
このページのスレッド一覧(全3637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月23日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月26日 13:10 |
![]() |
1 | 0 | 2003年1月25日 14:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月7日 20:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月27日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月22日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 480EG


D60に対応してないんでやんの・・・あははははは。
キャノンのページに買う前は書いてあったのに・・あはははは。
今も書いてあるのかなぁ〜
D60のアクセサリ?・・・あははははは・・
0点

???
対応してないの?
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/strobe.html
↑ココには「対応機種:ALL」で、
説明文にもD30/D60について書いてあるんだが。
書込番号:1333347
0点


2003/02/23 18:15(1年以上前)
はい・・
マニュアルモード?でということでした。
キャノンさんの話では・・(TへT;;;
eos7とkiss3では、普通に発光するのに・・
aps一眼レフとかD30&D60では、ピクリとも動かず・・(^^;;
説明書を引っ張り出して、マニュアルで撮影をする気にもならず・・
まぁ、そのうち必要になればやるんでしょうけど・・
やっぱし、550を買うかなぁ〜とか思ってます。(TへT;;
書込番号:1334578
0点


2003/02/23 18:22(1年以上前)
追伸:キャノンさんの答えです。↓(^^;;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平素より弊社製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
メールを拝見致しました。
お問合せいただきました件ですが、EOS D60につきましては、
EXシリーズのストロボのご使用をお勧めいたしております。
EXシリーズのストロボにつきましては、E-TTL自動調光致しますが、
それ以外のストロボでは、フル発光又は、発光しないことがございますので、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
また、使用説明書90ページに記載がございますが、
EZ/E/EG/ML/TLシリーズスピードライトでは、
自動調光いたしませんので、480EGでは、
マニュアル発光で撮影していただきますよう、
お願い申し上げます。
なお、EOS DIGITALシリーズ専用ストロボのご案内を下記のサイトにて
掲載しておりますので、ご参照いただけましたら幸いに存じます。
◇デジタルカメラアクセサリー(ストロボ)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/strobe.html
以上となりますが、宜しくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということでした。(−−;;;
はぁ、通販以外で買うときは店員に確認するんですが・・
今回は、大失敗でした。
やぱし、カメラ用品は地元でっちゅうことですかいのぅ
書込番号:1334592
0点




2003/01/26 13:09(1年以上前)
http://www.fujifilm.co.jp/pictuary/lecture/lecture3/part1_2.html
から引用です。
-----------------------------
ストロボの正式な名称は、エレクトロニックフラッシュで、スピードライトとも呼ばれている。
元はと言えば、「ストロボ」は、照明光源として初めてアメリカで発売されたストロボリサーチ社製の商品名であったが、世界的に同種の光源が普及し、一般的な名称となった。
瞬間的に高速発光するのでフラッシュ(閃光)とも言われている。
フラッシュ速度は、約1/1,000〜1/20,000秒。光の質が、太陽光に近いために人工の太陽などと呼ばれている。
--------------------------------
フラッシュのほうがどちらかといえば、適切かと。
書込番号:1249092
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-28DX


半年前にSB−26からSB−28DXに買い換えました。ニコンD1を使い始めた際、やはりSB−26がD−TTL対応ではなかったのが一番の理由でしたが、それ以外に操作性の改善や小型化された面などが気に入っております。現在はD100用になっております。
1点





押し入れから今は無きカコの外部調光式AUTOストロボを発見しました。
これって、デジカメのニコンCP5700のホットシューにつないで、発光できるでしょうか?
5700の取り説によると、トリガー電圧が高電圧タイプのものは故障の原因になる旨が記載されていますので、ちょっと心配です。
型式はAUTO 2500Sです。インターネットなどで検索しましたが、製品情報など調べることができませんでした。
カコは倒産してしまって、問合せ先もありません。
このストロボのトリガー電圧をご存知の方、あるいは調べる方法をご存知なら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/01/07 20:35(1年以上前)
もう少し、情報を追記します。
購入したのは、1977年くらいで銀塩(当たり前)のCANON AE-1で使用していました。このカメラでは、問題ありませんでした。
書込番号:1196881
0点



フラッシュ・ストロボ > コニカ ミノルタ > プログラムフラッシュ 5600HS(D)





2002/12/27 21:36(1年以上前)
38,000円の間違いでした。すいません。
書込番号:1167802
0点





EOS5& D30を使っています。
D30購入後に築いた気付いたのですが
EZシリーズはD30では、使用できません。
EXシリーズとの差は、何でしょう?
初歩的な質問でお恥ずかしい。
0点

E-TTL自動調光じゃなかったけ?
余談だが、今日は金曜日だと言うのに軽い!
信じられん(笑)
書込番号:1147598
0点

かなりの遅レスですが
EZシリーズEXシリーズの差は
EXシリーズは確かフルシンクロに対応してます。
書込番号:9135904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





