
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年9月17日 18:11 |
![]() |
5 | 9 | 2015年6月26日 14:42 |
![]() |
0 | 4 | 2015年5月1日 21:14 |
![]() |
1 | 10 | 2015年4月16日 13:45 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年4月10日 16:15 |
![]() |
1 | 6 | 2015年3月11日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


毎度お世話になっております。
外付けストロボ初心者としてスレ立てさせていただきました。
現在Canon用の外付けストロボを使用していますが単3電池専用機であり、直ぐに買うわけでは有りませんが長時間使用や連写に耐えられる外部電源対応機のdi700を買おうかと考えています。
Canonスピードライト用と銘打ってある単3電池8本仕様の外部パワーパックは見つけたのですが、ニッシン対応の上記の様な製品は無いのかアドバイスお願いします。
無ければ少し間をあけてps8を別途買うしかないですが、折角なら十二分に用意してある充電電池を余らせたくないものですから(;´д`)
書込番号:19147876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canonの外部電源がニッシンのCanon用のストロボに使えますよ。
先日トピがあったような。
書込番号:19147907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raven 0さん こんにちは
ニッシンの場合パワーパックプロ300と言う製品が出ていますが 単三何本かでは無く ニッケル水素クラスター電池使用のようです。
でも外部電源端子 キヤノンでしたらキヤノンの端子に合わせてあるようですので キヤノン用が使えるかもしれません。
http://www.nissin-japan.com/powerpackpro.html
書込番号:19147939
1点

HPにあるでしょ?
http://www.nissin-japan.com/di700a.html
ここの最後に
http://www.nissin-japan.com/powerpack_ps8.html
書込番号:19147944
1点

端子が合っていればニッシン側にCanon用の単3パック付けても大丈夫なのですね。
皆さんの解答頂く間に自分でもずっと探していたのですが、どうもサード製の単3パックの故障率が軽視できないレベルの用なので、実際にdi700購入後にエネプロ4本の通常使用でどの程度不都合出るか体感してからps8導入するか考えます。
わざわざスレ立てして申し訳無いですが、単3パックは難ありレビューが多いため諦めます。
書込番号:19148358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この度、フィルム一眼のNikon F90Xと一緒に、スピードライトSB-25を入手しました。
中古現品のため、取扱説明書が手元にありません。
見様見真似で、基本操作はほぼ把握しました。
ネットで仕様を確認すると「FP発光」も可能らしいのですが、設定方法が分かりません。
発光モード(A〜TTL)の切り替えに「稲妻マーク」が並んでる項目があります。
多分、この辺ではないかと思うのですが…。
今でも保有の方でご存知の方がいらしゃれば、ご教授願います。
あと、内蔵ワイドパネル使用時は何ミリまでカバーするのかご存知でしたら、併せてお願いします。
0点


うさらネットさんΣ(゚д゚lll)英語版じゃないですか〜っ!!
おかげさまで、不明な点を確認できました( ̄▽ ̄;)私の和訳が間違ってなければの話ですが…(笑)
FP発光は「撮影可能な機種と組み合わせなければ、表示すら選択できない」裏コマンドみたいなモノだったんですね
書込番号:18883034
2点

F90XとSB25だとできるはずですよσ(^_^;)
F90Xと同時期に出たのがSB26で、25は一つ前ですが、どちらも当時のフラグシップ?のストロボです( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18883343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、裏コマンドではなくて、
ニコンの場合、カメラのSSあげたら
勝手にFP発光になります。
なので設定はないです。
強いていえば、MかSでSS早くする…かなσ(^_^;)
書込番号:18883422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん、MA★RSさん、早速試してみました
撮影 モード :シャッター優先またはマニュアル
発 光 設 定 :スピードライト本体の「M」を選択
シンクロ速度:1/250より早いSS速度を任意選択
スピードライトの発光量を切り替えて「PF」を表示
これでPF発光に切り替わりました♪
TTLオートではなく、マニュアル発光なのでGN計算が必要ですが…
背面液晶に閃光の到達距離が表示されるので、暗算は不要のようですね
今度、フィルム装填して試してみようと思います
内蔵ワイドパネルを引き出すと、自動的に「20o」の表示がされました
これで、先日ジャンク品から発掘したTokina AF20〜35oもカバーできます
書込番号:18883644
0点

最近、旧の高電圧端子タイプの社外品(パナとサンパック)を入手、
光学拡散フィルムを貼って広配光に改良試用していますが、
純正に比べて発光色温度が高く、アンバー系の色温度変換フィルタを貼ろうかと考えています。
やはり純正は良くできています。旧では、SB-26/SB-27所有。
書込番号:18883702
0点

TTLのまま、SS早くしたら駄目でしたっけ?
うちは、SB-24、25、26、27かなσ(^_^;)
書込番号:18883712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、TTLオート発光でSS早くしてみたら…
ボディ上面液晶のSSが点滅して「兄さん、早過ぎまっせ」と、F90Xに注意喚起されました(笑)
ちなみに、ファインダー表示はシンクロ速度(1/250)に自動設定されてるようです
書込番号:18883748
0点

↑↑↑
>純正に比べて発光色温度が高く、アンバー系の色温度変換フィルタを貼ろうかと考えています。
試写したボディのAWB暴れと判明。
旧の高電圧端子タイプの社外品(パナとサンパック)--- 色味、良好でした。訂正しておきます。
書込番号:18910082
0点



はじめまして。
今度香港ディズニーへ行きます。
ホテル内でキャラクターグリーティングがあるときに使いたいです。
ホテルはとても暗いです。
初心者でも使いやすいものがありましたら教えてください
書込番号:18736352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこねこにーなさん、こんにちは。
α55に適合するソニーのフラッシュは、
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/compatible.html
こちらからフラッシュのところを開くと表示されますが、
直接付くタイプは生産終了となっており、別売りのシューアダプター ADP-AMA
と併用するタイプになっています。
ホテルの会場の広さが不明ですが、直接フラッシュを被写体に当てるのでは
なく、天井等にバウンスさせる形でしたら、光量の大き目な機種を選択して
ください。
HVL-F60M、HVL-F43Mあたりでしょうか。
サードパーティ製品としては、SIGMA EF-610 DG SUPERが大光量の
ものとしてはリーズナブルでしょうか。
アダプタなしで付きます。
https://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/flash/
http://kakaku.com/item/K0000250725/
書込番号:18736505
0点

回答ありがとうございます。
私もそのホテルに行ったことがないので、わかりませんが、ラウンジなのでけして広くはないです。シグマもあるのですね!知りませんでした。ありがとうございます!
書込番号:18737047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サードパーティー製のストロボは純正と比較すると一部使用出来ない機能もある様なので
確認して下さい。
書込番号:18737289
0点

ストロボは、いろんな制御を考えると純正が何かと便利。
あとは光量の問題で、出来るのであればガイドナンバーが大きい方が
より遠くまで光が届くので使いやすいのですが
その分デカくなりますから…
あと、
光りが直射しない方が、発光による影が出にくいので見た目綺麗に写ります。
そのためには、バウンス機能のある方が良いかと
但し、反射させる壁や天井との距離、色などで十分な光量が得られないことも…
そうなるとディフーザーなどがあると良いですね。
簡易的なものであればティッシュなどを発光部に輪ゴムなどで止め
光りを和らげる方法もありますが…
HVL-F43M当たりが良いのですが、これとて大きいかもしれません。
バウンスの角度の制限が小さくなりますがHVL-F32Mあたりですかね。
あと現在のストロボだとα55のボディの取り付け形状が変わっていますので
シューアダプターのADP-AMAを介して取り付けることになります。
旧タイプが手に入ればいいのですが…
いずれにせよ、純正でなくても購入する場合はよく確認して下さい。
書込番号:18737357
0点



キヤノン製で縦構図で天井バウンスに対応してる製品はどのような製品が出ていますか?
横構図の場合、270EX2でもいけますが、縦構図には対応していないと聞きました。
また光量がある程度確保されないと、ナチュラルな感じを強調することも難しいと聞きました。
総合的に見て、皆様のオススメどころのストロボをご紹介頂けるとありがたいです。
メインで使う機種はEOS70Dです。
0点

総合的なら600ですね。
光量も有りますし。
書込番号:18686321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後々光量が足らなくて買い替える事を考えると600をお勧めします。
正、かなりかさ高くなるので、威圧感ありありです。
書込番号:18686324
0点

こんにちは
予算との兼ね合いとなりますが
理想で言えば当然600EX-RTですが
でも予算的に厳しければ
430EXU辺りが丁度良いと思いまっす(^_^)v
http://s.kakaku.com/item/10601010154/
一番人気ですしね(≧∇≦)
http://s.kakaku.com/camera/camera-flash/
書込番号:18686330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACE7J69NES67MMSE45CFTT6G55HJKSさん おはようございます。
ストロボに関しては光量があればあるほど撮影時の自由がききますし、大は小を兼ねられますので予算があるのであれば純正の光量が多いものなら良いと思います。
バウンズ撮影ならば縦位置でも左右に180度降れるものであれば何も問題なく対応出来ますし、色温度の変換フィルターを取り付けてのバウンズなどすればより自然に撮れると思います。
あなたがある程度GNから計算して使用できるのであれば価格を考えれば社外品ということも可能でしょうが、キヤノンのスピードライトシステムをフルに活用するには純正が間違いないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347712_10601010154
書込番号:18686397
1点

聞いたはなしですが、社外品は一部の機能が使えない事もあるので、純正をお勧めしておきます。
書込番号:18686420
0点

こんにちは
バウンス撮影ですが どのような撮影場所考えられていますでしょうか?
その状況によりストロボ選択変わると思いますが 結婚式など天井が高い場合は 600EX-RTがいいと思いますが 自宅など天井が低い場合は 400EXUでも大丈夫だと思います。
でも 270EXUは バウンスでは光量落ちすぎますので 小物撮影などでは使えますが 通常の撮影ではきついと思います。
その為 ベストは 600EX-RTになると思いますが 高価で重いので 400EXUが良いように思います。
それに ストロボの場合 ISO感度上げるとGNも上がりますので 高感度に強いデジカメですと 400EXUでも使用範囲広いですよ。
書込番号:18686508
0点

フルバウンスしたければ270EXUは無理ですね
(縦位置でバウンスする場合は左右にも首振りが必要です)
320EXでも可能ですがより光量が大きな430EXUの方が向いています
より光量の大きな600EXのほうがより余力が有りますが
最近のカメラは高感度特性(大きなiso)が良いので430EXUでもかなり可能です
430EXUをお勧めします
書込番号:18686516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は420EXとかシグマの使ってます。
一番高いの買うのが間違えないとは思いますが、家で使うとかなら400番台でも良いかと(^◇^;)
書込番号:18686694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
430EXU 使っていますが、自宅や、職場でのイベントなどで天井バウンスして人物を撮るのには過不足なく、ちょうどいい感じです。
直射では30人程度の室内での集合写真でも余裕です。
430EXU またはそれより大きいものをお薦めします。
書込番号:18686705
0点

縦位置でも天井バウンス出来る構造を持ったものと言えば、発光部を左右に倒せるソニーのストロボしか無いのですが・・・要はオフカメラシューコード OC-E3を使ってストロボとカメラ本体を繋げて自由にストロボの位置を変えるという事ですよね?
残念ながら縦位置用の天井バウンス撮影用のステーは純正では発売されていませんし、ハクバ等のステーでも該当するものは見当たらないので、
1.片手でカメラを構え、もう一方の手でストロボを持って自由に天井バウンスをさせる
2.ステー自作
のどちらかと思います。
バウンスにつきましては、GNの大きい物の方がつぶしがききますので予算の許す限りGNの大きいものを選ばれるといいと思います。
書込番号:18687299
0点



こんばんは。
一眼レフ初心者です。
ある海外サイトで投稿されている犬の写真がどれも普通とは違った雰囲気の写真ばかり(表現し難いですが、全体的にクッキリしていて…)でとても気に入って見ていた所、先日撮影風景らしき写真を見つけました。
その写真でスタッフの方が持っているライトが、どうも毎回よく使われているようで(光が犬の目に写り込んでいます)何というライトなのか気になっております。
どなたかこの写真だけで分かる方おられましたらご教授お願い致します。
また、このライトと同じ効果が期待出来るような安価な物もございましたら教えて頂きたいです。(写真のライトは見た目からして高そうですので…笑)
用途は、同じく犬の撮影に使ってみたいと思っております。
興味半分な質問ですが、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:18665565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
モノブロックタイプのアインシュタインE640(雲台を手持ちのため横になっている)と同メーカーのビューティーディッシュです。
http://www.paulcbuff.com/alienbees.php
http://www.paulcbuff.com/22hobd.php
国内での販売ルートはありません。
書込番号:18665638
3点



がんばれ!トキナー さん、こんばんは。
ご教授ありがとうございます。
“モノブロックタイプのストロボに、ビューティーディッシュと言う物を組み合わせてある”という解釈でよろしいのでしょうか?
そして国内にはこのメーカーは無いのですね(^^;)
当方、Canonの7DMark2を所有しておりますが国内で手には入る組み合わせですと、どんな感じのメーカーがありますでしょうか?
あと、ストロボと言うことは、常に点灯している訳では無いのでしょうか?素人質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致しますm(__)m
ビューティーディッシュなどのライトで検索しましたが、それらによりコントラストの強調された写真がまさに私の見ていた写真の感じでした。
書込番号:18666177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kittykatsさん、こんばんは。
ご教授ありがとうございます。
さっそく見させていただきましたが、なかなかの価格帯ですね。
中にはモノブロックストロボ単体で1万円以下の物もありましたが、そちらも性能は同じ感じなのでしょうか?
あと、ストロボタイプと言うことは常に点灯している訳では無いのでしょうか?
先ほど投稿した写真意外に、全く同じ機材でライトが点灯した状態で持っている写真もあったので、気になっております。
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:18666181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>“モノブロックタイプのストロボに、ビューティーディッシュと言う物を組み合わせてある”という解釈でよろしいのでしょうか?
はい、仰る通りです。
>そして国内にはこのメーカーは無いのですね(^^;)
国内での購入方法がないってことです。
海外から個人輸入は出来ますが、修理やメンテに困ります。
>当方、Canonの7DMark2を所有しておりますが国内で手には入る組み合わせですと、どんな感じのメーカーがありますでしょうか?
TTL自動調光やハイスピードシンクロが必要なければカメラとモノブロックの相性はありません、好きなメーカーなもので構いません。
ただし、モノブロックとビューティーディッシュ(オパライト)やライトバンク(ソフトボックス)を接続するのにレンズマウントのような規格性があり制限を受けるため注意が必要です。
また、画像ように屋外での使用前提ならバッテリータイプのモノブロックかAC電源によるストロボに対応したポータブル電源が必要になります。
>あと、ストロボと言うことは、常に点灯している訳では無いのでしょうか?
はい、露光中だけの閃光です。
ですが、モデリングランプというハロゲンランプ(アインシュタインE640で250ワット)があり定常光で目視でのライティングやオートフォーカスでのピントのアシストをしてくれる機能があります。
書込番号:18666841
1点

がんばれ!トキナーさん、こんにちは。
たびたびのご回答ありがとうございますm(__)m
教えて頂いたモノブロックで検索して色々と調べてみました。
これからライティングの事も色々と調べてみて、モノブロック及びビューティーディッシュの組み合わせも試してみようと思います(^^)
とても参考になるご回答をありがとうございましたm(__)m
書込番号:18667558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になっておりますm(_ _)m
外付けフラッシュを初めて使ってみようと思い、ソニーのHVL-F32Mを注文しました。
カメラはα57を使用しております。
薄暗い場所で撮影する事が多く、普段は単焦点レンズを使用して撮影しておりましたが限界を感じフラッシュを購入致しました。
マニュアルモードでSS 1/60 F値 1.8 ISO 1600くらいで撮影しているのですが、それでも明るく撮れないくらいの暗い場所です。
外付けフラッシュを使用する場合はモードは何で撮るのが良いのでしょうか?
また、ホワイトバランスなどどのような影響がありますか?(フラッシュなし時より白っぽくなる等)
撮影場所では試し撮りが出来ないのでチャンスは一度きりです…。SS/F値/ISOそれぞれどのような設定で撮影すれば失敗しないのか教えて頂きたいです。
ちなみに天井か後方の壁にバウンスで使用する予定です。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:18562411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度きりなら無理せずオートでいいと思いますよ。
ホワイトバランスは被写体などに合わせるのが鉄則。
ただバウンスさせると壁の色の影響受けるので注意。
あまりもお顔テカテカになるならディフューザーを。
書込番号:18562428
0点

とりあえず、オートが無難ですかね(;^ω^)
も少し状況が分かれば、違う意見も出るかもですが。。
書込番号:18562563
0点

pepe*cさん、おはようございます
>ソニーのHVL-F32Mを注文しました。
ディフューザーは買いましたか?HVL-F32Mは付いていなくてので買ったほうが良いと思います。
(ちなみにソニ−では有りませんので他メ-カ-になります)
バウンスは天井の高さ・壁までの距離が難しいのでオ-トで試しながらが良いのではないでしょうか。
書込番号:18562652
0点

pepe*cさん こんにちは
絞り優先だと 絞りによっては 光量不足になるので Pモードが一番安全だと思います。
後 ホワイトバランスは オートのままでも良いと思いますが 機種によっては 黄色く感じる場合も有りますので その場合は 太陽光で撮ると良いと思います。
またストロボですが ISO感度を上げると GNが上がり 遠くまで届きますので ストロボの光量不足感じたら ISO感度を上げると良いですよ。
書込番号:18562896
0点

夜道くらいまで暗くて試写も出来ないならカメラマニュアルでストロボオートの直射が一番無難な気がします。ホワイトバランスはストロボの色温度になるでしょうから気にしなくていいはず。定常光も一定取り込む場合は多少ヘンになるかもですが...。
カメラもオートの直射だとピント面付近しか写らない、やや不自然な写真になりがちです。定常光を少しでも取り込むためにストロボがss1/60でiso値も許容限度いっぱいまであげる感じで。表示が-2EVを下回るならストロボのあたる範囲はほぼ止まります。
ピント面の手前になにかあるとそこだけ白飛びしたりするのでお気をつけて。
バウンスはバウンス面との距離や被写体との距離によって、光が全く当たらなかったり、関係ないところにしか光が回らなかったりします。慣れないうちは試写しないと思い通りの写真にならない可能性があります。
書込番号:18562980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのストロボ装着時にカメラ本体で外部ストロボの設定は出来ないのでしょうか?
オートで撮って、ストロボ本体に発光量をを調節出来るなら、こちらで光量の調整をすると良いと思います。
書込番号:18566192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





