フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(10323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1088スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1088

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SB-5000のシンクロターミナル使えない?

2019/03/29 22:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

毎度、お世話になっています。

問題点は、
SUNPAK auto 140 または SUNPAK auto 3075G を
SB-5000のシンクロターミナルに繋いで見たのですが、発光してくれません。

なお、D200とD810のボディにあるシンクロターミナルに繋いだ場合は、発光してくれます。

SB-5000をお使いの所有者の皆様は、シンクロターミナルに他のフラッシュ機器を接続して発光出来ているのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:22566824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/03/30 00:53(1年以上前)

接続・制御側がイメージできていませんが、
旧スピードライトのシンクロ接点電圧250V (但し微弱電力量) 程度に対して、
現行スピードライトのシンクロ接点電圧が5V程度の違いとか。

書込番号:22567041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/30 01:35(1年以上前)

どうも。

どーせなら、
ラジオスレーブ購入して無線化しちゃえば?

書込番号:22567086

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2019/03/30 02:35(1年以上前)

シンクロターミナルって入力できますが、出力も出来ましたっけ?

カメラから二股経由でSBとサンパック繋げば両方光るのでは?

書込番号:22567126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/03/30 04:24(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

SB-5000をはじめ通常の外付けフラッシュやモノブロックストロボのシンクロターミナルは外部からトリガー操作をする為の物です。

フラッシュ側からスイッチ配線を取り出してカメラ側でシャッターと連動してスイッチを切る構造だと思ってください。

ですのでフラッシュ側のシンクロターミナルに他のフラッシュを接続しても基本的に動作しません。

ホットシュー側の配線とシンクロターミナル側の配線を直結している様な簡易な構造をしている製品の場合は動作する事もありますが、シンクロターミナルに掛ける電圧はメーカーやフラッシュの機種によって数ボルトから数百ボルトと極めて広範囲です。
メーカーや機種の異なる外部フラッシュ同士をシンクロターミナルで直結するのは、故障や発煙発火等の原因にもなる危険な行為です。

書込番号:22567167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 06:42(1年以上前)

>うさらネットさん

回答、ありがとうございます。

>> 旧スピードライトのシンクロ接点電圧250V (但し微弱電力量) 程度に対して、
>> 現行スピードライトのシンクロ接点電圧が5V程度の違いとか。

この件は懸念していましたが、なぜD200とD810で発光出来ているのか疑問に思っていました。

書込番号:22567243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 06:45(1年以上前)

>痛風友の会さん

回答、ありがとうございます。

>> どーせなら、
>> ラジオスレーブ購入して無線化しちゃえば?

本当は、Z6でも、
SUNPAK auto 140 または SUNPAK auto 3075G が使えればと思っていたのです。

※SUNPAK auto 140は、OM-1NとD200用の外付けで買っています。
※SUNPAK auto 3075Gは、OM-1N用の外付けで買っています。

多灯撮影として使う場合、内蔵フラッシュ用赤外パネル SG-3IRとワイヤレスリモートコントローラー WR-R10も持っていますので、その時に使う予定でいます。

書込番号:22567246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 06:56(1年以上前)

>MA★RSさん

回答、ありがとうございます。

>> シンクロターミナルって入力できますが、出力も出来ましたっけ?

D200とD810のボディにあるシンクロターミナルに繋いだ場合は、発光してくれたので、
SB-5000でも同じ動作をすると思っていました。

>> カメラから二股経由でSBとサンパック繋げば両方光るのでは?

例えば、TTL調光コードSC-28かTTL調光コードSC-29を使うということでしょうか?

書込番号:22567255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 07:07(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

回答、ありがとうございます。

>> メーカーや機種の異なる外部フラッシュ同士をシンクロターミナルで直結するのは、故障や発煙発火等の原因にもなる危険な行為です。

今まで、D200やD810で、
SUNPAK auto 140 または SUNPAK auto 3075Gも再利用する場合、
シンクロターミナルで直結させていました。
SUNPAK auto 140の場合、カメラ上部のアクセサリーシューに取付する場合もありました。

やはり、SUNPAK auto 140 または SUNPAK auto 3075G の運用は、
フィルム機のOM-1NとCanonetで使わないとダメかなぁーです。

書込番号:22567275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/03/30 08:30(1年以上前)

クリップオンまたはボディシンクロターミナルの普通の接続の場合、
カメラが吸い込み動作してスピードライトがトリガされます。

スピードライト同士では吸い込み動作するヒトが居ませんよね。

なお、うちにも旧スピードライトが5-6機種ありますけど、そう言う接続は考えたことがないです。
現行カメラの通常接続で壊れた経験はないですが。

書込番号:22567365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/03/30 10:19(1年以上前)

価格.コムの画像掲示板にあるフラッシュのリターン検出有りは入力と同時に出力もしているクリップオンストロボではないんでしょうか。

ま、出力しても微弱でトリガーにならない場合もあるんでしょうが。

書込番号:22567538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 12:55(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

回答、ありがとうございます。

シンクロターミナルの使い方が、
フィルム機のOM-1NとCanonetと同じ動作かと思っていました。

書込番号:22567881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/03/30 13:02(1年以上前)

>うさらネットさん

>> なお、うちにも旧スピードライトが5-6機種ありますけど、そう言う接続は考えたことがないです。

てっきり、SB-5000のシンクロターミナルでもパススルーするのかなぁと思っていました。

SB-5000を修理に出さない方針にしました。

SUNPAKのストロボは、ニコンのカメラに接続しないようにします。

書込番号:22567895

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2019/03/30 16:59(1年以上前)

カメラ━ストロボ1
┗ストロボ2


シンクロケーブル 分岐
で検索したら出てくると思います。
Y字とか分岐パーツとかあるかと。
ニコンのはTTLケーブルなのでサンパックにはもったいないかも。


カメラの対応電圧ですが、一度ニコンに確認すると良いいと思います。
私は過去の書き込みにあった、200V説を信じてサンパック使ってます。

D90は高電圧ストロボよく使ってますが今のところ無事です。ニコン以外は怖くて使ってないです。

書込番号:22568413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

日中のハイスピードシンクロについて

2019/03/20 21:19(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用

クチコミ投稿数:19件

日中のハイスピードシンクロで光量不足になる場合があるとのレビューがありましたが、
やはりガイドナンバー50以上でないとダメなのでしょうか?
純正品は高いしガイドナンバー50以上だと大きくて重くなるので、この機種でなんとか
光量が足りて出来れば助かるのですが。
通常使用するレンズは開放でF4までで、被写体との距離は5メートル以内くらいだと
思います。

この機種でなくてもガイドナンバー35くらいでどうなのか教えてやってくださませ。
よろしくお願いします。

書込番号:22546146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/03/20 21:44(1年以上前)

ガイドナンバーとは何でしょうか?
自動調光が当たり前の現在ではクリップオンストロボの最大発光出力と捉えがちになってしまいますが、計算式で適正発光量を求められるように数値化したものです。

GN.36で絞りF4なら9メートルまで光が適正で届くようになります。
ポートレート撮影で単焦点レンズ絞り開放付近を使う俺には9メートルも滅多に離れないから、その時はISO感度を上げれて対応すれば楽勝と思うかもと思うかもしれません。
ただ、このGN.36は焦点距離105ミリの画角に対応した集光した光量で50ミリレンズではGN.26に24ミリレンズではGN.18と減っていってしまいます。

まぁ焦点距離に連動して上下するガイドナンバーですが、焦点距離によって撮影距離も同様に変動しますから望遠レンズを使わず絞りはF4より開けて撮影するならそれほど心配する必要はないかと思います。

書込番号:22546232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/20 21:58(1年以上前)

日生のカキオコさん こんばんは

http://www.13d.flt1195.com/fp-emission

上にサイトにハイスピードシンクロの仕組みが書かれていますが ハイスピードシンクロの場合 通常の発光に比べ 連続発光することで シャッター幕の影が写らないようにするFP発光ですので 一回の発光に比べると 何度も発光させるため 光量落とす必要があるので どうしてもGNが落ちてしまします。

自分の場合 ニコンのカメラで SB800使いハイスピードシンクロ使いますが せいぜい 3mまでしか効果が出ないです。

書込番号:22546280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/03/20 22:12(1年以上前)

あ、FP発光でしたか。
SS1/8000秒とガイドナンバーは1/10ほどに極端に落ちてしまい、日中太陽かでは光量不足となります。
光量低下が多いためNDフィルターでシンクロ同調可能なシャッタースピードで減光したほうがストロボの光量がある程の光量低下です。

SS1/1250秒以下ハイスピードシンクロならそれ程気にするほど落ちないですが、絞りF1.4で日中シンクロしたいってなるほどかなり厳しい状況となります。


書込番号:22546325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/21 00:38(1年以上前)

ハイスピードシンクロのパワーはISOでは補う事ができません。
閃光発光のパワーならISOで補う事ができます。

GN60クラスでさえ
ハイスピードシンクロを頻繁につかうと
20分くらいでオーバーヒートします。

撮影会みたいに頻繁にフラッシュ使うなら
パワーに余裕があったほうが良いです。

背景を明るく飛ばすほど
調光距離が伸びます。

godoxは全機種
ワイヤレス送受信機を内臓してるのだから
カメラからフラッシュを離して
被写体にフラッシュを近づければ
パワーを補う事ができます。

書込番号:22546635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/03/23 23:35(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

AMAZONだと1万円しないので購入して、本日うす曇りで時折晴れる
状況で試してみました。
結果は被写体との距離が3〜4メートルくらいなら結構使えました。
通常のTTL発光も問題なくて、純正買うよりも安くついたので良かったです。

難点はα7VだとAF補助光が光らない事ですね。
α77の方は問題なく光りましたので、ファームアップで光る事を
期待しておきます。

書込番号:22553863

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/24 06:41(1年以上前)

日生のカキオコさん 返信ありがとうございます

補助光以外は 問題なく使え 4m位まではハイスピードシンクロが使えるなど 良かったですね。

書込番号:22554277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D610を買いました

2019/01/25 07:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-500

クチコミ投稿数:108件

D610と一緒に使うストロボを探しています。

純正かどうかはこだわりないのですが。

1.ホットシューからケーブルで繋げて使えるもの。
2.スレーブ機能があるもの
3.コマンダーで操作するのは、やりたくない。


以前、ニッシンのi60とコマンダーをちょっと使ったことがありますが、セットするのが面倒で使わなくなってしまいました。

右手カメラ、左手にストロボで撮影しようと考えています。

1.2.3の条件を満たす、小さくて軽いストロボがありましたらご教示お願い致します。

それはお前、123出来るストロボなんて全部だよ。
ってことになるのかな。。。

ちょっとその辺も教えてください。

書込番号:22417729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/01/25 07:44(1年以上前)

i60は手放したんですか?

1はケーブル購入。
2 SB-700 SB-500もできるかも知れませんが持っていないのでわかりません。
3 ケーブルよりコマンダーの方がストロボ手持ちなら楽だと思いますけどね。

D610の内蔵ストロボをコマンダーにして、ニコンSG-3IR使う方法もありますね。

書込番号:22417766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/25 07:59(1年以上前)

もちこちゃんさん こんにちは

>ホットシューからケーブルで繋げて使えるもの

ニコンのTTL調光コード使えば i60ニコン用であれば 使えると思うのですが

書込番号:22417780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/25 09:05(1年以上前)

>もちこちゃんさん

TTL調光コードSC-29(AF補助光機能付き)かTTL調光コードSC-28も必要かと思います。

書込番号:22417888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 09:14(1年以上前)

それはお前、123出来るストロボなんて全部だよ。
ってことになるのかな。。。

⇒何だ?
自分の言う事を先に言われてしまったがな。

ニッシンのコマンダー
操作がややこしいね。
昼間は表示も見にくいし
小さいけど 斜めに立ってるので
カメラバックに入れる時は嵩張る。

Godox のコマンダーX1
使いやすい
操作面にボタンが3つしかないから直感的
Godox proも使ったけど
操作性も収納性もX1が上だったので
X1を使ってます。

書込番号:22417904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/25 09:37(1年以上前)

>もちこちゃんさん

コマンダー操作が嫌でしたら、スリープ機能も不要かと思いますけど・・・

それでしたら、光量が足りるかは不明ですが、「SB-300」でも十分かと思います。
https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-300/

書込番号:22417957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/22 23:23(1年以上前)

>もちこちゃんさん
ポートレートで使うならプロフォトA1が一番性能が良いですが、
10万円と高価なので、3〜5万円でしたらゴドックスのV860-IINがおすすめです。

何が魅力かというと、下記3点
1.ラジオスレーブでの多灯ライティングができること
2.フラッシュトリガーが使用できること
3.リチウムイオンバッテリー搭載でチャージタイムが圧倒的に早いこと
※ゴドックスの注意点。電波法があるので、技適マーク付きの確認が必要です。

つまり、障害物などを気にしなくても良い自由な位置から、連続発光が可能です。

純正の場合は、SB-5000のみラジオスレーブに対応。なのに、WR-A10が販売停止中 T_T 。
他のスピードライトは赤外線なので、間に少しでも障害物があると発光しなく使いにくいです。
また、単三電池なのでフル発行時のチャージタイムに時間が掛かるため、連写では撮れません。

ニコンに作ってほしいものは、SB-700をベースにラジオスレーブを搭載、
バッテリーをカメラと同じEN-EL15リチウムイオンバッテリーでフル発光の
チャージタイムを大幅短縮したモデルが出たらすごく嬉しい。

最近思うことは他メーカーもそうですが、ストロボは社外品の方が良くなってます。
ただ、1灯をTTL(自動調光)で使用する場合は純正の露出性能は高いです。

書込番号:22486587

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FPと単三電池4本

2019/01/21 21:29(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL200L

クチコミ投稿数:1739件

本機もFPができませんね。
単三が4本未満のストロボは軒並みFPができませんが、単三4本はFPにはマストなんですか?

書込番号:22410246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 21:43(1年以上前)

FPとはFP発光 HSS発光の事でしょうか?
FP発光に切り替わったとたんに
2絞りくらい落ちるから
小パワーのフラッシュはHSS発光が
実用的なパワーじゃなくなるので
非搭載になります。

その半分以下の価格のGodoxだと
単3 2本でも HSS発光ついてます。

書込番号:22410289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2019/01/21 21:58(1年以上前)

>謎の写真家さん

有り難うございます。
電圧だけで考えると単4電池4本でもいけそうですね?

書込番号:22410321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 22:06(1年以上前)

SONYの小さいフラッシュは
単4 4本です。
HSS.発光も有ったかも?

書込番号:22410354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2019/01/21 22:08(1年以上前)

>謎の写真家さん

有り難うございます。
勉強になりました。

書込番号:22410359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/01/21 22:15(1年以上前)

どのみちフラッシュは電池から一旦コンデンサに充電して動くから・・・

書込番号:22410376

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2019/01/20 09:40(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000

おはようございます。

先日このSB-5000を購入し、使おうとしたところ、新品の単3アルカリ電池(エボルタ)を入れ、電源をONしても、液晶に何も表示されません。
また、電源をOFFにするとき一瞬だけ、バックライトが点灯します(0.5秒ほど)

これは故障でしょうか?
ニコン製品は初めて使うので、説明書通り操作してますが上手くいきません。
よろしくお願いいたします。


※この度Canon(60D、レンズ資産はキットレンズのみ)からNikonに乗り換えました。

書込番号:22406361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/20 10:26(1年以上前)

+−の向きを確かめて間違っていないのでしたら故障だと推測します。保証期間内でしたら保証書添付の上お買い上げのお店またはニコンのサービスセンターに持っていきましょう。保証期間終了でしたら有償になります。

書込番号:22406478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2019/01/20 10:28(1年以上前)

ボディはニコンでしょうか
レリーズ横はonでしょうか

書込番号:22406487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/20 10:36(1年以上前)

・液晶パネルに文字表示が出ない。
・電断の瞬間、0.5秒ほど同パネルのバックライトLEDの点灯が見られるでしょうか。

・テストボタンで発光しないでしょうか?

いずれにせよ、故障だと思います。

一週間〜10日程度以内の新品購入でしたら、まずは購入先に連絡、交換申し出。
それ以外ならニコンに相談・点検・修理。

書込番号:22406505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/01/20 11:06(1年以上前)

所有のSB-5000で電池を入れてみたら、特に問題なく作動します。

電池の異状はどうでしょうか。

書込番号:22406582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2019/01/20 11:27(1年以上前)

一本だけ電池がダメだった時などに見る症状と似てるんだけど
ポケットなどに入れてショートさせてしまったとかありませんか

書込番号:22406639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/01/20 11:42(1年以上前)

はい、ONでございます。
説明書通り操作してるつもりですが、通電しません。

書込番号:22406668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件 スピードライト SB-5000のオーナースピードライト SB-5000の満足度5

2019/01/20 11:57(1年以上前)

>マイティー・シュライクスさん

我が家のSB-5000は、エネループ(スタンダードモデル)を使っていますが、問題なく使えています。

電池1本ごと、テスターで電圧でも確認されては如何でしょうか?

書込番号:22406708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/01/20 12:47(1年以上前)

テスター当ててみると4本全て1.6Vありました。
間違いなく新品エボルタのパッケージを開封して、そのままSB-5000にしてます。

購入店に持ち込むことにします。ありがとうごさいました。

書込番号:22406833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用できる機材について

2018/12/30 22:04(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX

スレ主 answergirlさん
クチコミ投稿数:19件

こちらのストロボの中古購入を考えているんですが、80Dと5Dmark3にも使えますか??

書込番号:22360454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/12/30 22:36(1年以上前)

ちょっと古すぎかも。

後継の430EXは液晶があるモデルで使いやすく、1型、2型、3型とあります。
1型中古あたりでも420EXと価格は変わらないと思います。420だったら430EXがいいと思います。
私はいまだに580EXを使用しています。
(現行600EXRT‖、一世代前600EXRT、二世代前580EX‖なので三世代前、2台を毎週使ってますが調子いいです。)

書込番号:22360527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/12/30 23:24(1年以上前)

使えます。

ただ、中古のフラッシュは、見極めが難しいものです。
電池を入れてどの程度劣化しているかの確認は必須と思います。
answergirlさんの1つ目のフラッシュとなるのであれば、中古はおすすめしません。

書込番号:22360641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2018/12/30 23:53(1年以上前)

answergirl さん、こんばんは♪

EXスピードライトはデジタルEOSで使用できますよ(^^)

書込番号:22360692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件 スピードライト 420EXの満足度5

2018/12/31 00:00(1年以上前)

よほど安ければありでは、って感じかと。
中古相場で430EXが一万、420EXが5千円位かと。

キタムラとかで、試して買うなら良いんじゃないでしょうか。
機材持ち込んで試して結果確認して買うとか。

書込番号:22360706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/31 01:19(1年以上前)

あんまり 古いフラッシュは
お勧めしません。

古い 蛍光灯や電球が中古で売られてたら
買いますか?

同じ 光る菅です。

それと あんまり長期保管されてたものは
通電させると フラッシュ君が
びっくりして10分〜30分ほどで、そのまま壊れてしまう事も、二度ほどオークションで経験してます。

最初から 全く電源入らなかった。と嘘言って
返品させました。

書込番号:22360825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/12/31 08:09(1年以上前)

answergirlさん こんにちは

http://saicho.hatenablog.com/entry/2016/04/19/130308

上のブログを見ると 6Dで使えたようですので 使えると思いますが 古いストロボの場合 コンデンサーが劣化して チャージ不良を起こしたり 発光間の変色などがあるので 中古で探すのでしたら 430EXか430EXUあたりの方が安心だと思います。

書込番号:22361087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/01/19 15:44(1年以上前)

420EXは使えますが、チャージが遅いのでオススメはしません。

420EXより古い380EXの方がチャージが速く評判も良かったです。

買うなら430EXUですね。
シューロックもワンタッチで楽ですし、オススメですね。

書込番号:22404707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2019/01/19 21:11(1年以上前)

>answergirlさん

こちらのストロボを検討されているって事は予算を抑えてフルバウンス出来る純正ストロボだからですよね

ストロボ名にEXと付いているモデルは健全(故障なし)ならデジタルでも使えます
420EXは古いモデルですが中級ストロボの方が上位機種より酷使されていない可能性は高いと思います

直射(正面のみ)であれば380EXでも良いですが
バウンスも考えている場合420EX以降の430系を含めたモデルも方が良いかと思います
多少操作性は劣りますが最新のモデに遜色ないバウンスは出来ます

高額ではないと思いますので僕はとりあえず420EXからってのも有りと思います

※僕は今でも420EX使う事有ります



書込番号:22405398

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング