フラッシュ・ストロボなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

フラッシュ・ストロボなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボなんでも掲示板を新規書き込みフラッシュ・ストロボなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:475件

軽く省スペースの物を教えてください。IXYデジタルの5.0を持ってますが、瞬間瞬間の撮影をするには重宝してますが、景色を撮ったり、子供が生まれたんですが綺麗に撮影したいと思っても中々、肌理の細かい深みのある画像にはならない気がします。フィルムのEOS650で撮影したものは、絵の深みそして、肌理の細かさはやはり綺麗です。それが忘れられなくて、この古いEOSを再使用したいと思ってます。やはり日本のメーカーがバブルの頃にお金を惜しみなくつぎ込んで開発した製品はやはり、何でもすばらしいものがたくさんあるように思えてなりません。また、ちょっと子供も生まれたばかりで物入りのせいもあって、デジタル一眼レフにはちょっと手が届かないんです。空気清浄機や新しい掃除機を買ったりそちらにお金がかかるので、ちょっと手間をかけて勉強してでもフィルムの一眼レフを素人でも使いこなしてみたいなーと思ってます。

書込番号:7698149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/05/12 03:13(1年以上前)

マイヨジョーヌさんこんにちは。

フィルム一眼レフの画質に関して言えば、それはカメラのせいではなくフィルムのせいだと思います。

そもそも、かたや一眼レフ、かたやコンパクトという異質のものを同一視して比べることがおかしいです。
同じ一眼レフで比べれば、デジタル一眼レフはいまやほとんどフィルムの画質を凌駕しているといっても過言ではありません。
一度レンタルなどでデジタル一眼レフをお使いになって比較してみては如何でしょうか?

もっとも、いまのキヤノンのデジ一は、機能面や操作面でかつてのフィルム時代の良い部分を切り捨ててしまったことが残念です。
そういった部分を残して、かつデジタルらしい機能もふんだんに加えているのがニコンです。いま私の手元にキヤノンとニコンのデジタル一眼レフがありますが、使っていて気持ちよいのはやはりニコンですね。
キヤノンはEOSシリーズが出た時代からのユーザーですが、いまや継続して使おうと思えるメーカーではありません。

書込番号:7796611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D300に・・・。

2008/03/25 22:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 wikikiさん
クチコミ投稿数:34件

皆さん、はじめまして!
先日、D300を購入しました。
屋内でのポートレート、スナップに使用する為、ストロボを購入しようと考えています。
候補としては、
@純正『SB600』
A純正『SB800』(高い!)
Bシグマ製『EF-530 DG SUPER iTTL』
です。ゆくゆく考え、ワイヤレス機能のあるAかBというところで悩んでいます…。

皆さんに質問なのですが、やはり無理をしてでも純正品にしておいた方がよろしいのでしょうか?
シグマ製は機能の割りにお手ごろ価格な気がして気になっています…。
(ガイドナンバーは両者十分な気がしますので…。)

「いやいや、SB600でも十分だよ」という意見もありますでしょうか…?

よろしくお願いします!

書込番号:7587175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2008/03/25 22:53(1年以上前)

こんばんは。スピードライトは多機能で発光量大の2.SB-800をおすすめします。

書込番号:7587196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/25 22:53(1年以上前)

スピードライトは誰がなんと言っても純正、
スピードライトは大は小をかねる、
小は大にはなれない。

書込番号:7587202

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/25 22:58(1年以上前)

3万円・4万円する純正ストロボと、ニッシンやサンパックの1万円台のストロボが
同じ精度だと考えない方が良いですよ。
シグマの各メーカ用ストロボの値付けって正直・・・微妙。

書込番号:7587232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/03/25 23:12(1年以上前)

同じく800に一票。
D300同様、フラッグシップですから、
もし不満が出たとしても後悔はしないと思いますよ。
「これより上無いしな〜」で済みます。

書込番号:7587336

ナイスクチコミ!0


スレ主 wikikiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/29 10:28(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
急な出張が入りまして、お礼を申し上げるのが遅くなりまして申し訳ありませんでした…。

ここは奮発してSB800にしようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:7601979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュのテクニック

2008/01/08 23:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:306件

外付けフラッシュを購入して以来、バウンスばかりで物や人を撮影してきました。 最近は、室内でも綺麗に撮れることに慣れてしまい、購入直後の感動は無くなってしまいました(贅沢な悩みですが)。 そこで、せっかく買った高価なフラッシュの新たなテクニックを学びたいと思っています。 是非、皆さんが実践しておられるテクニックを教えてください。また、良い教材などがあればご紹介頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

書込番号:7222511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/10 10:54(1年以上前)

すでにかなり極めていらっしゃるみたいですからオフカメラでのストロボ撮影か多灯ライティングになりますが・・・一人で撮影するのは大変です(機材の持ち手もしくは三脚等が必要)。

カメラに内蔵ストロボがあれば多灯は比較的簡単に出来ますからお試しください(とりあえずスレーブ灯は手持ちにて)。カメラの内蔵ストロボは直接光ですから弱く調整してスレーブ灯でバッチリ撮影すれば一丁上がりです。ちなみにスレーブ灯は普通のバウンスの他にもアンブレラを使用したりレフ板にバウンスさせたりと色々な方法があります。

また内蔵ストロボである程度持ち上げてスレーブ灯を人物の真後ろからカメラに向かって発光させると髪の毛の輪郭がピカピカになって面白い効果を出したりします(例の巨匠のやり口)。

他にも色々あると思いますが・・・このあたりから始める感じでしょうか?。

書込番号:7227776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件

2008/01/10 20:33(1年以上前)

ビーバーくんさん有難うございます。

>カメラの内蔵ストロボは直接光ですから弱く調整してスレーブ灯でバッチリ撮影すれば一丁上がりです。
なるほど、内蔵ストロボの直接光をそのように調節してやれば良いわけですね!
非常に参考になります!

>スレーブ灯は普通のバウンスの他にもアンブレラを使用したりレフ板にバウンスさせたりと色々な方法があります。
これは持ってないので、調べてから購入検討してみます。
でも、なんか強烈に高そうな・・・

>内蔵ストロボである程度持ち上げてスレーブ灯を人物の真後ろからカメラに向かって発光させると髪の毛の輪郭がピカピカになって面白い効果を出したりします(例の巨匠のやり口)。
これも面白そうですね〜! ブツ撮りでも効果あるんでしょうかね?
とりあえず、この方法で娘撮ってみたいと思います!

書込番号:7229453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/10 21:58(1年以上前)

ダウン_タウンさん

本は・・・デジタル一眼レフ・ストロボ100%活用 (馬場 信幸)

がオススメで例の巨匠とはこの人です。

自分は同じ巨匠のカメラアクセサリーの選び方&使い方を持っています(ストロボ撮影についても書かれています)。

あとレフ板はそれ程の価格ではありませんよ!。

書込番号:7229886

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/10 22:07(1年以上前)

↓こんな世界も待っています。奥が深すぎて僕には無理そうです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm

書込番号:7229950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/10 23:04(1年以上前)

かずぃさん

これは面白いです。特に花嫁さんの物は真後ろからカメラに向けた例のライティングですから・・・。

ちなみにベールだと光も白いですが髪の毛だと少し色が違います。特に髪の毛を手で広げる感じのポーズにするとこのライティングは効果的です。

書込番号:7230299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/01/11 21:41(1年以上前)

>ビーバーくんさん
この本は有名みたいですよねぇ。
過去の書き込みを見て本屋を幾つか回ってみたのですが、既にありませんでした。
中古での価格は高すぎ。小さいフラッシュ買える価格ですもん。
大阪のどっかの本屋に有ったっていう書き込みを以前見たような気がするんですけど、
多分もう無いだろうなぁ・・・。
もう一冊のも廃盤なんですかね?

あと、レフ板は調べてみると、たしかに思ったほどではないですね。
まあ、ピンとキリで差がデカイんでしょうけど。

>かずぃさん
情報ありがとうございます。
面白いし、参考になりますね!
ここ知りませんでした。じつはニコンユーザーなんですけどね(笑)

書込番号:7233691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/11 22:56(1年以上前)

ダウン_タウンさん デジタル一眼レフ・ストロボ100%活用はすでに高価でした。すみません。

ストロボ撮影術―ポートレートをきれいに撮る!

こちらでしたらまだ有るみたいです。ググッてみてください。

ちなみにもう一冊もまだ有るようです。

または巨匠の名前で探すのも良いですね!。

書込番号:7234071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/01/12 17:51(1年以上前)

>ビーバーくんさん
教えて頂いた方法で娘撮ってみたのですが、結構調整が難しいですね。
子供が小さく、座っているのもあるかもしれませんけど、
背後からのフラッシュをかなり弱めにしないと、メチャメチャ不自然なものになります(笑)
周りの明るさも考えないといけないみたいですね〜。

「ストロボ撮影術―ポートレートをきれいに撮る!」
とりあえず、近場の本屋探しても無かったんですが、
県外の知り合いにも頼んどいたら「有ったから買ったよ」って連絡ありました!
来週行く予定なので、それから読んで勉強します!

書込番号:7237299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/14 13:48(1年以上前)

スレ主さんの求めておられることとは違うかもしれませんが、反射鏡で絞れるストロボを使い、ワイヤレスで別角度からピンポイントで照らして夜間撮影を試みたことがあります。噴水なんかも遊び甲斐があるのではないかと思います。

書込番号:7245807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/10/23 12:23(1年以上前)

フラッシュと呼ばれているので、かなりの初心者の方だと思われます。米ではエレクトロフラッシュですが、日本ではカメラマンやハイアマの方は、カメラの真上に付けるタイプをクリップオンストロボ、カメラの横にプレートを介して固定するでかい物をグリップタイプストロボ、スタジオで傘などを付けて使用するヘッドとジェネレーターを総称して大型ストロボ。フラッシュとは昔、写真館が使っていた閃光電球(一回で交換)を指します。(あくまで日本の写真のプロ、ハイアマ)。すばりSB-900に付属の白キァップ(デュヒューザー)を付け、3m位の白い天井バウンスをされるのが、素人に受けるベタ光になり無難でしょう。SB-800とは比較にならないほど調光精度が高く、目にキャッチライトが2発入り、瞳もイキイキと写ります。SB-900を使えば撮影が楽になるので、デカサも忘れます(笑)。

書込番号:8540363

ナイスクチコミ!0


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/27 00:33(1年以上前)

クルミナー85さんへ
ストロボ→本来は商標名であり、プロがこの「ストロボ」を多用したために間違って定着したのが始まりでしょう。たとえ現在はストロボという呼び方が一般的でも、スレ主様がフラッシュと言ってるからといって「かなりの初心者」と決めつけるのはどうかと思いますが。聞かされている方も不愉快になるでしょう。

ちなみに
>写真館が使っていた閃光電球(一回で交換)を指します
は「フラッシュバルブ」の間違いではありませんか?
後に開発された(エレクトロニック)フラッシュとフラッシュバルブは全く別物ですし。
どちらも略せばフラッシュですから、フラッシュがフラッシュバルブのことを指しているというのは、それこそ変ではないでしょうか。

スレ主様へ
かなりの遅レスになりますが…
ストロボの発光部とレンズを近付ければ影は小さくなります。いわゆる内蔵ストロボがそれで、ストレート発光での影の出方は、内蔵ストロボの方が目立たないんです。レンズの上側に発光部を置くと、なお影が気にならなくなります。
ただし、ストレートで目障りな影が出るのは当たり前ですし、その場合はディフューザーを併用すれば、かなり軽減されます。特に、屋外での撮影ではバウンスが聞かないので、ディフューザーを使い、発光部をレンズ直上にセットすれば、影の目立たない綺麗な写真が撮れます。
当然、発光部をレンズ直上に置くためにブラケット等、それなりの機材が必要になります。

ディフューザーは市販のものもありますが、拡散面の大きさを考えると小さすぎるものが多い気がします。
乳白色アクリル板などで自作なさるのも一つの手でしょう。「例の巨匠」さんの本にも載っていますよ。私は自作しました(笑)

あと、ポートレートでのバウンスは後ろ斜め上がいいです。前方にバウンスすると、顔の上が陰になるんですよ。上方バウンスでも同様です。

夕焼けバックなど、色温度が低い時にストロボを使うと、ストロボ光が相対的に青っぽく見える時があります。そういう時はアンバー系のゼラチンフィルターを発光部にかざすか、スタジオで使うストロボ用の色温度変換フィルターを使うといいですよ。以前はずっと悩んでいたのですが、良いもの見つけたので紹介します。
おすすめ「http://www.always-group.com/ultracolor.html
A-1あたりがオールマイティーに使えます。

高価なストロボを使われているのなら、キャッチライトの付加、赤目防止、ストロボによる影の軽減、テカリの軽減、ストロボ光の無駄な反射の防止、色温度の変換、調光補正、周りの光とのバランス、光を感じさせるか、などを一つずつ潰していけば良いストロボ写真が撮れるでしょう。特に、大光量のものだとディフューザーやバウンスを積極的に行えますし、有利です。
当り前の事ですが、不満を一つでも多く見つけ出し、それを改善していくと良い写真が撮れることは間違いありません。満足してしまえば、それで終わりですよ。

書込番号:8558210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

披露宴の背景は消す?入れる?

2007/11/07 07:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 macpacさん
クチコミ投稿数:109件

おはようございます。
朝からくだらない質問にお付き合い下さい。

外部ストロボ バウンズ TTLでの使用です。
被写体の背景の明るさは SSをスローにしていけば明るくなりますが(スローシンクロ) 厳密に言えばISOや絞りでも変わりますよね?

そこで 結婚式の披露宴や室内ポートレート等 バウンズして撮影されている方にご質問なんですが

1 場の雰囲気を残すためスローシンクロに近い撮り方で 背景の明るさを少しでも入れる。

2 ほとんどフル発光で 光りが届かない背景は完全に真っ暗

みなさんは どちらでしょうか? 状況にもよると思いますが。 御教授お願いします

書込番号:6952982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ニッシンの「SPEEDLITE Di622」は?

2007/04/02 23:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

どなたか、ニッシンのクリップオンストロボ「SPEEDLITE Di622」をお使いの方はいらっしゃいますか?

オートパワーズームや上・左右のバウンスが出来て23500円は格安だと思います。
そのうえ、ファームウェアを有償ながら更新できるのも長く使えるという点でとても魅力的です。ニコンの35mm時代のフラッシュがまったく使えなくなってショックでしたから。

ただ、正直言って、かなり怪しいメーカーというイメージが有ります。

ひとえにGNの表示が照射角105mmでGN44のみ。他社との比較の基本は照射角35mmでしょう。まぁ、大体の目安は付きますけどね。

しかし、こういった表示をするだけで信用を落としかねないと僕は思うのですが、皆さんはどうですか?

ま、なにより実際使っていらっしゃる方のお話が一番です。

よろしくお願いします。

書込番号:6190976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2007/04/03 01:54(1年以上前)

西荻南3-18-15

げっぺい工場の近くか

書込番号:6191457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/04/03 21:22(1年以上前)

サンパックも出ますね〜
http://www.sunpak.jp/pressrelease/index.html
値段も二万以下の見込みらしいし

書込番号:6193638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CONTAX G1で使えるフラッシュについて

2006/11/04 15:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
CONTAX G1とP45、B28、TLA140を使っています。
ですが、フラッシュをバウンスさせて使いたいなと思うようになりました。
GNは10-20くらいでよいのですが、良いフラッシュがありますでしょうか。
また、メーカーによってG1では使用できないというような事がありますか?

書込番号:5602444

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/04 20:05(1年以上前)

こちらからカタログをDLして、
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/index.html

こちらから取り説をDLしてみてください。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html

京セラから出ていたコンタックス一眼レフ用のストロボが使えたと思います。

書込番号:5603269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/04 20:22(1年以上前)

G1を使っていますが...フラッシュは持っていません(笑)。

TTLダイレクト測光が使えるのはTLA140とTLA200でしょうか?
マニュアルでよければX接点接続できるものならいけるようですが...。


書込番号:5603320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/04 22:43(1年以上前)

take525+さん
情報ありがとうございます!
TLA280かTLA360が良いようですね。
調べてみると、TLA360は縦向きでもバウンスできるということなので便利そうです。
でも、かなり大きそう・・・G1にはちょっと(;_:)ですかね。

Y氏in信州さん
ありがとうございます。G1いいですよね!
ただTLA140を使って、例えば人の顔などを撮ると立体感がなくなりせっかくのG1の写りが台無しなんです。
バウンスできればましになるかと思っているところです。


他のメーカーのフラッシュをつけると壊れるといったことはありますか?
一度、持っているニコンの古いフラッシュを、使えるかな?と思ってG1につけてみたのですが(一応光りました)、あとで、本体が壊れたりしてたら!と思ってヒヤッとしました。
もしそういう危険がないのであれば、他メーカーに小型でバウンスできるものがあるようなのでそれもいいかなーと思っています。
どなたか経験ありましたらお教えください。

書込番号:5603926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボなんでも掲示板を新規書き込みフラッシュ・ストロボなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング