フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボは純正がいい?

2009/10/08 11:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

現在、ストロボの購入を検討中です。
カメラは40Dで、外付けのストロボはもってません。
屋内は基本的に明るいレンズで、ISOを上げてノーフラッシュで撮っていたのですが、
先日、子供のスポーツ少年団の宿泊で、
屋外夜間(蛍光灯あり)でのBBQや屋内での行事の際に、
初めて内蔵ストロボで撮ったのですが、
光量が足りなかったり、シャッタースピードを稼げなかったり(被写体ぶれ)と、
けっこう悲惨な写真を連発してしまいました。
カメラ係だったのに…

そこでこの430EXUか270EX、サンパックPZ42Xが候補にあがっているのですが、
価格.comの掲示板を見ていると、
“ストロボは純正に限る”というコメントをよく目にします。
サードパーティ製では使える機能が制約されるということなのでしょうか?
それとも発光量の調整というかカメラとの連携というか、そういう部分のことなのでしょうか?

ストロボを使うのはおそらく年数回程度、
バウンス撮影に少し興味があるという程度の使途で、
そんなにむずかしいことはしないと思います。

参考までにみなさまのお勧めもお聞かせいただければ助かります。
ご教示方よろしくお願いいたします。


書込番号:10277051

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/10/08 12:20(1年以上前)

シグマの530DG Superと、純正580EX2を持っていますが、
ストロボをピカっと光らせたり、バウンスしたりする分には同等と言っても良いと思います。

ただ、スレ主さんに勧めるならやっぱり純正をすすめるでしょうか。

細かい部分の材質の良さ、使い勝手の良さ、カメラ側のストロボ制御等の設定項目を使う場合の連携、機能の豊富さで純正に分があると思いますし、サードパーティのものは将来の新しいカメラ等に対応せずその為にファームアップ等をしなければならないなどの手間がかかることも想定されます。ただし、サードパーティのストロボもなかなかのもんではありますけどね。

書込番号:10277137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/08 13:32(1年以上前)

こんにちは。

価格を除けば純正の方が良いです。
せっかく外付けを買うのであれば、270EX ではちょっと物足りないと思います。

少し気になったは、

>シャッタースピードを稼げなかったり(被写体ぶれ)と、

基本的にこれは無いですよ。
スピードライトの発光時間は数千分の1秒です。
スピードライトの光で撮影するのであれば、手ぶれや被写体ぶれは考慮する必要はありません。

また 40D のスピードライトのシャッター同調速度は1/250秒ですから、
一般的にはどんなスピードライトでも1/250秒以上のシャッター速度は駄目です。
ハイスピードシンクロもありますが、結果的にガイドナンバーが小さくなるのであまり使えませんね。

光量が足りない部分をシャッター速度を遅くしての撮影なら考えられます。
ですから、スピードライトを選ぶポイントはなんといっても光量だと思います。

書込番号:10277382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/09 03:12(1年以上前)

>シャッタースピードを稼げなかったり(被写体ぶれ)と、

基本的にこれは無いですよ。
スピードライトの発光時間は数千分の1秒です。
スピードライトの光で撮影するのであれば、手ぶれや被写体ぶれは考慮する必要はありません。

キヤノンのAVモードは、デフォルトで、スローシンクロになります
気をつけないと、ブレブレ写真になります
カスタムファンクションで、変更はできます

純正なら、カメラ側から、設定もできますし、いろいろ機能もあります
クリップオンストロボは、純正のほうが、良いと思います

書込番号:10280652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件 スピードライト 430EX IIのオーナースピードライト 430EX IIの満足度5

2009/10/10 01:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

シャッタースピードの件ですが、
最初はPモードで撮っていたのですが、暗い写真を連発したので、
途中からいつも使っているAVモード撮っていました。
設定を変えないと、そう言えばスローシンクロになるんでしたね。
ご指摘いただいて思い出しました。
所詮その程度の知識しかない初心者です。

みなさんのご意見では、やはり純正の方がよさそうですね。
でも、同じようなGNで430EXUとPZ42Xで倍近く値段が違うのは悩むところです。

今度ストロボが必要そうなのは、もう少し先のことなので、
もう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:10284888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TTL調光コード「SC-28」と「SC-29」について

2009/06/10 18:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 asuazuさん
クチコミ投稿数:22件

先日、SB-900を購入しました。とても良い性能に満足しています。

これを調光コードを使用して切り離して使いたいと思ったところ、
その為のアクセサリーとして、「SC-28」と「SC-29」というものがあるのがわかりました。
SC-28はただのコードなのに対して、SC-29はAF補助光をカメラ側から直接照射できる機能があるそうですが、
では、SC-28を使用した場合はストロボやカメラからAF補助光は照射されないのでしょうか?

わかる方、いらっしゃいますか?

書込番号:9679300

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 スピードライト SB-900のオーナースピードライト SB-900の満足度5

2009/06/13 13:09(1年以上前)

はじめまして、遅レス失礼いたします。
D3+SB−900+SC−29を使っています。

SC−29には切り替えスイッチがついています。
カメラに付けたシューのアクティブ補助光を光らすのか、SB本体の補助光を光らすのか、です。
この機能の有効なところは、SB−900の補助光が被写体にまっすぐ当たっていない時にカメラから精確な補助光が当てられることです。
例えば、スピードライトを手持ちにする時、ディフューザーをひいた時などです。

SC−28はSB−900のアクティブ補助光を光らすことができます。
ストロボブラケット
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=342
のみを使用する場合はこれでも良いかもしれませんが、この場合もやはり精確なAFを使いたいのであればSC−29のほうがおすすめです。近接の撮影の場合にSC−28ではピントが合いずらいときがあるでしょう。

以上、ご参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:9692437

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 asuazuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/09 14:43(1年以上前)

大変遅くなってしまい申し訳ありません。

ご回答、ありがとうございました。
今ままで間に合わせとして中古で手に入れたSC-17を使用していたのですが、SC-29とでは確かに違いますね。近接時によくわかります。

書込番号:10282050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入すべきでしょうか。

2009/10/01 18:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II

スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

はじめまして。
今度、知人の結婚式の撮影をすることになりました。
現在の機材は5D MarkU、EF24-70mm f/2.8L USM、EF50mm f/1.8です。
結婚式の撮影を依頼されたことを機に購入しようか迷っています。

式場の天井までは7mほどあると聞いています。披露宴会場であることを考えると、
白い天井とは考えづらいため、バウンスなんかを使って撮影できるものなのかわかりません。
将来的にスピードライトは購入するつもりではいましたが、
そもそも購入してすぐに使いこなせるものでしょうか。

なお趣味程度の撮影ですので、それほど責任のある撮影ではありません。

スピードライトについては、ほぼ知識がありませんので、厳しいご意見でもかまいません。
アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:10242124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2009/10/01 18:15(1年以上前)

こんばんは。
責任ある撮影ではないの認識ですが、次に挙げることに該当するかどうかが決定的なその分かれ道になると思っています。

1、正式な依頼である。
2、自分の座席がない(笑)。つまりずっと撮っとけってこと??
3、写真の件で謝礼を受取る予定である。
4、他にプロのカメラマン等への依頼はしていない。
5、何らかのトラブル・不調等で写真を納品できない事態になれば非常に困る。

2と3はリンクする話と思いますが、1〜5に該当するものが1ぐらいしかなければ、友人であるスレ主さんがわざわざその為に投資をする必要もないのではないでしょうか。

もちろん、それを機会に、ちょうど欲しかったことでもあるし買いましょう!という、別の動機があれば止めません。笑
1日も早く購入され、本番前にどんどん使っておかれることを推奨したいと思います。

書込番号:10242177

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/01 18:21(1年以上前)

天井高さが7mもあると、バウンスは難しいと思います。
フラッシュ直射では影がきつくなります。
ディフューザーの使用は如何でしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC&cate=19055_500000000000000301

書込番号:10242203

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 18:52(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。
ご質問の1〜5は何とも微妙なところです。

1.正式な依頼である。
2.自分の席はありますが、自分自身が結婚式の撮影に興味があり、席はなくてもいいと考えている。
3.謝礼は受け取らない。
4.動画のほうはプロの方に依頼しているようですが、静止画は依頼されていない。
5.については、他の出席者の撮影状況がわからないため、何とも言えない

といったところです。

小鳥遊歩さんの言われるように、購入のいいきっかけというところはあるかもしれません(笑)

早く購入して慣れることが重要かと思いますが、
2〜3週間程度の使用でも大丈夫でしょうか?

書込番号:10242351

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/01 18:54(1年以上前)

ブライダルフォトの当日スナップ程度なら厳密な色合わせは必要ありませんから多少色がついた天井でバウンスしても問題ありません。
RAWで撮って調整すれば尚良いです。
ISO800以上にしておけば7mの天上でも問題無くバウンス出来ますが、殆どがフル発光になるかも。
低い天井より光が回って逆に良いくらいです。
マニュアル露出である程度地明りも拾う程度に露出調整してE-TTL任せにしておけば良いです。
数枚に一回くらい背面液晶で露出の確認をしながら撮れば大丈夫。

書込番号:10242355

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 18:55(1年以上前)

影美庵さん、こんばんは。

やはりバウンスは無理なようですね。
ディフューザーを使っての撮影を考えた方がよさそうですね。

リンク先貼り付けていただき、ありがとうございます。

書込番号:10242358

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 19:00(1年以上前)

G55Lさん、こんばんは。

感度を上げればバウンスも可能なんですね。

>マニュアル露出である程度地明りも拾う程度に露出調整してE-TTL任せにしておけば良いです。
といったところは、スピードライト自体を使用したことがないので、自信がありませんが、
ある程度の設定をしてやれば、スピードライト任せで大丈夫ということでしょうか。
もちろん背面液晶で露出の確認は怠らないつもりですが。

書込番号:10242377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 スピードライト 580EX IIのオーナースピードライト 580EX IIの満足度5

2009/10/01 19:08(1年以上前)

まず、実際に僕が依頼された時のことを書きます。ブライダルの撮影に関しては正直素人です。笑。友人に個人的なつながりで依頼された場合に受けた時のことです(何度かあります)。

座席・料理は僕の分は基本断るようにしています。その代わり、結婚祝いのご祝儀を免除してもらっています(ケチですね。笑。でも、謝礼ももらいません。)。当日は、データバックアップ用のノートPC・電池の充電器(カメラ用、エネループ用)を持ち込めるよう裏に僕用のスペースを一角確保してもらい撮影時に動ける拠点を作ってもらいます。それらのことも含めて、新郎新婦が数日前に式場で打ち合わせを行うなどの機会がある際に同席をして、式場関係者にカメラマンである旨の紹介をしていただき、また自分として式場に依頼すべきことを依頼しておきます。同時に、式場・披露宴会場の確認、試写等を行っておきます。

当日は、もう座席がないので立ちっぱなしで撮影します。友人でもあるがカメラマンでもあるということで立場が微妙になるとまずいので披露宴が始まる際などに司会者に紹介してもらうことがあります(純粋なカメラマンと勘違いされると、別の雑用撮りも含めてかなり粗雑に扱われる場合があります)。食事は、式と披露宴の間で裏でとれるように手配してもらいます。

頑張ってください。

あと、式後の写真渡しは新婚旅行後でいいと思いますが、かならずバックアップに関しては入念にしておいて下さい。最低でも二重にしておかないとヤバイですので。

書込番号:10242416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/01 19:08(1年以上前)

こんばんは。

バウンスは10mでも15mでも出来ますよ。
ストロボ任せというかカメラのE-TTL任せで大丈夫です。
手ブレ被写体ブレしないようにシャッター速度だけご注意を。

書込番号:10242418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/01 20:21(1年以上前)

 バウンスはISO値アップで7mなら十分に対応できると思います。

 ただ天井の形が分からないので、もしドーム型だとちょっと厳しいかもしれません。

 無難なのはディフューザーを使ってWBは太陽光固定だと思います。

 この本を見ることをお勧めいたします。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html

書込番号:10242744

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 20:28(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。

式場での詳しい段取り、用意するもの、バックアップの件など、
お詳しいご説明ありがとうございます。
式当日の僕の扱いがどうなるかは微妙なところですが、
基本的にカメラマンに徹してみようかと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:10242779

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 20:29(1年以上前)

G55Lさん、こんばんは。

なるほどカメラのE-TTL任せですね(汗)。
もう少し勉強しないといけませんね。

ありがとうございました。

書込番号:10242786

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/01 20:31(1年以上前)

ridinghorseさん、こんばんは。

WBは太陽光なんですね。AWBでいいのかと思ってました。
やはり無難なのはディフューザーのようですね。

紹介いただいた本は明日にでも調べてみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:10242798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2009/10/01 21:34(1年以上前)

ゲストとしての撮影であれば高感度に強いフルサイズの特長を生かしてノーフラッシュでもいいのではないでしょうか?そのほうが雰囲気も出るしいいと思います。
普通にL判プリントだとISO6400でも問題ないですよ。

もし購入されるのなら580EXIIか430EXIIがいいですね。ボディからのストロボ操作も出来るので便利ですよ。ディフューザーを使うなら430EXIIで十分です。

書込番号:10243182

ナイスクチコミ!1


wpoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 05:33(1年以上前)

ノン・ストロボ 1/60sec iso2000 jpg-Sファインで

ノン・ストロボ iso3200 jpg-Sファインで

天井バウンス+定常光を活かして

いろいろなアドバイスがあるようですが、いくつかシゴトでこなしてきたデータを記します。参考になれば良いのですが。

式場・披露宴会場の天井を確認しましょう。問い合わせれば、難しいことは言われずに教えてくれると思います。
天井の色が白や淡いクリーム系でなければ、バウンス撮影は難しいように思います。ただそれ以外の色味のところはあまりないように思います。わたしのいくつかのシゴトでは経験したことがありません。

ISO感度は5Dmk2・50Dを使うようになってからは3200で撮っています。L判プリント程度ならjpg-Sファインで十分に感じています。ただ撮影後のトリミングや色調補正をされるのであれば、RAWで撮っておかれるほうがよろしいのではないかと思います。
色味について補足しますと、式場・披露宴会場の会場照明・スポットライトはマチマチです。特にjpgで記録される場合は、ホワイト・バランスはオートにしておくのが無難だと思います。

具体的なデータの一例として...
5Dmk2 24-105or24-70 580ex2 jpg-Sファイン ISO3200  シャッター*1/80〜1/125 絞り*F8.0
50D 70-200 jpg-Sファイン ISO3200 ノンストロボ シャッター*1/125〜1/160 絞り*F4.0〜5.6


あと老婆心ながら、5Dmk2+24-70をお使いとのことですので、新郎新婦や添付した画像(左・中央のような)のようなイメージ・カットを撮られるのでなければ、絞りはF8.0〜F11.0くらい絞り込んで撮られることをお勧めします(右の指輪の写真はかなり絞り込んで撮っています)。ピントが欲しいところに来ていなくて、シャープネスをかけても誤摩化せなかったりすると思いますので。

書込番号:10245070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/02 12:32(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、こんにちは。

いまから購入して使いこなせるかが微妙なことろなので、ノーフラッシュもありかなと思ってます。
購入する場合は、この際580EXIIにしようと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:10246148

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuharuさん
クチコミ投稿数:9件 Photorhythm 

2009/10/02 12:38(1年以上前)

wpoさん、こんにちは。

作例まで紹介していただき、ありがとうございます。
腕の問題もあるのでしょうが、ストロボなしでも雰囲気のある写真が撮れるんですね。
また細かな設定も書いていただき、非常に参考になります。
スピードライトを購入しても、使いこなせそうになかったら、感度を上げて頑張ってみようと思います。
あとでトリミングできるようにRAWで撮影しておいた方が安心のようですね。

ありがとうございます。

書込番号:10246175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピードライト 430EX II と 270EX

2009/09/29 23:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II

スレ主 5656kunさん
クチコミ投稿数:13件

こんばんわ。スピードライト 430EX II と 270EX について質問です。

430EX II と 270EX どちらを購入しようかまよってます。
学校の体育館での撮影には430EX IIが、良いような感じですが
幼稚園の体育館は狭いので 270EX でもイイかなと思いました。

被写体が近い場合でも、430EX IIは使えますか?
光が強くなりすぎたりしませんか?
重さも気になります。

270EXだと、キャッシュバック2000円もつくので。。。

よろしくお願いします。


書込番号:10234222

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/30 00:04(1年以上前)

>被写体が近い場合でも、430EX IIは使えますか?
>光が強くなりすぎたりしませんか?

問題なく使えます。スピードライトが勝手に調節してくれます。


>重さも気になります。

使用者によります.

書込番号:10234355

ナイスクチコミ!0


スレ主 5656kunさん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 00:15(1年以上前)

使用するのは私です。

体力がないので、あまり重すぎると困るんですが
主に室内では三脚を使ったり、壁にもたれたりで撮影してます。

去年、幼稚園での撮影は
暗幕を引いてて、舞台上だけが蛍光灯で明るい状態での撮影。
子供も揺れながら歌うので、内蔵のフラッシュではブレブレでした。

書込番号:10234428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 03:02(1年以上前)

両方所有しています。430EXUを購入後に部屋撮り用に270EXを買い増ししました。50Dにて使用しています。430EXUには非常に満足しています。

幼稚園の体育館の広さは分かりませんが、想像するに430EXUは必要なのではと思います。レンズによる部分もありますが、私の場合270EXは遠くても5m程までにしか使いませんので。

430EXUの重さと大きさだけが悩み…のようにお察しますが、1日着けっぱなしでの使用はそれなりに重いです。が、580EXUよりは断然良いです。なにより、光が行き渡ったきれいな絵が撮れるとその重さも感じないですよ。光が届くかどうか不安になりながらシャッターを切るよりその不安な要素を1つ減らせるメリットの方が大きく、良い絵が撮れる気がします。バウンス撮影においても最低限430EXU位でないと苦労します。

以前販売店で聞いた言葉ですが、「270EXは内臓フラッシュの無い機種向けのお手軽なスピードライトと考えれば430EXU位が標準なんです…」だそうです。私にとっては270EXもなくてはならないものなんですがね^^;。

ちなみに、光が強すぎる等はカメラ側で自動制御してくれるのでほとんどの状況で調整の必要はないです。

重さ・大きさがどうしても気になる・使用頻度が低いようでしたらサンパックPZ42Xという手もありだと思います。

書込番号:10234985

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/30 08:10(1年以上前)

ぶれたのは絞り優先で撮影して、スローシンクロになったからではないでしょうか。

内蔵ストロボはわるくないはずです。PモードとかMモードで撮影されてはと思います。

書込番号:10235339

ナイスクチコミ!0


スレ主 5656kunさん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/30 08:47(1年以上前)

簡単撮影モードでの撮影だったと思います。
各モードで撮影して、ブレるので
スポーツモードにもしたのですが、うまくいかなかったような気がします。

「サンパックPZ42Xという手もあり」とゆうご意見で
他社製品もある事を知りました。ありがとうございます。

で、他社製品の仕様などをみたのですが
ストロボの到達距離が分かりません。 
キャノンのアクセサリーカタログには
内蔵ストロボ 約3.3m
270EX 約6.75m
430EX II 約10.8m
と記載されていました。

他社製品の場合、どこを見てどうゆう計算をしたら
おおよそのストロボの到達距離がわかりますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10235432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/30 09:55(1年以上前)

「発光距離= ガイドNo÷絞り値 」で計算できます。(ISO=100の場合)
ISOが200なら距離は1.4倍になり、ISO400なら2倍(800なら2.8倍)になります。

書込番号:10235622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 13:41(1年以上前)

チェックされたかとは思いますがサンパックのHPです↓

http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html

書込番号:10236350

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/30 19:49(1年以上前)

>キャノンのアクセサリーカタログ

最新版だとISO100 F4での撮影時とありますので

ガイドナンバー=撮影距離*絞り値なので
ガイドナンバーがわかれば撮影距離が比較できますね.

PZ42Xの最大GNが42というところからこのストロボだと
42=撮影距離*絞り値F4
から
撮影距離は42/4で10.5mと計算できます.


>簡単撮影モードでの撮影だったと思います。

写真が残っているならExifを見てください.

簡単撮影モードではほとんどの場合で露出設定が
1/60 F4に張り付くと思います.
それでブレブレということは被写体の動きが早いんだと思います.
そのブレは外部ストロボを導入しても変化しないです.
Mモードなどで1/200などの高速シャッターを設定する必要があります.

スポーツモードの場合は絞り優先でストロボ発光禁止になるはず
(少なくともうちのkiss Fではそうです)
ですので,暗所で撮影に使うとスローシャッターになって
ストロボは使われていないはずです.

書込番号:10237731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ側の認識と画像

2009/09/27 12:12(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X ソニー用

クチコミ投稿数:9件

ネット販売で購入て、早速α300に付けてみたのですが
カメラ側で認識しない時があり、内臓ストロボが発光します。
カメラとストロボの電源をオン・オフ繰り返したりすると認識しましたが
その後も認識しない時があります。こういう症状の方は、いらっしゃいますか?
また、DT18-70で撮影した場合など、露出が適正でないのか、シンクロして
いなのか真っ暗な画像です。どこか設定を変えないと駄目なのでしょうか?
ソニー用という事なので、取り付けてAUTOモードで普通に撮れると思って
ましたので困惑しています。αシリーズでご使用の方、設定方法など
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10221022

ナイスクチコミ!0


返信する
神代剣さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/27 13:28(1年以上前)

PZ42Xを使っていますが、たとびっちさんのような症状にはなったことはありません。
設定を見直してみみてください。
それでもだめであれば、初期不良かもしれません(もしくはカメラ側の不良かもしれません)。

書込番号:10221263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/27 14:10(1年以上前)

接点を掃除されてはいかがでしょうか?
カメラもライトも。

書込番号:10221392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 PZ42X ソニー用のオーナーPZ42X ソニー用の満足度3

2009/09/27 18:21(1年以上前)


同様の症状になったことがありますが、接点を清掃したところ
かなり改善しました。

書込番号:10222417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/27 22:13(1年以上前)

神代剣さん
my name isさん
かんちゃん55さん

返信ありがとうございます。
昨日は色々と触ってみたものの、どうにも上手くいかず
一人悩んでおりました。
先ほど、接点など触ってみて何度か付け直ししたところ
いきなり認識して正常に撮影できるようになりました。
故障とかでなく良かったです。ほっとしました。
しかし、電子機器とはいえ、接点等で馴染んでくれない
なんて、機械モノは不思議なものですね。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:10223901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 270EX

クチコミ投稿数:41件

皆さん、こんばんわ。

つい先日、室内での撮影用にと270EXを購入しました。
使っていて気になったことがあるので、もし、ご存知の方がいらしたら
教えてください。

カメラは不人気だった?Kiss F、レンズは、EF50mm F1.8を使っています。
Pモードで使用しているときに270EXを接続して撮影したときのことなんですが、
フラッシュが接続されると、ISOは400に自動設定されました。
しかし、フラッシュをはずして同じ場所を撮影しようとすると、ISOが
200になりました。
#シャッター速度、F値については、270EXを接続した場合と接続していない場合で、
 それぞれの場合で違うと思いますが、詳しくは覚えていません。

本題ですが、すごい初歩的な質問なのかも知れません。。
フラッシュをつけない状態でISO200でOKなのに、フラッシュシュを接続すると
ISO400になる理由がわかりません。
#ISO100とかになるんであれば理解ができるのですが・・・
 光が多くなるから、ISOが下がってもOKなんじゃないかと・・・

すごい初歩的な質問かも知れませんが、教えてください!!!

書込番号:10184881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 スピードライト 270EXの満足度5

2009/09/20 22:29(1年以上前)

かたぷーさん、こんばんは。

私は機構に精通していないので、答えになるかわかりませんが・・・。

PモードでISOオートの場合、フラッシュ発光時は、シャッタースピードが1/60になるようプログラムされていると思います。
したがって、フラッシュ未発光時はISO200であってもシャッタースピードが1/60より遅くなっているはずです。
また、フラッシュ未発光時ISO800の撮影環境で、フラッシュ発光にするとこの場合はISO400になり、絞り値が大きくなります。

文章が下手なので、わかりづらかったらすみません。

書込番号:10185135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/09/20 22:33(1年以上前)

かたぷーさん、こんばんは。

フラッシュ撮影時でISOをオートにしておくと、400に固定される仕様になってるからだと思います。
なぜそのような仕様なのかはわかりませんが、ISOを下げたいのであれば固定されてみればいいと思います。

書込番号:10185157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/09/20 22:58(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん、ペコちゃん命さん、こんばんわ。
ご回答ありがとうございました。

お二人の回答を見ると、Pモード、ISO AUTO状態でフラッシュを
接続するとISO、シャッタースピードが固定モードになるという
ことですね。。
#たしかに、接続しない場合だと撮影場所(というかピントが
 あった場所)により、刻々とF値、シャッタースピードが変化
 しますが、フラッシュをつけると変化しないってのが気に
 なっていました。。

すごい初心者の思い込みですが、フラッシュをつけとけば万能!と
勝手に思い込んでいましたが、勉強不足でした・・・・

もう少しカメラに触って勉強します!!!

書込番号:10185319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 スピードライト 270EXの満足度5

2009/09/20 23:18(1年以上前)

書き忘れをペコちゃん命さんが書き込んでいただけて良かったです。m(_ _)m

かたぷーさん>
ISOオートは場合によってはとても便利な機能ですが、用途で使い分けた方がよろしいかと思います。
また、フラッシュに関しては、上手に使いこなすのが案外難しいので、慣れるまではPモードで使われた方が失敗が少ないと思います。
私もフラッシュ撮影ではPモードで撮影することが多いです。

書込番号:10185445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/09/24 22:20(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん、こんばんわ。

フラッシュをつけているときは、Pモードがオススメ!了解です!
正直、撮影時にISOを何を設定すべきか、判断に困るのでISOは
いつもオートにしっぱなしで。。。
これからは、もう少し考えながら触ってみます。

少々、スレ違いな質問になりますが、参考までに教えて
ください。
ISOを何に設定するかは、場所(屋内、屋外)、昼間or夜間って
組み合わせで考えれば良いのでしょうか?
#レンズのF値にもよるかも知れませんが、、

私の勝手な思い込みだと、こんな感じでしょうか?

・屋外・昼間:ISO 100 or 400
・屋外・夜:ISO 800(1600はKiss Fでは耐えられるか心配)
・屋内・夜:ISO 400 or 800

書込番号:10207293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/09/25 00:56(1年以上前)

かたぷーさん、こんばんは。

ご承知だと思いますが、適正な明るさを得るのにはISOだけでなく、絞りとシャッタースピード(SS)の3要素で決まります。
ですので、屋外だとISOはいくら、とは一概には言えない感じですね。

例えば屋外の夜であっても、景色(被写体は動かない)の場合
SS=1/8(手振れ補正がついていて、これなら手振れがしないとして)
絞り=F2
で、ISOが400が適正露出だったとします。
でももう1段絞ってF2.8としたい場合ならISOは800になりますし、もっとパリッと撮りたいということでF4にすればISOは1600になります。でも三脚使えてSSは2秒で撮れるとすると、F4でもISOは100でいけますね。
この3要素は下のような感じで1段があり、その1段が同じ明るさの関係になります。
ISO 100、200、400、800
SS  1/2、1/4、1/8、1/16
F値 1.4、 2、2.8、4、5.6

さきほどの条件で、今度は被写体が少し動く人物の撮影だとSSは1/60くらいは欲しくなるので、絞りがF2でもISOは3200必要になります。(激しく動く場合だと1/250は欲しくなりますし、じっとしてくれれば逆に1/30くらいでいいと思います。要は被写体次第です)

フラッシュを使う場合はフラッシュ光での露出になり、ガイドナンバーと絞りとISOで露出が決まり、SSは関係なくなります。
ですのでガイドナンバーいっぱいまで光を強くしても暗い場合はISOを上げたり絞りを開放にする必要があります。
そしてフラッシュが当たらないところは通常の光(定常光)での露出になり、定常光で撮った場合の明るさになります。(暗いところでSSを上げてる場合はだいたい真っ暗になったりします)

私もまだまだ勉強中なので、下手な説明でわかりづらいかもしれませんが、フラッシュを勉強していくと露出の仕組みがわかるようになった感じでいいと思います。

書込番号:10208587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 スピードライト 270EXの満足度5

2009/09/25 11:57(1年以上前)

すでに解決済になっているのに恐縮ですが・・・。

ペコちゃん命さんが丁寧に回答されているので、被る回答は避けたいと思いますが。

私は最近までフラッシュは可能な限り使わずに撮影していました。
でも撮影環境によってはフラッシュの使用により良い結果を得られることも多々あると気づき、最近は昼間であろうが夜であろうが、撮影するときはフラッシュを持ち歩くようになりました。
私がフラッシュを使うのは、集合写真や日中シンクロなどが主です。
フラッシュ使用の際は、極力Pモードで撮影していますが、状況によってはAVモードも使います。
また室内での撮影ではバウンズを使う事も多々あります。

ISO感度の設定に関しては、臨機応変にされた方が良いと思います。
いくら最近のデジカメが高感度に強くなったといっても、ISO感度を上げれば上げるほど画質が低下するのは確かです。

写真撮影は光との戦い?かもしれませんね。
慣れるまでは同じ場面でも直接光、バウンズ、段階露出など、色々試してみると体感で覚えられると思います。

偉そうな事を書いていますが、私もまだまだ勉強中です。
お互い楽しく撮影しましょう。

書込番号:10210139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/09/27 00:46(1年以上前)

ペコちゃん命さん、お騒がせのサルパパさん、こんばんわ。

ご回答ありがとうございました。
シーンだけでは単純にISOは決定できないということを理解しました。
まだまだ、勉強が足りないようです。
どんどん撮って勉強していきます!
本当にありがとうございました。

書込番号:10219242

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング