フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

とても良いです

2021/06/03 17:12(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1666件 NEO−ZEROの写真館 

鹿目しずかさん 掲載許諾済みです

鹿目しずかさん 掲載許諾済みです

ポートレート撮影用に3灯購入しました、XPROをトリガーにして2灯をアンブレラに取り付け、もう1灯を天井バウンズにして使用しています。
このストロボも購入する前は純正のストロボを使用していましたが、旧型の赤外線スレーブタイプだったため室内でも日差し強いと
発光しなかったり、オーバーヒートが早くて撮影のリズムが取れなくストレスがたまる撮影でした。
設定も一度決めると分かりやすく、純正と比べて簡単に出来ました、撮影もチャージも早く、光量も安定していて失敗カットが減り、ストレスが減りました。
純正のラジオスレーブ型に買い換える費用の半分以下に押さえられたのも良かった所です。
マニュアル発光での使用ならGODOX のシステムがコストパフォーマンスが最高ですね。

このストロボを使用して撮影した画像を上げます。

書込番号:24170201

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/03 17:32(1年以上前)

カメラメーカーのフラッシュが有り

その約半額でニッシンやシグマのフラッシュが有り

そのまた半額のGodoxのフラッシュが有ると言う価格帯です

Godoxの利点は安いだけで無く
オーバーヒートしても
6-10秒間隔なら発光し続けられる事
他のメーカーは10分間とか全く使えません
復帰して再会しても
またすぐオーバーヒート

ワイヤレス電波は
国産なら20mも飛ばない事も有りました
Godoxなら実測200m飛んだ事も有りました

自分は国産フラッシュを全て処分し、Godoxばかりです

Godoxの使いこなしは
スタジオ撮影なら
ISO手動設定
定常光とミックス光で使いたい時は、ISOオートで使うが良い様です


書込番号:24170228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/06/03 20:18(1年以上前)

今やGODOXは、カメラメーカーからすると排除対象であると思いますので、ファームアップは気にしながら行うようになりました。

>アートフォトグラファー53さん
>定常光とミックス光で使いたい時は、ISOオートで使うが良い様です

フラッシュ撮影でISOオートって、すごく使い難いと思いますが!失敗作連発しませんか?

書込番号:24170478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/06/03 22:43(1年以上前)

互換フラッシュとして、GODOXは驚異的な
コストパフォーマンスでほぼ一強だとか。

書込番号:24170757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/06/04 08:37(1年以上前)

>ワイヤレス電波は
国産なら20mも飛ばない事も有りました
Godoxなら実測200m飛んだ事も有りました

障害物が無ければ無線ルーターも200mは飛ばせるようだけど、国内メーカーは意識的に出力抑えてるだろうな。

電波って兵器にも使えるから慎重に考えて必要いじに飛ばないようにしてんだろうな。

書込番号:24171164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/06/04 12:55(1年以上前)

日本の電波法が厳しいから海外製品と比べるのは酷かと思いますよ。

日本で電波法違反品を売るのは問題なしだけど、使用者は罰せられます。
技適も輸入品なら使用方法や注意書きで許可されるとかありますし。

godoxのLEDライトのリモコンも国内正規品だ付属されていませんでした。

書込番号:24171548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/06/04 14:39(1年以上前)

>「必要いじに」飛ばないよう

「必要以上に」の間違いです。
訂正します。

書込番号:24171692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連射追従性

2021/05/31 15:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-700WR

FL−900Rと悩んでいます。重視するのは連射追従性ですがいかがでしょうか?

書込番号:24164990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/05/31 16:14(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは

FL-700WRの方は 

>1/16発光比では10コマ/秒の連写に追従して

FL-900Rの方は

>10コマ/秒・1/32発光比において。

光量自体は FL-900Rの方が大きく 差がどのくらい出るかは 今計算できませんが FL-700WRの方が有利な気がします。

それに チャージ時間も 単3ニッケル水素電池使用時 FL-700WRが1.5秒 FL-900Rの方が2.5秒と フル発光からの復帰も早そうです。

書込番号:24165016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/31 16:19(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

メーカーは以下の通り発表してます。

FL-700WRがフル発光でチャージ約1.5秒
E-M1X、E-M1 Mark II / Mark IIIのメカシャッター時のみ1/16発光比では10コマ/秒の連写に追従して50コマ以上の発光

FL-900Rが約2.5秒
E-M1mk2で1/32だと秒10コマ連写追従

バッテリーはともにニッケル水素

環境で多少違いはあると思いますが、FL-700WRの方が連写追従は良いと思います。

連写追従性はわかりませんがGODOXのV1も専用リチウムで約1.5秒のチャージですね。
ニッケル水素でチャージが速いFL-700WRは凄いと思いますが、あとは放熱性も含めて数値通り使えるかだと思います。

書込番号:24165022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/01 08:42(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

>FL−900Rと悩んでいます。重視するのは連射追従性ですがいかがでしょうか?

○コマ/秒的に連写するには発光光量を減らすのとチャージ速度を速める必要が有ります
ISO大きめで撮影、発行量をマニュアルで小さく固定等が有効です

光量は大きくだが連続して撮影したいとの追従性であれば
チャージ速度(電源)とオーバーヒートしない
が重要です




書込番号:24166213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2021/06/01 10:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。記者会見のようにバシャバシャ取る場面がたびたびあり、悩んでしまってます。
700の方が有利っぽいですかね?

書込番号:24166378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/06/01 11:20(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

gda_hisashiさんも書いてますがオーバーヒートさせないことも必要だと思います。

FL-700WRの方がスペック的に連続で使えそうですが発光量を1/32にしたりISO感度を上げたりしてストロボの熱を制御するのが良いのではと思います。

書込番号:24166443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2021/06/01 11:35(1年以上前)

>記者会見のようにバシャバシャ取る場面がたびたびあり、悩んでしまってます。

秒何コマっていう連写で無い場合

チャージとオーバーヒートが連続撮影の妨げになります

機材だけに頼ると限界があります

いずれも発光量を減らすと効果は大きいので
ISOは大きめで撮影

でしょうか


書込番号:24166454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/06/01 12:22(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん 返信ありがとうございます

>記者会見のようにバシャバシャ取る場面がたびたびあり

ストロボの場合 コンデンサーに貯められた電気を使い切るとチャージ時間が必要になりますので 難しい問題だと思いますが FL-700WRの方が 1/16発光比に光量を落とし 単3ニッケル水素電池の指定や カメラの指定もありますが 50コマの発光と書かれているのに対し FL-900Rの方は 50コマの発光は書かれていないため FL-700WRの方が有利だと思います。

でもこれらは 光量を落とし マニュアルでの発光撮影ですので TTLオートで 連射では 発熱量もありますしここまでの連射は難しいと思います。

書込番号:24166513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2021/06/01 19:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます。700を狙いたいと思います。

書込番号:24167090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:9件

お世話になります。
オリンパスOMーD E M1 U使用者です。
(今はOMDSの動きを様子見しています)

さて、質問です。
ストロボ購入を考え、ネットでprofotoの存在を知りました。
逆光で綺麗に人物撮影できればと思います。
mark2 及びそれ以降のカメラで、profoto A1をホットシューに装着して使用するのは可能でしょうか?
Air TTLも、U以降に対応していますか?

マイクロフォーサーズにprofoto? ということは差し置いて、ご教示願えれば幸いです。

書込番号:24151872

ナイスクチコミ!0


返信する
7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/23 21:48(1年以上前)

ProfotoはオリンパスのTTLには対応していませんよ。

GODOXなら対応した製品がありますので、そちらを検討されてはいかがですか?
ハイブランドのProfotoに対してその廉価版がGODOXって感じですが、通常の使い方なら差はありません。

あとストロボ撮影はマニュアルの方が良いですよ。TTLは所詮オートなので状況によってはアテにならないし、多灯ライティングや定常光との組み合わせ、逆光時などはマニュアルでないと意図通りにならないです。
マニュアルなら、Profotoでも問題ありません。

書込番号:24151914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/05/23 21:53(1年以上前)

早々の返信ありがとうございました😊
Godox調べてみます。

書込番号:24151933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/05/24 08:02(1年以上前)

ユキゾウ0307さん こんにちは

少し調べてみましたが profotoの大型ストロボなどでしたら TTL対応しているようですが profoto A1のような クリップオン
ストロボには オリンパス対応していないようですね。

書込番号:24152364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/24 10:30(1年以上前)

>ユキゾウ0307さん

E-M1mk2板にも書き込みしましたが、結論としては オリンパスにTTLで対応してないので使えません。

ただ、マニュアルならキヤノンかニコン用を購入すれば使えると思います。

A1はキヤノン、ニコン用だけだったと思います。

AirTTLはオリンパス用があり、E-M1mk2で使えますが、使用可能なストロボはProfoto Pro-10、D2、B1、B2です。
この組み合わせならTTL対応してるので、この組み合わせだけが正式対応になると思います。

プロフォトにこだわるより、GODOXなども見た方が良いと思います。

GODOXのV1-Oであればオリンパスに対応していてストロボの形状はプロフォトを真似てるので同様の光を演出できるかも知れませんし、GODOXは他にも色々出してますから純正以外だとプロフォトよりGODOXの方が選択肢が多いですね。

書込番号:24152517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/24 17:14(1年以上前)

>ユキゾウ0307さん

A1やB2、D1などProfotoを使用しているキヤノンユーザーです。
オリンパス製品への対応は詳しくないのですが他の方の通りかと。

しかし高価なストロボに興味を持たれたからにはProfotoの洒落た雰囲気をお気に召したののでしょうか?
よくあるのはミラーレス機で瞳AFがあるならProfoto Connectあたりのトランスミッターを使って、
左手にストロボを持って撮影するやり方もありかと思います。
レンズの軸からストロボが離れるため、
気休め程度にオフストロボが楽しめます。
お使いのカメラからするとシューマウントできたとしても重すぎるかな。
A1は曲がる箇所までが普通のより長くてバランスが上よりなんですよ。
それにシューマウントも弱いし。

自己満足の域ですがやはり光質はシルキーです。
よくYouTubeでも比較してますけど、
ヘビーに実際撮影に使用してみないと分からない感想です。
他にはハイスピードシンクロにする際、自動で切り替わるのも便利ですし、
TTLからマニュアルにするときも、発行量が表示され変わらないにのも便利ですね。
それに光量、光質の安定感などもやはりさすがとは思いますが…
それらがスレ主さんにとって値段に見合うものかというとどうか…

ただ中古市場でも新製品が出なければ安定の高値なので、
思ったよりコストはかからないと思います。
しかし壊さなければですけどね。
修理代は目ん玉飛び出ると思います。
まあほどほどに使うなら壊れることはないでしょう。

光量はワット表示で分かりにくいんですが、
いわゆるGN60のストロボと変わりません。
例えばGodoxと価格ほどの差があるかというと微妙です。
他にもProfotoを使ってるのなら意味があるかな程度です。
特徴の一つにマグネットのモディファイヤーがありますが、
他社製品でMagModやFlashBenderなど気に入ったものを探せば、
そちらの方がいいと思います。
ちなみにピーカンで7、8メートル離れたらフル発光でも足りないから、
後々、200Wぐらいのバッテリーモノタイプを買って、
今回はボディにあったコンパクトなのを買うのもありです。
Godox V350あたりですね。
後々、マスターとしても使えるし。
あ、結局、Godox勧めてますね、ごめんなさい。

ちなみにTTLは使えた方がいいです。
オリンパスのTTLがどれだけ正確かは知りませんが、
カメラはマニュアル撮影、TTLでストロボ調光補正を基本にすればいいですよ。
ただカメラの設定がマニュアルでもTTLのために測光部分は必ず同じところでしてください。
いいストロボが見つかるといいですね。

書込番号:24153048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/24 23:07(1年以上前)

>ユキゾウ0307さん

解決済みですがちょっとGodoxを良く書きすぎて、
誤解があってはと思い補足します。

まずGodoxは誤動作が多いです。
勝手に発光モードが変わったり、
突然ビープ音が鳴りはじめたり。
発光しないときには一度取り外して、
カメラもストロボも再度電源オンにしないとダメな時もあります。
シューマウント、ロックピンは壊れやすいのではなくて弱いのですぐ摩耗します。
電源スイッチも中々入らなくなります。
当然、一番大切な光の質もよくないと思う時もあります。
まあ、それなりなんです。

先ほど書いたようにProfoto Connectのオリンパス用を使って、
A1を手持ちやコンパクトなライトスタンドで使うのは最高にクールな撮影です。
ストロボも良いものを使ったことがあれば、
光の美しさをはじめ安物との違いがよく分かります。
ただそこに価値を見出せるかどうかなのですが、
興味があればProfotoを買う意味があると思いますよ(^_^)

書込番号:24153696

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GODOX X2T-S トリガーからの光量制御

2021/05/17 14:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F60M

スレ主 m_kusakabeさん
クチコミ投稿数:12件

GODOX X2T-S トリガーからの光量制御をされている方いらっしゃいますでしょうか?
※SONY HVL-F60M側にはX1R-Sをつけています。

飛ばして発光、HSSは確認したものの
X2T-Sで光量変更しても、ストロボが連動してくれません。

お分かりの方いらしゃれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24140493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/17 14:21(1年以上前)

マニュアル発光だけ連動して
TTLが連動しないのなら
そう言う仕様

マニュアル発光も
TTLも両方ダメなら
設定の問題
グループ、チャンネル、IDが有ります

例えばスレーブ発光は
マニュアル発光のみの機能なんです

書込番号:24140522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/17 14:28(1年以上前)

>m_kusakabeさん

>※SONY HVL-F60M側にはX1R-Sをつけています。

レシーバーに乗っけるHVL-F60MのモードはTTLにしてください。

書込番号:24140530

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_kusakabeさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/17 16:57(1年以上前)

>抜造さん
>アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます!
TTLモードにしたら、連動したようです。
トリガーから光量を変えることはできましたが、ストロボ本体の数値が連動して変わるわけではないのですね。。

ちなみにTTLモードにするというのは、説明書に書いてあるのでしょうか。。

書込番号:24140729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/05/17 17:12(1年以上前)

m_kusakabeさん こんにちは

GODOX X2T-S の使い方 個人的に書かれているサイトがありますので 参考になるかわかりませんが 貼っておきます

https://life-with-photo.com/godox-x2t

書込番号:24140750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/17 17:24(1年以上前)

>m_kusakabeさん

GODOXの説明書に書いてあるかはわかりません。英語も中国語も堪能ではないので。

発光量と照射角度は、TTL信号で通信しているので、メーカーが違っても乗っけるストロボがTTL対応の場合制御可能です。
これは、GODOXよりニッシンのAIR-Rの説明書の方に詳しく書かれていたような気がします。

書込番号:24140764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m_kusakabeさん
クチコミ投稿数:12件

2021/05/17 18:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>抜造さん

皆さまありがとうございます!

とりあえず解決したので閉じさせていただきます。

書込番号:24140817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 フラッシュを使っても高感度

2021/05/04 11:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

フラッシュを使っても
ISO25600
松江の夜景を写す為に

フラッシュを使っても
ISO10000
夜の帳を写す為に

被写体と背景の明さが違い
モデルを立体的に写したいから
フラッシュを使うんじゃ無かったのかな

フラッシュ撮影時はISO1600以上に設定できない
フルサイズ一眼レフが存在する
と聞いた事がある
ほんまかいな?
スローシンクロなんかで
定常光比を高めていたら
手持ち撮影できないよ
モデルさんがブレちゃうよ
ISO側で定常光比を高めるべきだよ
夜景ポートレート撮れないじゃない

たいした撮影経験の無い
カメラのプログラマーがいるとも聞く
企業だから仕方ないか

書込番号:24117525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/05/04 14:06(1年以上前)

先生質問。

>ISO側で定常光比を高めるべきだよ

ISO感度を上げるだけだと定常光と比率は変わらないのではないでしょうか?
この話もしかして、ストロボの調光はオートが前提ですか?

書込番号:24117774

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/04 14:14(1年以上前)

>スローシンクロなんかで
定常光比を高めていたら
手持ち撮影できないよ

被写体ブレの可能性は否定できないが、最近のカメラはボディ内手振れ補正が主流かつレンズ内手振れ補正併用。

まぁ、多くの方は夜景をバックに記念撮影することが多いだろうから三脚立ててスマホでシャッター切ればスローシンクロでも良いんじゃない。

>たいした撮影経験の無い
カメラのプログラマーがいるとも聞く
企業だから仕方ないか

撮影経験のないプログラマーって関係あるの?

カメラの仕様を決定するのはプログラマーではなく開発担当者じゃないの。
もちろん担当者は複数いて試行錯誤して決定するなんだろけど。

書込番号:24117784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/05/04 15:36(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

スマホで閲覧しているからカモしれませんが、
ピンがどこにもきていないと思います。
それともノイズ処理を掛け過ぎているのでしょうか?

また背景の光(一枚目)が邪魔ですね。
煩い感じ。

書込番号:24117903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


AHOMOさん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/04 18:25(1年以上前)

ほんとピントが合っていないように見えますが・・・
PCできちんとチェックしてますか?

書込番号:24118207

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/04 20:33(1年以上前)

しつもーん!

どーしてピント合わせないんですかー?

書込番号:24118435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/04 20:39(1年以上前)

も1つしつもーん!

背景と被写体の光量比はわかるのですが、被写体はストロボ光のみのようです。

ストロボ閃光で被写体ブレってどーしてですか?

モデルさんに撮るタイミング教えれば止まっていられるでしょうに。

書込番号:24118446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/04 20:42(1年以上前)

で、「悲」スレと初心者マークはどーして?

ま、どーせ聞いても返ってこないんだよね。
どっかの庇う人もそうだけど。

書込番号:24118454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2021/05/04 21:53(1年以上前)

コンデジ?w

書込番号:24118600

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/05/05 07:49(1年以上前)

>りょうマーチさん
>で、「悲」スレと初心者マークはどーして?

うまく使いこなせなかったからだと思いますよ。

書込番号:24119145

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/05 08:07(1年以上前)

おぉ!
なるほど。

被写体もしくは事務所からの失敗作の晒され許可が降りなかっただけではなかったのか。

書込番号:24119169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2021/05/05 15:42(1年以上前)

りょうマーチさんの事務所からの・・・でふと思ったのですが
大手のモデル事務所の子だと掲載時にモデル名、撮影会等の内容入れて下さいと、何かしらの制約が入るのですが、スレ主さんの今までのピンぼけの投稿から、実は自身でかかえている事務所のタレントで、後から聞いてくること前提で投稿しているとか無いですよね

書込番号:24120045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/05 15:52(1年以上前)

しま89さん

以前、スレ主が別垢で、事務所からはTwitterやInstagramは良いけど価格コムはダメと言われたと自分で言っていました。

このスレが同じ事務所の所属のモデルさんで、事務所からの回答が変わらないなら、載せることそのものがダメなはずです。

なので、モデルさんの名前を出すと検索に引っ掛かってバレるからやらないと思われます。

書込番号:24120059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AHOMOさん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/06 18:27(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

せめてピントぐらい合わせたら?

書込番号:24122039

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/16 15:09(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000034421/SortID=24138225/

今度は閃光だからと仰せ。

書込番号:24138570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

STF-8への要望

2021/04/03 11:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > STF-8

クチコミ投稿数:5件

STF-8を愛用しています。
小型、防塵防滴で、他社製品を引き離す、すばらしい製品です!
オリンパス(OMDS)のカメラを選ぶメリットとなっています。

ただ、本製品を装着したままレンズ交換するのが面倒です。
どちらかの対応をしてもらいたいです。

1。ワンタッチで(ネジ回転させないで)リングごと外せて、そのまま他のレンズに装着できるように、新たな取付けリングを製品化する。
2。(予め複数のレンズに取り付けパーツを付けておきたいので)取り付けパーツ類は、高額な修理部品扱いとせずに、手頃な価格でカタログ掲載する。

自由にカスタマイズしたいので、できれば1、2両方実現してほしいです。


それから、高照度のLED内蔵型が出ればさらに最高です!
写真はフラッシュ、動画はLEDで自由に切り替えられます!

書込番号:24058275

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング