フラッシュ・ストロボなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

フラッシュ・ストロボなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボなんでも掲示板を新規書き込みフラッシュ・ストロボなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昆虫のマクロ撮影

2023/06/09 08:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

【使いたい環境や用途】
野外での昆虫撮影を検討してます、花なども撮ってみたいです
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
Godox RING72 ML-150II
【質問内容、その他コメント】
マクロ撮影をやってみたく使用機材はオリンパスです。60マクロレンズもあります。マクロ撮影用のライトは光っぱなしのRING72 かフラッシュタイプのML-150II かどちらが使いやすいでしょうか。あまり金額かけずにそろえたいです。
ほかにおすすめあれば教えてください。

書込番号:25293926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/09 09:08(1年以上前)

たつおttttttさん こんにちは

本当は オリンパス純正のSTF-8が良いとは思いますが 今回の2択でしたら 昆虫などでしたら絞る事が多いと思いますので 

フラッシュタイプの方が 光量が多くなるため フラッシュの方が良いように思います。

書込番号:25293963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/06/09 09:26(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます
フラッシュのほうがよいのですね。参考に検討します、ありがとうございます

書込番号:25293982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/09 15:20(1年以上前)

>たつおttttttさん
マクロで昆虫が撮影だと、
最短付近良く使うことになると思います。
その場合、かなり絞らないとボケ領域が多い写真になるので、LEDリングだと光量が足りなくなる場合があります。
なのでできればストロボの方が光量で有利になると思います。
また背中などにライトのハイライトが写りこむ場合がありますが、リングの場合、ドーナツ型のハイライトになりますので、不自然になりがちです。
そういうことを考えると
GODOX だとMF12-K2 の方が好みです。

【Godox正規代理店】GODOX MF12-K2 12W マクロフラッシュ、2.4G 無線制御、TTL/Mモード、3.7V/6.29W リチウム電池はオフ機 TTLフラッシュとして、ニコン、ソニー、キヤノン、富士、オリンパスとパナソニック https://amzn.asia/d/3oWeCIB

またリングライトはシャドウの出方も不自然で目立つ場合はあまり好みではありません。
同じようなnikonのストロボ使ってました。
2つのライトの位置をずらしたり、左右の光量比を変えたりできるのも、
面白いですよ。
ハイライトは2つ出ますが、こっちの方がどちらかというと好みですね。

書込番号:25294446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/06/09 17:36(1年以上前)

DAWGBEARさん
コメントありがとうございます
オススメのフラッシュですが お試しでかうには3万円はお高いです。1万円ぐらいで購入できれば嬉しいのですが。
フラッシュタイプが良いのはわかりました、検討してみます。ありがとうございました

書込番号:25294560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/09 19:05(1年以上前)

orvis リングライト +sb900

orvis リングライト +sb900 ドーナツのハイライト

フィルライトとして

>たつおttttttさん

添付の写真の蝶々とテントウムシはリングライトです。
テントウムシの背中にドーナツ型のハイライトがわかると思います。
例えばカブトムシ等、反射がある身体ではハイライトが目立ちます。
ドーナツのハイライトは違和感が私はあります。
他に水滴なども同じ感じになります。
この例の蝶々ではあまり目立ちません。
また添付のミツバチの写真はフィルライトとしてストロボをあてたものです。
私はマクロでストロボを使う時は
これらの写真は別として、
右手でカメラ
左手に小さなソフトボックスを付けたストロボを持って、
どうにかその左手の腕で右手に持ったカメラを
同時にどうにか右手の補助として支えながら
撮ったりします、
しかしちょっとスタンス的に大変なので
ライトスタンドを用意することもあります。
そうやって面の広いライトで
サイドやら上の方からあてますが、
そっちの方がカメラオンのストロボより
自然に
また当て方によっていろんな表現が出来るので
好みです。
アップしているのはそれとは違い
すべてカメラオンのストロボ発光の写真です。
ご参考に

書込番号:25294647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/06/09 19:31(1年以上前)

>DAWGBEARさん
作例ありがとうございます
てんとう虫のリングライトの反射はとても気になります、言われていたことがよくわかりました。
通常フラッシュ手持ちで撮る方法はオリンパス使いの海外ユーチューバーのロビンさんもその様に撮影してましたので、フラッシュどうするか検討しなおそうかと思います。ありがとうございました。

書込番号:25294683

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/09 21:01(1年以上前)

>たつおttttttさん
上で使っていたリングライトは
正しくはorbisでした。

オービス orbis enlight photo orbis ring flash(エンライトフォトオービス・リングフラッシュ) https://www.yodobashi.com/product/100000001001104194/

もう販売はされていませんが
オプションアダプターを使うと
カメラオンのフラッシュに
使用状態のカメラに固定できました。

私はgodoxのコマンダーと一緒に使うこともあります。

簡単な構造ですがものはしっかりしています。
中古、新古でしか手に入らないのが難点ですが。
よくあるものより発光面は太くて広いのでより柔らかいのは柔らかいと思います。少しはです。
ご参考までに

書込番号:25294799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/06/09 21:10(1年以上前)

>DAWGBEARさん
情報ありがとうございます。教えていただいたことを参考に、いろいろ検討しなおしておりいます。
なかなかむずかしくどうするか悩み中です。ありがとうございました

書込番号:25294813

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/10 09:58(1年以上前)

>たつおttttttさん

上で書いたように、
私はカメラにGODOXのコマンダーX-PRO等を装着し、
50cmぐらいのソフトボックや小さめのトランスルーセントアンブレラ、
もしくはDODOXのシリコンの球状や四角系の柔らかいソフトボックス(この組み合わせは上記より軽い、しかし面は小さい)
をハンドグリップを装着したカメラオンタイプのGODOX V-1ストロボと組み合わせて、
持ったり、スタンドを使用して使い、それに場合によってはレフを組み合わせたり、またレフのみで撮ることもあります。

しかし添付の写真のような組み合わせで撮ることもあります。
理由はただ単に全体の運用のしやすさ。やはりカメラに照明を一緒に組み合わせていると、楽といえば楽です。
これはアマゾンなどで割かし安く購入出来るスピードライトに装着出来るデフューザーです。
これを装着すると、マクロの対象物ならちょうど、トップライト(場合によっては反逆光のトップライト)が、構築できて便利です。
もちろんリングライトと違い被写体には理論的に影は発生しますが、
昆虫の大きさと比べて面が広いので、かなり影は和らぎます。
レフを同時に使ってもいいでしょう。
オススメではあります。
またGODOXのシリコンの球状や四角形のデフューザーをこれの代わりに付けることもあります。
ご参考までに

書込番号:25295335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/06/10 19:47(1年以上前)

>DAWGBEARさん
色々な組み合わせがあるのですね、勉強になります。
いろいろネットからも調べてみようと思います、ありがとうございました

書込番号:25296115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2023/06/11 17:04(1年以上前)

たつおttttttさん

解決済みですが、GODOX TT350 オリンパス用がアマゾンで売っています。
これにKenko ストロボアクセサリ ストロボディフューザー 「影とり」 SDF-26を付けて撮影すると、
安価でマクロ撮影ができるセットになりますよ。

書込番号:25297444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/06/11 19:21(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます
影とりネットで調べてみました、お手軽な感じでよさそうですね。
いろいろ検討する物が増えてますが、なにがいいか考えてる時が楽しいので ありがとうございました

書込番号:25297691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのストロボ

2023/04/12 13:15(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:2件

canonの一眼レフを使用しており、クリップオンストロボとして使用する用に純正ストロボを購入したいと考えています。
値段は気にしないので、条件にあう純正ストロボを教えて頂きたいです。また、その条件ではクリップオンではない方が良いのであればそれも教えて頂けると嬉しいです。
関係ないかも知れませんが、Round flash dishとRound flash ringは持っています。他にも数種類のソフトボックスやディフューザーも所持しています。

@コミックマーケットなどの場合の外のコスプレ会場でポートレートなどの写真を撮りたい
A同じくコミケで室内のコスプレ会場でポートレートなどを撮りたい
B結婚式の会場で個人的に新郎新婦や友人の写真を撮りたい

よろしくお願いします。

書込番号:25218873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/12 15:18(1年以上前)

ねこの住む街さん こんにちは

>クリップオンストロボとして使用する

新品で 無難な所は 430EX III-RTになるかもしれません。

書込番号:25218976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/12 16:18(1年以上前)

>ねこの住む街さん

新品購入の場合
430EX III-RTが一押しです



書込番号:25219050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/04/12 23:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん

返信ありがとうございます。

お二人とも「430EX III-RT」をオススメして頂きありがとうございます。
持ち運びを考えるとこの機種が良さそうに感じます。
購入を考えてみます!

書込番号:25219495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:475件 ano日記 

つい最近、職場にホームページの画像撮影でプロのカメラマンが来て
明るいところに向けてフラッシュを炊いてたので聞いてみて「なるほど
プロはそういう使い方もするんだ」とデジタルカメラとスマホのカメラ性能も
上がってるので暗いところでしかフラッシュは
使わないと思いこんでた、と言うか必要ないと思ってましたので;。

さっそく自分も所持していた外付けフラッシュのPE20Sで蛍光灯に
向けてフラッシュ無しとフラッシュ有りで撮影してみたりして
写りを楽しんで次に日中で何映そうかと楽しんでます。

もともとPE20Sは云年前にLOMOを持ってた時の暗い場所用で所持してたので
そのままにしてました。

今だと汎用的に色んなカメラとかビデオカメラで使うなら「この1台」のおススメがありましたら
うさらネットさんとか最近みかけないあふろべなとーるさんにそんなお勧めのストロボと
できたらビデオライトにもなるような商品があれば、、、ご紹介できたらとリクエストします。

書込番号:24874526

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/12 12:16(1年以上前)

末ひろがりさん こんにちは

確認ですが カメラは何をお使いでしょうか?

書込番号:24874568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/12 12:18(1年以上前)

>最近みかけないあふろべなとーるさん

HN変更で健在?です(^^;
レスがあるかも?


なお、LEDライト付きとか、
近距離メインかもしれないLEDストロボ(フラッシュ)とかもありますので、
まずは用途とか照射距離で選別することになるかと(^^;

書込番号:24874569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2022/08/12 13:16(1年以上前)

今はペンタックスK-3とニコンP7100とJVCのGC-YJ40を普段使用ですが
ゆくゆくはvlogタイプのニコンかソニーのAPS-Cカメラ買ってみたいです。

撮り方的には逆光時の人物と暗いところと明るいところの差がある場所(周囲2〜3M)での
記録的な撮り方に使用するのかなと思います。溶接などのスパーク中のものとかでしょうか。

>ありがとう、世界さん、>もとラボマン 2さん

書込番号:24874636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/08/12 13:24(1年以上前)

Yongnuo YN300 II Z 30に被さる

ありゃ、何かご指名が。PE20Sは元気。

ビデオライトは緊急時の照明にもなると思い、出物があったので4年ほど前に購入。リモコン付き2.5k 松坂屋カメラ。
Yongnuo YN300 II LED Video Light
電池がへたっていたので
ROWA互換 NP-F550 7.4V 2000mAh
ROWA互換 NP-F970 7.2V 6600mAh を追加。

フラッシュでビデオライトになるものは持ってません。

書込番号:24874643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/12 13:45(1年以上前)

末ひろがりさん 返信ありがとうございます

>vlogタイプのニコンかソニーのAPS-Cカメラ買ってみたいです

ペンタックス用はありませんが ニコンでしたら ニッシンのi40やi60だと 光量は少し弱いかもしれませんが ストロボの他にビデオライト用のLEDランプ内蔵のストロボが有ると思います。

書込番号:24874670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/08/12 15:36(1年以上前)

なお、Pentax K-r/K-5用には、純正AF-360FGZ、
Nikonには、SB-910/SB-800などを祭りの担ぎ屋や大将に中てていますね。
被写体まで距離がありますからある程度光量のあるもので。

一方、最近購入したのが旧製品のSB-300で、単4x2動作の超小形スピードライト。
内蔵スピードライト搭載なしのZ fc/Z 30用に中古で購入。プレミアム傾向。

書込番号:24874797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2022/08/12 18:02(1年以上前)

うさらネットさん、もとラボマン 2さんどうもありがとうございます!

撮ってるカメラと画像のZ30の迫力の佇まいが秀逸です!!
>うさらネットさん

書込番号:24874973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/08/14 13:55(1年以上前)

P7100は電子シャッターということもあってフラッシュ撮影は全速同調出来ますよ。
しかも内蔵ストロボでも。

後継機のP7700以降ならCLS対応ということもあってアドバンストワイヤレスライティングで多灯コントロール出来ます。

ホットシュー付きのコンデジは今となっては貴重なんで今でも被写界深度をとりたいに時にストロボを使って低感度を使えば十分実用です。

書込番号:24877481

ナイスクチコミ!2


nintai2さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/10 10:49(1年以上前)

こんにちは。 私がカメラ初心者だからかもしれませんが、
スレ主さんが書かれている事がサッパリ分かりません。

>プロのカメラマンが来て明るいところに向けてフラッシュを炊いてたので
>聞いてみて「なるほどプロはそういう使い方もするんだ」
という事ですが、そのなるほどという事なのですが、
プロカメラマンは明るいところに向けてフラッシュを炊くというやり方について
どのような目的や意図でしているという説明をしたのでしょうか?
文章を読んでいて、肝心なところがスッポリ抜けているな〜と感じたので。

書込番号:25175623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2023/03/11 16:18(1年以上前)

>nintai2さん

こんにちは、最近は検索で『フラッシュ 昼間 撮影』とかの検索で色々と撮影テクニックのホームページがいくつかあるのが分かりましたが、プロのカメラマンがその時写してるのが溶接作業だったので、その時のことだけで言ってたのは『強い光には強い光をあてる』でした。

たぶん、最近のカメラはフラッシュがなくても撮れる機種がほとんどなので、フラッシュなりライトを活用した写しかたに自分も含めて感心がないカメラユーザーが多いと思いますので、フラッシュを使う事でカメラ撮影の楽しみの幅が増えるんだと思いました です。

書込番号:25177051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nintai2さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/12 09:30(1年以上前)

>末ひろがりさん
レスをありがとうございます。
『強い光には強い光をあてる』ですか〜。
 私はつい最近、外部ストロボを買ったのですが、
既成概念にとらわれずに色々と試してみたいと思います。

書込番号:25177873

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/03/18 10:11(1年以上前)

>末ひろがりさん
>>nintai2さん


工場内で溶接で出る発光体の火花は確かにその場の明るさ
に感度を合わせればそのまま撮れるはするけど、地明かり
に合わせると自ら発光してる強さ分明るいとオーバーになる
んでしょうね。

火花の光をオーバーにさせない位(火花が適になる様)露出を
切り詰めると、火花やその光が当たっている部分以外の地明
かりが暗くなってしまうのでその分をストロボで埋める感じ
でしょうかね。

ストロボは暗い場面や、ちょっとした高感度で撮れてしまう
場合以外でも使います。
単純にストロボ独自の短い閃光時間が必要だったり、地明か
りの定常光を無視したい場合なんかは結構多いです。
夜間に打つ、室内で暗めだから補助として打つ意外にも、
完全に光をコントロールしたりして綺麗な光を作る事が
出来るのも魅力です。

案外雑誌やカタログのスチルからドラマや映画のムービー
迄、自然に見えてる物が案外、ストロボやビデオライトに
よって輝度差を無くしてたりする場面も少なくないですね。

とは言え、デジタルになって使わない場面もかなり増えた
事は確かですが、それでもカメラバックに入る太陽と言う
事で個人的には必ず持って行く物ですね。

書込番号:25185408

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真用&動画撮影用

2022/03/12 23:16(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:1206件

これまで自前の機材で職場のイベント等撮影してましたが
ボディ、レンズは難しいけど、何か必要なものがあれば
購入して良いよ。
と、10万円未満までお許しが出たので、それならライトを購入してみようかと。


昨年、一昨年と入職式での集合写真では
600EX-RT 2台、430EXV 1台で撮ってました。

今年は入れ替えたGodoxのTT685、V860U、V1の計3台構成で臨もうかと思っていました。
でも、これを機にクリップオンはやめたいなぁ・・・という事で
ご教示いただければと思います。

あまり広く無い長方形の部屋で人数は恐らく40人弱程度。
被写体向かって正面は窓ガラスも有り晴れていればそれなりに光は入ります。

距離は測っていませんが、13人×3列程度に並び
両サイドにある程度の余白を入れるとフルサイズ24mmではちょいと厳しいぐらい
部屋が狭いです。

昨年、両サイドからスピードライトは被写体とは逆に向け
バウンスさせてのフル発光でしたが、F7.1 1/250 だとISO1250
後ろの壁がすぐ後ろにあり、一部影が出ているのも気になりました。
それにもう少し絞りたい。

Godoxのライトを持っている事もあり
SK300Uを2灯はどうでしょう?
あとML60も気になります。(バッテリー運用も出来るようですし)
もしくはSK300UとAD300PRO1台ずつ??
対クリップオンでどれぐらいの光量なのか全く未知なので。

あとは、最近動画も撮っているようで(私は関わって無いですけど・・・)
小さなリングライトを購入して撮っているようです。
でも、どうせなら上記ストロボにソフトボックス付けた方が
全然綺麗なんでは?と思ってます。(使った事無いですけど・・・)

あと、集合写真時にストロボ+アンブレラを使えは
綺麗に光が回るのでしょうか?


まぁ、ソフトボックスは後から10万円とは別に買ってもらっても良いとして
4/1までにはライト2灯、それをのせる足、アンブレラ?という感じでしょうか?
動画撮影するのに、1台はセンチュリースタンドなる足が有ると便利なのかな?
と思ったりしてます。

ただいま、ユーチューブで情報収集中ですが
ここで聞ければ嬉しいです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:24646296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/03/13 02:08(1年以上前)

>あとML60も気になります。(バッテリー運用も出来るようですし)

これLEDなので定常光になります。
モノブロックと比べたら100倍光量が違う感覚になります。
ストロボのような光量を定常光にしたら被写体は眩しくて目が開けられません。

>あと、集合写真時にストロボ+アンブレラを使えは綺麗に光が回るのでしょうか?

アンブレラもソフトボックスも撮影範囲が広ければ大きいものが必要になってきます。
40人の集合写真で本格的にやるとなると自動車のカタログ撮影に同等に紗幕が必要なってきます。

モノブロックで光を広げるだけならベアバルブといって何も付かない状態にすれば広範囲に照射出来ます。
天井の高さが厳しいそうですがベアバルブで天井バウンス主体にしてはどうでしょうか。
ソフトボックスは囲ってることで光を無駄なく前方へ押し出すため、光を和らげる効果はあっても広げる効果期待できません。

書込番号:24646468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/13 10:36(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん こんにちは

集合写真のストロボ撮影の場合 何列もとなると被写界深度の問題もありますので絞りも重要になり ストロボの光量が重要になってきますが 光量が足りない場合ISO感度上げることでGN上がりますので ISO感度どこまで上げることが出来るかが重要になってくると思います。

>正面は窓ガラスも有り晴れていればそれなりに光は入ります。

正面から光が入る場合 人物に当たる光の量が違うと 光のムラが出来てしまい 顔の明るさが変わってしまう事が有るので 外からの光が無い方が綺麗に撮れることもあります。

書込番号:24646860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件

2022/03/13 11:20(1年以上前)

>謎の芸術家さん
どうも有難うございます。
ビューティーディシュ、ちょっと調べてみます。

>がんばれ!トキナーさん
ML60はフラッシュ無しなんですね。

動画撮影も考慮に入れながら
ユーチューブを何本も見ていたら、何だか良く分からなくなってました。

モノブロックのベアバルブ、天井3M程度だと
何Wぐらいで事足りますか?

動画、ソフトボックスを考えると
300W有った方が良さそうかなぁっと思ってます。

書込番号:24646954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2022/03/13 20:33(1年以上前)

300Wsあれば十分ですよ。

あとストロボはWs(ワットセコンド)でLEDライトは電気消費量と同じW(ワット)です。
ワットは1秒間の電気消費量ですが、ワットセコンドはその消費量を閃光で出します。
数値は同じでも定常光とストロボでは撮影時の明るさ100倍違う感覚になります。
ただLEDは変換効率が良くなっていますから白熱球とかよりはだいぶ明るいです。

ベアバルブは太陽光や真夏の太陽をイメージした際に使われますが、わたしがすすめた場合は狭い空間ということでストロボ光を多方面に照射して天井壁のバウンス光を利用して光を広範囲に回そうってことです。
クリップオンストロボ用にあるバウンスアダプターで横方向にもストロボ光を出している原理と同じです。
広範囲照射及びバウンスによる間接光で光を無駄に消費したりしますが今までクリップオンでは出来ないことがモノブロックによる大光量で可能になりますので天井壁が白色なら是非やってみてください。

書込番号:24647929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2022/03/13 21:02(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

ありがとうございます。
クリップオンのV1に対し、300Wが体感8倍ぐらいなんて
書き込みを見ました。
正しいのか分かりませんが、フル発光はしなくて大丈夫そうですね。

だとすると、AD200PROもアマゾンなら2灯買っても予算内。
動画用を考えなければ・・・

書込番号:24647979

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2022/04/12 11:18(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

集合写真の件です。
業務で幼稚園や小学校、中学校等の集合写真を毎年撮っています。
自然光を利用する場合があっても
よっぽどの条件ではないとストロボは使うことが多いです。

以下はまず大人数複数列での写真館的な集合撮影方法です。
列になってもらう集合写真では前列の人の影で後列の人が覆われてはいけません。
なので基本ストロボは1灯、レンズの光軸上に置きます。
だいたいカメラの直ぐ後ろ上方に置きます。スタンドを使ってできるだけ高いところから照射した方がよいです。
スタンドは2m以上のものが望ましいです。

ストロボは標準タイプのリフレクターでも結構です。出切れば20cm以上ぐらいあったほうが良いと思います。
全面には額や眉間、鼻頭等に現れるホットスポットを軽減させるためトレペや白布を貼った方がベターです。

こういった学校等の記念行事の撮影では環境光の影響を排除して撮影する場合が多いです。ミックス光を避けるなどいろいろ意味合いはあります。
人数によっても被写体までの距離は変わりますが、おおむね20人程、ISO200、絞り8ぐらいだったら、
godoxAD 200でもいけます。 私は集合写真の時はAD400,AD1200を使っています。
またリフレクターには直系80cm程のmola settiにオパールデフュージョンとメッシュデフューザーを使っていますが、やはり面が大きいと離れた集合写真でも20cmほどのリフレクターより影は柔らかく、ホットスポットを排除する後のポストプロダクションも楽です。
しかし写真館的な大人数集合写真はあまりソフトになりすぎるととよろしくなりません。なので上述のmola settiを使っている次第です。
影が問題になっていなければコントラストはあってもいいと思います。

以上が基本的なことですが、
そちらの撮影場所はひきがないということですね。
私だったら3本?お持ちのそれぞれスタンドに乗せたスピードライトをカメラの真後ろから背面の壁上部の際あたりをめがけて照射しますね。
大事なと事は3本の間隔と照射ポイント、できるだけ一つのカメラの光軸上にある光源状態に持っていくことです。
もしくはできるだけ大きなアンブレラを3灯で照射して使うかな。

僕はグループショットなどの場合にはこんなのを使ってます。
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=angler%20parasail%2088bsw&N=0&InitialSearch=yes&sts=ps
丸い大きなアンブレラは形状的に天井にすぐあたり高さを稼げませんが(基本ポートレートでの照射位置は中心が面の中心が目より上)、
これだと高い位置にセットできて重宝します。

とにかく列の集合の場合は1灯(中に複数仕込むのはOK)がベターです。

またgodoxのV1や860私も使ってますが、光量はAD200の約1/3くらいです

ご参考までに









書込番号:24696298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/04/12 12:18(1年以上前)

>動画

求めるレベルにもよりますが、シャッター速度は 1/60秒とかですので、
暗めの Lv(Ev)5でも、F2.8で ISO1600で済みますから、眩しがられる LEDライトまで不要では?

書込番号:24696364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2022/04/13 23:03(1年以上前)

結局、AmazonでAD200Proが\35,000ぐらいになっていたので2個
他 アンブレラ2本、ライトスタンド2本も購入にいたりました。

アンブレラ(UNPLUGGED STUDIO 33インチ)はもう少し大きめにすれば良かったかもしれません。
40インチぐらいで。

ライトに関しては動画には動画用、スチルにはスチル用。
餅は餅屋で行こうかと。


結果、フル発光は全く必要とせず。
ちょっとだけ拍子抜けしました。
とはいえ、コロナが明ければ会場は広くなりますし
余裕を持っていた方が断然安心です。


あと、H.P.の写真撮影で先日プロが来ていたようですが
その時に撮れなかった人達を撮らされる事になりまして・・・

早速2回目の出番ですw

書込番号:24698646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 godox X1R-N+Nikon SB-700が光らない

2021/11/08 16:54(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

Godox x1r-nを購入したのですが、ストロボが全く光りません。先月届いてからいろいろ試してみてはいるのですが全く反応しめせん。

Nikon D810+Xpro-n+X1R-N+Nikon SB-700の組み合わせです。

CH、GRの設定も問題ないと思います。いろいろとCHを変えてみてもまったく反応しません。X1R-Nのテストボタンを押すときちんと光ります。

他になにか考えられる原因はありますでしょうか?SB-700側の設定か何かでしょうか?

書込番号:24436177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/08 17:09(1年以上前)

>ronron696さん

ここに
http://inlinefour.jp/2020/01/23/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92godox%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A/

ニコンスピードライトをマニュアルではなくTTLにするのがGodox流の正解、てな事が書いてありますけど。
なぜそうなのかは分かりません。

書込番号:24436210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/11/08 17:20(1年以上前)

>ronron696さん

リンクの記事が参考になるかなと思います。
SB-800ですが、SB-700-も同様だと思います。

SB-700の設定はMモード等ではなく、TTLに設定しておく必要があるようです。

http://hidarimino.blog.fc2.com/blog-entry-674.html?sp

書込番号:24436229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
接点不良は僕も疑って、綺麗に拭いてみたのですがダメでした。テストボタンではきちんと発光するんですが…。

書込番号:24436233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!このサイト、僕も見ました。この通りにやってみているのですがまったく発光しないんですよね。。。

書込番号:24436234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:25(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
こちらのサイトも見つけて、この通りにやってみてはいるのですが、うんともすんとも言わず。お手上げなんです。。

書込番号:24436235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/11/08 17:26(1年以上前)

>ronron696さん

返信ありがとうございます。
GODOXの製品は新品購入で間違いないでしょうか。

書込番号:24436241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:28(1年以上前)

はい、新品です!

書込番号:24436244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/08 17:33(1年以上前)

ronron696さん 返信ありがとうございます

>綺麗に拭いてみたのですがダメでした

一応確認ですが D810のシュー部分の接点もアルコールなどでクリーニングしましたよね?

酸化被膜 透明で綺麗に見えても接触不良起こしやすく なかなか取れないので 確認の質問です。

書込番号:24436254

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 17:53(1年以上前)

はい!接点は全てやりました!ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:24436288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/08 18:07(1年以上前)

ronron696さん 

カメラもD7000シリーズで  ストロボもニッシンと条件違いますが 動画のあるサイトが有りましたので参考のため貼っておきます。

https://miyatyan.com/2019/03/10/godox-x1rn/

書込番号:24436316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 18:09(1年以上前)

ありがとうございます!!あとでゆっくり見させていただきます!

書込番号:24436320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/08 19:49(1年以上前)

GODOXにはペアリングが無く
コマンダーとレシーバーの
○グループ
○チャンネル
○ID
その3つで同調させます
IDは両者OFFなら同調するはず
片方だけID設定されてたら光りません

書込番号:24436478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/11/08 21:25(1年以上前)

>ronron696さん

XPro-Nをカメラに装着したとき、XProの液晶画面にカメラマークが表示されてますか?

上手く装着されてないとカメラマークが表示されず発光しない原因になるようです。
きちんと奥まで挿さって認識してますか?

書込番号:24436646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 21:54(1年以上前)

ありがとうございます!
光りました!IDを設定していたことが原因でした!送信機側でID設定をしていたのですが、肝心のX1R-N側にはそもそもID設定機能がありませんでした。無事に使えるようになりました!ありがとうございました!

書込番号:24436715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 21:57(1年以上前)

ありがとうございます!

送信機側でID設定をしていたことが原因のようでした。そもそも、受信側のX1R-NにはID設定機能がありませんでした。設定を解除したところ無事に光りました!

いろいろと親身にアドバイスしていただいてありがとうございました。お騒がせいたしました!

書込番号:24436721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/08 22:00(1年以上前)

ronron696さん 返信ありがとうございます


先月から悩んでいたようですが 発光できたようで良かったですね。

書込番号:24436728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/08 22:02(1年以上前)

本当によかったです!仕事でも使いたかったので安心しました!ありがとうございました!

書込番号:24436733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/09 08:44(1年以上前)

例えばGODOX TT350には
IDは有りませんでした
新しいファームアップバージョンには
IDが追加されました
同じ型番でも新旧でファンションの種類の数が違います

書込番号:24437280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronron696さん
クチコミ投稿数:11件

2021/11/09 10:20(1年以上前)

そうですね!つい先日アップデートしたのですが一度確認してみます!ありがとうございます!

書込番号:24437411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/07/30 12:07(1年以上前)

解決している話で恐縮ですが、私もモノブロックに付けたX1-Rが、X1-Tからとばしても発光せず困っていてここに辿りつきました。X1-TではID番号は設定出来てもオフにする方法はわからず…色々調べて解決したのでコメントさせてください。(自分への覚書としても…)

X1-RもIDの設定ができますが、マニュアルには載っていないようです。


事前準備:
最初にファームウェアのバージョンを確認しておく。
GPボタンを押しながら電源をオンにするとファームウェアのバージョンが表示される。
X1R-C: v18 以上
X1R-N: v21 以上
X1R-S: v05 以上
であればIDの設定が可能。上記に満たない場合はファームウェアのアップデートが必要。

ID設定方法:
GR/CHボタンを同時に押しながら電源を入れる。
CH (↑) / GR (↓) で IDの番号を設定する。
5秒待ったのち電源を切る。



これでIDの設定が出来ます。自分ので試したところ、これによってフラッシュとぶようになりました。どなたかの参考になれば幸いです。

参考URL:
https://photo.stackexchange.com/questions/128737/how-do-i-set-the-id-on-a-godox-x1r-receiver

書込番号:24855583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikonn D5100 ストロボ

2021/08/17 19:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:101件

ニコンのD5100を持っているのですが、内臓ストロボ以外のストロボを使ってみたいと思っています。
低額で買えるものを検討しようと思っています。(中古品で探す予定です。)
D5100で使えるストロボはSB400とSB700になるのでしょうか?
他に低額で使用できる製品はありますか?

書込番号:24294929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/17 20:25(1年以上前)

godox TT685Nと言うフラッシュが
Amazonで新品13700円ですが
国産カメラメーカーのフラッシュだと
5万円クラスの性能を有しています

書込番号:24295000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/08/17 20:29(1年以上前)

>クタクタJさん

純正ならSB-600なら中古なら8,000円程度で購入できると思います。

ニコン以外だとニッシンデジタルやGODOXなどもありますが、中古購入だと流通在庫は少ないかなと思いますが、探せばあると思います。

GODOTT350Nであれば新品でも比較的低価格ではありますね。

ストロボの中古は使用頻度が多いものだとトラブルの原因になることもありますので、発光部が黒くなってないとか外観が雑に扱われてないなど現物確認して購入した方が良いです。

キヤノン、ニコン使ってますがニコンは調光精度が良い印象です。
ニコンは中古で購入したSB-700使ってます。
同時はSB-600が中古の割に高かったので。

キタムラであれば店舗に取り寄せ可能です。
今はキャンセル料が550円だったか必要になるのが残念ではありますが、現物確認できるのはメリットだと思います。

中古であればAランク、美品などから選んだ方が良いと思います。

書込番号:24295006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/17 20:46(1年以上前)

クタクタJさん こんばんは

やはり 発売時期などを考えるとSB700が良いように思います

https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4960759026071

書込番号:24295038

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/17 21:04(1年以上前)

クタクタJさん 書き落としです

キタムラの場合 修理可能期間終了した製品となると 保証が付かないので 安いからと言って手を出さない方が良いと思います。

書込番号:24295073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/08/17 21:20(1年以上前)

SB-600で良いと思います。その上ではSB-800ですね。
外観・パネル等に傷のない美品にします。

純正以外は絶対に使わないことです。調光精度が違います。
万が一、社外製を使いたい場合は、二台目または三台目以降としましょう。

書込番号:24295098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/08/17 21:40(1年以上前)

なお、もう中古で見かけることはありませんが、
デジタル初期の二桁機SB-80DX 等は、
D100/D1系/D2系までの対応となっていますのでご注意。

書込番号:24295135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/17 22:04(1年以上前)

クタクタJさん

SB600とSB800が出ていますが このストロボ 自分も使っていますが フィルムカメラからデジタルに変わる事の製品で 

デジタル・フィルムカメラ共用できるので 人気はありますが 割高ですし 古いストロボで 修理できませんので 

やめておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:24295173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/08/18 08:34(1年以上前)

>GODOTT350Nであれば新品でも比較的低価格ではありますね。

GODOX TT350Nです。
訂正します。

書込番号:24295653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/18 08:44(1年以上前)

>クタクタJさん

>内臓ストロボ以外のストロボを使ってみたいと思っています。

目的(用途)は何ですか

補助光としての光量が足らないってだけなら小さな物でも内蔵よりは効果あるし

バウンスとか日中シンクロを考えていればそこそこの大きさは欲しいし

ハイスピードシンクロ(FP発光)をしたいならかなり大きな物がほしい

純正ならSB-600かSBー700がスタンダード

小さくて良いなら他にもお勧め出ている
GODOX TT350N
は非純正ですが安価で多機能で良いかと思います


書込番号:24295663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/08/18 11:26(1年以上前)

キタムラやマップカメラのSB-600、美品Aランクで約1万、良品(AB)だと約8,000円。

SB-700だとキタムラAが約2万、マップカメラ良品が約2万。

確かに保証があるのは良いけど、6か月で故障するかは使用頻度でも違うし、保証期間過ぎて修理すると修理費プラスするなら新品買った方が良かったと後悔しそう。

中古と割り切って買うならSB-600で良いのではと思いますし、低価格で保証も考えるならTT350Nなどだと思います。

書込番号:24295862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/18 12:07(1年以上前)

with Photoさん 

保障問題というよりは SB-60017年以上も前に発売された機種で 3年ぐらい前に修理保証期間終わり 今は修理ができないと言いたかったのですが 分かり難くてごめんなさい

書込番号:24295925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/08/18 14:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

保証期間が過ぎたのはわかってますよ。
書き込みも理解できる書き方ですので問題ないと思います。

SB-28やSB-80DXなども格安で売ってます。
マニュアル発光で使うなら問題ないと使っている方も少なくないと思います。
最近はサードパーティ製が安くて良くなっているようですが。

中古のSB-800やSB-900だと使い込まれた機材を多く見かけますが、SB-600だと比較的綺麗な商品が多いように思います。

キヤノンですが中古で購入した430EXも16年経ちますが問題なく使ってます。

最終的に使用頻度、予約などで決めることになると思いますが、中古購入前提なら少なからず故障するリスクはあると思います。

クタクタJさんが中古かつ低価格でと考えてるようなのでTTLが使えて比較的安く買えるのがSB-600かなと。
もちろんSB-700が良いのはわかりますが。

書込番号:24296122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/18 15:02(1年以上前)

with Photoさん 返信ありがとうございます

>キヤノンですが中古で購入した430EXも16年経ちますが問題なく使ってます。

自分の場合 実際にSB600使っていますが 長年使っているとコンデンサーの関係かチャージ時間が遅くなったりしていますので この部分心配ですし 逆にきれいすぎるのは 使わずおいてあった物もあると思いますが 長時間放置したストロボ コンデンサの異常が起こることもあるので ストロボの場合 なるべく新しいものの方が安心だと思います。

クタクタJさん よこスレごめんなさい。 これで終わりにします。

書込番号:24296165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2021/08/18 16:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
実際にSB600使っていますが 長年使っているとコンデンサーの関係かチャージ時間が遅くなったりしていますので

返信ありがとうございます。

確かにコンデンサーや発光管は心配ですね。

書込番号:24296253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/08/18 16:40(1年以上前)

>クタクタJさんが中古かつ低価格でと考えてるようなのでTTLが使えて比較的安く買えるのがSB-600かなと。

僕もそう思いますね

とりあえず使ってみたいって程度なら

故障リスクは何でも有るし
(プロ機より中級機の方が少ないとは思うし中古SB700でも中古SB600でも故障リスクは大差無いかな)

故障の可能性はそんなに多くないしもし故障した場合はどちらでも修理はしないかな

実際僕も430EXUと420EXも使うけどどちらも元気
(使用量が多く無いけど)
超古い(30年以上前?)パナPE-320Sのまだ可動する

だから故障しないとは言わないが
ストロボの発光管は発光回数を含め酷使度合いがい大きく発光部の色でも多少は想像出来るが
コンデンサーは全くの運と言っても良いんじゃないかな

勿論予算が許せばSBー700の方が良いけどね






書込番号:24296285

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボなんでも掲示板を新規書き込みフラッシュ・ストロボなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング