フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

定常光のLED照明のことで教えてください。

2024/12/31 13:58(9ヶ月以上前)


フラッシュ・ストロボ

ダイソーの100WLED電球を横に2個並べて撮ってます。

画質は完全撮って出し。正方形にトリミングのみ。

2024年おおみそかに質問させてください。

以前から、ストロボで物撮りを練習してます。

最近、定常光に変更しようかと思ってます。

手始めにダイソーの100W(昼光色、300円)LED電球で練習してます。

ディヒューザー代りに障子紙を使ってます。

ダイソーの100WのLED電球は、部屋の照明として使う分には十分な明るさなのですが、ディヒューザー超しに撮影用照明として使うと明るさが足りません。

今は100W電球を2個横に並べて照明にしてます。

ISO感度100,F9でシャッタースピードは1/10程度になります。

今は三脚を使って撮ってますが、できたら手持ち撮影したいです。

シャッタースピードは最低でも1/50以上に速くいたいです。



そこで、明るさ不足解消のため、100Wクラスの撮影用LED照明を検討してます。

アマゾンとかで売っている数万円程度のLED照明です。

現在GODOXやCOLBORの100W照明が候補です。


質問内容ですが、ダイソーの100WLED電球と、撮影用の100Wの照明機材では明るさが違うのでしょうか?

「同じ100Wだから明るさはほぼ同じ」

なのか

「同じ100Wでも300円の電球と数万円の照明機材が同じ明るさの訳がない。」

なのか知りたいです。

また、仮に数万円の100W照明機材を買った場合、シャッタースピードは1/50より速くできそうでしょうか?

あまり難しいことは分かりませんので、的外れな質問だったらすみません。

よろしくお願いします。

書込番号:26019779

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/31 14:48(9ヶ月以上前)

その高価な照明機材の、平均演色評価数 Ra は90以上でしょうか。
一般用途では80以上なら支障なしと言われていますが、いわゆる機材なら90は欲しいですよね。

それと発光効率については、個々仕様を参照しましょう。lm/W---ルーメン/ワットが単位です。

現行のままで、ISOを上げる手が好適に思えますけど。

書込番号:26019825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/31 14:50(9ヶ月以上前)

消費電力が同じなら明るさは同じようなものです。
ただこのダイソーの電球は100W相当で消費電力消費は13Wあたりと思いますよ。

書込番号:26019827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/12/31 14:55(9ヶ月以上前)

こういうのとか・・・

こういう電球型LEDとか・・・・



>寂しがり屋の単身赴任さん



・・・・・後方に光が逃げてしまってるからじゃないですか。


添付のような機構で、前方に集光させないと。



書込番号:26019832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/31 15:02(9ヶ月以上前)

高価なものについては、平均演色評価数はもちろん、
特殊演色評価数についても言及しているかが購入評価のポイントです。

赤・緑の再現性について、生鮮食品用とか銘打っている照明機材は、一応の配慮がされています。

書込番号:26019835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/31 15:03(9ヶ月以上前)

こんにちばんは。

ダイソーの100WのLED電球などの
「白熱電球100W相当の明るさ」と
「消費電力100W」とは全くの別物です

ダイソーに限らず「100W(相当)のLED電球」などの表記は、
天井から吊るした電球の真下、仮に1m離れた真下の明るさが
同様にセッティングした「消費電力100Wの白熱電球」に相当の明るさってこと。

なおダイソー100W LED電球は「消費電力11.8W」のようです。

Godoxのビデオ用LEDライトSL100Dのスペック(英語)を見ると
「OUTPUT POWER 100W」とあります。
「OUTPUT POWER」の英語表記は初めて見ましたが、
日本語の「消費電力」に相当するスペックと思います。
そう信じるなら、
ダイソー100W相当LED電球の8.5倍ほどの消費電力、
さらに光を前面方向だけに照射するようにようですから、
明るさは10倍以上あるのではと察します、
だとイイですね。

