
このページのスレッド一覧(全1088スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年12月26日 12:54 |
![]() |
5 | 9 | 2009年12月23日 12:09 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月14日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 18:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月13日 15:33 |
![]() |
9 | 5 | 2009年12月6日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-600
D5000Wズームキットを使用しています。
用途は子供やスナップ撮影などです。
購入して1ヶ月ほどです。
夜の室内撮影するときどうしても光量が少なく
ISO感度を上げてみたり絞りをあけてみたりしてみても
うまく撮れません。
ISOを1600くらいまで上げればそこそことれるのですが、
画質的に800や400まで撮れればと思いす。
質問ですが、いろいろ調べてみて
「明るいレンズだときれいに撮れる」と
『バウンス撮影できれいに撮れる」ことを知り
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G やSB-600
などを検討しているのですが、
想像では両方着ければ「室内撮影最強セット!」ができると思うのですが、
いずれは両方ほしいのですが一緒に買うのは予算的に難しく、
この2点であれば金額も似ていているので、
とりあえずどちらか1点で考えています。
もう一つ、室内撮影で自分が考えている意外に
「こんな物を使って撮影すればうまく撮れるよ」と
いうものがあれば教えてください。
他にも候補としてSB-400もあります。
よろしくお願いします。
0点

たまパパ17さん おはようございます
現状の広角側でとりあえず問題なければフラッシュを優先でよろしいのでは・・
とりあえず撮影されるとき学習机などに付いているようなスポットライトなどの光源で試してみても、とは思います。
光源の前に習字紙などで光を柔らかくしてやると良いと思います。
書込番号:10652532
0点

確かに室内だと超広角が欲しくなるかもしれませんが、今回はこれをおすすめします。
バウンズ撮影・・素晴らしいですよ。
まぁ3518Gもあわせて購入すれば最強ですが・・・・。
書込番号:10652695
0点

ストロボが先かレンズが先か難しい問題ですね。
綺麗さではストロボによるバウンス撮影だと思いますが、ストロボいちいちセットするのが面倒かも
明るい単焦点の良さは外出先の屋内でストロボ禁止の場合でも撮影可能なことです
書込番号:10653210
1点

>他にも候補としてSB-400もあります。
光量的にバウンスはちょっと苦しいかも?
書込番号:10653849
1点

早速のレスありがとうございます。
>天国の花火さん
>現状の広角側でとりあえず問題なければ....
フラッシュが先に買いってことですね。
子供がフラッシュだといやがるのですが、バウンスだと
自然に撮れるのでしょうか。
スポットライトは気がつきませんでした。
でも子供が動き回るので、難しいと思われます。
>my name is.....さん
>Frank.Flankerさん
疑問ですが、バウンス設定するとその間は全部、
「パシャ、ピカッ」「パシャ、ピカッ」とシャッターを押すたびに光るんですよね。
そうすると子供がいやがりませんか。
そうでなくても最近カメラをむけると嫌がられます(涙)
自然な感じで撮るにはレンズ交換の方が良いのでしょうか。
>じじかめさん
SB-400は安いので魅力をかんじていたのですが、だめですか。
400は立て位置ではバウンズできないと聞いたことがあるのですが、
600はどうでしょうか。
書込番号:10654019
1点

D40にSB-400を使っています。
一般家庭の2-3mくらいの天井なら、SB-400のバウンスでも劇的な効果がありますよ。
D40では、キヤノンのようにハイスピードシンクロ設定しなくてもシャッタースピードを
高められますから、室内で暴れ回る子供を簡単にピタリと止めて撮影できます。
縦バウンスが出来ないなどの欠点はありますが、単3x4本タイプより軽量コンパクトですので、
自宅でサッと撮るときや、持ち運びがとても楽で気に入ってます。
ガイドナンバーも低いのですが、子供のお遊戯会などで、ISO3200とか高感度にすれば、意外と
遠くまでフラッシュ光が届きますよ。
書込番号:10654298
2点

あと、
>子供がフラッシュだといやがるのですが、バウンスだと
>自然に撮れるのでしょうか
SB-400でのバウンスでは被写体に向かっても光が漏れますが、もちろん直射よりは眩しく
ないですね。
レンズ沼入りするのは、外部フラッシュを十分に使いこなしてからでも遅くはないと思います。
たった1万そこらのSB-400でも、撮影の楽しみがすごく広がりますよ〜
書込番号:10654337
0点

たまパパ17さんこんにちは。
まず、SB-400とSB-600なら、
私は迷わず後者(600)をお勧めします。
フラッシュ直射とバウンスでは
影のでき方や肌の感じなど、仕上がりが全く違います。
バウンスも、天井以外に横壁や後壁などの利用で
いろんな雰囲気の写真がとれますよ。
35mmF1.8Gと合わせれば、室内は結構心強いのでは?
光量についてですが、
先日D80とSB-600とタムロンA09U(28-75F2.8)を持って
友人の結婚式に行ってきました。
天井は約4m程ありましたが、ほとんど乗り切れました。
(最大光量は大きいに越したことはありませんが、
私はお財布事情で600を愛用しています。
キタムラの会員価格で24300円でした。)
他に、
室内撮影では、ストロボディフューザーも有効だと思います。
(内臓ストロボ用や、外付けストロボ用など))
フラッシュ直射よりは柔らかく仕上がると私は感じます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10662019
0点

>山ねずみRCさん
>スモヤナさん
わかりやすい説明、ありがとうございました。
買う順番はレンズよりまずフラッシュの様ですね。
SB-400か600で悩むところですが、
室内・子供限定では400がよいような気がします。
値段も安いですし。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10662509
0点

たまパパ17さん
こんにちわ〜
動き回るお子さんが相手では如何に明るいレンズでも被写体ブレは免れないのではないでしょうか。
ここは定説通り外部ストロボの追加だと思います。
先ずは御希望のSB-400で良いでしょう。
完璧にダメと言う事は有りませんし、将来SB-600を買ったとしても使い分けが可能です。
常にポケットに常備し使いたくなったら使えるなんて事はSB-600では出来ません。
私は屋外の撮影でさえも常に持ち歩き、補助光として便利に使って居ります。
SB−400。
小さくて便利なストロボだと思います。
書込番号:10677662
1点

ダイバスキ〜さん
ご助言、ありがとうございます。
クリスマス前に届きました。
何枚かとりましたが、評判どおりなかなかよい写りになりました。
しかし、使用してスグということもあり、室内を暗くして
ケーキのローソク消しを撮ろうとしたのですが、
強制発光してしまい。普通の室内写真になってしまいました(笑)
いろいろためして、極めていきたいと思います。
でも、35mm-f18Gも欲しくなってきたなー(泥!)
書込番号:10687214
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
はじめて質問させていただきます。
多灯撮影をしてみたいのですが、そもそもフラッシュを必要な高さへどのようにして設置すればよいのでしょうか?
フラッシュ専用のスタンドがあるのでしょうか。それとも三脚を使用するのでしょうか。
みなさんはどのようにして立てていらっしゃいますか?
ご教示いただければ幸いです。
0点

ライティング用スタンドというものがあります
楽器用のマイクスタンドがあれば
3/8インチねじなので 1/4インチに変換すれば
JISしゅーアダプタを使用することが可能です
LPLの小型雲台の場合、小型ですが
3/8インチねじにも対応しています。
書込番号:10645358
1点

ひろ君ひろ君さま
早速のご返信恐れ入ります。
なるほど、ライティング用スタンドがあるのですね。
ありがとうございます。
「580EX スタンド」などと検索かけてみたのですが、いまいち引っかかりませんでしたので、困っておりました。
助かります。
マイクスタンドも、なるほどです。参考になります。
つまりはネジ経が合えば各種スタンドを流用できる、ということでしょうか。
ありがとうございます。^^
書込番号:10645490
0点

キヤノンのストロボにはミニスタンドという付属品がついていて、
ミニスタンドの底面には三脚穴があけてあります。
ストロボをこれにとりつけて、使っていない三脚とか、数千円程度の安い
三脚をストロボ用に購入して使えば、それなりの高さにストロボを設置
することができます。
書込番号:10646034
1点

ramuka3さま
なるほどありがとうございます。
使用していない三脚ならちょうどありますので、それを使えばいいですね。
それと「ライティング用スタンド」で検索してみたところ、結構それらしいものにヒットしてくれました。
…と、現在手持ちのストロボ(430EX)のミニスタンドを確認しようとしたら…
どっか行ってしまってありませんでした(!_+)
購入予定の580EXUと組み合わせてトライ、と思っておりましたが、ミニスタンドを用意しなくてはなりませんね(T.T)
ご教示ありがとうございました^^
書込番号:10646428
0点

ミニスタンドがなければ、エツミのアクセサリーシューE-6117で代用可能です。
定価945円なので、店頭価格はもっと安いと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345
他にも、クリップ式のツーウェイクリップE-191なんてものもあります。
ちょっと高いですが・・・
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=347
書込番号:10647327
1点

ramuka3さま
またまた貴重な情報をありがとうございます。
ミニスタンドの代用があるのですね。知らないことばっかりで…(+_+)
ところで「解決済み」にするタイミングがちょっと早かったですかね。
あまりそのままでおくのも良くないかと思ったものですから。
ともかく本当にありがとうございました。感謝しております。
書込番号:10648624
0点


Big Wednesdayさま
こんにちは。
ご返信いただきありがとうございます。
安物、とのことですが、十分実用に耐えうる感じですね^^
6000円とは安いです。スタンド自体が黒というのも私的にはグーです。
ヤフオクここ何年も利用しておりませんが、また利用するものよさそうですね。
検討します^^
それにしてもワンちゃんの表情がかわいらしいので思わず笑ってしまいました。
こちらで質問をさせていただいてから、それらしい言葉で検索でもずいぶんヒットできるようになりまして、本当に助かりました。
検索には語彙力が必要ですね。
それはそうと、「解決済み」となっても投稿できるのですね。それで打ち止めとなるものだと思っておりました。携帯に投稿ありとメールが届きましたので、ちょっと驚きましたが、うれしかったです。ありがとうございます。
書込番号:10672660
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 220EX
220EXと430EX(I)を所有してます。
旅行用に220EXで買いましたが,
出番が430EX(I)のため,減りました。
つい最近,リックに220EXを入れようかと電池をSETしました。
すると,うんとも寸とも動かないのでした。
このようかことは,
やはり使わないとチヤージ時間の遅延等が起きますか?
0点

YAZAWA_CAROLさん、こんばんは!!
ストロボについて昔言われていたのは、使わないとコンデンサーだったかが劣化するとかいうことで、半年に一回くらいは使うようにということでした。
>すると,うんとも寸とも動かないのでした。
電池が無いとか??入れる向きが違うとか??端子の接触不良??も考えられるかと思います。
あとは、故障したか??暫く使って貰えなかったので怒っているとか??(笑)
なんとかなると良いですね。
書込番号:10626007
0点

しばらく使ってなかったとのことなので、端子不良じゃないかなぁ、としか思えませんが…
コンデンサーの話は事実ですけど、そんなこと言ってちゃ、うちのストロボ、全滅してます(苦笑)。
電池をグリグリ回しながら押し付けて、中の端子の汚れを取ってみる(乱暴ですが)とかでもダメでしょうか?
書込番号:10626106
0点

1年に1回くらいは使用したほうが良いのですね。
電池は満タンです。
恐らく接触不良みたいなのです。
サポートcに、最悪、持参します。
ありがとうございました。
書込番号:10626327
0点

YAZAWA_CAROLさん、おはようございます。
長期間使わなかった場合の ほとんどは接触不良です。
電池とスピードライト双方の接触部分に接点復活剤を少量使用すると直る事が多いですよ。
書込番号:10628378
1点

タン塩天レンズさん
こんばんは、
なんか光ったり光Nなかったりします。
小突くと光りました。
スプレー,使用してみようかな?!
ありがとうございました。
書込番号:10632112
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
始めまして。初心者の質問で申し訳ないのですが、
只今、D300とSB-900を持っています。
それで、ワイヤレスで多灯撮影に挑戦したいのですが、SB-600等のフラッシュだけ購入すればワイヤレスで同調するのでしょうか?また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?さらにもう一つメインフラッシュと、補助光をスタンドに立てて傘を付ける場合のシステムの場合の細かいオプション品?買う物が分からないのですが、如何なものでしょうか?予算は高くてOKです。
0点

コマンダー機能がうまく作用しているなら 特に必要ありません。
届かない時はひと工夫必要になりますが。
必要なものは特にないのですが、CLS・・・奥が深いのでかなりの経験が必要ですね。
自分も修行中ですが。。
書込番号:10624232
0点

mikimiki1201さんこんにちは
D300本体かSB-900をコマンダーにすることでワイヤレスで同調します。
>また補助光で使用の場合SB-600とSB-900の違いはあるのでしょうか?
発光モードで、AAとAモードがSB-600で出来ないぐらいだと思います。
スタンドで傘を使う場合はクリップオン用のマルチクランプアンブレラホルダーとダボが必要です。
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_103/products_id/4591
ダボはスタンドとホルダーに合うものをさがしてください。合わないとぐらつきがあります。
私は本体で操作がめんどうなのでSU-800を追加してます。
書込番号:10630575
0点



よろしくお願いします。
もしも、板違いでしたらカンベンしてください。
バウンス撮影に安価で、GNの大きいスロトボを探しています。
AUTO THRISTOR ストロボ Vivitar 550FDは
CANON PowerShot S5ISに使えるでしょうか?
また、GN・サイズ・外光オート?その他、
わかる事がありましたら教えて下さい。
0点

Vivitar 550FDでぐぐるとあなたの質問しかでてこないので
有益な情報がないのでggrksとは言えないですね.
>また、GN・サイズ・外光オート?その他、
GN 24 DIN100/m at 50mm
マニュアル
外光オート!
S5ISのE-TTLには対応していない.
フル発光チャージ3秒ぐらい
>わかる事がありましたら教えて下さい。
古いのでこのストロボはオススメしません.
>バウンス撮影に安価で、GNの大きいスロトボを探しています。
具体的な予算と必要GNがわからないのですが・・・
上向きバウンスで外光オートとマニュアルが使いたいなら
パナのPE-28Sをおすすめします.
GNそれほどいらないなら270EXがいいです.
書込番号:10624198
1点

皆さん、初心者の質問に適切はアドバイスをありがとうございました。
本日終了のオークションだったので焦り、不愉快な感じを受けた方にお詫びします。
書込番号:10624651
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF500FTZ
もう、見ている方も、いらっしゃらないかもしれませんが。
この夏に、k-mを購入。銀塩カメラでは、年に一度あるかないかの「いざ」という時の外部ストロボとして頼みにしていたこのストロボ。k-mではTTlとしても使えない事を知り、ショックでした。
昨日は幼稚園のお遊戯発表会で、ストロボ使用必須の為、久々にZ-1pも出番となりました。
一生物?のつもりで買ったこのストロボ、デジタル一眼で何か良い活用法はないですかね?
2点

kazushopapaさん、こんばんは。
AF500FTZの詳細は、わかりませんが、外光オート、または ガイドナンバーを利用して F値を決めるマニュアル発光で利用できないのでしょうか。?
当方、デジタルでまだ外部ストロボ(内蔵ストロボも)利用していませんが、もっと古い物で、AF400T FA280T所有しています。試していませんが、外光オートとマニュアル発光は、使えると思っていたのですが、FA500FTZが使えないとなると 私のはもっとダメかな。?
書込番号:10578880
1点

kazushopapa様、こんばんわ。
私、K20Dでですが・・・今でもAF500FTZも使っていますよ。
やはりTTLが使えないと・・・確かに面倒ですが、
慣れてしまえばOKですよ(笑)。
確か、カメラ側もマニュアルモードにして、シャッター&絞りをそれぞれ設定した上で・・・でないと、AF500FTZはマニュアルに出来ないでしょうから・・・、
単純に考えて・・・「光が不足する(暗い)状況」として、
カメラをMモードにして、適当に・・・シャッタースピードを1/125秒、絞りもF5.6とかに合わせて、
AF500FTZもモードボタンを押して「M」にして・・・
確か「アジャストボタン(だったかな?)」で発光出力が変わりますから、
その表示された距離と被写体の距離とが大体同じになればOKです。
撮影距離を変えたい場合には、アジャストボタンで出力を変えるか、カメラの絞りを変える。
背景の明るさを変えたければ、カメラのシャッタースピードを変えてみる。
ある意味で・・・とても勉強になると思いますよ(笑)。
頑張ってみて下さい!!。
結構まだまだ使えますから・・・AF500FTZも。
書込番号:10579162
4点

> kazushopapaさん
こんにちは。
銀塩デジタル移行期に、メーカーは通信仕様を変更したみたいですね。
TTL対応スピードライトを新規購入する下取りに利用するのは如何でしょうか。
ヤフオクであっても安く買い叩かれると思いますが、防湿庫の肥やしにするよりはマシだと思います。下記スレッドも参考にして下さい。
ペンタックスのカメラでも使用できますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210104/SortID=10561620/
シグマのフラッシュは、新たに発売されたカメラには対応しないことが多いのですが、メーカーに問い合わせれば直ぐに新しいファームウェアにしてくれます。
書込番号:10582675
0点

あまぶんさん、早速のレスありがとうごさます。どうもAF500FTZでは、外光オートすら使えないようです。話は脱線しますが、カメラを保管しているあたりをごそごそしていたら、30年以上前にOM−1で使っていたナショナル製のストロボが出てきたので、電池を入れてk-mにつないでみたら、外光オートがちゃんと作動して、まともな写真が撮れたのにはビックリしました。現実には使い道はなそさうですが、、、うろ覚えですが、ペンタックスの古いストロポの方が、外光オートはついていたようです。
abcdefzさんのレスに触発されて、マニュアルにチャレンジしてみました。設定した絞りにあわせて、適切な距離を表示してくれる機能は、k−mでも使えることを教えて頂きましたが、光量の大きさが災いして?、2メートルくらいの近距離だと、最小の1/32にしても、かなり絞り込まないと、露出オーバーになってしまいます。そこで一層のことと、後方バウンスをやってみたところ、これは結構いける、という感じです。デジタルの良いところは、撮ってすぐに結果が見れるところ。シャッターチャンスが厳しくない自宅や屋内での記念写真のようなものでなら、使えそうな気がします。
abcdefzさんは、ストロボの扱いには随分なれていらっしゃるようですが、その域に達するには、本当に相当な勉強が必要そうです。内蔵ストロポのスレーブとしても使えそうなのですが、そうなるとさらに奥が深そうですね。
eghamiさん、私はデジタル一眼は1台しか持っていませんので、イベント等でどうしても、2台体制というときは(滅多にないですが)、フィルムカメラと併用することになりますので、二束三文で売り払ってしまうよりは、大事に使っていこうと考えています。がしかし、k-mで普通に使える外付けフラッシュも何かの時には必要そうな気がしていますので、シグマの情報ありがたいです。レンズと違って、ストロボは純正以外は使える製品が無いものと思っていました。
思いがけず早くに、この製品での返信がいただけて、皆様に感謝いたします。
書込番号:10585623
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





