
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年2月4日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月30日 11:37 |
![]() |
1 | 4 | 2006年10月7日 15:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、父が亡くなって思ったのですが、葬式用の写真って大事だと思いました。しかし父は10年以上も前に写真館で立派な葬式用の写真を撮っていたので困る事はなかったのですが、残された母の写真はスナップを含めて全くありません。今は寝たきりなので写真館に連れて行く事もできないので、私が撮ってあげようと思ってます。そこで質問なのですが、室内でそれなりの写真は撮れますでしょうか?たとえば背景の白い壁に布を張るとか、天井バウンスなど…機材はα700に16-80ZAと50/1.4にストロボはF42AMです。ご教授よろしくお願いいたします。
0点

お葬式用に限らず写真はその時のその人の記録になりますから,撮れるうちにとっておかないといけないですね.撮った写真をどうするかは後で好きなだけ悩めます.私ももうだめだと覚悟を決めて祖母の写真を撮ったら先に祖父が(゚Д゚;)
さて,感情を排していきます.かんぺきな写真を撮ることよりも,失敗でない写真を撮れるうちに撮るのががいいと思います.十分な機材をお持ちですので別人をモデルにいろいろ試してみるのがいいと思います.レフとかの効果が知りたければライティング本とかネットの解説サイトを見ればいいです.天井バウンスについて知りたければ手持ちの機材で部屋に転がってる人でも物でも実際に撮ってみるのが一番理解しやすいです.壁バンしたり,レフ置いたり好きなだけ試せばいいです.
寝てる人に馬乗りになって天井バウンスというのもライティング的にはいいかもしれませんが,本来記録写真は芸術ではありません.
技法にこだわるよりは誰かの誕生日とか節分とかに新しいカメラ買ったから家族の記念写真撮ろうみたいな感じで集合写真として撮るのもいいと思います.
may the force be with you
書込番号:9036311
0点

LR6AAさんおはようございます。早速のコメントありがとうございます。写真は銀塩の頃からなので長くはありますが、風景がメインで、ストロボ使った人物撮影などはほとんどないです。先日、義母の写真を室内で内蔵ストロボ使って撮ったのですが、背景が白い壁と言う事もあってモロに影が出てしまいました(・_・、 これでは葬式用には使えないと思い二週間程前にストロボを購入しました。その後、自分撮りではありますが、バウンスしたり調光補正したりで試してます。ただバウンスした時は顔への光量が足りないようなので、広角パネルを引き出し立てた状態で使ってますが、これって間違った使い方でしょうか?
書込番号:9038388
0点

それで問題ないと思いますよ.お葬式屋さんはphotoshopのプロです.
四角い部屋で立った人を撮るなら斜め後方へのバウンスを試してみてください.
撮影者の後ろの壁から光が来るイメージです.影おこしに床に白いタオルなどをおくのもいいでしょう.
書込番号:9038580
0点

後方バウンスですか?考えてもみなかったです。大変参考になるコメントありがとうございます。いろんな条件で試してみたいと思います。
書込番号:9038610
0点



「フラッシュを使いこなそう」
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/community/contents/06flash/index.html
・集合写真を明るくきれいに撮る
・バウンス撮影で室内の人物を自然な印象で撮る
・屋外の逆光シーンで撮る
おまけで
・外部フラッシュの使い方
0点



こんにちは、SONYのリングライトHVL−RLAをお使いの方、又は、この製品について情報をお持ちの方は御座いませんか?
現在、シグマのEM−140DGをD200で使用してますが、リングライトに興味があります。
1,SONY製のカメラでしか使えないのでしょう?
(メーカーサイトで見ましたが今ひとつ解らない)
2,連続使用時間はどのくらい?
使う目的としましては、室内での花の展示会等で派手にフラッシュを使うのが気が引ける時。
ストロボでは連続撮影回数に限りがある。
(タイムラグが必要)
0点

使ったことは無いですが、下記のサイトにテストが記事としてありました。
[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/10/03/4630.html
書込番号:5514300
0点

fioさんこんにちは。
早速のご案内有り難う御座いました。
見てみましたが、型番が違いますね。
これも、便利そうですが、SONYのコンデジ専用みたいですね!
私のお聞きしたいのは、アクセサリーシューに取り付けタイプです
取り付け可能機種がのってはいるんですが、ストロボと違ってカメラ本体と連動させる訳ではなさそうなんで、アクセサリーシューがあれば汎用性が有るのかな??と、思った次第です。
問題はレンズのアダプターリングが他社製のレンズに合うサイズなどが、有るかどうかですね?
このような物を使う方は限られるのでしょうけど!。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=18858&KM=HVL-RLA
書込番号:5514356
1点

あまり詳しいものではありませんが
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/DSCOTH.html
から取説がダウンロードできます。
連続使用時間などは書かれていますが、別売アダプターのサイズな
どはわからないですね。
フラッシュではなく、背面のスイッチでON/OFFするライトですので、
フィルター径が合えば使えそうな気もします(確実なところは分から
ないのですが)。
まだ発売されていませんが、49/55mmなら
http://www.ecat.sony.co.jp/alpha/acce/acc.cfm?PD=24755
というのもあります。
書込番号:5514807
0点

idealさん
こんにちは、有り難う御座います。
新しい物が発売になるんですね!
フィルターサイズが55ミリまでなんですね。
後ほど、取説のダウンロードしてみます。
それにしても、皆さんいろいろご存じですね、私ももう少し
がんばって検索をすることにします。
有り難う御座いました。
書込番号:5515078
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