ホントのホントの事は知りません、
だと思うというだけのことです、あしからず。

日本に販売店やメーカーサービスがあるなら、
そこに聞いてみるのが確実でしょう。

書込番号:26019836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2024/12/31 15:06(9ヶ月以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

LED電球の100Wは、100Wの白熱電球相当ということで、消費電力約12W、光量約1500lmです。
amazonのLED照明がどんなものか分かりませんが、正味100Wなら8倍くらい明るいでしょう。
1/50が切れるかどうかは、撮影距離にもよるのでなんとも言えません。

静物の撮影なら、三脚やスタンド仕様が原則です。
手持ちに拘ると一気に難度が上がります。

書込番号:26019840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/31 15:20(9ヶ月以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

広範囲に照射の光源の場合、
lm(ルーメン)と距離で lx(ルクス)が極端に変わりますので、
およその撮影距離と撮影範囲も記載されては?

書込番号:26019854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/31 15:38(9ヶ月以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

ソニーからアクセサリーシューに付けるLEDライトがぎょうさん発売されて居ますョ!
いっぺんソニー名古屋をお訪ねに成ってちョー!
カメラに詳しいスペシャリストが居られます!
製品選びと使い方のアドバイスも期待出来ますョ!

キリはは3000円からピンはウン百万迄フトコロ次第ですヮ!

ご参考迄・・・に!

書込番号:26019874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/31 15:50(9ヶ月以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

ソニー名古屋ストアーは1月2日はAM11.00からPM19.00迄通常営業してますョ!

悩み事は早々に解決される事をお勧めします!

じゃァー!

書込番号:26019888

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/31 16:13(9ヶ月以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん


こんにちは、こちらご検討如何でしょうか。https://www.amazon.co.jp/dp/B0DKXKKLRN/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9ocXBfc2hhcmVk
ソフトボックス2個セット。85W(消費電力)CFL電球は合計800Wの白熱灯と同等で一時間点灯可能と。約7000円
影が出ないよう両方向から当てるとかで、工夫次第です、色温度5500
それならSS 1/500も出来るのではないでしょうか?
尚、光の強さは光源からの距離の二乗に半比例するので、念頭に置かれてください。
Gdoxはストロボしか見当たりませんでした。

書込番号:26019915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/31 16:18(9ヶ月以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは

>以前から、ストロボで物撮りを練習してます。

ストロボに比べれば 100WのLEDランプ自体光量少ないと思います。

実際 フィルムカメラ時代 ストロボ使う前は 500Wのランプ2灯使い 絞り込んで複写していました

書込番号:26019920

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/31 16:36(9ヶ月以上前)

障子紙を前に貼っているということだけでも、光量は落ちます。また障子紙に反射して後方に逃げていく光も考慮すると2段近く光量は落ちていると思います。
従って直射と比較してそれだけでも1/4の光量になっているわけです。
光は距離の2乗で減衰しますので、現在の照明セットから被写体までの距離を半分にすると被写体に当たる光量は4倍強くなります。
それを念頭に置いておくといいです。
写真用のLED照明をぶつ撮りのキーライトとして使う場合、今やっていらっしゃるようにデフューズを使うのなら僕は少なくとも200w位はないといろいろ問題が出て来ると思います。
100wやそれ以下はフィルライト用と考えるべきなのかとも思います。

書込番号:26019937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/12/31 18:32(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん

こんばんは!ご教示ありがとうございます。

>平均演色評価数Raは90以上か?

自分が買おうとしているのは、値段がGODOXのSL100Dと言う機種です。

仕様を見たところ、「CRI96+ TLCI97」と書かれてますが、Raと言う値が見当たりません。

CRI96+ TLCI97でも演色性?と言うのは大丈夫でしょうか?

書込番号:26020080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/12/31 18:35(9ヶ月以上前)

>がんばれ!トキナーさん

こんばんは!ご教示ありがとうございます。

>消費電力が同じなら明るさは同じようなものです。
ただこのダイソーの電球は100W相当で消費電力消費は13Wあたりと思いますよ。

あれま、そうなんですね。たった13Wなんですね。

その割には部屋で普通に使うにはまぁまぁ明るいと思ってましたが、意外に低いんですね。

YouTubeで100Wクラス照明のレビュー観ていたら、めちゃ明るそうなので、ダイソー100W LED電球は本当に100W?と思ってましたが、実際は「相当」なんですね。

書込番号:26020084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/12/31 18:43(9ヶ月以上前)

ダイソー100W電球を銀色の板で囲った上で撮影

更に光源と反対側に銀レフ設置後

>最近はA03さん

こんばんは!ご教示ありがとうございます。

>後方に光が逃げてしまってるからじゃないですか。

なるほど・・・

先程、銀色の板でダイソー100W電球を簡易的に囲み光の拡散を少し防いでみました。

そうしたら、シャッタースピードを1/15から1/25に速くしても多少明るく撮れました。

後方への光の漏れを軽減した結果、FE1.8 85の「85」文字辺りがやや白飛びしかけてます。

結構効果ありました。

ありがとうございます。

書込番号:26020090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/12/31 18:47(9ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

こんばんは!毎度ご教示ありがとうございます。

>ダイソーの100WのLED電球などの
「白熱電球100W相当の明るさ」と
「消費電力100W」とは全くの別物です

ダイソーに限らず「100W(相当)のLED電球」などの表記は、
天井から吊るした電球の真下、仮に1m離れた真下の明るさが
同様にセッティングした「消費電力100Wの白熱電球」に相当の明るさってこと。

なおダイソー100W LED電球は「消費電力11.8W」のようです。



完全文系の私にも分かり易いご説明ありがとうございます。

自分が買おうと思っているのはまさにこの機種GODOX SL100Dです。

8〜10倍程度明るいなら、相当期待できそうですね。

多少古い機種ですが、値段が安いのでこれにしようかと思ってます。

書込番号:26020097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/12/31 18:53(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん

こんばんは!ご教示ありがとうございます。


>LED電球の100Wは、100Wの白熱電球相当ということで、消費電力約12W、光量約1500lmです。
amazonのLED照明がどんなものか分かりませんが、正味100Wなら8倍くらい明るいでしょう。
1/50が切れるかどうかは、撮影距離にもよるのでなんとも言えません。


やはり12W程度なんですね。lmの意味は良く分かりませんが、カタログとか見ていたら、1500lmって結構小さい数値に思えます。

8倍位明るいのはかなり期待できますね。いまから楽しみです。


>静物の撮影なら、三脚やスタンド仕様が原則です。
手持ちに拘ると一気に難度が上がります。


一応、基本は三脚で撮るつもりなんですが、角度によっては自分の安物三脚では撮り辛い角度がありまして・・・

それと三脚はいつも車に乗せてますので、毎度駐車場から持ってくるのが面倒ってのもあります。

いつかは頑丈で俯瞰撮影できる三脚が欲しいです。



書込番号:26020103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/12/31 18:57(9ヶ月以上前)

電球先端からレンズフード先端までは10cmでした。

>ありがとう、世界さん

こんばんは!毎度ご教示ありがとうございます。


>およその撮影距離と撮影範囲も記載されては?

添付写真が撮影光景です。

恥ずかしい位ウルトラ簡易セットです。(これでセットと呼べるのか?)


電球先端とレンズフード先端を測りましたら、約10cmでした。

これ以上は障子紙ディヒューザーが写り込むので近付けるのは無理な距離まで近付けて撮ってます。

書込番号:26020106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/31 19:09(9ヶ月以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

どうも(^^)

>電球先端とレンズフード先端を測りましたら、約10cmでした。

電球から「被写体まで」の距離ですが、同じ程度なのでしょうか?


※被写体が「照らされている」状態(明るさ)が重要なので。

ISO感度100,F9でシャッタースピードは1/10程度

この明るさについては、簡易計算済みです

書込番号:26020121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/12/31 19:14(9ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

こんばんは!毎度地元情報ありがとうございます。

ソニーストア、純正照明ってそんなにラインアップが豊富なんですね。知りませんでした。

>1月2日から通常営業。もっと休ませてあげてください。

正月三が日はお客側は呑んでますから・・・


あ、それと先月、ソニーストア近くのウナギ屋さん「登河」に行きました。

びっくりする程、京都な小径沿いにあります。

超絶お勧めです。

書込番号:26020129

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

遂に発光管に寿命が来た(TT)

2025/01/02 14:12(9ヶ月以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700

SB-600の台座の方が壊れました。

購入から11年、前回の基盤修理から3年、
ついに発光管が故障しました。
あれ?スイッチ入らないな?と思ったら
発光管に焼けた跡が!ショック!
でも、10万回以上は発光していると思いますので
今までよく頑張ってくれました。

室内撮影や日中シンクロなどで大活躍をしてくれましたし、
友人の結婚式や七五三などクオリティーの高い写真が
たくさん撮れました。

修理も考えましたが、近所の家電屋さんにて初売り開催中という事で
行ってみたら良心的な価格にしてくれたので2代目(2台目?)を購入!
家電屋さんありがとうございます。
※価格コム最安値よりは上ですが、そこまで求めていなかったので満足。

信頼性の高さと安定した調光性能が気にいっているので、
悩みましたがメインストロボは同じ機種にしました。

11年使った方は傷もあり艶々ブラック!
新品は落ち着いたマットブラックだったんですね。

書込番号:26021983

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/02 17:36(9ヶ月以上前)

最初は品番から、なんだSB-800の弟分かと思って購入しましたが、
ブツが来てヲイヲイ、これSB-900系の弟分じゃないのと、脱帽・敬礼。
SB-900系と同様の箱形ファスナー蓋付きバッグ収納で豪華。

ヘッド部分にAcc装着検出SWなんかあって、色々と良い製品ですね。

書込番号:26022201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 α7S IIへの装着に関して。

2024/12/08 14:54(9ヶ月以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1S ソニー用

クチコミ投稿数:9件

ご覧頂きありがとうございます。
こちらのストロボはsony用となっておりますが、取扱説明書を確認したところα7S IIは動作テストを行なっていないのか、明記されておりませんでした。
どなたか実際にα7S IIに装着して使用した方はいらっしゃいますでしょうか?
使用の可否について教えて頂ければ幸いです。
また、他Godox製品も考えており、TT685IISに関しても同様に実際に装着されて、使用可否がわかる方がいらっしゃいましたら、お教え頂ければ幸いです。

素人質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25991308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/09 07:41(9ヶ月以上前)

>Sibirskaya_koshkaさん
いまだこのカメラと一緒に使った人のコメントがないようなので...。
a7sUでは使ったことはありませんが、
sonyのホットシュー接点の仕様は同一なので、
使えると思いますよ。
ただ単に記載漏れなんだと思います。
ただ購入して使う場合、装着時に確実に奥まで差し込まないと、
SONYの接点の仕様から接点不良が起こりやすいので注意してください。

心配なら販売店で確かめたほうが心配は解消されるとは思います。
amazon等でも質問されてみては。
それかKENKOに問いあわせるとか。

書込番号:25992133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/12/09 15:36(9ヶ月以上前)

>Sibirskaya_koshkaさん

機種別の適合ではありませんが、ざっくりとソニーと記載されてるページはありますね。

α7sUはマルチアクセサリーシュー採用ですから使えると思います。
KPIなどの正規代理店で確認するのが確実かも知れませんが、実際にテストしてなかった場合は即答は得られないかも知れませんが。

マルチインターフェースシューは奥まで挿さないと反応しないなんてGODOXのストロボなど純正以外で聞くことがありますので、反応しないなどあればしっかり奥まで挿さってるなど確認の必要はありますね。

https://www.kktpc.co.jp/catarog2/camerayouhin/Godox.html

α7sUの場合、高感度耐性の高いカメラなのでストロボを使う方は少ないのかも知れませんね。

書込番号:25992645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > AF540FGZ II

スレ主 狛猫さん
クチコミ投稿数:22件 AF540FGZ IIのオーナーAF540FGZ IIの満足度3

使用上のご注意を…。この製品、2021年2月に買って使っていますが、半年ほど前、「FIX→」の回転するツマミ部分が、添付写真のようにイカレてしまいました。ツマミはFIXの位置になく緩めているはずなのに、FIX状態になって戻せないのです。だましだまし使っていたところ、ある時、急ぎ目に撮影場所を撤収する状況の中、ボディから取り外す際に勢いがついてしまい、自分の爪を割ってしまいました。痛いのなんの…。爪はようやく伸びました。皆さん、私のようなケガをなさらないように気を付けて下さいね。

書込番号:25981494

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 狛猫さん
クチコミ投稿数:22件 AF540FGZ IIのオーナーAF540FGZ IIの満足度3

2024/12/01 14:27(10ヶ月以上前)

FIXのツマミが、緩めている位置なのに…。

画像がアップされなかったようなので、こちらに。

書込番号:25981503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2024/12/01 14:50(10ヶ月以上前)

そういえば最近ストロボ使ってないなぁ、、、、って思いました。

注意一秒ケガ一生って奴ですね。一生かからなくてよかったっすね。

書込番号:25981548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

互換性のあるストロボについて

2024/11/29 00:35(10ヶ月以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT

クチコミ投稿数:3件

現在EOS 80Dを使っているのですがストロボの購入を検討しております。ただ近いうちにミラーレスに買い換えようとも考えており、互換性のあるストロボはございますでしょうか?
それとも互換性などは考えず、それぞれ購入した方がよろしいでしょうか?
また、初心者におすすめのストロボなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25978026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/29 08:53(10ヶ月以上前)

>のなめ18さん
ストロボの調光制御をオートで行うTTL調光を使いたいのであれば、
純正もしくは、ストロボメーカーのcanon TTL用の製品になります。
TTLが必要ないのであれば、それに関係なく
だいたいのスピードライトでカメラとの発光同調はできます(カメラホットシューにX接点があれば)。

今後ミラーレスへということですが、
ミラーレスになって、純正のスピードライト使用では、ファインダー内に表示するメニューより、
スピードライトの様々な調光設定が可能になってきています。
純正でなくても別にスピードライトの背面で操作すれば構わないことですが、
手持ちの時などEVF内で各種設定がさっとできるのも便利には感じています。
ただ純正でなくとも発光量の調整などはEVF内に出すメニュー内で調整出来るかと思います(canon TTL用でTTLを使う場合)。
あとは顔認識や瞳認識から得られる距離情報をもとにしたTTLというところで、特に人物が入る場面ではTTLの制御は純正の方が少しいいかもしれません(純正スピードライトの新しいもの)。
ただだとしても厳密なところで調整したい場合など、とにもかくにもオートなのでTTLの発光量の制御は実際に狙ったどおりに
いくかというところでは難しいところもあり、厳密な絵作りならTTLで一発うってみて、どのみちそれから微調整を行いますので(時にはマニュアルに移り)、そういう意味では純正でなくとも、またTTLが使えなくともそこまで設定スピードには変わりはなくなっていきます(スピードライトにどこまで慣れるかで)。

書込番号:25978227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/29 09:06(10ヶ月以上前)

>のなめ18さん

>互換性のあるストロボについて

EOS 80D用に430EX III-RTされた後にミラーレスに替えても
最悪マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1
を購入すれば問題は有りませんよ。
ミラーレスも80Dと同じシューとマルチアクセサリーシューの2タイプあります。

https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103069/p/3711?_gl=1*snfihr*_ga*MjExNzI3NzUyNS4xNjk0Njk1MDEw*_ga_8YMT0CZD36*MTczMjgzNzYwNS4xNzEuMS4xNzMyODM4MzEyLjMwLjAuMA..*_ga_VGLGDT8M7S*MTczMjgzNzYwNS43MC4xLjE3MzI4MzgyOTAuMC4wLjA.

書込番号:25978241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/29 10:46(10ヶ月以上前)

のなめ18さん こんにちは

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/84843/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%91%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88430ex-iii-rt-%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BB%95%E6%A7%98

上のキヤノンのスピードライト 430EX III-RTの仕様の最後の方を見ると ミラーレスでも 対応しているので大丈夫だと思います

でも その中には ※1が付いている物があり この場合は マルチアクセサリーシューアダプターAD-E1が必要です

後 GODOXも有りますが こちらは ミラーレスと一眼レフ両方対応できるかまでは 調べることできませんでした

書込番号:25978346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/29 12:24(10ヶ月以上前)

詳しくありがとうございます。
特に人物が入る場面ではTTLの制御は純正の方が少しいいかもしれません(純正スピードライトの新しいもの)
とのことですが、純正スピードライトでCanonの80Dにも使えるものはございますでしょうか?
調べても430EX III-RTのみしか出てこなくて教えていただけると幸いです。

書込番号:25978466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/11/29 20:30(10ヶ月以上前)

>のなめ18さん

430EXV-RTで良いのではと思います。

R50だとAD-E1が必要です。
まあ、600EXU-RTとかホットシューに防塵防滴カバー採用機種も必要ですが、このクラス買うならEL-5にした方が良さそうですし。

80DからだとAPSならR7が近いでしょうし、フルサイズならR6Uとかであれば430EXU-RTは装着可能ですね。

書込番号:25979088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

EL-1 販売終了

2024/08/01 20:08(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1

クチコミ投稿数:190件 スピードライト EL-1のオーナースピードライト EL-1の満足度4

Canon EL-1 スピードライト 販売終了

キャノンオンラインショップでは、EL-1 販売終了ですね。
マルチアクセサリーシュー対応の EL-1 mark2 を期待して待とうと思います。
https://store.canon.jp/online/g/g4571C001/

書込番号:25834135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/08/01 23:16(1年以上前)

>とももももももさん

短命でしたね。

価格も高いけど、一眼レフとミラーレスの過渡期で最終的にマルチアクセサリーシューに変えたことが理由なんでしょうけど。

後継も同形状のままな気がしますが、ラウンドヘッドにならないかなと思ってます。

書込番号:25834380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件 スピードライト EL-1のオーナースピードライト EL-1の満足度4

2024/08/11 10:52(1年以上前)

>with Photoさん

日本だと価格が高すぎでしたね。

純正のバウンスアダプターが付けられて、初のリチウムイオンバッテリーで運用楽になったので、アクセサリーシューの形状を変えて、10万円未満で販売してくれると嬉しいですね。

合わせて、使わなくてもバッテリーがどんどん減っていく問題は直して欲しいです。

書込番号:25845887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/29 01:11(1年以上前)

暫く在庫を切らしていて、今年の春から販売を再開していたと思っていたら
仕入れができない部品でもあるんですかね?
マルチアクセサリシュー版に改良したのが出てきそうですが。

書込番号:25869150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/27 22:32(10ヶ月以上前)


主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

EL-1 価格、高すぎですね。

>https://store.canon.jp/online/c/c2001/
>
スピードライト EL-5 は、 価格 66,000円(税込) です。

細かい機能は比較してないですが、
GNとか十分と想定です。


書込番号:25976717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング