フラッシュ・ストロボなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

フラッシュ・ストロボなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボなんでも掲示板を新規書き込みフラッシュ・ストロボなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中継プラグの名前?

2004/09/24 08:17(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 え−ん.え−んさん

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran/speedlightpowersource.html
このコ−ドとコ−ドの接合部分の差し込みプラブと受けプラグの製品名ってわかりますか?教えてください。

書込番号:3306171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

適正ストロボについて

2004/08/10 11:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

こんにちわ。機械式の一眼レフ好きです。今、オリンパスのOM-4とミノルタ
TC-1のストロボを検索、適正良品があれば(現行品)購入したいんですが、
誰か詳しい方教えてください。

書込番号:3127262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2004/08/10 12:15(1年以上前)

OM-4を生かすなら純正(中古)を探すことになるだろうし
TC-1を生かすならスレーブで外測オートの効く機種なので
現行ではないのでは?
(過去ならニコンSB−26が該当)

書込番号:3127311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/08/10 13:50(1年以上前)

OM-4がTiだったらF280を入手するのも良いですね。探したら意外と中古である
みたいです。(もうすっかり無くなっているかと思っていました)
旧OM−4でしたら無理に純正に拘らなくてもサンパックやパナソニックの汎用タイプの
物でも良いと思いますよ。

TC−1+プレート+端子直結タイプのスレーブユニット+汎用ストロボ(外部端子
付き)だとちょっと大げさ・・・かな?

書込番号:3127581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

キヤノンA−1で使えるストロボは?

2004/07/25 13:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:7件

全くの初心者です。
キヤノンA−1という古いカメラなのですが、これで使えるストロボと
いうのは限られてくるのでしょうか?キヤノンの420EXは持っている
のですが、これはEOS用なので無理ですよね?

書込番号:3069683

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジオスレーブの事教えて〜

2004/02/07 13:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 なつみくんさん

始めまして、ナツミっていいますえっと、どなたかラジオスレーブを買えるとこ教えて下さーい  現在はキャノンのトランスミッターとEX550の組み合わせでセルフポートレート撮ってますが場所的にスレーブ出来ない時があるので…お願いします

書込番号:2437893

ナイスクチコミ!0


返信する
パーゴ12さん

2004/02/19 18:45(1年以上前)

銀座のプロショップ「銀一」に問い合わせれば買えると思いますよ。http://www.ginichi.com/
レンタルでしか使った事がないので値段等の事は詳しくないのですが、4-5万ぐらいしたと思いますよ。
安上がりに済ませるのなら、ホットシューをEX550の下に付け、延長シンクロコードをボディーに付けるといいですよ。
例をあげると「エツミ社製 ホットシューコード付き E-519 \1,300 エキステンションストレートコード 450cm E-507 \1,100」
ほかにも「ハクバ社」とか「UN社」とかありますよ。

書込番号:2489099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

シャッター速度

2003/06/29 23:02(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 ritsさん
クチコミ投稿数:113件

家の中を探しているうちにNIKON F4が出てきました。フラッシュも一緒に出てきたのですが、撮影をするとフラッシュの有無関係なしにシャッター速度が変わらないのですが、自分で設定しなければならないもんなんでしょうか?デジカメではフラッシュの有無でシャッター速度は変わりますよね。
まだ、被写体がないため、フィルムなしで撮影(ごっこ)していますがよろしくお願いします。

書込番号:1714862

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2003/06/29 23:17(1年以上前)

故障をしていないと仮定するならマニュアル撮影モード(M)かシャッター速度優先(S)のモードになっているのかな。

書込番号:1714940

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/29 23:34(1年以上前)

rits さんこんばんわ

カメラの電池切れで、シャッターが機械式で固定されているかもしれません。

書込番号:1715011

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/29 23:52(1年以上前)

>あもさん
電池切れの時って、巻き上げとシャッターチャージはどうやるんでしたっけ?? (^^;;

書込番号:1715086

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/06/29 23:52(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9939/nik4.htm

↑で考察するところ、http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9939/nik4.htm

↑で考察するところ、モード確認したうえで間違いなければ、故障の可能性が高いですね。
たしか、電池切れではシャッターが落ちないはずです。

書込番号:1715090

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/06/29 23:58(1年以上前)

顔が違います、余分な1行もはいってるしぃ... m(__)m
アクセスもなかなか出来ません〜

書込番号:1715117

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/30 00:25(1年以上前)

ツキサムアンパンさんが紹介してくれたところに、フィルム巻き戻し=内蔵モーターによる自動巻き戻しって書いてあるけど、
一応手動巻き戻しも可能だったはずです。
F3は緊急シャッターがついていたりと、
F3→F4→F5で、段々機械制御が少なくなっていくのは、時代を感じさせますね。
ちなみにF4も、タイムは機械式です。たしか(^^;

書込番号:1715211

ナイスクチコミ!0


スレ主 ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/06/30 22:36(1年以上前)

>懐古主義 さん
ちゃんとプログラムオートにしています。

一つ質問ですが、フラッシュが純正ではないのですが、これは関係あるのですか?フラッシュのメーカーは
National PE-321SW
です。カメラとの接点が1つしかないというのも気になるのですがどうでしょうか?

書込番号:1717537

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2003/06/30 23:59(1年以上前)

>カメラとの接点が1つしかないというのも気になるのですがどうでしょうか?

多分それです、NikonのF4は4点接点です。

書込番号:1717892

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/01 00:31(1年以上前)

ああ、シャッター速度が変わらないってのは、ストロボをつなげても自動でシンクロスピードに変わらないって意味か (^^;;
あたしゃてっきり、まわりの明るさや、絞り値が変動しても、シャッター速度が追従しないって意味かと思っていたよ (^^;;
そりゃ、純正ストロボか、サンパックのメーカー別のシューを持ったヤツぢゃないと、変わらんわね。(当然、F4に対応してるヤツ、って意味ね)

書込番号:1718021

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/01 00:37(1年以上前)

話を難しくしていいですか?
明るさの調整を、マニュアル(自分で割り算をする)または、外光オートでよければ、F4のシャッターおよび絞りを自分で設定すればOK。
TTL調光したかったら、純正、またはサンパックかシグマの対応品 を買ってこなくてはならない。
って事でしょうね? (って、俺が聞いてどうする??)

書込番号:1718046

ナイスクチコミ!0


スレ主 ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/07/01 23:54(1年以上前)

>多分それです、NikonのF4は4点接点です。
がーん、そういうことでしたか。確かにカメラ側には4つ接点があります。ということは、このフラッシュはもともと自分で設定して使えということなのですね。
みなさんどうもありがとうございました。計算方法については自分で少し調べてみようと思います。

書込番号:1720541

ナイスクチコミ!0


スレ主 ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/07/02 00:26(1年以上前)

絞り値=ガイドナンバー/撮影距離
ということがわかったのですが、肝心のシャッター速度がわかりません。コダックのホームページによると「通常は1/60か1/125」と書かれていますが、教えてもらったサイトによると「1/250秒以下で同調。」と書いてあります。どっちが正しいのでしょうか?

書込番号:1720656

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/07/02 04:27(1年以上前)

遅レスすみません。

え〜と、説明の仕方はいろいろあると思うんですが、
紹介されたサイトに、シンクロスピード 1/250以下とあるので、1/250にセットしていいです。
ですから、正解の一つとしては「1/250にセットすればOK」

「以下」とある通り、それ以下ならどんな速度でも同調します。

昔の一眼レフカメラの多くは、同調する最高速度が1/60だったので、
1/60と書いておけばほとんどのカメラで同調できるので、一般的な書物はそう書いてあります。
ですから、二つ目の正解は、「1/60にしてもOK」です。

以下はおまけです。

ところで、ストロボ撮影はでは手前の被写体ほど明るく写ってしまいます。
Fナンバー=ガイドナンバー÷距離 という計算式を理解すれば、それが当然だと気づくと思います。

この、手前が明るく写るのを防ぐには、ストロボ光が弱くなるバックの明るさを、
ストロボではない、その場の明かりで撮影するようにすればいいです。
(極端にいうと、ストロボを使わないで長時間露光をすれば、一応写るでしょ。
 その状態に近づける って事です)

なので、手前の被写体はストロボの計算で絞り値を決めますが、
バックについては、なるべく長時間露光をして、露光を増やしてやります。
ストロボが不要なくらいの長時間露光をしたら、露出オーバーになっちゃいますけどね(^^;;
まぁ、そこまで行かないまでも、1/250ではアンダーになるので、それより少しシャッター速度を落として、
バックの暗さを多少救ってやるのです。

これが、スローシンクロです。
撮影者の好みで、1/60でも、1/30でも、はたまた1秒でも、決めてやればいいのです。

毎度余談が多くてすみません。
外も、夜が明けて、明るくなってきました(笑)

書込番号:1721145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ritsさん
クチコミ投稿数:113件

2003/07/03 01:49(1年以上前)

どうもありがとうございます。ただ、試しに使っていくうちに
絞り値=ガイドナンバー/撮影距離
の計算はする必要がないということが分かってきました。
というのも、フィルムのISO感度とF値を設定するだけで、液晶パネルに撮影距離が何メートルと表示されるようになっているからです。
ただ、シャッター速度が分かったということだけでも幸いです。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:1723826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安い外部ストロボって。。。

2003/05/14 00:14(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

スレ主 コニッカーさん

http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm
http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html

これくらいの価格で良い結果がでますかね〜?暗い場所で安いストロボでもやっぱちょっとはましなのかな〜?アドバイスよろしくです

書込番号:1575214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2003/05/14 04:01(1年以上前)

まず
元のカメラがプリ発光によるCCD面測光なのか
外部調節坑によるダイレクト調光なのかと
完全マニュアル露出(絞り/SS/感度)が可能か、
マニュアル発光が可能かによります。

絞り値等が設定できるなら
もう少し上級の外部調節光タイプをスレーブベース(2000円ほど)
に載せれば被写体からの反射光で
目標物単位の自動調光が可能です。

主要被写体は適正絞りで1灯あてて
背景はー1段で調光することも可能です。

書込番号:1575600

ナイスクチコミ!0


コニッカンさん

2003/05/14 09:11(1年以上前)

ひろ君さんレスどうもです。
カメラはKD500Zで絞りなど設定できないものでつ。このカメラは暗い所がどうも苦手なもので、安い物でも少し良い結果がでるといいのだが、、、

書込番号:1575832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/05/14 23:27(1年以上前)

コニッカー さん こんばんは。

デジカメの板でレスがつかないので見ていたのですが、こっちにおられたんですね。

ストロボ6台も使っているストロボマニアです。
ご指摘のストロボはGN12程度ですよね。使い方一つで充分モノになりますよ。
ISO100で4メートル以下での使用になると思われます。
カメラとストロボを離しましょう。そして被写体とこのスレーブストロボの距離を4メートル未満にセットして撮影してください。
影の出来る方向、角度、強さなどをストロボの位置を動かすことで変化させれば、ほぼ思う感じになると思います。
数回繰り返せば傾向はわかります。
ストロボの場合、要件が複雑に絡み合うようで、理屈通り、計算通りには行かない部分が多く、半面それが面白味となって私はハマッテしまいました。

まあ、持ち歩きするかどうかは使用者次第ですが、3000円程度で弱点が消せると思いますよ。
もうちょっと小型のスレーブストロボがソニーから出ているようです。値段もモノも知りませんが・・・。
知ってしまうと7台目になりそうで。

書込番号:1577623

ナイスクチコミ!0


スレ主 コニッカーさん

2003/05/18 16:31(1年以上前)

SONYの小さいのはこのタイプかなっと。。。
http://digigara.cool.ne.jp/tool/tool.html#Minolta%20DiMAGE%20F100

書込番号:1588096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/05/18 20:23(1年以上前)

コニッカー さん

そうですね。ソニーのはそのようです。

基本的に反射板の大きいモノ。前面が透明ガラス又は透明アクリルであること。そしてレンズのようになって集光効果を加味していないもの。
そう言ったストロボの方が使い勝手も効果も満足出来るようです。
私の買う時の基準はガイドナンバーと上記の内容を考慮しています。

自動調光はどうしても味付けされたモノに合わせようとしますから、私はマニュアルストロボ派です。オートとマニュアル併用出来るものを使用しています。
それと内蔵ストロボの多くは色温度が高く、どんどん太陽光から外れていきます。最近のは何故かその傾向が顕著のようです。そう思われます。カラーメーターで計ってみた事もありますが、バラツキが大きかったようです。

また、ストロボメーカーによっても意外と色温度は大きく違うように思いますし、同じメーカーでも型番によっても違うのではないか?と思います。

同じデジカメ、同じ設定でストロボだけを替えるだけで、色合いが変わりますねえ。
あーー。光と色の道は難しいですねえ。
えっ?いやいや、違いますよ。写真の色の道の話ですよ、もちろん。

書込番号:1588762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フラッシュ・ストロボなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボなんでも掲示板を新規書き込みフラッシュ・ストロボなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング