高さがだいたい4mとします。
往復でだいたい10mくらいと適当に見積もっておきます。
(反射率の問題もあるのでだいたいで見積もります)

次に、好きなF値を決めます。
F4.0
この時点でざっくり必要なGNは40。ストロボがHVL-F42AMならISO100で問題ない。
あとは微調整しながら撮る。

またF値を変えます。
F5.6
この時点でざっくり必要なGNは56。HVL-F42AMなので足りません。
ISOを200に上げましょう。するとフラッシュが約58のパワーになるので問題ない。
微調整しながら撮る。

Nash7さんの場合、F値は5.6で、ISOが400でHVL-F42AM。
ならば単純に、
42×2=5.6×距離
で16.8mは届くことになるので、反射率を加味しても光が足りないということはないと思います。

ということで、
フラッシュでのマニュアル撮影を練習したらどうでしょうね。

書込番号:11342039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 02:22(1年以上前)

あと、調光補正というのはカメラ側の設定にあるやつですよね?
これは内蔵フラッシュの調整で、外部フラッシュには影響しないと思います。(確か)
外部フラッシュの調光補正はあくまで外部フラッシュ側でおこなう。

>>露出補正を+2にするのと調光補正を+2にするのと大して変わらないような気がするのですが、

露出補正のやり方によります。
シャッタースピード優先で露出を補正するのか、F値優先で露出を補正するのかで、
フラッシュの光が強くなるのか、定常光が強くなるのかが決まってきます。

フラッシュの光は、シャッタースピードを上げ下げしても関係ありません。
シャッタースピードを上げ下げしても、定常光の明るさが変わるだけです。

フラッシュの光が影響するのはF値です。
F値を上げ下げするとフラッシュの当たった被写体が明るくなったり暗くなったりします。
フラッシュの光のあたっていない定常光だけの空間は、同じ明るさのままで変化はしません。
※してるように見える場合はフラッシュが当たっているのです。

んー。
なんか小難しい説明になってますね(笑)
ちゃんとした本を読んで勉強するほうがいいかもですね。

個人的に、外部フラッシュを使用する際の理想は、フラッシュの調光もマニュアル。カメラの露出もマニュアル。
慣れればこれが一番楽だと思います。

書込番号:11342078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 02:52(1年以上前)

>>F5.6
>>この時点でざっくり必要なGNは56。HVL-F42AMなので足りません。
>>ISOを200に上げましょう。するとフラッシュが約58のパワーになるので問題ない。
>>微調整しながら撮る。

最後に、
シャッタースピードが足りなかった場合の話しをしてみます。

上記の通り、F値を5.6にしてISOを200のバウンスで、天井までの往復が10m。
HVL-F42AMならこれでフラッシュの光の方は問題ない。
が、部屋全体が暗すぎて、フラッシュの光があたった被写体だけしか写らない。
こんなことはよくあると思います。

もちろんこれで問題ない人はそれでOKなのでしょうが、
それ以外の(フラッシュの当たらない)例えば背景等も明るく写したい。

こういった場合は、シャッタースピードを遅くするんですね。
シャッタースピードを上げ下げしても、フラッシュの光は関係ありませんから、
シャッタースピードを上げ下げするとフラッシュの当たっていない背景等が明るくなったり暗くなったりします。

では、シャッタースピードをこれ以上遅くし過ぎると手振れしてしまうと言った場合どうしましょうやら…。

そういう場合はもう、F値を小さくする(開放していく)か、感度を上げるかの選択になります。
両者ともフラッシュの光に影響を及ぼすものですので、他も含めて微調整していくことになります。
(個人的にはF値は構図に影響してくるので先に感度を操作することを選びます。好きなF値を妥協するのは最終手段です)

となると、マニュアルで操作していく方が楽だと思いませんか?

あ、その前にやれることもあります。
F1.4や1.8クラスの明るいレンズを購入する。

これだけやってダメなら、HVL-F58AMを購入しちゃいましょうって感じになっていいのではないでしょうか。
私もこの外部フラッシュを使用していますが、この外部フラッシュのクイックシフトバウンス機能は縦構図、横構図を選ばないのでかなり便利ですよ。

以上です。

書込番号:11342113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 03:05(1年以上前)

訂正です。

>>ADI調光は、プリ発光による反射光結果と、 レンズからの距離情報!を元に 調光します。

>>フラッシュのプリ発光(測光)で天井までの距離を計算に入れてしまうと、フラッシュ側は被写体が近いと判断して光量を落とす、つまりその先にいる人間は暗く写るのではと思います。

と書きましたが、
結果は同じだと思いますがこの説明自体は間違いです。
距離情報というのは、レンズから、ピントのある位置までの距離ですね。
余談ですが、ですのでADI調光は、AFロックをして構図を変えた場合に距離情報に誤差が出て精度が低下してしまう事があるということも覚えておいたほうがいいかもしれません。(こういった場合の頼みの綱はプリ発光の精度)

いずれにしてもバウンス撮影をする場合は、レンズから被写体の距離ではなく、
レンズから天井経由の被写体までの距離情報が必要になるので、距離情報に誤差が出てくると思います。

以上です。

書込番号:11342128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 03:32(1年以上前)

あと一個訂正です(笑)
怒涛の5連投、すみません。

>>シャッタースピードを上げ下げしても、フラッシュの光は関係ありませんから、
>>シャッタースピードを上げ下げするとフラッシュの当たっていない背景等が明るくなったり暗くなったりします。

シャッタースピードを上げ下げすると、
厳密には、フラッシュの当たっていない被写体ではなく、全体が明るくなったり暗くなったりします。
やはりフラッシュの計算には影響しませんけどね。

訂正は以上です。

余談ですが、シャッタースピードを速くしすぎるとまた話しは変わってきて、シャッタースピードを無視できなくなります。
これは「ハイスピードシンクロ」を勉強するといいと思います。
まさか室内(居酒屋)でハイスピードシンクロになる程のシャッタースピードを設定していたってオチはないと思いますが^^;
確か、1/200以上速いシャッタースピードを設定するとハイスピードシンクロが機能しだしたはずです。
あ、確かバウンス角の場合はハイスピードシンクロは機能しなかったはずだからそんなオチはありませんね。

ではでは。

書込番号:11342144

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nash7さん
クチコミ投稿数:185件

2010/05/10 08:19(1年以上前)

スカイカフェさん
いやぁ、まさかここまでご丁寧にお答えいただけるとは思ってませんでしたww
いつもyakei styleチェックしてますよ〜!調光補正は内部ストロボのみなんですか!ん〜となるとやはりおっしゃっていた通り、マニュアルでの設定がいいみたいですね!
今度居酒屋より暗いバーで撮影を依頼されまして・・・最悪同じGN42のストロボをもう一台買って二台体制で挑もうかなぁなんて考えてます。
とても参考になりました!ありがとうございました^^

書込番号:11342464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 13:35(1年以上前)

1つ大事なことを書き忘れてました。

フラッシュには『照射角』というのがあります。

HVL-F58AMのGN58というのは、
レンズの焦点距離105mmを使用時の時のGNです。
この焦点距離が小さく(広角)になればなるほど、フラッシュのGNは小さくなっていきます。

例えば、Nash7さんのお使いのレンズは、タムロンの28-75mmF2.8ですね。
使用している焦点距離が28mmの時は、GN36になります。
使用している焦点距離が75mmの時は、GN52強になります。

つまり、
広角は画角が広いですから面積を食うぶん、光量が落ちる。
望遠は画角が狭いですから面積は食わず、光量は落ちない。
と考えるのが自然かと思います。

フラッシュは、あくまで『補助光』です。
極端に言うなら、全体でなく一部を照らすのが目的です。
空間の露出を上げるのが目的ではなく、空間の中の主体をそっと明るく照らして上げる、と考えるのが理想だと思います。

この『照射角』の表は説明書に記載されてありますので、一度目を通した方がいいかもしれませんね。

外部フラッシュは焦点距離によってGNが落ちますので、
大は小を兼ねるで、HVL-F58AMを選択するのが良いと思います。

ちなみに、HVL-F58AMの照射角ごとのGNを書いておきます。
(APS-C機の場合)
16mm ⇒ GN17
24mm ⇒ GN31
28mm ⇒ GN36
35mm ⇒ GN42
50mm ⇒ GN48
70mm ⇒ GN52
105mm ⇒ GN58


Nash7さん、夜景スタイル見て頂けてましたか^^
http://mazda.yangotonaki.com/
(ちゃっかり)笑

バーでの撮影頑張って下さいね♪
クイックシフトバウンスがあると、天井だけでなく横壁や背面にバウンスさせることもできるので
一台増やすのならできたらHVL-F58AMが良いと思いますよ^^
いまちょうどオギサクカメラさんが安かったと思いますしね。

以上でーす。

書込番号:11343147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/10 14:12(1年以上前)

またすみません(笑)

念のため、
照射角(レンズの焦点距離)は、フラッシュ側が自動で読み取ってくれます。

「あ、オーナーが50mm使ってるな。オレGN48までイケるぜ」

ってな感じで。

もちろん手動で決めることもできます。
例えば50mmレンズを使ってるのにフラッシュの照射角だけ70mmにしちゃうとかね。
こうするとフラッシュのあたる面積が小さくなる(ケラレる)分、光量が落ない。
こんなことを考えるようになると、とても楽しくなっていくと思います。
私もまだまだ勉強中の身ですが、奥が深いんですね。

とまぁ、いろいろ書いて、これを見た外部フラッシュの使用を検討している方は引かないで頂きたいです^^;
最初はオートでOK。簡単。
使い続けて行くうちに、より興味を持ち出す人は、マニュアル操作も覚えて、よりプロフェッショナルに近づいていければいいのではないでしょうか。
外部フラッシュには単純直射撮影やバウンス撮影だけでなく、
ハイスピードシンクロ撮影やマルチ発光撮影、ワイアレスフラッシュ撮影などいろいろあっておもしろいですよ。

自宅内や結婚式、パーティなどでの人物の撮影では外部フラッシュを使用することを私は強くオススメします。
明るいレンズを買っても室内では無理な時は無理。
外部フラッシュを使えば撮影かなり楽になり、バウンスさせればより自然に撮れます。
感度も必要以上に上げずに済みます。撮影の幅も広がります。
そして電池はエネループで何度も充電!

以上!外部フラッシュ推奨委員会副会長スカイカフェより


以上です。

書込番号:11343221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nash7さん
クチコミ投稿数:185件

2010/05/10 14:44(1年以上前)

スカイカフェさん
えぇ!チェックしてますとも!スカイカフェさんのサイト見て、
70-300のGレンズ欲しくなっちゃったんですからww
いつの間にかメインがα200からα700になっていてびっくりしましたw
α700の後継機早くでないかなぁ・・・。
そういえば照射角によっても光の強さが違うんでしたね!
ホントストロボって奥が深いですよね・・・。
カメラもそうですけど、はまると色んなところに気がついて
さらにはまってしまってwww 

書込番号:11343301

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/12 22:18(1年以上前)

天井にバウンスさせるより
ディフューザーを使用してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11353046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TTL調光コードの違い

2010/05/06 04:13(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 haru88さん
クチコミ投稿数:25件

この度SB-600を購入する事にしたのですが
TTL調光コードのそれぞれの違いがイマイチ読んでいても分からず
質問させていただきました。
SC-24 28 29 とありますがそれぞれ何ができて何を選べば良いのやら・・?
カメラはD40を使ってます。
24はSB900でTTL調光できないと書いてあるのでSB600では関係ないのかな?
28は増光がついてて
29には増光がなくてAF補助光がだせる?

TTL調光と言うのはストロボ側の調節をカメラと連動してオートでしてくれる機能と思って良いのでしょうか?

目的としては室内で被写体ぶれが多く光量が足りないのでSB600を増やす事にした。ブラケットの導入も視野に入れてるのでコードも気になる。しかしどれがどういったものなのかよくわからない。

と言った流れです。
質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:11324835

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/05/06 05:22(1年以上前)

TTL調光コード SC-28。

書込番号:11324861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/10 21:44(1年以上前)

こんばんは。

SC-24は、F5やF4のウエストレベルファインダー等とストロボを接続するTTL調光コードです。
D40とは無縁でしょう。

D40とSB-600を接続するTTL調光コードは、現行品では、SC-28かSC-29になります。
SC-28とSC-29の違いは、AF補助光部の有無です。
SC-29は、SB-900・SB-800・SB-600との組み合わせで、
SC-29のカメラ接続ユニット(アクセサリーシュー直上)からAF補助光を発光できます。

カメラ接続ユニットのAF補助光は・・
(方向の定まらない)ストロボ手持ちをしたり、
ストロボ本体のAF補助光部が隠れるくらいのデフューザーを付けたりする時に、
便利な場合があります。※AFがスムーズになります。
縦位置ストロボブラケットにするだけでしたら、
ストロボ本体のAF補助光部が使えると思いますので、
カメラ接続ユニットにAF補助光部が無くてもよいと思います。
そもそも、AF補助光を使わないのであれば、不要なのですが。。

・カメラ接続ユニットにAF補助光部があった方がよい場合は、SC-29。
・上記機能が不要な場合は、安いSC-28。

で、よいと思います。

書込番号:11344678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haru88さん
クチコミ投稿数:25件

2010/05/11 01:17(1年以上前)

>>葱ミックさん

詳しくご説明ありがとうございました。
それぞれの違いがイメージできました。参考にして検討したいと思います。

書込番号:11345653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレス時の日中シンクロ

2010/02/01 19:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

こんにちは

ポートレートに挑戦しようと思っているのですが、
AF540FGZでワイヤレスで日中シンクロは
可能でしょうか?
シャッタースピードに制限などありますでしょうか?

また、他に必要な機材などありましたらご教授お願いします。

書込番号:10872545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/02/02 08:20(1年以上前)

ペンタックスのデジタル一眼でストロボ単体でワイヤレスが使えるのは
istD、K10D、K20D、K-7ですが
その中でハイスピードシンクロに対応しているのはistDだけですね
K10D、K20D、K-7はカメラの内臓ストロボの上限のシャッタースピードまでになります

どうしてもワイヤレスハイスピードシンクロにこだわるのでしたら
AF540FGZ,AF360FGZを複数台使うことで可能になりますよ


取説がDL出来ますのでよく読まれると良いですよ
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html

書込番号:10875181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2010/02/02 09:34(1年以上前)

>Tomato Papaさん

ありがとうございます。
疑問が解けました。

2台も買う予算が無いので1台で工夫してみます。

書込番号:10875387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2010/02/02 09:40(1年以上前)

ワイヤレスではないのですがケーブルで繋げばハイスピードシンクロ出来ます
ホットシューアダプターFGに延長コードF5Pだったかな?
(この辺は取説に書いてあります)

書込番号:10875412

ナイスクチコミ!1


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2010/02/02 21:45(1年以上前)

>Tomato Papaさん

そうですね!
ケーブルの方が意外と安定してていいかも?
ケーブルの取り回しが不安ですが、動き回るわけでもないので
いいかもです。
検討してみます!

重ね重ねありがとうございます。

書込番号:10878150

ナイスクチコミ!0


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度4

2010/02/07 10:07(1年以上前)

朗読者さん

すでに解決してしまっておられるようですが、まだ読まれているならご参考になればと。

私は、主にペンタックスシステムでポートレート活動をしています。ストロボ2〜3灯でワイヤレス多灯も行います。
残念ながら、屋内ならワイヤレスでも可能なのですが、屋外の日中シンクロでは現状ではほとんど使い物になりません。自分の1Rの部屋でも、中央までくれば使えますが同じ設定で窓際に持ってくるだけで全く使えなくなります。
周囲の建物の状況、公衆の電波、携帯の基地局など干渉の問題もあるかもしれませんが、あまり期待しないほうがよいと思います。
最近、海外製のFM送信機を取り寄せして使用してみましたが全く駄目でした。

ケーブルを使えば確かに確実なんですが、1灯ならまだしも、2〜3灯も増えるとケーブル接続が面倒、取り回しが大変、ちょっと誤って引っ張るとストロボを転倒させてしまう、という問題もあります(実際、1灯転倒させて壊しました)。
しかもケーブルは室内ならまだしも、街中の日中シンクロでは周囲の迷惑になるので使えませんよ。

キャノンは、キャノン使いの方から別売のトランスミッターを使えば大丈夫と聞いています。
私はそこはメーカーと散々争いまして、キャノンのようにトランスミッターの発売を要望しているのですが、メーカーはトランスミッターなどの計画予定はなし、使えない場面ではケーブルを使ってください、との回答。しかしユーザーとしてはケーブルは使用しにくいのでトランスミッターを望んでいるのに・・・と平行線のままです。

正直、ペンタックス機は縮小してキャノンと併用しながら進めていこうかと考えています。

書込番号:10899964

ナイスクチコミ!2


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2010/02/09 22:46(1年以上前)

>RTK-PNAVさん

詳しい情報をありがとうございます!

やはり太陽光線下でのシンクロはむずかしいのですね。

無線トランスミッターはぜひ発売してほしいです。
本当におっしゃるとうりです。


自分でも無線でシンクロ出来るのを探してみました。
UNと言うメーカーのカタログです。↓

http://www.un-ltd.co.jp/unlog/UNcatatogue/UN_Catalog2009.pdf

4ページの「プロフラッシュ 3ch リモコンセット」が
気になります。
ど素人まのでカタログ見てもちんぷんかんぷんです。
コレなんかはつかえるんでしょうか?


書込番号:10914222

ナイスクチコミ!0


スレ主 朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2010/02/09 22:48(1年以上前)


14ページの間違いです。

書込番号:10914241

ナイスクチコミ!0


Hcirnoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/01 16:19(1年以上前)

便乗で書き込みすいません。
自分も最近このストロボを買ったのですが
丁度今ワイヤレスのハイスピードシンクロをやろうとしてまして
何故1/180以上のシャッタースピードにならないのか疑問に思ってました。
私はK20Dを所有しているのですが
取扱説明書のP145とP146のワイヤレスモード使用時の説明には

「ワイヤレスでもハイスピードシンクロ撮影出来ます」
「内蔵ストロボを本発光する場合はハイスピードシンクロは使用できません」

と書いてあるので内蔵ストロボとでもコントロール発光に設定してたら
ハイスピードシンクロ撮影が出来る物かと思いこんでしまってました。
本発光だろうがコントロール発光だろうが内蔵ストロボとではハイスピードシンクロは使用できません!が正しいのですね。

P145とP146の説明はちょっと紛らわしいですね。
ハッキリ出来ません!と書いていてくれたらこの二日間ほど悪戦苦闘する事はなかったですのにw

書込番号:11304506

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2010/05/01 21:35(1年以上前)

Hcirnoさん

ワイヤレスでハイスピードシンクロできないのは辛いですよね。
ついでに、K-7ではワイヤレスだと手ぶれ補正が強制オフになります。おそらくK20Dでもそうでしょうね。
年に一回ですが、ワイヤレスでも手持ちで撮ることがあるので、ワイヤレスでも手ぶれ補正が効くようにしてもらいたいです。ペンタのHPで要望しておきました。

書込番号:11305652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

ニコンHP見てもそれらしいのが分からなかったのですが、どのような機材があるのか教えて頂きたいです。他のメーカーでもいいのですが。トランスミッターというのでワイヤレスにできると見たんですが。D3使用です。

書込番号:11271152

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/04/23 18:06(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/controler/

SB-900とかもマスターできると思う.

書込番号:11271276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/04/23 18:17(1年以上前)

SU-800を使えばいいのでしょうか。

書込番号:11271307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/04/23 19:24(1年以上前)

ここから ↓ お持ちのまたは購入予定のスピードライトの取説をダウンロードして
調べたら良いと思います。
D3の場合、主灯機能のあるSB800またはSB900があるとコントロールしやすいと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03

書込番号:11271546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/04/23 20:21(1年以上前)

SB-900があれば、それをメインにワイヤレス(リモート発光)ができるみたいですね。今はSB-600があるので、SB-900を買うとかを考えてみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:11271818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/04/23 22:24(1年以上前)

サイクロンパワーさん

kpi flashquick tx と言う商品がありますので検索してみてください

大型ストロボのラジオスレーブですがホットシューが付いていますので普通のストロボなら
どれでも使えます(もちろんTTLは使えませんが)
結構軽いし3万円位で買えます
私自身使っております

書込番号:11272375

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/04/23 23:27(1年以上前)

ラジオならPocketWizardがTTL使えてよさそうですけど
私は使ったこと無いです
youtubeとかでスタジオ撮りの動画とかみてると雰囲気わかるかと思います.

書込番号:11272736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式について。

2010/04/17 06:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

クチコミ投稿数:121件

D90を使用しています。
SB600を所有しています。
ところで、近々に親戚の結婚式があります。
SB600で上手く撮影したいのですがディフュウザーをつけています。
撮影には、どのように使用すると良いですか?
バウンスは、天井が高いとおもいますが、効果はありますか?
90度で直接被写体に当てても、反射しててかりませんか?
後、何メートル位被写体に近ずけば良いでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11242617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2010/04/17 07:00(1年以上前)

ちなみに、所有レンズは18−55VR,55−200VRです。
高倍率レンズの購入も考えております。
それか、明るい標準f2.8のサードパーティレンズも必要でしょうか?

書込番号:11242658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/04/17 13:21(1年以上前)

レスが無いので、他にて質問します。
その時のレスお願いします。

書込番号:11243982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/17 19:46(1年以上前)

やるな?さん、こんばんは。

レスがないみたいなので書き込みますね。

もう見てらっしゃらないかもしれませんが、結婚式の撮影ということであれば、右端の「クチコミ掲示板検索」で「結婚式」というキーワードで検索すると参考になるものがありますよ。私は他機種ですが、D300ボディやD40ボディのクチコミでも同じように「結婚式」で検索したりしてヒントを見つけました。多くヒットしますし、ベテランが多いので非常に参考になりますよ(^^)v

ちなみにですが、私はD90、SB−600、18−200VRをお薦めしておきます。正式に撮影の依頼があったわけでもなく、気楽に撮影できる場合にはベストだと思います。

バウンスに関してですが、天井が白で2、3メートルくらいならディフューザーなしでバウンスして自然な写真が撮れます。経験上10メートル以内の距離ならなんとかバウンスでも可能かと思います。それ以上ですと、直射の方が無難です。10メートル以上だと直射でも光が弱いので顔のてかりも私的には気にならないレベルでした。
私も社外のディフューザーを持ってますが、使用しませんでした。ポケットに入れるも意外と大きく持ち歩くのが面倒で(汗)

書込番号:11245512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/04/18 05:03(1年以上前)

ゴールドウイングさん。
レス有難うございます。
SB600のサイトのお気に入りに残しておいて良かったです。
検索方法まで教えて頂き、ぼくのSB600は、純正のディフュウザーです。
そうですか。好評のニコン18−200VRですか。
まだ予算がありません。サードパーティレンズでは、ダメですか。

書込番号:11247423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/18 06:56(1年以上前)

純正でSB−600用のディフューザーがあったのは知りませんでした。

サードパーティ製だとSB−600との調光が合いにくいというようなクチコミを見た覚えがありまして、個人的にはSB−600を使用するなら純正レンズって決めてます。まして結婚式は新郎新婦にとっては最初で最後の舞台なので、少しでもリスクを減らすために。
サードパーティ製は望遠レンズしか持ってないので実際は分かりかねますが、純正がスピードライトの設定もラクだと思います。

あとSB−400とか800のクチコミも参考になるものがヒットしますよ^m^

書込番号:11247546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/18 13:54(1年以上前)

やるな?さんこんにちは
ご親戚のご結婚おめでとうございます。

アドバイス出来るほどの腕はありませんが、
私の場合の結婚式撮影について、以下ご参考になれば幸いです。
(勿論正カメラマン依頼を受けたわけでなく、自由なスナップです。)

結婚式ではD80、SB600、TAMRON28-75mmF2.8で行きます。
それまでは純正18-135でしたが、SS不足で失敗が多かったです。
換算約100mmまでがF2.8というのは暗いシーンの多い結婚式で役立ちました。
広角が少々足りませんが、遠くから狙うシーンが多かったので、
この中望遠くらいが私には便利でした。

また、私は記録カット的なモノはプロにおまかせして、
ボケを活かしたり、小物やゲストや目線が来てない二人の表情などを撮ります。
(純正レンズではないですが、私のは調光が変だということはありませんでした。)

バウンスの天井の高さは、ゴールドウイングさんのコメント通りです。
私の経験の中で5メートルくらいまでは、最大発光で使えました。
フラッシュ(バウンス)は積極的に使ってきました。
天井や壁が色つきの時は、ディフューザー使用でEV+1〜2でいきます。
(ハクバのクリップオン用2way使用。)
また、念のため単焦点も持って行きます。(なかなか交換する時間がないですが。。)

私事ですが、私も来週に友人の式に参加します。
晴れ姿をいっぱい撮りたいと思います。
また、新郎新婦が見ることのできないシーン(ゲストの表情)も
たくさん撮ってきてあげようと思います。

よい結婚式になるといいですね。

書込番号:11248796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/04/18 15:42(1年以上前)

ゴールドウイングさん。
レス有難うございます。
純正レンズをそろえればなりませんね。
純正は18−55VRと55−200VRしかないです。

書込番号:11249204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/04/18 15:54(1年以上前)

スモヤナさん。
レス有難うございます。
中望遠クラスの、明るいレンズですね。
お互い結婚式を楽しみ、新郎新婦に良い写真をとりましょう。

書込番号:11249253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング