
このページのスレッド一覧(全3637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年10月9日 20:38 |
![]() |
2 | 5 | 2024年10月9日 20:34 |
![]() |
1 | 4 | 2024年10月2日 07:04 |
![]() |
1 | 9 | 2024年9月22日 22:00 |
![]() |
10 | 0 | 2024年9月20日 10:14 |
![]() |
24 | 15 | 2024年9月21日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > GODOX > TT350S ソニー用

>あいすレモネードさん
>zv-1使用にはホットシューが必要?
zv-1のマルチインターフェースもフラッシュには対応しています。
装着可能です。
書込番号:25919862
2点

あいすレモネードさん こんにちは
ソニー用でしたら ソニー専用のマルチインターフェースシュー になっているので そのまま付けることできると思います
書込番号:25920053
0点

>あいすレモネードさん
マルチインターフェースシュー採用ストロボであれば問題無いです。
TT350を購入するなら末尾に「S」が付いてるソニー用を間違いないように選んで購入してください。
なお、マルチインターフェースシューは通常のホットシューに比べ奥まで挿さないと接触が悪くて発光しないなどあるようです。
書込番号:25920477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20M
仕事で会議・セミナーや証明写真を撮影するためのカメラにZV-1を購入しましたが、場所により暗さが問題となっており、フラッシュの購入を検討しています。
予算は2万5千円以内でおススメを伺いたいです。
0点

>あいすレモネードさん
>ZV-1用フラッシュを探しています
Godox TT350S(ソニー用)が、良いのでは
https://kakaku.com/item/K0001042493/spec/#tab
書込番号:25919167
2点

会議・セミナーでフラッシュ撮影ってアリなの?
邪魔にならない?
書込番号:25919437
0点

照明写真がどれくらいのクォリティが必要なのかわからなく
ただ単に後の照合用カメラオンの直射で、いいのなら別だけど。
リモート設置しないのなら、カメラオンで天バンが良いと思う。
その場合だったらガイドナンバー60はあった方が何かといいんじゃ。
書込番号:25919922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいすレモネードさん こんにちは
少し前でしたら ニッシンのi400が 1万円位で販売していたのですが 生産中止になり 流通分のみになっていますが 今は流通分も無くなっているようですので Godox TT350Sが良いように思います
書込番号:25920058
0点

>あいすレモネードさん
ソニー純正が理想だと思いますが、予算を考えると純正は厳しいですね。
予算的にGODOXになるかなと思います。
ボディバランスを考えるとTT350sなんでしょうけど室内が広いならTT685Usとかガイドナンバーの大きなストロボの方が良いかも知れませんね。
書込番号:25920472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現状クリップオンのV1Proを使って居るのですが、オフライティング2灯をしたくて、ゴドックスのモノブロックストロボの購入を検討しています。その場合このV1Proをサブストロボとして運用することに問題ないでしょうか?
おすすめの機種などや光量、色温度や色味の相性などご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:25900291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

V1とV860、TT650など複数のスピードライトとモノブロックはAD200pro、AD400、1200など使ってます。モノブロックとスピードライトの混合はおすすめしません。色温度がかなり違うのとティントも違います。合わせられるとすればAD200系にスピードライトヘッドを装着して、そのヘッドに200kほど青くするCTOフィルターを差し込み口の大きさに切って挿入すれば近づきますが、ティントは若干違います。マゼンタかグリーン系の薄ーいフィルターをどちらかかに合わせれば合いますが、正直めんどうくさいですよ。
また完璧は難しいかと。
モノブロックはモノブロックで、スピードライトはスピードライトで合わせた方が精神的にも楽にはなります。
書込番号:25900584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさよし2000さん
godoxスピードライト系は100kほど違うことはありますが、おおむね違いは問題ないくらいだと思います。モノブロックもおおむね同じぐらいです。また設定出力によるによる温度変化を200k以内に抑える機能も使えますし。ただしAD200proはチューブヘッドでです。
AD100proは以前のものは少しグリーンかぶりがあったそうですが、現行のでは解消されているという話もあります。
書込番号:25900597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさよし2000さん
すみません最初の投稿中に誤りがありました。
CTO→CTB
書込番号:25900606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさよし2000さん
> 光量、色温度や色味の相性などご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
端的に言ってしまえば、お聞きになられている事は
使い方に依るとしか言えないです。
光量に関しては撮影者が足りてればメインで使えば良く
て、足りなければサブに回す判断をすれば良いと思います。
色温度に関しては、仮に両側から打ったり、背景と
人物などで分けてる場合、片方が仮にノーマルでもう
一方が赤い(青い)であれば個人的には困るのですが、
色温度500位の差を気にしない人もいますし、照明用の
色温度変換フィルターで調整して合わせる事も出来ます。
また上記見たく別々の光源では無く、ソフトボックス
なんかに2灯入れてしまえば、中で拡散されて混ざって
中間値になり、カメラで色温度を設定すれば問題無く使えます。
多少なりともそう言った使う状況での選択や考えて使う
煩わしさが面倒な場合は同じ物で揃えた方が良いかなと思います。
とは言え、直打ちをしない限り、傘やボックスのデュフューザー
等、何かしらにバウンスしたり透過すれば色温度のばらつきは
出てくる物ですし、デジタルになって部分的な色補正も可能
ですから個人的には混在させてます。
書込番号:25911532
0点



多灯フラッシュに挑戦しようと、メルカリで「動作確認済み」と謳うTT600Sを購入しました。
しかし、新品の電池を入れ電源を入れたところTEST発行ランプは点灯するものの、そのボタンを押しても発光しません。これは不良品でしょうか?
もともとTT685USを所有しており、GODOXの各種ボタンやメニューの設定はわかっているつもりです。
あと、もし不具合であればファームウェアのアップデートなどで直るかなと思ったのですが、最近のGODOXストロボと違って、TT600は
・ファームウェアアップ用のUSB Type-Cの口がない
・公式ファームウェアのダウンロードページにもTT600のファームウェアが見当たらない
のですが、TT600はファームウェアのアップデートなどはできないのでしょうか?
あと初期化?も考えました。初期化のボタン操作はありますでしょうか?
どなたかご教示、アドバイスいただけますと幸いです。
0点

さわ子さん こんばんは
>そのボタンを押しても発光しません。
確認ですが カメラに取り付け シャッター切った時は 発光するのでしょうか?
書込番号:25900356
0点

さわ子さん 返信ありがとうございます
カメラに付けても発光しないのでしたら 異常な気がします。
書込番号:25900415
0点

返信ありがとうございます。メルカリはまだ受け取り評価をしていないので、少し様子を見ようと思います。「動作確認済み」とあったので異常であればキャンセルする予定です。
書込番号:25900423
1点

>さわ子さん
テストボタンが発光するなら間違いなく通電してると思いますが、ボタンが固かったりするので奥まで押して凹んだ感覚があって発光しないなら故障の可能性は考えられると思います。
また、ソニーの場合はホットシューの接続が奥まで挿さってないと上手く通電しないことがあります。
奥まで挿さってるか確認してはと思います。
試してダメなら返品した方が良いように思います。
書込番号:25900497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわ子さん
こんばんは。
多分ですけど、発光部の配線が切れてるんじゃないかな?と思います。
私が所有するTT600は、3台の内2台が買って数ヶ月で発光しなくなりました。テストランプとか表示とか他の動作は問題ないけど、発光だけしません。
分解してハンダし直すとかで復活させる記事も見ましたが、そこまでして、、、というのもあり処分しました。同じメーカーのV1とかは問題出てないので、TT600の弱点かな?と思ってます。
売り手に、どういう動作確認をしたのか確認してみたいですが、発光しないのだから返品で良いと思います。
書込番号:25900523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん
ありがとうございます。
早速アドバイスいただいた内容を試しましたが状況は変わりませんでした。
fioさん
ありがとうございます。
じつは工業高校出身でハンダ付けはわかるので、キャンセルしてもしも返品不要といわれたらダメ元でチャレンジしてみようかなと思います。コンデンサーに溜まった電気が放電してからでないと開けるの怖いですね。
もし開け方?など参考になるような記事がありましたら、URLを教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:25900537
0点

>さわ子さん
すみません、過去に見たTT600の分解のをあらためて見つけ切れないですが、似たような修理の動画を見ていただければ、、、アプリからなので動画のタイトルがコピペ出来てません。申し訳ありません。
685ですが、配線の怪しい部分は同じかな?と
https://youtu.be/-Pf5DWunpU4?si=YShs5LkJl4hbTyes
TT600をバラしてるとこらを少し引いた視点からだと(少し分かりにくいです)
https://youtu.be/MbXtfQIM5GY?si=Jq8csnqz9wV_oYpG
この辺りを見られて手順が分かりますでしょうか?
書込番号:25900639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
大変助かります!
とりあえず出品者に状況と併せてキャンセルの意向を伝えることにします。
本件クロージングにしたいと思います。
コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:25900645
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5
https://canon.jp/support/quality-info/240919sl-el5
9月19日にEL-5の一部の製品に電源オフ時におけるバッテリー消費が早くなることがあるようで無償修理対応するとのキヤノンからの案内が出てます。
お待ちの方はシリアルナンバーを確認して該当してるなら点検、修理に出してはと思います。
書込番号:25897321 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5
購入して3ヶ月くらいで
バッテリーが故障したのですが
バッテリーは保証対象外だそうです😭
購入店は初期不良意外はメーカーでの対応だそうですw
しかしなぜ保証もできない物を販売してるのだろう????
泣くしかない
書込番号:25895764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消耗品だからですよ。
バッテリー性能がその製品の特徴を主とした製品だと保証を付けているものも有りますが、珍しいです。
スレさんの持ち物でバッテリーの保証をしてくれる物は有りますか?
書込番号:25895775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどね〜
でもそれほど使用してないのに3月くらいで壊れる
バッテリーを販売していいのだろうか?
最近はバッテリーの発火事故とかもあるわけで
充電中に出火して家でも燃えたら
なんか簡単にすまない様に思うんだけどねw
書込番号:25895786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リチウムイオンバッテリーって保管状態が悪いと劣化や過放電とかでダメになることもあるから使用期間が3カ月でダメになることはゼロとは言えないと思う。
デジカメの純正バッテリーで発火したってのは聞いたこと無いけど、これもゼロとは言えない。
ニュース見ると中国製の格安モバイルバッテリーだったり模造品だったり安全対策不十分な製品のように思う。
中国製でもAnkerなど評価の高いメーカーもあるから価格よりも品質を重視したら良いとは思うけど。
まあ、20年以上デジカメ使ってて純正のバッテリーと充電器で発火したことは無いし、互換も使ってるけど発火したことはない。
購入して充電できないなどの初期不良は対応するだろうけど、3カ月使ったバッテリーだと初期不良とは言えないし、バッテリーパックは保証対象外とキヤノンのホームページに書かれてる。
自分が購入したバッテリーが3カ月で使えなくなったから販売していいのかって考えはどうなんだろと思うし、火災になった場合は消防や警察で原因を調査するだろうから製品に問題があるなら何らかの措置はあると思うけどね。
書込番号:25895920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔のストロボからこの製品に買い替えしない理由は、単3電池が使えないから。
書込番号:25895938
4点

で、スレ主は販売店にどんな保証をして欲しかったの?
書込番号:25896165
0点

>8685さん
ふーん、じゃあそのストロボの現物写真を
見せてください。
書込番号:25896192
0点

パソコンだとメーカー保証期間内なら交換してくれるメーカーが多い気がします。
昔ガラケーも交換してくれました。
カメラのバッテリーの場合、汎用性が高いから保証外なんでしょうかね。
ノートパソコンのバッテリーって同一メーカーでも機種が違うと全然ダメなこと多いし、ガラケーもコロコロ変わったし。
あとはPCメーカーの場合、本体とバッテリーのシリアルをセットで管理してるっぽいんですよね。カメラメーカーはしてないんじゃないかなってのもありそう。
書込番号:25896354
0点

1D系に使われていたLP-E4はリフレッシュの案内が消えないトラブルが有名であり、この状態で使うと残量50%位でも落ちてしまうという不具合があります。
消耗品ということで交換などは対応していませんし、あれだけ不具合の情報が上がっているにもかかわらずメーカーは不良品の認定すらしませんでした。
今使っているLP-E6Nもボデーに取り付けると認識出来ないってエラーが頻発します。
これも交換等の補償はしてくれません。
ところで8685さんのバッテリーはどのような不具合が出たのでしょうか?
書込番号:25896403
2点

充電後
EL5で電源が入らなくなりました😭
書込番号:25896716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの効果です
不良品つかまされたわけでw
書込番号:25896721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8685さん
バッテリーではなく、EL-5本体の不具合の可能性があるかも知れません。
本日、キヤノンから発表されてます。
シリアルナンバー見て該当してるなら点検、修理に出した方が良いですね、バッテリー変えても改善しない可能性がありますし、繰り返してると新しく購入したバッテリーもダメになるかも知れません。
https://canon.jp/support/quality-info/240919sl-el5
不具合内容
本製品の一部において、電源OFF時の電池消耗が早くなります。
フル充電されたバッテリーを挿入して電源OFFのままにしておくと、2日程度で電池残量が無くなる場合があります。
対象商品
ストロボ「スピードライト EL-5」
シリアル番号の左から4桁目の数字が「0」の製品で、上記現象が発生した製品が対象となります。
書込番号:25896739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

症状は違うけど
該当するシリアルナンバーです…
書込番号:25896793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん
無償修理の情報ありがとうございます。
自分のも去年12月に購入して4月頃からバッテリーの減りが異常な事を確認、保証期間内として修理していただきました。
>2日程度で電池残量が無くなる
2日どころか、満充電でセットし15時間後に確認すると30%台まで低下しました。
1日ぐらいで残量無くなりますね。
無償修理ですが、送料に3300円もかかって不本意でした。
8685さん
電源が入らなくなくなったとの事ですが、バッテリーでは無く本体の異常かもしれません。
バッテリーとセットでメーカー修理出される事をお勧めいたします。
書込番号:25897000
2点

>8685さん
症状は違うけど
該当するシリアルナンバーです…
バッテリーの不具合だけと考えてるようですが、該当シリアルなら電源オフでバッテリーの消耗が早くなることでバッテリーの劣化も早くなることは考えられますよ。
バッテリーが手元にあるならキヤノンに本体と合わせて送るのが良いと思います。
書込番号:25898364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





