
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2021年4月4日 12:04 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2021年1月11日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月31日 06:11 |
![]() |
12 | 7 | 2020年12月27日 17:39 |
![]() |
3 | 0 | 2020年11月29日 18:47 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年10月29日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やりたい事は、バルブ撮影で途中までマルチ発光(AD300pro)で、最後の後幕シンクロ(Mg80Pro)だけ自分のタイミングで光らせたいです。
トリガーを二階建てで使うと、それぞれの指示で発光できるような記事をどこかで見かけたからです。
手持ちの機材
EOS 5Dm4
Mg80Pro
air10s
XPRO-C
買い足す予定のもの
AD300Pro
X2T-C
X1R-C
X2T-CにXPRO-Cを二階建てにし、
Mg80ProにX1R-Cを付け、
X2T-CからAD300proにマルチ発光を飛ばし、
XPRO-CからMg80Pro+X1R-Cで後幕シンクロができるかどうかです。
以前、XPRO-Cで後幕シンクロができたのは確認しました。
air10sから後幕シンクロはできたことがありません。
何度も買いなおすお金がないです。
手持ちの機材では検証不可能です。
どうか皆さんお力をお貸しください。
0点

>愛餓え男さん
>> air10sから後幕シンクロはできたことがありません。
https://www.nissin-japan.com/product/air10s/
のサイトに、
「キヤノン製カメラでは、カメラ本体の仕様により後幕シンクロ撮影はできません。」の旨の
注意書きがあるので、
「後幕シンクロ」が出来ないのは、仕様だと思います。
書込番号:24050765
2点

>愛餓え男さん
キヤノン製カメラで、
バルブモードで「後幕シンクロ」が出来るかは、
使われるストロボ機材の組合せにより、
怪しい運用かと思います。
書込番号:24050797
0点

>おかめ@桓武平氏さん
XPRO-CからMg80Pro+X1R-Cだけだと後幕シンクロできたのですが、2階建てにすると不可能という事ですね。
ありがとうございました。
書込番号:24051281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛餓え男さん
>> XPRO-CからMg80Pro+X1R-Cだけだと後幕シンクロできた
バルブモードで後幕シンクロで発光出来たということでしょうか?
>> 2階建てにすると不可能という事ですね。
まずは、
X2T-Cをレンタルされ、確認されることをおすすめします。
(5D4 ⇒ X2T-C ⇒ XPRO-Cで試してから)
もし、実現出来そうな場合、
AD300Proを後から購入されては如何でしょうか?
書込番号:24051421
0点

愛餓え男さん こんにちは
2階建ての方は分かりませんが バルブでの後幕シンクロが出来るのでしたら ストロボ単体でマルチ発光させての撮影では難しいのでしょうか?
書込番号:24054448
0点

手動で発光させるなら、テストボタンで発光せれば良い話で後幕シンクロの設定は必要ないのでは。
あとトリガーにホットシューがあってもパススルー機能がなければ2階建てにしても発光信号を送ることはありません。
外見はホットシューでもコールドシューといったアクセサリーシュー機能。
書込番号:24060169
0点

参考になりそうな動画がありました。
他に調べたい人がいるかもしれないので、リンクを載せておきます。
https://youtu.be/Ef8dz75kVrM
書込番号:24060237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
EOS4Dm4 バージョン1.2.1
ef 24-70ii
xPro-c バージョン1.8
X1r-c
mg80pro
【重視するポイント】
マルチ発光できない
シャッターをおしく出した時、最初の1回しか光りません。近距離モードも試しましまが同じです。
設定画面もちゃんとしてるつもりです。
どうしたらマルチ発光出来るようになりますか?
書込番号:23894854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛餓え男さん
>> EOS4Dm4 バージョン1.2.1
キヤノン製で聞かないモデルではないかと思います。
書込番号:23894945
0点

愛餓え男さん こんにちは
原因が何かわかりませんが 下のサイトにコマンダーの設定方法がありましたので 参考の為貼っておきます。
https://pas-log.com/gadget/godoxsetting/
書込番号:23894971
0点

godoxのトリガーに
キヤノンのフラッシュなのですか?
全機能できるほうが不思議に思います
書込番号:23895001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛餓え男さん
おそらくカメラのシャッタースピードが早すぎるだけです。
1/1秒以上のスローシャッターで試してみてください。
書込番号:23895070
2点

>愛餓え男さん
社外品フラッシュ構成の場合、カメラからの指示は無理だと思います。
また、MG80 Pro には、「マルチ発光」の機能も無さそうです。
同メーカー製のDi866 MARK II (販売終了)ですと、「マルチ発光」にも対応している模様です。
書込番号:23895217
1点

おかめ@桓武平氏さん
>>社外品フラッシュ構成の場合、カメラからの指示は無理だと思います
スレ主さんはニッシンジャパン MG80 PROにGODOXのトランスミッターとレシーバを介した環境です。
GODOXのシステムは私も使ってますが、GODOX以外の他メーカーのストロボでもリモートで制御できますよ。
書込番号:23895237
2点

少年ラジオさんの仰るシャッター速度でなければ、C1とmg80proの相性が悪いのかもしれません。
今ウチで、C1を5D4につけて試してみましたが、Godox TT685相手だと問題なくマルチ発行が出来ました。
書込番号:23895460
0点

済みません名前間違えました。
5D4とGodox x pro cを付けてGodox TT685をマルチ発行。
の間違いです。
書込番号:23895491
0点

>少年ラジオさん
>> スレ主さんはニッシンジャパン MG80 PROにGODOXのトランスミッターとレシーバを介した環境です。
>> GODOXのシステムは私も使ってますが、GODOX以外の他メーカーのストロボでもリモートで制御できますよ。
『リモート発光』の設定や指示は、
GODOX XPro-C (コマンダー)でなく、
キヤノンのカメラボディで制御しているということでしょうか?
カメラボディからのトリガー信号が、
GODOX XPro-Cで設定している情報を元に、
対象となるX1R-Cに中継され、
そこに接続されている MG80 Pro から『リモート発光』すると思いますけど・・・
また、『マルチ発光』の設定や指示も
MG80 Pro (フラッシュ本体)でなく、
キヤノンのカメラボディで制御しているということでしょうか?
書込番号:23895536
0点

>少年ラジオさん
今回の構成は、
『マルチ発光』の管理者は、GODOX XPro-C で、
中継者は、 GODOX X1R-C で、
実行作業者は、ニッシンデジタル MG80 Pro
だと思います。
でも、
ニッシンデジタル MG80 Pro は、会社の異なる部外者だから、
上からの指示は基本的には、無視されるかと思います。
書込番号:23895599
0点

おかめ@桓武平氏さん
>>『リモート発光』の設定や指示は、GODOX XPro-C (コマンダー)でなく、キヤノンのカメラボディで制御しているということでしょうか?
XPro-Cでコントロールします。
>>カメラボディからのトリガー信号が、GODOX XPro-Cで設定している情報を元に、対象となるX1R-Cに中継され、そこに接続されている MG80 Pro から『リモート発光』すると思いますけど・・・
”カメラボディからのトリガー信号”というのがどういう意味かわかりませんが、発光パターンや光量をコントロールするのもストロボのトリガー機能もあくまでXPro-Cです。
XPro-Cからの信号がX1R-Cに送られてMG80 Proを発光させます。
X1R-Cを取り付けられたストロボは送られてきた信号どおりに光るだけです。
書込番号:23895616
1点

>少年ラジオさん
>> カメラボディからのトリガー信号”というのがどういう意味かわかりませんが、発光パターンや光量をコントロールするのもストロボのトリガー機能もあくまでXPro-Cです。
キヤノンのアクセサリシューに取り付けているので、そこからXPro-Cに信号を送っているかと思います。
会社で言えば、
親会社のキヤノンが仕事を丸投げして、
下請けのGODOXの協力会社が仕切り、
孫請けのニッシンデジタルが作業を実行する感じと同じかと思います。
全て、キヤノン製を用意すると、協力会社や孫請けも必要ないと思います。
書込番号:23895632
0点

おかめ@桓武平氏さん
>>キヤノンのアクセサリシューに取り付けているので、そこからXPro-Cに信号を送っているかと思います
スレ主さんの質問から流れが離れてきましたので最後のレスにさせてください。ごめんなさい。
@ カメラ本体からTTL情報やシャッターのトリガー情報などはXPro-Cが受け取ります。
A TTLで制御された発光値や発光パターンなどの情報はGODOX XPro-CからX1R-Cに送ってます。
B X1R-Cは取り付けられたキヤノンのTTL対応ストロボ(たとえこれが外品であっても)に発光させる信号を出します。
※ スレ主さんに確認してませんが、キヤノン機での質問なのでMG80 PROはキヤノン用というのが前提です。
GODOXのシステム上、X1R-Cに付けられたストロボはただの発光部ということになります。
書込番号:23895701
2点

>愛餓え男さん
MG80ProとGODOXの環境では完全に対応してないのかも知れませんね。
トリガー側のファームアップで改善する可能性もあると思います。
マルチ発光に関する内容も載っているので参考になるかも知れませんね。
https://life-with-photo.com/godox-tt600-manual
>キヤノン製で聞かないモデルではないかと思います
5D4でファームウェア1.2.1ってことだろ。
たあだのタイプミス。
数多く書き込みしてれば予測できると思うのだが。
>godoxのトリガーに
キヤノンのフラッシュなのですか?
GODOXのトリガー(送信機と受信機)にニッシンのMG80Proだよ。
ちゃんと書いてるだろ。
書込番号:23895870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッタースピードを1秒以上にしても最初の1回しか光りませんでした。
後幕シンクロ+テスト発光でマルチ発光のような事(純正コマンダーはできなかった)はできたので、次にストロボを買い替えるまでそれで対応したいと思います。
何か分かったらここに追記したいと思います。
書込番号:23895925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛餓え男さん
おかめ@桓武平氏さんはストロボのことは良くわかってらっしゃらない様ですが、唯一正解を書いていらっしゃいます
ニッシンMG80prpにはそもそもマルチ発光機能が無く、マルチ発光させることはどのような環境でも不可能です
おかめさんが仰るように、ニッシンはDi866Mk2より後の発売の機種ではマルチ発光機能未搭載です
で、試した訳ではありませんが、多重露光はどうでしょうか?
光量を低く抑えて、多重露光で連写すれば、もしかしてマルチ発光のような写真が撮れるかもしれません
書込番号:23896817
1点

>愛餓え男さん
GODOX総合カタログに目を通して見ましたが、
システムチャート(P.24)にある図から読み取りますと、
キヤノンのカメラを使う場合は、
X1-Rに載せるフラッシュがキヤノンの「純正ストロボ」を使う想定になっており、
GODOX社から見ても
「ニッシンデジタル」製のフラッシュは、
動作保証外の可能性もあります。
なので、
本件の問題を機材的に解決するための近道は、
リモート発光を行う機材を
GODOX製のキヤノン対応のフラッシュを買われるか、
キヤノン純正のスピードライトを買われるといいかと思います。
あとは、現状を調査し、運用で回避して行くしかないかと思います。
書込番号:23898737
1点

>愛餓え男さん
他の方も書いてますが、残念ながらMG80Proにマルチ発光モードが搭載されてないので使えないってのが回答ですね。
マルチ発光が必要なら搭載機を追加するしかないですね。
書込番号:23900863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用
ストロボ単体ではモードが切り替わりますが、
RX10 m4 に装着するとTTLから切り替わりません??
RX10 m4 の連写は秒24コマですが、
ストロボ撮影の場合は秒2コマに激減するので……
マニュアルモードにすると早くなるかと思い
質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:23880327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350C キヤノン用
YOUTUBEで、あるプロカメラマン?ブライダルカメラマン?の方がGODOXの860の紹介をされていました。その中で、型番末尾のCはキヤノン用、Nはニコン用だが、互換性があるとおっしゃっていました。
コメント欄に、物理的には双方のカメラに装着できてもTTLにはならないはず、とどなたかがコメントされ、私もその通りだと思ったのですが、そのカメラマンの方は、互換性があるという内容がYOUTUBEの中で紹介されているとコメントされています。
ですが、その動画を探したのですが探しきれませんでした。
私は350Cを所有していますが、今はニコンのボディしがないので、使えるならこのストロボをニコンで使いたいと思いますが、本当に使えるのでしょうか? 或いは、860なら可能なのでしょうか?
書込番号:23871846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おでん_くんさん こんにちは
>Cはキヤノン用、Nはニコン用だが、互換性がある
相互性があるのは ワイヤレスでのスレーブ機能だと思いますので カメラ本体に直接付けての撮影では 難しいと思います。
書込番号:23871858
2点

これ、たしかニコン用ラジオスレーブがキヤノンカメラで使えるってことだと思いますよ。
書込番号:23871865
2点

>おでん_くんさん
ホットシューの形状が同じで、X接点も有るからマニュアルでの発光は可能です。
が、TTLは効かないと思います。
もとラボマン 2さんも仰ってますが、
ワイヤレスでスレーブ発光ならTTLも効きます。
ただしその条件は、マスター側がN(ニコン)タイプであることですね。
(X2TやXpro等)
書込番号:23871866
3点

皆さん、ありがとうございます。
なるほど、スレーブですかぁ。そうであれば理解できます。純正だと無理でしょうが、サードパーティだと接点が違うだけで本体の仕様はほぼ同じでしょうから、スレーブだと同調するというのは納得です。
カメラのホットシューにストロボを乗せるとしか思っていなかったので、まさかスレーブとは思ってもみませんでした。
ただ、動画で紹介していたカメラマンの説明の仕方やコメントは誤解を招くような不親切さを感じます。
動画の喋りも言い間違いや詰まったりと余りお上手ではなかったので、その程度なんだと思いました。
改めて見る側がきちんと読み取ることが大切だと感じました。
お教えいただいた皆さんに感謝申し上げます。
書込番号:23872494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おでん_くんさん 返信ありがとうございます
ストロボ直付けの場合 メーカーごとに接点違いますので フィルムカメラ時代 サンパックかメガブリッツかどこのメーカーか忘れましたが 接点だけ交換で本体は共用できるストロボ有ったような気もしましたが 共用となると なかなか難しいですよね。
書込番号:23872599
1点

>もとラボマン 2さん
そう言えばサンパックのグリップタイプで、合体ロボットみたいなストロボがあったような記憶があります。
おっしゃるようにシュー部分を変えて各社に対応したり、発光部を取り替えられたり。。。
書込番号:23872792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おでん_くんさん
マニュアル発光なら可能ですがTTL発光はできないですね。
ニコン純正ストロボでもX1T-NとX1R-N使えばワイヤレス発光は可能ですね。
最初から揃えるならGODOXで揃えた方がコスパ良いですが、純正ストロボがあるならコマンダーとレシーバーで可能だと思います。
TT350Cならニコン用コマンダーを使えばワイヤレス発光可能だと思います。
書込番号:23872922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1N ニコン用
購入したままだったファームウェアを1.1を,ver1.4にしたら,Z6IIでTTL発光可能になりました。
マニュアル発光しか使用しない場合は必要ありません。
1.Godox_Firmware_Update_Software_G3_windows.rar をダウンロード(.rar用の解凍ソフトが必要)
私はwin10 64bit用「7z1900-x64.exe」をインストール
2.Godox_V1N_V1.4.rarをダウンロード
3.1と2を解凍
4.Godox G3.exe を起動し,Godox_V1N_V1.4を選択
5.4を起動したPCとV1NをUSBコードで接続
(注意)USB-C端子は,バッテリー取り外しボタンの上カバーの下です。…隠れてます
6.「Godox G3」 の 「Upgrade」 ボタンを押す。
以上です。
ところで,とっさの時はやはりTTL発光できると助かるものです。
私は「iメニュー」に,「フラッシュ調光補正」を設定し,近接するものにフラッシュが強く当たりすぎないようにマイナス補正の調節をして頻繁に使用しています。
3点



フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II F 富士フイルム用
【困っているポイント】
カメラボディーに直接取り付けてシャッターを押しても光りません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
カメラボディーやストロボボディーを何らかのセッティングしないとシャッターを押しても連動して光らないのですか?それともXT-4にはこのストロボボディーはマッチングしてないから連動しないのでしょうか?
書込番号:23751986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スネ夫ヘアーさん こんばんは
ストロボ 奥まで差し込んでありますでしょうか?
後テストボタンでは 発光しますよね?
お持ちのカメラは 新しいので 大丈夫だと思いますが 端子部分に被膜が付き 接触不良起こして 光らない事も有ります。
書込番号:23752060
2点

>スネ夫ヘアーさん
もとラボマン 2さんも書いてますがV860U単体で発光するなら接続が原因かも知れないので接点の清掃と脱着を数回試してはと思います。
純正でないため上手く装着出来てないこともあるようなので差し込みも合わせて確認したら良いと思いますね。
X-T4もV860Uも使っていないので確認出来ませんが、取説に外部ストロボ装着についての記載がありますので純正同様表示されるかはわからないですが、確認してはと思います。
書込番号:23752984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スネ夫ヘアーさん
単体で発光すれば接点の接触不良の可能性が一番高いです
あとはこのカメラは解りませんが
撮影モードによりストロボを発光させないモードが有ったりもします
(例えばEOSkissの場合風景やスポーツのモードではストロボ発光しません)
書込番号:23754870
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





