フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER キヤノン用

スレ主 LinBonさん
クチコミ投稿数:38件

ガイドナンバー50〜60くらいのを買おうと考えています。
ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPERと、SUPERでないものの違いはなんでしょうか?
私はスナップで使うのですが、あるカメラ店の店員さんに聞いた所、連動など使わなければ
SUPERでなくていいでしょうと言われました。

書込番号:11038970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/05 22:27(1年以上前)


スレ主 LinBonさん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/06 07:21(1年以上前)

ぼくちゃんさん、わかりやすいサイトを紹介してくださってありがとうございます!
価格コム初心者で、製品比較があるのをしりませんでした!
ありがとうございます。

書込番号:11040553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/06 13:42(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-flash/ma_311/

左端のチェックボックスをクリックしてチェック(5個以内)をつけて、「アイテムを比較する」を
クリックすると表示されます。

書込番号:11042056

ナイスクチコミ!1


スレ主 LinBonさん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/06 14:48(1年以上前)

じじかめさん、早速試してみました!
ご親切にありがとうございます!

書込番号:11042362

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/06 20:02(1年以上前)

SIGMAのサイトで色々と調べてみましたが、
一番違いが分かり易いのは・・・こちらかな???

http://www.sigma-photo.co.jp/flash/comp_dg_sup.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/comp_dg_st.htm

書込番号:11044023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LinBonさん
クチコミ投稿数:38件

2010/03/11 23:37(1年以上前)

返信遅くなり申し訳有りません!
お心遣いありがとうございます!

書込番号:11071556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討してます

2010/03/02 21:47(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

スレ主 cyaocyanさん
クチコミ投稿数:4件

ペットのネコを綺麗に撮りたくてフラッシュを検討してます。
EOS KISS X2 で EF50mm 1.8レンズを使用してます。
主にフラッシュは使わず、AV F1.8 ホワイトバランス プラス0.2ぐらいで撮影。
このフラッシュを使えばもっとよい写真が撮れますか?。
よいアドバイスをお願いします。
(フラッシュを上にむけて撮れば、ネコちゃんの目に負担が少ないと聞いたのですが本当ですか?)
中古などはどうでしょうか?。

書込番号:11023883

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2010/03/02 22:40(1年以上前)

こんばんは。

>このフラッシュを使えばもっとよい写真が撮れますか?。

撮れると思いますよ。
ただし天井は白っぽい色でないと色カブリしますけど。
低ISOでSSも絞りも稼げますので撮影が非常に楽になります。
おまけにコントラストも上がりますので、まるで日中に撮ったように
きれいに撮れると思います。
私はにゃんこは撮りませんが、室内子供撮りでは無くてはならないものに
なっています。

こちらのサイト。ご存知かもしれませんが、機種は違いますがとても
詳細に書かれていて、私も非常に参考になりました。

ttp://xylocopal2.exblog.jp/6980454/
ttp://xylocopal2.exblog.jp/i11
※一応個人サイトですので直リンクでず頭のhは抜いています。

書込番号:11024295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cyaocyanさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 14:16(1年以上前)

ありがとうございます♪

あとはネコちゃんの目への影響ですね・・・。

書込番号:11031669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/04 23:15(1年以上前)

撮れると思いますよ。
こんな感じに。

書込番号:11034414

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2010/03/05 09:45(1年以上前)

フラッシュの目への影響は、主に新生児撮りの際に話題になり、この掲示板でもさんざん議論されています。
が、明確な結論は出ていないのが現状です。 以下を参照なさってください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%D4%82%BF%82%E1%82%F1%82%CC%96%DA%81%40%83t%83%89%83b%83V%83%85%81%40%89e%8B%BF&BBSTabNo=6&Image1.x=39&Image1.y=15&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input

猫の目と人間の目では同じことが言えるかどうか、ボクには判りません。
詳しい方がお見えになると良いですね。

ただ、どなたかが「大丈夫です」と言ったとしても、他のどなたかが「大丈夫じゃない」と言うことになる論題ですよ。
最終的には飼い主であるあなたが判断することになると思います。

あくまで個人的な意見としては、直射でなければ大丈夫だと思います。 直射は影響があるという意味ではありません。

書込番号:11036002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2010/03/05 10:56(1年以上前)

アプロ_ワンさん

作例は「非発光」になっていますよ(^^;)

書込番号:11036255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/05 21:56(1年以上前)

>BAJA人さん
>cyaocyanさん

大変失礼しました。
古い写真で、てっきり430EXを使った写真だと思いこんでいました。
お詫びに昨年撮った犬の写真を。
こちらは間違いなく430EXを使っています。

書込番号:11038784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cyaocyanさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/06 20:45(1年以上前)

アプロ_ワンさん
可愛い写真をありがとうございます。
勉強になりました!

B-Hさん
見てきました。
ありがとうございます。
そうですね。直接発光しなくて、ほどほどに使えば良いかなと思いました。

BAJA人さん
外付けなので非発光なのかと思いました。
ありがとうございました。

今はこんな感じで白くなりすぎですが、楽しんでます。

書込番号:11044270

ナイスクチコミ!0


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 スピードライト 430EX IIのオーナースピードライト 430EX IIの満足度5

2010/03/07 20:44(1年以上前)

スレ主さんへ

私は娘撮りですが全てRAWで撮っておりDPP補正してます
特にストロボ使用時はバウンスにしろ直射にしろ撮影後に明るさや色温度を細かく変えれるので白くなりすぎるのを抑える事が出来ますよ
↑完全な白飛びはキツいですが

書込番号:11050127

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyaocyanさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/11 19:16(1年以上前)

白秋さん
ありがとうございます。
勉強してみます。

書込番号:11070070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 調光性能はいかがですか?

2010/03/02 20:45(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 ニコン用

スレ主 BENRISSHさん
クチコミ投稿数:28件 Di622 ニコン用のオーナーDi622 ニコン用の満足度5

この機種の購入を検討しています。

既にお使いの方で、購入するかどうかの判断材料を与えて下さる方のご報告(調光性能等)をお待ちしております。

主に室内での人物のバウンス撮影を考えております。
純正が間違いないことは重々承知の上ですので、よろしくお願いします。

書込番号:11023380

ナイスクチコミ!0


返信する
ALEX2010さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 14:14(1年以上前)

2月に購入しました。D90で使用しています。室内で孫およびワンコの撮影に使います。使用頻度は少ないです。この商品の購入はここでのレビューと「Gakken Camera Mook ストロボテクニック 工夫とワサ゛!」を参考にしました。結論から言いますと非常に良い買い物でした。
上記Mookによりますとストロボに必要充分な機能は、@バウンス機能 Aマニュアル光量調節
Bワイヤレス発光 だそうです。その三っつが非常に簡単な操作で初心者にもマニュアルを見なくてもできる。調光は i-TTLに連動しているし、上記マニュアル光量調節ももちろんできる。室内撮り専門の方だって2台目、3台目として1台持っていてもいいだろうし、たまに室内で使う人にはぴったりのストロボだと思います。 
実は私も純正にこだわっていましたが、考えを改めました。

書込番号:11064043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BENRISSHさん
クチコミ投稿数:28件 Di622 ニコン用のオーナーDi622 ニコン用の満足度5

2010/03/10 23:05(1年以上前)

ALEX2010さん、大変ありがとうございます。実は、長い間どなたからも返信がないので、半ば諦めかけていたところでした。

私もその本は読んだことがあります。Di622は、その本では確か充分な性能である趣旨のことが書かれていたように記憶しております。

そうなんです。ALEX2010さんがおっしゃるように、たまにしか使わない私にとっては基本性能を押さえたこの機種で充分かと。

純正品と言っても、ほとんどが自社製品でなく、OEMと聞きますし。

なんと言っても、この機種のコストパフォーマンスは最高だと思ってしまいます。

室内バウンスを今後たまにする程度のアマチュアな私には、純正品との一万円の差はあまりに大き過ぎます。

ただ、安物買いの……だけはなりたくなかったので、ALEX2010さんの提供いただいた情報はかなり私にとって貴重な情報です。

ALEX2010さん、本当にありがとうございました!

書込番号:11066484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 fire7さん
クチコミ投稿数:27件

今度、結婚式で使おうと思っていますが、ストロボ初心者で使い方がイマイチ判りません。
簡単に分かりやすく教えていただきたいのですが・・・
ボディはK20Dです。ストロボを付けた時にカメラ側の絞りやシャッタースピードはどのように設定するのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11049832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/07 20:04(1年以上前)

こんばんは。

ストロボ光だけで撮影することが前提でしたら、
撮影モードはマニュアル、シャッター速度は1/180秒以下、絞りは4〜8の間です。
出来ればISOは400が良いと思います。

バウンスするのであれば絞りは出来るだけ開いた方が良いです。
また上記の撮影条件でカメラの露出計が適正かオーバー気味なら絞りを絞るかISO感度を下げるのが良いです。

この条件で撮影して、背景が暗すぎる場合はシャッター速度を遅くするか、絞りを開いていって好きな状態に近づけます。

書込番号:11049902

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/03/07 20:07(1年以上前)

私はペンタ機は使っていませんが、純正ストロボなら、内蔵ストロボと同じ感覚で使えば良いと思います。
シャッタ速度や絞りは、カメラが勝手に決めてくれます。(プログラムモードの時)
実際は、撮影した画像を見て、露出補正が必要になるかも知れません。


もし、フルマニュアルで使うなら、シャッタ速度は同調速度以下、絞り値はガイドナンバーと撮影距離から計算して設定することになります。(面倒ですよ)

書込番号:11049924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/03/07 20:42(1年以上前)

ストロボ初心者なら、プログラムモード(P=カメラ側のダイアル)で撮影した方が失敗は少ないと思いますがネ…。

本当は、MモードやAvモードで撮る方が明るく雰囲気のある撮影が出来ると思いますが、しかし、被写体ブレ等を量産しそうでコワイですなぁ。

結婚式は大変重要なイベントですから、試験している暇は無いので、確実な方法で撮ってあげた方が良いと思いますなぁ。

書込番号:11050114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/07 20:58(1年以上前)

>フルマニュアルで使うなら、絞り値はガイドナンバーと撮影距離から計算して設定することになります。(面倒ですよ)

それは、ストロボもフル発光に設定した場合ですよね。
デフォルトではフル発光にはなってないはず。(キヤノンの場合)

今の純正クリップオンなら、シンクロ速度(1/180)以下であれば自動調光してくれます。
ストロボ無しのマニュアル撮影とはまるで違います。
絞り優先やプログラムモードだと、シャッター速度が1/60秒程度(これもキヤノンの場合)になってしまい、
撮影場所がある程度明るいと、むしろ手ぶれが出てしまいます。

ストロボは発光時間が非常に短いのでシンクロ速度以下であればどんなシャッター速度でも関係有りません。
関係するのは背景が明るく写るかどうかですから、ストロボを使う場合はマニュアルが一番失敗が無いと思います。

書込番号:11050222

ナイスクチコミ!1


スレ主 fire7さん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/07 22:53(1年以上前)

F2→10Dさん、緑山さん、馬鹿なオッサンさんありがとうございます。
プログラムモード(P=カメラ側のダイアル)で撮影したですが、少し判ってきました。
部屋のなかでは暗いのか、ISO400で1/30、F2.8が適正露出で絞り込みは無理な状態です。
露出補正でプラス側にしてF5.6ぐらいにできました。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:11051033

ナイスクチコミ!0


DANJOUさん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/08 00:04(1年以上前)

自分のカメラはK-7ですが、P-TTL自動調光を使う場合は、ストロボ側はオート設定、カメラはMモードにしてシャッタースピードは180以下(被写体に動きを出したいとか特別な意図がない限りはぶれないように上限の180でいいと思いますが)に設定し、絞りは好きな絞りを選びます。
ストロボを使う場合、ストロボ光が届く部分にはシャッタースピードは影響しません。光の届かない背景などには影響しますが。夜景など、遠くの背景も明るくしたい場合はスローシンクロを使います。

バウンスを使わない直射の場合や、天井バウンスを使う場合でも天井が低い会場ではIS0200程度でも結構写りますが、光量が足りない場合は絞りを開け、それでもアンダーになる場合はISOを400程度まで上げてみるといいと思います。
自分の持っているK10Dの場合はボディ側の調光精度が良くなかったので、Mモードで、ボディの調光補正を使ったり、ボディ側のストロボの調光補正を調整したり、ストロボ側の調光補正ダイヤルを使ったりして調整していました。

書込番号:11051546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/08 07:51(1年以上前)

>ISO400で1/30、F2.8が適正露出で絞り込みは無理な状態です。

プログラムモードだとこんなもんになってしまうのですよ。
たぶんこれはストロボのスイッチがONでもOFFでも同じだと思います。
つまり適正露出(ストロボ無しの)を出してしまうのだと思ってます。

とにかく一度マニュアルモードを試して下さい。
思った以上に簡単です。

ストロボが直に当たっているところが明るすぎる場合だけ、カメラ側からストロボの調光で調整です。
マニュアルモードですから、露出補正は有りません。
絞り込んでも、ストロボの光が増えるので結果は変わりませんよ。
あくまでもストロボ調光で調整です。念のため(^_^)v

書込番号:11052431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/08 07:59(1年以上前)

もう一つ。(汗)

このストロボのガイドナンバーは54です。
ISO400で使う場合は108になりますから、絞りをF11にしてもほぼ10mまでは届くことになります。
絞りがF8なら13mまでです。
ですから、F8程度までは十分使えますよ。

但し、以上の条件はバウンスをしないでのことです。
バウンスさせると届く距離は極端に短くなります。
どれくらいかと言うと、やってみないと分からないというしか有りません。(-_-;)

書込番号:11052456

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2010/03/08 09:19(1年以上前)

>それは、ストロボもフル発光に設定した場合ですよね。

フル発光でも、減光発光でも、マニュアルで撮影する場合は同じです。


>このストロボのガイドナンバーは54です。

これは照射角度を85mm(35mm判相当・以下同じ)レンズの画角に合わせた時の値です。
室内撮影の場合は広角レンズやズームレンズの広角側を使うことになるでしょうから、GN値は低くなります。
ISO感度は100、(距離単位はm)の時、28mmでGN35、24mmだとGN32まで低下します。
ISO感度を200に上げれば、GN値は√2倍(約1.4倍)、400まで上げれば、2倍の値になります。


ストロボ撮影では、周囲の反射状況から、計算通りにはなり難いです。
ご自宅内でも良いですから、事前練習をしっかりしましょう。
また、再度、カメラとストロボの取説を読み直しましょう。
結婚式や披露宴など、重要な撮影の時は必要なことです。
バウンス撮影など、あまり慣れないことは、肝心な場面では行わない方が安全と思います。

※:GN値はISO感度と距離単位を合わせて表記せねばなりません。 距離単位は国内ではmが使われますが、ごくまれに、ft 表示されている時があります。
 ISO感度は表記がなければISO:100で良いと思いますが、コンデジなどでは、GN値表示が無く、最大撮影距離で表されている時があります。この場合はそのカメラの最大設定ISO感度時の値かも知れません。

書込番号:11052606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/08 11:31(1年以上前)

F2.8・SS1/160・ISO400

F11・SS1/160・ISO400

F11・SS1/160・ISO400に調光補正+2/3

>フル発光でも、減光発光でも、マニュアルで撮影する場合は同じです。

そんなこと無いですよ。
実際アップした写真を見て下さい。
全部マニュアルモードのシャッター速度1/160秒でISO400で、
50mmレンズを使い被写体までの距離は1.2m程度撮影です。
1枚目は絞りがF2.8で2枚目がF11です。

使用したストロボのガイドナンバーは58ですから、
計算で絞りを決めなければならないのなら、適正露出は計算上F96になってしまうでしょう。
しかし、どちらも許容範囲に納まっているということは調光しているからです。

しかし2枚目のF11は少しくらいので、2/3だけ+に調光補正を掛けました。
調光補正ですから、絞りとシャッター速度は同じです。
ごらんのように1枚目とほぼ同じになってます。
計算で絞りを決める必要はありません。
みた感じで調光補正を掛けるか、絞りやシャッター速度を若干調整すればいいだけです。
それはどの撮影でも同じでしょう。


>これは照射角度を85mm(35mm判相当・以下同じ)レンズの画角に合わせた時の値です。

この件は緑山さんの仰る通りですが、広角レンズを使った場合、被写体から10mも離れることは希だと思います。
ただ、披露宴等撮り直しが利かないところでの撮影は事前に実験を重ねて下さい。
さらに、会場に行ったら、始まる前にも空撮影をして感覚をつかむ必要があります。
これも、どの撮影でも同じですけどね。

書込番号:11052998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/03/08 12:43(1年以上前)

ストロボ側もマニュアル発光なら、フル発光でガイドナンバーを距離で割って絞りでコントロールする。絞り値を優先させたい場合は、発光量そのものを減らして、ガイドナンバーを減らす。等のやり方でしょうね。いずれにしても、バウンスなどすると、割り算だけでは上手く行かないので、何枚も撮って決める必要があります。
ストロボ側がオートなら、カメラ側がマニュアルでも、ストロボの方が調節する筈です。
ので、ストロボはオート、カメラはマニュアルが良いと思います。
マニュアル時の設定ですが、せっかくのペンタックス上級機ですので、ハイパーマニュアルをシャッター優先の設定で使うのが良いのではと思います。基準露出を押さえつつ、ブレへの考慮、ぼかし方、定常光とのバランスが自由自在!

書込番号:11053268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fire7さん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/08 21:35(1年以上前)

DANJOUさん、F2→10Dさん、緑山さん、Kazushopapaさん
有難うございます。
皆さんのご意見を参考にストロボはオート、カメラはマニュアルで試してみたいと思います。
それから、式場には早めに入って調整してみますね。
有難うございましたm(._.)m

書込番号:11055282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

うまく撮れません・・・

2010/03/06 15:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600

スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

外付けオート

外付けプログラムオート

内蔵プログラムオート

殆どはご覧のようになってしまいます。
内蔵フラッシュの場合は問題ないようです。
SB−600の設定は初期設定です。
何がいけないのでしょうか?

書込番号:11042415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/06 19:00(1年以上前)

Exif情報では発光となってますが、スピードライトは発光してないような気がしますね・・・
テレビが写ってない写真もこんな感じですか?

書込番号:11043691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/03/07 09:09(1年以上前)

SB-600のバッテリは元気ですか?
Ready Lamp点灯していますか。ミスっている感じですね。

書込番号:11046795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 16:04(1年以上前)

ストロボが発光していないからです。

書込番号:11048715

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2010/03/07 16:55(1年以上前)

外付け、シャッター優先

外付け、プログラムオート

外付け、プログラムオート

今日は最初は撮れましたが何枚か撮っていたらどのモードでも真っ暗になりました。
昨日は昼間で照明消していました。今日は夕方で照明消しています。殆ど真っ暗です。
でも内蔵は問題ありません。
Ready Lampも点灯していますし、ストロボはいつも光っています。(昨日から電池は変えていませんがテスト発光も問題ないです。)

書込番号:11048954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/07 17:02(1年以上前)

シャッターが開くタイミングと
ストロボが光るタイミングがズレてるんでしょうね…
まずは、カメラ側のストロボ接続部の
端子を、電源OFF状態で、綿棒などで丹念に磨いてみてください。

書込番号:11048987

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2010/03/07 17:16(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく磨いてみました。結構うまく写ります。
ただ、何枚かは真っ暗です。(30枚中5枚は真っ暗です。)
この程度は正常なのでしょうか?光っているのに真っ暗ってちょっと納得できないような気がしますが・・・

書込番号:11049061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/07 17:29(1年以上前)

いや、正常じゃないです。ただ、磨いて正常化してきているのなら、やはり汚れなのかなと。
ニコンのサービスセンターに持ち込めば、うまいことやってくれそうですが。
保障期間内なら、無料でやってくれると思います。
両方いっしょに持ち込んでください。

近くにない場合、「ピックアップサービス」というのがあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/receipt/pickup/index.htm

書込番号:11049134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomo08さん
クチコミ投稿数:80件

2010/03/07 17:39(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
やっぱり正常じゃないのですね。普段は乾燥材入れたケースに入れているのに・・・それにまだ2000枚くらいしか撮ってないのにデジイチって結構手入れ大変なんですね。昔のカメラってもっと手入れが楽だった気がします。でもまだ1年も経っていないでサービスセンターに持って行ってみます。どうもありがとうございました。

書込番号:11049180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 スピードライトSB-600のオーナースピードライトSB-600の満足度5

2010/03/08 13:20(1年以上前)

工業製品なので、いつ壊れるか・・・個体差はあるとおもいますが・・・。

故障の可能性はありますね。
ただ、多機能化、高性能化により、故障等トラブルの元は確実に増えていると思います。


>>普段は乾燥材入れたケースに入れているのに

いい心がけだと思います。ただ それは、カビの防止ですから。

書込番号:11053389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/08 20:22(1年以上前)

tomo08さん、こんばんは。

早くSCへ持ち込んで下さい。意外に直ぐに使えるようになるかも。そうなるといいですね。


Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんは。

僕はF6とF3HPにSB600を使っています。それがこの所調子が悪かったのです。勿論、撮影が終わった時点と撮影始めに端子の清拭を実行していました。今日、余りに動きが悪かったもので、ボディと一緒にSB600もOHに出す決断をしてここを覗いていました。と、

>端子を、電源OFF状態で、綿棒などで丹念に磨いてみてください。

を発見しました。「端子を拭くのは基本の基、端子は何時も拭いているわい」と思いながら、綿棒で磨いた事がなかったもので、ダメ元で綿棒が崩れるまで磨いてみました。イヤー初心を忘れていました。見事に生き返ったのです。

Customer-ID:u1nje3raさん、有難うございました。お礼を言うために寄りました。感謝です!

書込番号:11054883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/08 21:01(1年以上前)

tomo08さん、こんにちは。

単三電池は新品をお使いですか?私はニッケル水素の充電池を使用しておりますが、弱くなってきたらフラッシュの用意?が遅くなって似たように真っ暗な写真になったりします(1秒くらいの間をおいてシャッターをきっても)。個人的な感覚ですが、アルカリでは弱くなるのが早い気がします。

あとは、連写した際にもフラッシュの用意が追いつかない時があるかと思います。

既に確認済でしたらすみません。

書込番号:11055078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

熱の問題?

2010/03/03 11:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

SB-900の購入を検討しているのですが
皆様の書込みを見ていて気になったので
質問させてください。

レビューを見ていると使う方によって
熱の問題で少し休ませないと使えないなどのエラー?が
出るそうですが、これって通常の使用でそうなのでしょうか?
プロの方のような特殊な方法にSB-900がついて行けないだけ?
なのでしょうか?
もしくは個体差があったりなのでしょうか?
ちなみに使用カメラはD300です。

知人の神前式で明かりが必要になり購入を検討中です。
サブカメラマンですが(笑)早く手に入れて練習したいです。

素人的な質問で申し訳ないのですが
お願いいたします。

書込番号:11026439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2010/03/03 12:19(1年以上前)

SB-28の時代から問題になっている事柄ですが
SD-6等使用のかなり特殊な条件での連続発光で
取立たされていましたが
近年、デジタルで再燃したクレームです。

逆にプロでは休ませながら使うものというのが一般的なのですが
ハイアマチュアにおいてやってします方が多く問題になっています。

書込番号:11026536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 19:12(1年以上前)

SB-600を購入された方が幸せになるでしょう。 SB-800で出来たレベルの連続発光ができない。 ニコンの方が言い訳をいくらされても、天井バウンスが基本のプロブライダルカメラマンやプレッセンはSB-800やニッシンDi866プロを使用しています。 趣味 写真の方が、重くて、デカクて、燃費の悪いSB-900など購入されても携帯性が悪すぎ使わなくなるでしょう。 旅にも連れていけるサイズ、軽さの高性能SB-600(信頼できる)を購入されることをお勧めいたします。

書込番号:11027879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2010/03/03 20:55(1年以上前)

一番故障報告が多いのは 800ですね

SB-28〜800まで 発光部の大きさは同じです

26なら少し大きいですが 

連射に関しては今でも SB-1に勝るものは無いと思います。

書込番号:11028305

ナイスクチコミ!1


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/04 02:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君様
ありがとうございます。
>SB-28の時代から問題になっている事柄ですが
>SD-6等使用のかなり特殊な条件での連続発光で
>取立たされていましたが
>近年、デジタルで再燃したクレームです。
そうだったんですね、知りませんでした
このもしやモデルが特殊なのかと思っていました。

>逆にプロでは休ませながら使うものというのが一般的
という事は、休ませつつ電池交換しつつなら
もしや問題なく普通に使えるのでしょうか?
(これが皆様の言う不便な元なのでしょうか?)

>一番故障報告が多いのは 800ですね
↑はビックリでした!?
かなり評判がいいモデルかと思っていたもので…

エクスピード2 様
ありがとうございます。
携帯性や使用された方の評価など見ていると
SB-600という選択肢もかなり濃厚な線だと感じました。
細かな設定や特殊な使用でなければ600で十分(言い過ぎました)
に使えて不便が無いものなのでしょうか?
ガイドナンバーばかり気にしていて
余裕があるにこした事は無いかと思っていたもので…
選ぶポイントが難しいですね。

書込番号:11030231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/04 08:24(1年以上前)

正直お使いのボディによりますが・・・。

SB-900の大きさや値段が気にならなければ、お勧めですが・・・。


一般人が一般用途で使うにはISOを多少あげてSB-600で対応すれば十分かと。
調光補正を覚えれば十二分に対応できると思うのですが・・・


書込番号:11030594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 11:00(1年以上前)

SD-9を使用されても、発熱警告は改善されません。 ズームヘッドもストップするズームエラーも出ます。 不発光も多い機種です。 ブライダルスナッパーは新品SB-800を捜す方が多いですね。 素晴らしい機種ですから。 デジイチなら感度800まで上げても画質はマシですから、優秀コンパクトなSB-600で十分でしょう。 趣味 写真の方でしたら携帯性と実用性に優れたSB-600はベストチョイスでしょう。 いくら趣味の写真でもトラブルマシーン SB-900は今年で廃番になりますから、見送った方が無難でしょう。

書込番号:11031021

ナイスクチコミ!3


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度4

2010/03/04 11:42(1年以上前)

こんにちは〜!
私個人の感想では、
1.D300には大きすぎる感じです。
 (D3でもちょっとトップヘビーで重量バランスが悪い感じなので。)
 量販店に行き店員に頼んで、展示品をD300にSB-900とSB-600を付けて見られると良いかも!
2.通常使用では問題なし。(フル充電連写撮影に難あり。)
 ガンガン焚いて撮影する事はかなりのプロユースでなければあまり無いと思います。
3.軽量で使いやすいSB-600が良いと思います。
 

書込番号:11031141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 13:00(1年以上前)

COSMO7 D3さんのおっしゃる通り、ヘッドがかなり重いため、重量バランスが悪いですね。 D90クラスではSB-600が限界です。 以前、D300にSB-900を装着していましたが、これにレンズが付くと女性の握力では、かなりきついでしょうね。 重すぎます。

書込番号:11031417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 omodakaさん
クチコミ投稿数:27件

2010/03/04 19:35(1年以上前)

my name is.....様
ありがとうございます。
>SB-900の大きさや値段が気にならなければ、お勧めですが・・・。
実は今日実際のものを再度見に行ってきたのですがやっぱり大きいな〜
って感じはしました。バランスが的にもちょっと不安に…

>一般人が一般用途で使うにはISOを多少あげてSB-600で対応すれば十分かと。
>調光補正を覚えれば十二分に対応できると思うのですが・・・
ISO上げで補正ですね。その調光補正がきっと勉強のしどころなんですよね(笑)
何か本も見てみます。


エクスピード2 様
イロイロありがとうございます。
読ませて頂いていると、自分の機材と体力?の事も考えると
600かなり良いかと思いました。

cosmo7D3様
ありがとうございます。
>量販店に行き店員に頼んで、展示品をD300にSB-900とSB-600を付けて見られると良いかも!
お店に別用で行ったのですが店員さんががバタバタしてて頼めませんでした(ガッカリ)
次回ゆっくり付け比べたいです。

皆様のフォローを見させて頂くと自分的(腕と機材)には
SB-600が良いのかとかなり心が揺れており
と言うかほぼ600な感じになってきたようです。
900の板で心が動いてしまって申し訳ない感じですが(笑)
まずは手に入れて練習してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:11032917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング