
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月30日 04:01 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年9月22日 07:41 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月18日 18:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月18日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月21日 15:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月13日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現状、ペンタックスk-xでレンズは主に50mmF1.4を使っています。
今まで、フラッシュなしで、自然な色を楽しんでいたのですが、
みんなが集まった時など、夜の室内を撮影するにあたっては、
結構限界があるので、フラッシュの購入を考えています。
しかしながら、色々と種類があるので、何を買ってよいのか
わからないので、アドバイスを頂きたいです。
お勧めのフラッシュも教えて頂けるとありがたいです。
天井の低い室内でバウンスさせると、とても良好な発色を見せてくれると、
書き込みがありましたので、室内撮影などの時にも一度使ってみたいなと思っております。
また、夜に外で撮影すると、フラッシュで不自然な色になってしまいますが、
何か回避方法などございますでしょうか。
夜景や花火を撮影する時は、フラッシュはたかない方がよいのですよね。
初心者というのもあり、色々教えて頂けるとありがたいです。
(返事が遅くなる場合もございますが、ご了承頂ければと思います。)
0点

ストロボだけは純正がベストですね、光量も大は小を兼ねるですから、大きいほうが何かと便利ですしできればオートストロボ AF540FGZがいいと思います
http://kakaku.com/item/10603510075/
横に首ふりできないのが不満になるかもしれませんがオートストロボ AF360FGZ
http://kakaku.com/item/10603510044/
>また、夜に外で撮影すると、フラッシュで不自然な色になってしまいますが、
AWBの問題でしょうか、JPEGだといろいろ弄ると劣化しますのでRAWで撮られて現像時に調整が良いかと
RAWだと情報量が多いので露出アンダーなども救いやすいです
>夜景や花火を撮影する時は、フラッシュはたかない方がよいのですよね。
夜景や花火大会でストロボ焚いても届きませんし、まわりの迷惑になるだけでしょうね
夜景をバックに人物を撮影する時はストロボで人物を明るくし、スローシャッターで夜景をというスローシンクロ撮影があります。ただしスローシャッターになるので三脚は必須です。
また手持ち花火なら雰囲気の問題もありますがストロボもありでしょう
書込番号:11975725
0点

■Frank.Flankerさん
書き込みを頂きましてありがとうございます。
>ストロボだけは純正がベストですね、光量も大は小を兼ねるですから、大きいほうが何かと便利ですしできればオートストロボ AF540FGZがいいと思います
http://kakaku.com/item/10603510075/
>横に首ふりできないのが不満になるかもしれませんがオートストロボ AF360FGZ
http://kakaku.com/item/10603510044/
ストロボだけは、純正がベストですか!
2万円か4万円かだと倍も違ってくるのですね。
大きすぎるのもと思っていたのですが、
K−5の購入も考えると、大きいAF540FGZがよいですか。
k-xに装着してもおかしいことはないですか?
ちなみに、横に首ふりできないのは不便ですか?
>また、夜に外で撮影すると、フラッシュで不自然な色になってしまいますが、
AWBの問題でしょうか、JPEGだといろいろ弄ると劣化しますのでRAWで撮られて現像時に調整が良いかとRAWだと情報量が多いので露出アンダーなども救いやすいです
RAWで撮影して現像時に調整というのは、どれぐらいの調整ができるものなのでしょうか。
RAWでの現像が難しそうなので、手をつけておりませんでした。
>夜景をバックに人物を撮影する時はストロボで人物を明るくし、スローシャッターで夜景をというスローシンクロ撮影があります。ただしスローシャッターになるので三脚は必須です。
スローシンクロは聞いたことがありましたが、上記のような場合に使用するのですね。
了解しました。
あと、三脚は本当に種類が多すぎてどれがお勧めかわからないですね。
Frank.Flankerさんのお勧めの三脚はありますか?
みなさん用途に合わせて、いくつかお持ちなのですか?
K−5の購入も考えているので、倒れるような三脚は駄目だなと思っているぐらいで、
三脚がしっかりしずぎて持ち運びが大変なのもどうかと思いますので、
何かお勧め商品があれば教えて頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:11989451
0点



はじめまして、さすらいのバットマンです。早速なんですが…フラッシュを扱いの方々に質問です。現在、フラッシュの購入を検討中なんですが外付けフラッシュのメリットは何でしょうか?あった方がいいものなんでしょうか?オススメのフラッシュがありましたら教えて頂けると助かります(^-^;)ちなみにカメラはキヤノンのWズームkissX3でレンズは主にシグマの30ミリf1.4を使ってます。被写体は殆ど子供(3ヶ月)です(^-^;)。
皆さんのご意見をよろしくお願いしますm(_ _)m。
0点

こんばんは!
私もストロボを購入検討中の身なんですが・・・
外付けストロボはいいですよーー
バウンス撮影をはじめいろいろな使い方があるそうです
ストロボだけで軽くデジカメ1台分以上の値段がするだけはあるようです
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/lineup/index.html
書込番号:11948996
1点

ぼぼぼいさん、返信ありがとうございます。見てみると結構値段するんですね〜。ゆっくり考えていこうと思います。お互いにいいフラッシュが見つかるといいですね。
書込番号:11949130
0点

フラッシュは純正をお勧めします。
幾ら安価でも、他社用フラッシュはお使いにならないように。
理由は、主接点(中央の大きな接点)の周囲にある小さな接点の位置と役割が違い、最悪の場合、カメラやフラッシュが壊れるかも知れません。(あくまでも可能性です。)
他社用なら、TTLオートも使えませんし、例え光っても、マニュアル撮影になるでしょう。
社外品で、キヤノン用なら、純正同様、TTLオート等も使えます。
社外品で、汎用フラッシュの場合、外光オートになり、ISO感度と絞りの設定を、カメラとフラッシュを同一にする必要が有り、やや面倒です。
メーカーが違うカメラをお持ちで、同じフラッシュを使いたい場合以外はお勧めしません。
ジャンク品扱いで、GN値が20程度の品なら、\1000程度(以下)で売られています。(ハードオフなど中古扱い店)
完動品なら、1つ持っていても良いかも知れません。
ボディーがKiss シリーズなら、270EXか、430EX II 辺りでいかがでしょうか。
580EX IIは光量が多く、用途も広いですが、お気軽に…という点からは遠のきます。
もっとも、初め580EX IIを買っておいて、”どうもカメラとのバランスが悪い。”ことを理由に、1D系ボディやLレンズを購入するなら、話は別ですが…。
書込番号:11949303
0点

ストロボはコストとのバランスで430EX IIがいいでしょうね
ストロボの直射なら赤ちゃんもまぶしがりますし、影もできます
バウンス撮影なら自然な感じで写せますし、なによりストロボレスでは難しいホワイトバランスがうまくとれますのでお薦めですね
また影美庵さんの言われるようにサードパーティのストロボはお薦めしません、サードパーティのストロボだとキヤノンの新機種が出た場合に調光が対応できないかもしれません
書込番号:11949485
0点

Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます(^O^)。430EXUなら買えそうです♪。検討してみます(^-^)/
書込番号:11949548
0点



CR123Aを採用しているニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1を
購入しました。
電池はCR123Aであるのですが、その都度購入であればコストパフォーマンスが悪いと
考え充電池を考慮しています。
ただ国内産探した限りではなさそうで中国産ばかりです。
費用には目をつぶって毎回国内産電池を使用するほうがよいのか
充電池でも通常使用には差支えがないのか
有識者様からの御意見がいただきたいです。
0点

日本製と中国製とにかかわらず、「CR123A近似形状の充電池」というのは電圧が高いので使用できない(破損する)ことがあります。
電圧安定化回路内臓の製品でも、条件によってはもとの電池の電圧(3.7〜4V)がそのまま出てくることがあります。その場合には電圧オーバーで破損する恐れがあります。
また、寸法の問題で機器に入らないということもあるようです。
過去の書き込みを見る限りお仕事に使われるような感じを受けました。
ニコンのR1C1に限定していえば、個人で使うのなら自己責任でともいえますが、お仕事ならばここはおとなしく本来のCR123Aを使うべきです。
一方で、単3形充電池の使えるキヤノンの「マクロリングライトMR-14EX」を使うことを前提に、カメラもキヤノンでそろえるというのはいかがですか?
書込番号:11376647
0点



私は今NikonのD5000を使っています。夕方や日が出ていない時に屋外で写真を撮ると暗くなり、フラッシュがあればいいかなと思います。何かオススメのフラッシュはありますか?たくさん種類があってどれがいいのかさっぱりわかりませんので、詳しい方教えてください☆
0点

D5000の内蔵フラッシュでは足りないと言う事でしょうか?。
フラッシュを使っても、光が届かなければ余計に暗くなりますが・・・
又、夕方や日射しが無いと言うことなので暗くてあたりまえと言う気もしますが、露出補正は試されましたか?。
どうも状況がよく分からないので、的外れでしたらゴメンナサイ。
外付けフラッシュなら、純正が無難かと思います。
*D5000と別売のスピードライトSB-900、SB-600、SB-400などを組み合わせると、i-TTL 調光だけでなく、アドバンストワイヤレスライティング、FVロック、オートFPハイスピードシンクロなどの高度なフラッシュ撮影が可能。表現の幅をさらに広げます。
書込番号:11363705
0点

カメラをあまりわかっていないんですが、なんか暗いなと思う時がありフラッシュがあればいいのかな?と単純に思いました。アドバイスありがとうございます☆
書込番号:11375286
0点

状況は夜景+人物なのかな?
スローシンクロ撮影
三脚が基本かも・・・・・
http://homepage.mac.com/koyan/koyanspecial/dgcm_slowsync.html
http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html
他にもググってみればたくさんあるよ。
書込番号:11376400
0点




知恵袋でも聞いてます?
そっちでも話題で出てますが、
「トリガー電圧」ってのがありまして
さしこみの真ん中に大きな端子がありますよね?
あそこに発光する瞬間に、200Vとか高電圧が出るストロボがあるんです。
それは、いまどきのデジタルカメラには使えないんです(壊れます)
スレーブユニットで発光させるくらいでしょうか。
書込番号:10975585
0点




よろしくお願いします。
もしも、板違いでしたらカンベンしてください。
バウンス撮影に安価で、GNの大きいスロトボを探しています。
AUTO THRISTOR ストロボ Vivitar 550FDは
CANON PowerShot S5ISに使えるでしょうか?
また、GN・サイズ・外光オート?その他、
わかる事がありましたら教えて下さい。
0点

Vivitar 550FDでぐぐるとあなたの質問しかでてこないので
有益な情報がないのでggrksとは言えないですね.
>また、GN・サイズ・外光オート?その他、
GN 24 DIN100/m at 50mm
マニュアル
外光オート!
S5ISのE-TTLには対応していない.
フル発光チャージ3秒ぐらい
>わかる事がありましたら教えて下さい。
古いのでこのストロボはオススメしません.
>バウンス撮影に安価で、GNの大きいスロトボを探しています。
具体的な予算と必要GNがわからないのですが・・・
上向きバウンスで外光オートとマニュアルが使いたいなら
パナのPE-28Sをおすすめします.
GNそれほどいらないなら270EXがいいです.
書込番号:10624198
1点

皆さん、初心者の質問に適切はアドバイスをありがとうございました。
本日終了のオークションだったので焦り、不愉快な感じを受けた方にお詫びします。
書込番号:10624651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





