フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

K1 mark2での使用の可否

2024/02/26 20:35(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ

クチコミ投稿数:11件

表題のとおりK1 mark2にて本製品が使用可能なのかをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25638421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/26 20:43(1年以上前)

にんばす52億8000さん こんにちは

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-1-2/

上のペンタックスのQ&Aのフラッシュ関連の中の 外付けフラッシュは使えますか?を クリックすると このカメラでの AF360FGZで使える機能が 書かれています。

書込番号:25638437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 21:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
判別方法を教えていただきありがとうございます!
今サーバが落ちているのかアクセスできない状態になっておりますので後ほど確認させていただきます。
ありがとうござます!

書込番号:25638493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 01:01(1年以上前)

情報が多くて重かったようです。
しばらく待っていたら表示されました。
またAF360FGZがK1 mark2で使用できるという記載が確認できました。
ありがとうございました。

書込番号:25638755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガイドナンバー値がわからない

2024/02/22 02:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1F 富士フイルム用

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

> 76Wsの出力でV860 IIとほぼ同等の光量をもつクリップオンタイプのフラッシュです。円形のヘッドを採用し、均一で美しい配光が可能で、LEDによる10段階のモデリングランプを内蔵。ヘッド部には、マグネット式のAK-R1のアクセサリーをワンタッチで装着できます。
専用のリチウムイオンバッテリーは、フル発光でも約1.5秒の高速チャージが可能なほか、バッテリー1個で約480回のフル発光が可能。対応モデルはキヤノン、ニコン、ソニー、フジ用のほか、ペンタックス用、オリンパス/パナソニック用をラインナップしました。
照射角は28mmから105mmレンズに対応するズーム機能を搭載。バウンス機能はスイング(左右)0-330°、チルト(上下)-7-120°。可動域が広く、自由なバウンス撮影が可能です。
GODOX Xフラッシュシステムに対応し、100mまでの範囲内でワイヤレス調光が可能。スレーブだけでなく、カメラにセットした場合は、ほかのオフカメラフラッシュをコントロールできるマスター機能も備えています。調光グループはマスター時4グループ、スレーブ時5グループを設定可能で、チャンネルは32chを装備しています。カメラ等への着脱はクイックリリース・シューロックにより簡単で迅速、確実な装着が可能です。

これ↑がKPIの製品紹介なんですが、ガイドナンバーがわかりません。
「76Wsの出力でV860 IIとほぼ同等の光量をもつ」とだけ記載。

書込番号:25631905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 03:46(1年以上前)

>杣谷奥さん

どしてもGN換算値が知りたい方は日本代理店に確認するのもアリかと。
ガイドナンバー = 撮影可能距離 × レンズのF値

https://www.kenko-pi.co.jp/d-shop/gx/godox_v1.html

書込番号:25631917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/22 05:13(1年以上前)

↓60くらいって書いてるよ↓

https://shin5noblog.com/godox-v1/

書込番号:25631934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/22 09:38(1年以上前)

ストロボ(フラッシュ)のガイドナンバー(GN)と 発光管出力(Ws)について

https://ameblo.jp/shimashima0703/entry-12584442247.html

https://blog.shop-photo.info/gn-w/

喩えると、
リフレクター(反射板)込みの LEDライトの照射と、LED単体の発光を比べるような感じで、
単純な変換はできないようです。


乃木坂2022さんのリンク先のように、GNが判っているモノとの(一応の)対比があれば、
あとは、自己責任で買ってみるか、
そうそう買い直しできないなら、GNが明確なモノを選ぶか。

書込番号:25632112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/22 10:12(1年以上前)

杣谷奥さん こんにちは

このストロボの場合 発光管出力のWsの表記ですが 下のサイト を見ると TT685U比較してみても 60相当以上のようです。

https://ma-tonblog.com/godox-v1/#index_id7

書込番号:25632135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/02/22 14:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
>乃木坂2022さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆様ありがとうございます!
勉強になりました!

書込番号:25632437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オフカメラストロボとして

2024/02/19 23:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

クチコミ投稿数:67件

本機を初めてのストロボとして購入いたしました。
今回、撮影の幅を広げたくオフカメラストロボ撮影にも挑戦したいと思い、質問させていただきます。

トランスミッターのST-E3-RTを買うくらいなら、
価格差があまりないことを考えるともう1台本機を購入したほうがクリップオン含めて2台使えるようになるので汎用性が広がると考えたのですが間違っておりますでしょうか?

ST-E3-RTのメリットは大きさと重量面以外にないと思ったのですが、
ほかにもございましたらご教示くださいませ。

また、本機2台構成とした場合、センダーになるオンクリップ側を光らせないことも可能ですか?

書込番号:25629151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 04:49(1年以上前)

>むささびおやじさん

>トランスミッターのST-E3-RTを買うくらいなら、
価格差があまりないことを考えるともう1台本機を購入したほうがクリップオン含めて2台使えるようになるので汎用性が広がると考えたのですが間違っておりますでしょうか?
→ 正しいです。ご自分で親機を決める時代です。

>また、本機2台構成とした場合、センダーになるオンクリップ側を光らせないことも可能ですか?
→ 光小町の時代は終わり、無線制御ですから、どれをピカらせるかは自由自在。

書込番号:25629276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/20 09:48(1年以上前)

>むささびおやじさん
運用上トランスミッターのほうが
物理的に小さくはなります。
またカメラオンのストロボを発光なしに設定することは出来ると思います。
カメラオンの方でも発光出来るというのは、
多灯の場合でも、天井バウンスやデフューズ等(とくに使い勝手と効果がいいのはドーナツ型のリングライトソフトボックス)を使って、
簡易的に薄くフィルライトを加えたいときには重宝すると思います。(こだわった場合のポトレフィルライトはできるだけ広い面(150cm以上)でカメラ後方からがいいのはいいですが...)

ただ
これは利用されるかどうかわかりませんが、
もう一台カメラを設置した場合のリモートレリーズ機能がほしければ、
トランスミッターが必要かも知れません。

書込番号:25629480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/02/20 10:29(1年以上前)

>むささびおやじさん
お考えは正しいと思います
オフストロボをこれから始められるなら、ST-E3-RTよりも430EXVRTを買う方が汎用性が高いと思います
430EXVRTをリモート発光センダーとする場合、カメラ本体に取り付けた430EXVRTを非発光にすることも出来ます(ストロボ機能設定メニューの中で設定できます)

自分は主にST-E3-RTを使っていますが、時々430EXVRTをセンダーとして使うことがあります

430EXVRTをリモート発光センダーとして使う場合の懸念事項としては
・重量が200gほど重くなる
・電池が4本必要(ST-E3-RTは2本)。消費電力については比較したことがありません
・寸法が大きくなるので、取り回し性が若干落ちる(ぶつけないかちょっと心配)
あたりですかね

組み合わせるオフストロボがEL-1/EL-5の場合は、最新のST-E3-RT(v2/v3)を使わないと、ストロボ機能を十分活用することが出来ませんのでご注意ください

書込番号:25629527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/02/20 12:19(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!必要な情報を知れてよかったです。

>DAWGBEARさん
クリップオン側の用途までありがとうございます。これを考えたので限られた機材しか買わないならもう1台のほうが良いかな?と思いました。

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
実運用と重さについてありがとうございます。
具体的に重さの違いがわかりました。
取り回しは注意いたします。
200g分握力あげねばw
さらに上位機種にグレードアップする際はトランスミッターを検討します!

何台もカメラ関係の機材買うわけではないため、
お三方のご意見を参考にもう1台本機を買うことにします。
同じもの2つだから嫁さんの目もごまかせる?w

書込番号:25629644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/02/20 12:20(1年以上前)

あと、真下にほぼ同じ内容のスレッドがありました。
当方の確認漏れです。重複内容失礼いたしました。
ただ、結果的に可能不可能だけでなく、機能的にも遜色のないことが聞けて良かったです。

書込番号:25629647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/02/20 12:23(1年以上前)


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>DAWGBEARさん
>しもじー(碧い瞳の隷)さん

お三方ともグッドアンサーをつけたかったのですが、1名のみということで、すみません。
いずれのレスも大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:25629650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/20 12:24(1年以上前)

むささびおやじさん こんにちは 解決済みですが

ストロボを 1台カメラに付けて もう一台を ワイヤレスでしたら ストロボ2台で良いと思いますが カメラ側光らせないのでしたら トランスミッターの方が軽量で良いと思います。

でも 慣れてきて ストロボ2灯ワイヤレス発光したい場合も出てくると思うのでしたら 今回は ストロボ2台体制にして その後 トランスミッター追加購入が良いように思います。

書込番号:25629651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/02/20 19:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
まさに!とりあえず2台にしといて、どちらもオフストロボにしたくなったらトランスミッターですね。

見た目的にはプロっぽくてトランスミッター欲しいんですけど(笑)趣味が多くて欲しいもの全部買ってたら破産するので、まずは2台目買ってオフストロボに挑戦してみます!

書込番号:25630133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

フラッシュのお勉強に

2024/02/14 11:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > Lux Senior

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

【ショップ名】
Amazon
【価格】
12642円
【確認日時】
2024/02/14
【その他・コメント】
初のレフ機中古(NikonD200)購入に舞い上がって衝動買い。価格コム価格(今24750円)なら手を出さなかったと思います。
フラッシュの使い方の基本は直接光を当てない事。Godoxでも通常型は上方や後方に発光させ、更にフィルターや紙など使って反射させるのが基本。だが本機は前方しか照射出来ません。
またGodoxは祖業が交換式バッテリー。その他フラッシュは大体乾電池など交換式か使い捨ての汎用電池を用いるが、本機は本体内蔵リチウム電池で交換出来ない事になって居る(多分無理やり器具使って開腹したら中身は汎用リチウム電池があるから多少の半田付けも厭わなければ交換可能?)。
一般的な外部フラッシュ製品に比してガイドナンバーが低く、大して光が強くない。だがここで【バウンズさせない】事が活きてくる。紗で遮光したり反射光にしたりしないから何倍も大きい(明るい)フラッシュに引けを取らない明るさを確保出来る。その代わり結構【如何にもフラッシュ】と言う感じの演出にもなる。現代のフラッシュのセオリーが未だ無い時代のパシッ!と直射光の順光で写す報道写真的な写りに。
他に少し不便な点は6000K前後のやや高い色温度域の発光な事。まぁ赤く無いから赤目になり難いかも。
フイルム式カメラ用の電気式同調の端子(ケーブル付)や、赤外線コマンダーでの同調発光機能もあるらしいが、自分は多分使わないだろう。

書込番号:25622020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 11:31(1年以上前)

SB-800

>杣谷奥さん

わざわざNikonD200を買われたんたから、スピードライトも時代を合わせましょ。

書込番号:25622031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/14 13:48(1年以上前)

>杣谷奥さん

>
だがここで【バウンズさせない】事が活きてくる。紗で遮光したり反射光にしたりしないから何倍も大きい(明るい)フラッシュに引けを取らない明るさを確保出来る。

バウンスさせない撮影と直射はどちらでも出来ますので、
その撮影方法では単純にストロボのパワーと照射角に依存を受けると思います。

このストロボは持っていませんが、気になってはいました。
リフレクターが見た目にもかなり大きいので、
ほんの若干ですが普通のスピードライトヘッドと比べて柔らかいのかな?
乳白の被せるデフューザーがあれば面白そうにも思えます。
ただガイドナンバーは14なので、
あまりデフューズ強いもの使っちゃうと
光量的に厳しい場面も出てきます。
AK-R1の半球ドームくらいの素材なら、
わりかし光量落ちは少ないので良いかも。


6000K前後のやや高い色温度域の発光な事

室内灯などよくある電球の明かりに比べれば、
400Kとかぐらいの差なら、どのみち大幅に違うと言うことでもある。
しかし色温度調整フィルターは使いにくそう。
おっしゃるとおり報道写真。ストロボくささ気にするところではないでしょう
それよりもこのスピードライトの色温度が高いのであれば、もし多灯で万が一使いたい場合
2本目、3本目のスピードライトを同じ色温度のものでそなえる必要が出てくるかも知れません。

>まぁ赤く無いから赤目になり難いかも。
そうなんですね?

>赤外線コマンダーでの同調発光機能もあるらしいが

S1・S2が付いているのはいいですね。
SONYの純正の新しめのスピードライトでは、
これがないんですよね...。





書込番号:25622198

ナイスクチコミ!2


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/02/29 00:18(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ストロボの中古は結構お安いです。検討中です。だがタマが少なくて。
また、手持ちのカメラ本体が面倒な事にメーカーがバラバラに持って居て、今回Lux Seniorを選んだ一つの目的がメーカー問わずに使ってみて雰囲気を確認する事だった点にあります。
一応(フルフレームの)焦点距離28mmまでの光の拡散をするようになっているらしいが、この機種の特徴の「報道写真モドキ」で撮るにはそれより広角のレンズを用いて周辺は暗いままにするだとかも一つの手。ちなみに今Nikonでは換算52mmのレンズ(35mmF1.8DX)が一番広角で、標準域から最長が換算300mmという、やや望遠側にレンズを買い集めております。
いろいろ、やってみたいことがあります。

>DAWGBEARさん
> リフレクターが見た目にもかなり大きいので、
ですよね。このクジャクの尾羽の様な広がるリフレクターがなんともクラシックないでたち。
> 乳白の被せるデフューザーが
付けたり、付けなかったりして試してみます

書込番号:25641448

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/03/14 23:56(1年以上前)

形状がカッコいいですね。
L型ブラケットで横に出したい感じです。

デジタルになって露出の過不足の結果も即分かるし、
ズームで被写体と距離が変わらなければ、マニュアル
でも余裕で使えますね。

どれだけ柔らかく出来るかの中で直当てみたいな
のは少数派かもしれませんが、個人的には好きです。

カラーリングもあるみたいですよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHLPFSPQ/ref=sspa_mw_detail_2?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9kZXRhaWwp13NParams&th=1

白もクラシカルで良さげ。
Juniorもかわいい。

赤目が出にくい様な背丈っぽいけど、個人的には、
出易くても良いので、レンズの光軸に近い方が欲しい。
小型の手のひらサイズでないかな。




書込番号:25660824

ナイスクチコミ!0


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/03/15 00:21(1年以上前)

>hattin89さん
小さいヤツありましたよ

GODOX lux Cadet レトロカメラフラッシュ GN10 6200K±300K 色温度 自動および手動フラッシュモード 1/1-1/64 フラッシュパワー 28mm 焦点距離 Canon Nikon Sony Fujifilm Olympus ホットシューカメラと互換性あり

これなら更に小さいみたいです。でもガイドナンバー10とかになると本体にオマケで付いてるフラッシュ並みです。

書込番号:25660844

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/03/18 12:24(1年以上前)

>杣谷奥さん

小さいのも良い感じですね。
3つともなかなかレトロ心をくすぐりますしどれもかわいい。

書込番号:25664940

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/03/27 20:21(1年以上前)

今回買ったストロボは相場から妙に格安だったせいか、不良個体を掴まされてしまいました。。。点灯しません。

中共の業者がAmazonの軒下を借りてやっているのを踏んでしまった自分のミス。

で、KPIでは無いものの、一応日本にショップのあるAmazonの軒先業者に発注しました。今回は 15803円。
上手く壊れてない個体が届きましたらまたレポートする事にします

書込番号:25677052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/04/08 16:51(1年以上前)

お試し発光はするのに、何故かフジX-T5では発光しませんでした。引き続き調査します。
なぜ発光しないのか?

書込番号:25691678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

hvl-f7s は α6700 で使用可能?

2024/01/25 20:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F20M

クチコミ投稿数:109件

α6700を導入しました。フラッシュを内蔵していないのでミニストロボが欲しいのですが、HVL‐F20Mではなく、かつてNEXシリーズに同梱されていたHVL‐F7Sはズバリα6700で使用可能でしょうか?

書込番号:25597493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/25 20:49(1年以上前)

安くて結構!さん こんにちは

hvl-f7s は 独自の接点を使っているので α6700では端子が違う為取り付けは難しいように見えます。

書込番号:25597528

Goodアンサーナイスクチコミ!4


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/01/25 21:32(1年以上前)

>安くて結構!さん
レビューでα6000 α7等で使われている方がいるのでα6700で問題無く使えます。

書込番号:25597600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/25 23:26(1年以上前)

こんにちは。

>NEXシリーズに同梱されていたHVL‐F7Sはズバリα6700で使用可能でしょうか?

接点の形状が全然違いますし、
アダプタ?でどうにかつけても
フラッシュへの電源供給もなく
つかえないと思います。

・NEX5のフラッシュ接点(電源サプライ付き)
(デジカメウォッチさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/508/615/html/012.jpg.html

・SONY ソニー NEX 付属フラッシュ HVL-F7S / NEX-5 NEX-3 用
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CQGFRAY


・α6700のフラッシュ接点
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc715/19776/img15.jpg

書込番号:25597729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2024/01/27 16:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
画像までネットで探して頂いてありがとうございます。HVL-F7Sについてはメーカーサイトにも解説がなく、製品発売当時の商品説明における「スマートアクセサリーターミナル」が現行商品と名称や形状が異なることから、やはりα6700には使用不可能と判断するのが適当と思われます。

書込番号:25599763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/01/27 16:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。NEXシリーズとαシリーズはフラッシュの共用は難しそうですね。

書込番号:25599766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/27 18:34(1年以上前)

>安くて結構!さん

HVL-F20Mが間違いないと思います。
でもできればHVL-F28RMぐらいの方が
フラッシュ撮影は楽しめそうですが。

書込番号:25599905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/27 19:33(1年以上前)

安くて結構!さん 返信ありがとうございます

HVL‐F7Sは 内蔵ストロボの代わりに発売されたストロボだと思いますが 同じ内蔵ストロボが無いα6700の場合 代わりになるのが無く不便ですよね。

パナやオリンパスには有りますが 電源供給できる機種が限られているので 使える機種と使えない機種が有ります。

書込番号:25600002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/01/27 21:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
実はTT350Sを同時に購入していまして、機能的には満足していますが、脱着に難儀するのと、常時持ち歩くには仰々しいサイズなので、内蔵ストロボレベルのミニストロボが欲しいんです。

書込番号:25600173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2024/01/27 21:41(1年以上前)

>α7RWさん
ご回答ありがとうございます。
恐れ入りますが、α6000でHVL‐F7Sをご使用されている方のレビューがありましたらリンク先をご教示願います。検索しても私では探しきれなかったもので、、、。

書込番号:25600179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/01/27 21:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
α6700のボディサイズを鑑みるとHVL‐F28RMでも普段使いには大きすぎると個人的には思っています。

SONYさん、α6700α6600α6500ユーザーのためにHVL‐F20Mよりコンパクトなミニストロボを発売してください。

書込番号:25600193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1S ソニー用

スレ主 _ケイ_さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。
SONYのα6600用にV1を購入したのですが、
以下の2点に関して分からない事があり、
教えていただけないでしょうか。
(ストロボ自体使うのが初めてで説明書を読んだり調べてもわからず…)

1.ハイスピードシンクロ
V1をハイスピードシンクロ設定にしてもα6600
のシャッタースピードは1/160までしか設定出来ません。
一応、SONYのサイトで確認したところ
α6600側もハイスピードシンクロに対応となっているのですが…
カメラ側で何か設定が必要なのかと思いフラッシュ設定メニューを確認したのですが、ハイスピードシンクロ設定等は見当たりません。

2.マルチ発光
オフカメラではテスト発光で設定通りに発光するのですがカメラに乗せると発行しません。
テスト発光自体も一度しか発光せず…

V1の不良なのかα6600に対応していないのか判断がつかず、教えていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25590248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/20 07:46(1年以上前)

ハイスピードシンクロでボディの設定が問題ないなら、
ストロボ側にシンクロボタンはありますか?
あるならそれを押してみては?

書込番号:25590270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/20 08:20(1年以上前)

>_ケイ_さん
>オフカメラではテスト発光で設定通りに発光するのですがカメラに乗せると発行しません。
一応確認ですが、
ホットシューに取りつけるとき
ストロボ接点が一番先端部分にありますので、
そこが確実に接するように、
奥まで押し込んで取りつける必要があります。
一度確認のためにそこを確認してください。
接触が悪いとシャッターを切って光っても
写真の方にはフラッシュが同調されず、
暗いままになります。
取りつけるときぐっと奥までさしこんでみてください。
sonyの場合、ある意味よくあることです。

またこれは多分に症状と関係ありませんが、
一応カメラメニューフラッシュ項目のワイヤレスフラッシュ項目を切りにしてください。
またカメラ側にはHSSの切り替えボタンはありません(純正スピードライトでしたらカメラ側で切り替える項目がありますが)。
おっしゃるとおり正常でしたら、V1側のHSSをONにすれば、カメラの方ではSSを1/160以上通常操作であげることが出来ます。
まさかの確認ですがメカシャッターになっていますよね?
電子シャッターになっていても、スピードライトのHSSがオンになっていればカメラ表示のSSは1/160以上あがりますが、
シャッターをきっても発光はしません。

書込番号:25590294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/01/20 10:10(1年以上前)

>_ケイ_さん

α7CとGodox TT685US を使用しています。そこから推測しますと

>1.ハイスピードシンクロ
>V1をハイスピードシンクロ設定にしてもα6600
>のシャッタースピードは1/160までしか設定出来ません。

V1がハイスピードシンクロになっていないです。V1の表示パネルはどうなっていますか?

>カメラ側で何か設定が必要なのかと思い

必要ないです。

>2.マルチ発光
>オフカメラではテスト発光で設定通りに発光するのですがカメラに乗せると発行しません。

ちょっと分かりにくいのですが、
カメラに乗せた状態で、次のどれですか?
1 TTLでも発光しない
2 TTLは発光して、マルチは一発も発光しない
3 TTLは発光して、マルチは一発だけ発光する

原因
1 DAWGBEARさんが言うように、接触不良
2 不明
3 マルチの発光間隔よりシャッタースピードが速すぎる。どういう撮影をしたいのですか?

>テスト発光自体も一度しか発光せず…

カメラに乗せた状態でしたら、それが正しい動作です。

書込番号:25590422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 _ケイ_さん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/20 15:12(1年以上前)

ありがとうございます。
再度取説を読み直して全ての設定をし直したのですが…
ダメでした(T ^ T)

書込番号:25590794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 _ケイ_さん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/20 15:17(1年以上前)

DAWGBEARさん、ありがとうございます。
ストロボを押し込んでみましたが、それでも変わらず…
カメラ側の設定も見直してみましたが…
やはりシャッタースピードは160以上には出来ませんでした…
α6600には対応していないような気がして来ました…

書込番号:25590801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 _ケイ_さん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/20 15:23(1年以上前)

pmp2008さん、ありがとうございます。
V1側の画面では雷マークの横にHが表示されているのでHSSの設定になっていると思います。
それでもα6600は160以上に設定はできず…(T ^ T)

マルチ発光は
3. TTLは発光して、マルチは一発だけ発光
と言う状態です。

もう一度、カメラのフラッシュ設定を
確認してみます…(T ^ T)

書込番号:25590808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 _ケイ_さん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/20 15:27(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました!
頂いたアドバイスをもとに
再度、V1とカメラ、両方の設定を見直した所
フラッシュが「後幕シンクロ」の設定になっていました。
通常の設定に戻した所、ハイスピードシンクロ、
マルチ発光、両方きちんと作動しました!!

本当にありがとうございました!

書込番号:25590817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/20 17:49(1年以上前)

>_ケイ_さん
良かったですね。
なるほど後幕シンクロでしたか。
HSS発光は通常発光と同じように見た目は一瞬の光に見えたりするかもしれませんが、幕が動く間発光を繰り返しています。
後幕シンクロでは動いた後幕が閉じる直前に発光させますので、両者は相いれませんよね。
ご存じかとは思いますが、HSS発光でSSは上げれますが、発光量がSSがあがるにつれ通常発光と比べてぐんとかなり落ちていきます。
なのでSSをあげたい明確な理由がないかぎり、デフォルトで設定はおすすめしません。

書込番号:25590955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 _ケイ_さん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/20 19:22(1年以上前)

DAGBEARさん、ありがとうございます。
初めての事で色々と勉強になりました。
基本、デフォルトで撮影し、色々と理解始めて来たら
設定等に挑戦していきたいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:25591061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング