
このページのスレッド一覧(全3637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年10月1日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月28日 14:21 |
![]() |
20 | 14 | 2025年8月26日 07:32 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月19日 21:34 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月15日 11:17 |
![]() |
3 | 7 | 2025年7月11日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F32M
>シグマ好きのシグマリオンさん
色々さがしてみましたが、専用サイズのものは見当たりませんでした。
汎用品でよろしければ、白いプラスチックを使ったものがあります。サイズはLとMがありますので、購入前に必ず適性を確認なさってくださいね!
ハクバ HAKUBA クリップオンストロボディフューザー 2WAY Mサイズ ディフューズ撮影とバウンス撮影が可能な2WAYタイプ 折り畳み可能 DSD-CL2M
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-2WAY-M-DSD-CL2M/dp/B003A8OLIG/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2F4F8C275ZU7X&dib=eyJ2IjoiMSJ9.UAj2c7Sy77gLT2QQYqkOJLC6W2XWv8v5zzw6D1l1ZEd6hTkm4YIZCf5LJsHNuRdf4QUFnWkmeGqeE-Hfb2TqQQrbsnurEWGNhXY8fngAQZL1v7ovx9Oo61PuGW2B9jtBAvhke2SYwt4g_C7llphMQXBxK0uL_b6qiyiYw3dR7tHJoHHJEFhKEEts6Hp8G6tjHto4Na-JNSXM8m9hk5QZZFf2shU7Y65VQlqAHWJlXh7jBncKX9gMmyCOc40Dj4fKj_gGqJA1UEh3Nfz34XaKZy-LnT15j3rFO4YyMJy-agU.eN3AWv23-N7uhdSIfy5F4ZL6-st1obKf2MGXrt9SHiE&dib_tag=se&keywords=%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%2B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC&qid=1758861557&sprefix=%E5%B0%8F%E5%BD%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%2B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%2Caps%2C162&sr=8-9&th=1
書込番号:26300590
1点

>シグマ好きのシグマリオンさん
オムニバウンス、一時期流行った気がしますが最近は見ませんね。
以前は報道でも使われてた気がしますが。
純正でも同様の商品が付属してる製品もあるためか新しい商品用は出てないように思います。
プラスティック製ではありませんが、エツミのストロボディフューザーUは簡単装着で同じような感じに光が回るのかなと思います。
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/flashac/diffuser/detail/10780
書込番号:26301746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは
探して見たのですが 無いようですね
でも 先端に付ける白いプラスチック製の物の場合 ディフューザー効果自体はほとんどなく 広い範囲に光を回したり バウンスする時 キャッチライト入れたりする効果の方がメインになりますので ディフューザー効果が必要でしたら 邪魔にはなりますが 大きめの物選んだほうが良いと思います
書込番号:26303942
1点

>シグマ好きのシグマリオンさん
GODOXのS-R1にAK-R11を組み合わせるのも方法かも知れませんね。
AK-R11
https://amzn.asia/d/dxpLVuR
S-R1
https://amzn.asia/d/69pK1OG
S-R1、ヘッドに合うかサイズを確認する必要がありますが、キヤノンで言えば600EXクラスまで対応してるので装着は可能だと思います。
それより小さいとヘッド位置を調節して装着する必要はあるかも知れません。
書込番号:26304757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
S-R1は既に終了しててS-R2になってますね。
リンクもS-R2ですね。
書込番号:26305062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > STF-8
【ショップ名】
OM SYSTEM オンラインショップ
【価格】
36,000円(税込)
【確認日時】
9/27
【その他・コメント】
プレミアム会員向けの特別価格
※STF-8単体:アウトレットでなく新品価格(ワイド保証付き)
既に30o・60o・90oマクロをお持ちの方にはありがたいですね
0点

ショップ名
正しくは
OMデジタルソリューションズ オンラインショップ でした。
期間限定の特別販売で
会員割引きのみ適用でクーポンは対象外とのことでした。
書込番号:26302372
0点



フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
久しぶりに使う機会があり電源をONしたら、ディスプレーが表示されず動作できません。
最初はエネループが原因かと思い、しっかりと充電をしましたがNG、それでもと思いエネループを別の電気製品にセットしても動作するので、フラッシュ本体のトラブルで間違いないと判明。
それでも端子を掃除したりしましたが変わらないので、お手上げ状態状態です。
このようなトラブルを経験された方が、おられるようでしたら原因などを教えて頂きたく思いますよ。
3点

>たけもっちゃんさん
どれくらい使ったんですかね?
寿命を迎えるほど使ってない・・・。
そういうことですかね?
個体差もありますから・・・。
故障なら修理するしか無いのでは。
書込番号:21438270
1点

>たけもっちゃんさん
経験有ります。
2台目を書いたしたので
久しぶりに1台目を使おうと思ったら
スッゴいチャージが遅くなり
壊れてしまいました。
何でも フラッシュと、プリメインアンプは、
長らく使わないと
コンデンサーが容量抜けを起こして
壊れてしまうそうです。
新品を買っても
チャージ4.5秒だったのが
4.0秒になったりします。
数ヶ月に1度は使って
コンディションを保ちたいとこです。
あっ!!自動車もそうでしたね。
書込番号:21438316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけもっちゃんさん
昔のストロボのトラブルは大抵
発光管かコンデンサーでしたが
全く別のトラブルのようですね
単に電源スイッチとかの問題で無ければ
めんどくさい(基盤交換)かも
発光管やコンデンサーの修理はあまり高額で無かったと思います
(最近は一律修理料金とかあるからどうか判りませんが)
書込番号:21438419
1点

たけもっちゃんさん こんにちは
端子のクリーニングと言う事ですが 電池室のクリーニングもして有りますよね?
後 ストロボヘッド部分の接触が悪くなると誤動作することもあるのでヘッドの位置いろいろ動かして確認してみる事も良いかも。
書込番号:21438445
1点

LCD表示が出ないと言うことから、電池電源系の接触不良や基板内断線か?
電源ボタンを強く押しても起動しませんか?
書込番号:21438601
0点

>たけもっちゃんさん
全く動作しない場合は、内部の配線や電極部が抜けたか接触不良という可能性もあると思います。
因みに、エアコンのリモコンが全く動作しなくなって分解したら、ハンダ付けをしていた配線がハンダごと取れていて、ハンダ付けをしたら直ったという経験もあります。
もし、メーカ保証が無ければ、分解して確認されてみたらいかがでしょうか。
尚、分解については自己責任でお願いします(笑)
書込番号:21438775
0点

皆様の返信、ありがとうございます。
本日、色々と試してみました。
まず電池の可能性も捨てがたいので、本体カバー・本体側の端子の清掃をし、新品の市販の単三アルカリ電池を投入したところ、問題なく動作し、電池を抜いてしばらく放置し再度セットしても問題なく動作しました。
エネループの方ですが、しっかりと充電しセットしたところ動作しましたが、抜いて再度セットしたところ電源が入りませんでした。
しかしD810のバッテリーパックにセットすると、問題なく動作します。
こうなるとエネループの劣化による電圧の低下なのか、フラッシュ自体のトラブルなのか迷宮入りです。
SB−700の購入自体は、販売後すぐに購入しましたが、発光数自体はかなり少なく1000発もいっていません。
どうもコンデンサの部品劣化と、エネループの劣化による電圧低下の両方が原因かなと考えています。
書込番号:21439703
1点

キャパシタ劣化の場合は、テスト発光でダウンとか連写時の連射が効かないとかでしょうね。
システム起動はするはずです。
まずはエネループを新品に変えてみてはいかがでしょう。
エネループではなく、100均のReVOLTESでも使えます。
書込番号:21440190
1点

>うさらネットさん
色々と御助言頂きありがとうございます。
どうも最近は、電気製品の故障ラッシュでパソコン・スマホの故障で買い換えたばかりなので、更にフラッシュまで故障・買い換えとなると、懐が極寒の猛吹雪で年越しをできるか不安です・・(゚∀゚)
とりあえずエネループは新品にしてみて、どうなるか様子を見てみたいと思います。
来年3月には家族の結婚式があり、親戚のスナップ写真を依頼されているので、フラッシュは絶対に必要なので、ここまでには原因を究明して対策をしたいと思っているとこです。
書込番号:21440862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まず電池の可能性も捨てがたいので、本体カバー・本体側の端子の清掃をし、新品の市販の単三アルカリ電池を投入したところ、問題なく動作し、電池を抜いてしばらく放置し再度セットしても問題なく動作しました。
エネループの方ですが、しっかりと充電しセットしたところ動作しましたが、抜いて再度セットしたところ電源が入りませんでした。
しかしD810のバッテリーパックにセットすると、問題なく動作します。
とりあえず
本体内の致命的故障でなく
電源関係(接触不良等)
のようですね
(それはそれで重大ですが)
多分本体か蓋又は電源スイッチの接触不良のような気がします
書込番号:21440991
2点

>たけもっちゃんさん
乾電池の1.5Vに対してエネループは1.2Vなのでその差を許容出来ない(電圧不足で充電出来ない?)不具合だと思います。
ちなみに私は新品のSB-600の室内撮影の使用初日に発光しなくなるトラブルを経験し、修理したら基盤交換となりました。
その時は使用中ゆえD200での撮影を断念する事になり、別マウントと2台体制だったので撮影は続行出来ましたが、極めて残念な出来事でした。
書込番号:21444282
1点

>TSセリカXXさん
私も接触不良を疑っていると同時に、電池の劣化も疑っています。
充電回数は少ないですが、購入してかなり経過してるので、劣化してる可能性もあるかなと思っています。
>gda_hisashiさん
電圧の差があるんですね、知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
とりあえず新品のエネループなどを購入して、様子を見てみよう考えております。
書込番号:21445493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは!
久しぶりにSB-700を使おうと思いましたらディスプレイ表示せずで、
電池室の接点を掃除しましたが直らず。ガッカリしていましたが、
諦めずに電池室の中にアルミホイルを小さく畳んで入れましたら
嘘のように直ってしまいました。電池室の奥の接点うまく掃除できませんから
試しにやってみてください。それではまたよろしくお願いいたします。
書込番号:24538464
3点

中古で購入したら、電池入れっぱなしで盛大な液漏れ。分解して接点を磨きなんとか電源オンするようになりましたが、たまに電源オンしないことがあります。解決策は手で本体側をたたくか、机に軽くぶつけることです。どうも電池室以外の場所で接触不良があるようです。電池の接触不良を疑いましたが、原因がわかりませんでした。尚、電池を抜いていてもコンデンサーにはかなりの間チャージされているので、分解しないでニコンのサービスセンターに相談すべきです。
書込番号:26273340
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1
EL-1の後継ストロボスピードライト EL-1(Ver.2)が発表されました。
9月下旬発売予定です。
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el1v2
4点

>k@meさん
ガイドナンバーが60から58、発光量が14ステップになったようですね。
詳しく確認してないので他の変更点はわかりませんが
マルチアクセサリーシューにしなかったのは一眼レフユーザーには良かったように思います。
ミラーレス化が進んでるので価格を考えるとAD-E1は付属して欲しかったですね。
書込番号:26241968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガイドナンバーが変わってるので、これまでの発光菅に技術的な問題があったのか、安定供給に問題があるのか、EL-1が早めにディスコンになったのでそれを補う形で開発し直した機種という印象ですね。
書込番号:26242076
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-10
EL-10を購入しましたが発光する部分の下裏に何かを付けられるような部分がありますが何でしょうか?
スイッチのような物がありますが何でしょうか?
書込番号:26237060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルに記載がありますが、バウンスアダプターとカラーフィルターの検出で使用するようです。
書込番号:26237070
2点

tomo9256さん こんにちは
この部分に付けるバウンスアダプターなど 付けた時 ストロボに認識させるための スイッチだと思います
書込番号:26237256
1点

>tomo9256さん
丸印の方がバウンスアダプター検出部になってて、反対側がカラーフィルター検出部です。
取扱説明書のスクショを貼っておきます。
取扱説明書はダウンロードも可能です。
書込番号:26238164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > オリンパス > FL-LM3
ネットの噂話でFL-LM3はOM-5Mk2には非対応という話がありますが、これは「まったく機能しない」という理解でよろしいのでしょうか?
それとも自己責任で使用する分には使えないこともないけど機能制限とかあったりするのでしょうか?
あるいはOM-5Mk2の発売に合わせてFL-LM3の新形後継機種の発表とかあって機種そのものが更新されるということ?なのでしょうか?
0点

OMは門外漢なので実際つけてどうなのかはわからないですが、
公式からはNGで出てますね
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html
書込番号:26233702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリストフ・ディッケルさん
なぜか使えないみたいです。E-M10 Mark IV、PENシリーズも使えませんので、エントリー層はフラッシュ使わないという判断かもしれませんね
書込番号:26233705
0点

>クリストフ・ディッケルさん
こんにちは。
>ネットの噂話でFL-LM3はOM-5Mk2には非対応という話がありますが、
噂話ではなく、メーカー公式情報ですね。
OM-5MkIIは電源供給用の接点が
(下記の写真で四角に並んだ左上)
があるかのように見えますが、
コストかスペースの関係でか不明ですが
内部の回路を省略しているのでしょう。
・DPレビューの写真より
https://www.dpreview.com/files/p/articles/7399226431/OM-5II_In_hand_top_plate.jpeg
同じ並びの端子を持つエントリー機の
E-M10 Mark IVも同様に非対応ですので、
おそらくコストの関係での省略かな?
と思います。
光量的に作画面では限られた効果の
フラッシュとの判断なのかもしれませんが
ミドル機なら対応してほしかったですね。
>しま89さん
>PENシリーズも使えませんので
高級ラインPEN-Fは対応のようですが、
それ以外のシリーズ、ということですね。
書込番号:26233757
1点

使えない以上仕方ないので、ちょっと大きく縦バウンスしかできませんがGodox iA32ではダメですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSBCG2X2
TTLはないですが単接点ホットシューならメーカー問わず使えるのでひとつあると重宝しますよ。
書込番号:26233860
0点

クリストフ・ディッケルさん こんにちは
OM-5Mk2の端子部分を見ていないので 合っているかは分かりませんが FL-LM3の場合 ストロボ本体には電源が無く ボディ内のバッテリーから電源供給されるため もしかしたら OM-5Mk2には この電源供給用の端子が無いかもしれません
実際 パナソニックのマイクロフォーサーズの場合 同じようなボディ側からの電源供給のストロボ有りますが GX8には端子があるのに G9では 端子が無いため使えないと 機種により使えるものと使えない物が有ります
書込番号:26233937
0点

>クリストフ・ディッケルさん
FL-LM3はボディから直接給電する仕様です。
OM-5mkUは給電できないため使えません。
何故、仕様変更したのかは不明ですがコストの問題かGODOXなどに押されてストロボが売れないため縮小してるのかも知れませんね。
使えないのでGODOXなどで同等のストロボを買うのが良いと思います。
FL-LM3、バッテリー不要だったり便利なので残念ではありますが。
書込番号:26234209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。この機種は使えないということですね。需要はあると思うので後継機が出るといいのですが…。
書込番号:26234563
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





