
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 8 | 2019年12月19日 14:58 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2019年5月25日 11:13 |
![]() |
23 | 11 | 2019年5月24日 00:51 |
![]() |
13 | 4 | 2019年5月20日 17:54 |
![]() |
3 | 4 | 2019年1月23日 19:46 |
![]() ![]() |
67 | 16 | 2018年12月28日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは イルゴでーす。
いつも私のスレッド観てくれて有り難うございます。
今日はイルミネーション ポートレートについて
お話しします。
ぜひ最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす!
それではスタート!
オーケーッ!
まずイルミネーション ポートレートには
フラッシュが欲しいでーす。
あんまりGNが特別大きいフラッシュじゃなくてもOKでーす。
それは!定常光:フラッシュ光の対比。
昼間に車のヘッドライトを消し忘れしてたら
気がつかないけど
夜ならスモールランプがついてても気づく様に
対比だから、明るい昼間ほど強力なフラッシュが必要で、
夜間ならそんなにパワー必要ないです。
フラッシュはカメラから、電波式ワイヤレスで離したいです。
射光だとモデルさんの鼻が高く写ったり、モデルさんの衣装のシワが良く写り立体感が出るからでーす!
赤目現象だってレンズとフラッシュが近くて
入射角が狭いほど起きやすいから
カメラからフラッシュを離せば望遠レンズで撮っても赤目は起きないです。
さて!フラッシュなんですが
直当てだと モデルの皮膚がテカって飛びやすいので、ディフューズしたいです。
ワタシは直径30cmくらいのビューティーディッシュ
ドーナツ型の光源を使ってまーす!
部屋の蛍光灯みたいにドーナツ型っていうのが
光を軟らかくするミソなんだよな。
ライトスタンドはAmazonで5000円くらいで買った
脚が伸縮するタイプ、不整地でも階段でも使えて便利でーす。
さて!WBなんですが
AWBではイルミネーションでは 白部分が少ないので、精度低下しまーす。
ワタシは5000ケルビン WB固定で撮ってまーす。
イルミの場合はノーマルな肌色より
冬の暖かさ、アンバーよりの肌色が気分でーす。
露出モードはM
絞りとシャッター速度を小まめに調整して
ISOオート
定常光のみの露出補正はISOが可変しまーす。
その露出補正なんですが
これが変わると
フラッシュ光:定常光の比率まで変わるので
バランスをみながら調整しまーす。
基本的には背景のイルミネーションの明るさを決めるのが
露出補正となりまーす。
さて!フラッシュ光の強さなんですが
これも強すぎず弱すぎず
調光補正しまーす。
シーンに寄っては発光量が安定しない事も有るので
マニュアル発光の操作にも慣れておきたいでーす。
三脚は露光間ズーミングしないなら
必要ないカナ
その代わりシャッター速度の管理をキチン必要でーす。
何でもカンでも低感度が綺麗に撮れると思って
低感度 スローシャッターにすると
フラッシュ光の対比が増えて
綺麗な写真にはなりません。
イルミネーション ポートレートでは
低感度=高画質 が成り立ちマセーン!
皆さんは イルミネーションポートレート
どんな風に撮ってますか
こんなふうに撮ってる
そんなん有れば下のコメント欄に入れてくれたら
メッチャ嬉しいでーす!
今日もワタシのスレッド最後まで観てくれて
有り難うございます。
また このスレッドでお会いしましょーっ。
バイバイ!イルゴでした。
書込番号:23093901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こんにちは イルゴでーす。
>バイバイ!イルゴでした。
あんた、カメラ初心者の若造 だよ。自分が分からないのかな。
ぼけちゃってるのかな。うちに帰れるかい?
書込番号:23094210
11点

公共の場所にあるイルミネーションではほかの鑑賞者の妨げになるので、
ポートレートを撮りたくなる気持ちはわかるけれども、なるべくフラッシュは焚かないで欲しいとは思う。
混雑時の外部ストロボは邪魔な危険物でしかないので、
時間帯と場所を選んで、人がいないタイミングでお願いします。
書込番号:23094224
9点

Mr.マリック? もどき?
書込番号:23094311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貧乏ー怒りのMrマリックもどき!!!雨のイリュージョン脱出!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:23094636
5点

>カメラ初心者の若造さん
ストロボ光のバランスを考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:23097120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

若造はバイバイしたが、短命の正雄を経由して530だかになった。
バイバイしたのに残念。
書込番号:23116561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



皆さん こんにちはイルゴでーす。
いつもワタシのスレッド観てくれて有り難うございまーす。
今日は真夏のビーチでのポートレート撮影について
お話ししたいと思います。
ぜひ最後で観てくれたらメッチャ嬉しいでーす。
それではスタート!!
OKーっ!!
まずフラッシュは光量が有るものが良いです。
それは定常光:フラッシュ光の比率
真夏のビーチみたいにとても明るい場所ほど、フラッシュの光量がかなり必要となんだよね。
車のヘッドライトだって昼間の消し忘れは気が付かないけど
夜のスモールライトの消し忘れは気付く。と同じ事でーす。
ワイヤレスフラッシュで HSS発光するに問題が2つ出てきます。
@オーバーヒート
だいたい国産ハイエンドフラッシュでは20分間くらいでオーバーヒートしてしまいます。
しかし!このgodox AD200の裸球ヘッドを使うと
オーバーヒートしません。
パワーも国産ハイエンドフラッシュ 3個分くらいのパワーが有り、オーバーヒートしにくいです。
A突風対策
浜辺は風が強い事も有るから
ライトスタンドが良く転倒するんだよね。
大きなソフトボックスより、画像のビューティーディッシュのほうが風圧受けなくて良いんだよね。
反射板が曲面、発光面がドーナツ型って言うのが
光をロス無く軟らかくするのが良いんだよね。
さて!写真のタイプのライトスタンドだと脚を全開に開けるので
ペタッと砂地に置き
風向き方向の脚にカメラバッグで重しをすれば
風速15mくらいの強風でも快調に撮影できました。
HSS発光のパワーはISOでは 補えません。
やはり パワーが有りオーバーヒートしない
godox AD200がお薦めでーす。
発光部だけを上に残し、専用ケーブルで
ライトスタンドの重心低い位置に
百均で買ったペットボトルケースに入れて吊るしてるんだよね。
これなら転倒してもフラッシュが壊れないと思うし
不意な波が押し寄せてもフラッシュ本体が濡れ無いんだよね。
皆さんは浜辺でポートレート撮る時
どの様に撮ってますか?
僕はこんな風に撮ってるぞ!
そんなん有ったら下のコメント欄に入れてくれたら
メッチャ嬉しいでーす。
このスレッド観てる人で
まだファン登録してない人がいれば
ファン登録してくれたらメッチャ嬉しいでーす。
今日もスレッド最後まで観てくれて有り難うございまーす。
また このスレッドでお逢いしましょーっ!
バイバイ イルゴでした。
書込番号:22688788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎年話題になるビーチでの盗撮
紹介の機材を全部担いでうろつくと...
警察の職務質問で「俺はイルゴーだ!」と言い張って下さい
今年はニュースを見るのが楽しみな年になりそうです(笑
書込番号:22689344
6点

遊泳禁止区域のビーチで景色を撮影するってことっすか?
それとも、禁止区域ではないとこで、景色を撮影したら偶然に女の子が写ってしまう現象のことっすか?
それも綺麗な女の子のみ偶然写ってしまう不可解な現象。
なかには望遠レンズで撮影する猛者もいるみたいっすね。
人がごった返すビーチで、カメラ片手にいる光景は誰がどう見ても?と感じるっすね。
書込番号:22689399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


胡散臭オヤジだな。
書込番号:22689951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自分自身Godox AD360IIを使ってましたが、最近この様な発火事故の報告がありました。
Twitterで拡散されているので、他にもお気づきの人はいるかと思いますが、それなりにリスクを認識して使え必要があるということです。
せめて、PL法と消費者保護法で販売元にしっかりと賠償責任が科される正規代理店ルートのバッテリーと充電器に交換する等の対策は行った方がいいと思います。
アマゾンに出展している業者だと精々代金の返金で逃げられてしまう可能性もありますので。
https://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778?s=21
https://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778
https://twitter.com/toshiyukiin/status/1121668612765261826
1点

どうも。
ストロボって純正品でも結構トラブルの事例があるけど、充電中に燃えちゃうのはヤバいっすよね
フラッシュではないのですが、中華製のジャンプスターター使っているんで、燃えたらどうしよう...
何か怖くなってきたわ。
書込番号:22683408
3点

輸入品の製造物責任は、輸入元になります。
どこから買おうが関係ありません。輸入元がしっかりしていないとダメです。
大手量販店であれば安心できますが、ネット通販は怖いですね。
輸入元が並行輸入で小規模事業主であれば、PL保険に入っていることを確認しましょう。
小規模事業主がとんずらしたら、火事で家を失っても1円も保障されませんから。
書込番号:22683453
5点

どんな充電器でも留守中に充電は不安に思います。
2009年 自宅が火災となりました。
警察と消防署の調べで
発火原因不明のまま終わりました。
発火位置だけは特定されました。
その位置に有ったのは
大量に玩具が入った 玩具箱
書込番号:22683700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>I LOVE m43!さん
> 輸入品の製造物責任は、輸入元になります。
> どこから買おうが関係ありません。輸入元がしっかりしていないとダメです。
ちょっと誤解があるようですが、私が「正規代理店ルート」と言っているのは、Godoxの日本での公式輸入代理店のKPI((株)ケンコープロフェショナルイメージング)のことを言ってます。Amazonだろうと楽天であろうとKPI扱い品ならば保証及び補償のリスクは低い筈です。少なくても、事故事例の様に消防署で火元として解析・検証がされたならば、逃げも隠れもしないでしょうということです。
しかしながら、他にAmazonでGodox製品を扱っているFOMITOだのANDOERという中国業者ではリスクが高いのは否めないでしょう。
>デジカメの旅路さん
> 中古でも純正品が安全です。
この事故例はAD360IIなので、単純に純正品使えばいいってものではないと思います。純正ストロボで発光出力360Wsのものをラインナップしているカメラメーカーはどこにもありません。同じGodoxでもクリップオンのTT350やV860IIあたりをオンカメラで直照する用途でしか使わない場合に限ってはその通りでしょうが。
従って、理由があって高出力のストロボを使う用途に純正品使えというのは解決にはなりません。「信頼性のあるProfotoやBroncolor安全です」とは言い換えられるでしょうが、値段が5倍くらい違いますからこれも万人向けの解決策ではないですよ。
書込番号:22683875
1点

でも、中華製が出回るまでは皆それなりのコスト支払ってたんでしょ?
書込番号:22684033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボなんてたまに爆発します。
昔スタジオに勤めていた時は年に数回大型ストロボのPRO-5が爆発しました。
国産のフォトナとかサンスターのストロボは爆発まではいかないですけれども煙を上げてヒートします。
書込番号:22684933
1点

そんな昔の話ではなく現在発売されているストロボの話をしましょう。
コンデンサーの爆発音はたしかに凄いけど火災にはならないし。
すぐ下のスレのような保冷用のケースにストロボを入れて使うことを考えればユーザーの使い方の問題もあるんでしょうね。
書込番号:22685052
2点

今回のGodox AD360IIの事故例は、Li-ionバッテリーパックの発火ではなく、バッテリーチャージャーの発火です。事故の報告者は消防署の検証の結果、バッテリーチャージャーの基板上の配線の半田盛が雑(隣接の接点に半田の山がはみ出て常にショート状態)であったと説明してますので、原因は明確です。
配線の半田付けの雑さから来る漏電なので、放熱や冷却の不十分さから来る過熱とは違い、使用時に冷却したって発火までの時間が多少伸びるだけで発火自体の防止は出来ないものです。従って、冷却しながらの使用は対策にはなり得ません。
それから、電解コンデンサーの破裂のことをここで言うのも無意味でしょう。昔の電解コンデンサーは電解液を紙にしみ込ませていたから、それが経年劣化して容量不足になり充放電に耐えられなくなって爆発するということがありました。今は電解液の保持体も強化合成繊維の不織紙になり劣化しにくくなり、電解液自体も不純物の少ない高純度のものが量産出来るようになっているので、定格外の高電圧や極性の間違いがない限り破裂しにくくなってます。また、業務用の大形ストロボと言っても工業的には民生品扱いで電力や交通制御に使われるものよりは、グレードの低い電子部品が使用されてましたからね。現在はProfoto、Broncolor及びPropetは殆どすべての機種に電力や交通制御用途で実績の高い日立AICのコンデンサーが採用されているので、昔の様なことはないでしょう。Comet、PhotonaやSunstarは上位の高級モデルに日立AIC、それ以外はコストに応じて日本メーカーの電解コンデンサーを採用しているそうで、欧州と日本メーカーに限っては信頼性は十分でしょう。
対策としては、充電中は自分で常に監視するのがまず基本で、リスクそのものを減らすには標準添付のチャージャーではなく、12.6V 1.5Aの出力で保護回路と自動停止機能のある信頼性のある汎用チャージャーを使用する様にすべきと思います。この様なチャージャーはラジコン用バッテリーチャージャーとしていくつか出てます。カワダとかイーグル模型といった国内のラジコン模型メーカーのものがいいでしょう。ここで中国メーカーの物を使ったら元の木阿弥ですから。
書込番号:22685950
2点

がんばれ!トキナーさん
>すぐ下のスレのような保冷用のケースにストロボを入れて使うことを考えればユーザーの使い方の問題もあるんでしょうね。
熱を閉じ込める使い方。少し考えればわかるので、アホ釣りのスレと思っていました。
この掲示板…常に正しいことが書かれているとは限りません。偏見があったり、おおげさに書かれていたり、色々ですので、個人で注意が必要です!!
書込番号:22687364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プチ情報です。
GodoxのストロボAD200(延長コードのEC200付き)を100円でライトスタンドにくっ付ける方法を考えました。
100均セリアで買った500mlペットホルダーを使いました。
純正品かと思う程、ピッタリAD200が収まりました。
取り付けと言っても、ライトスタンドに通し、三脚部分に引っ掛けるだけ。
たったこれだけですが、重心がかなり下の方にさがるのでスタンドが転倒し辛くなりますし、万一スタンドが倒れても上手くいけばAD200本体は無事かも?(発光部分は壊れるかもしれませんね)。
カバンの中でもAD200をペットボトルホルダーに入れておけば、AD200の傷防止に多少は役立ちそうです。
プチ情報でした。
6点

既に同じ事をやってます。
今 撮影会の帰りです。
ペットボトルケースは波打ち際で
不意な波が押し寄せた時
ぼ防水性が有って良かったな。
と思いました。
書込番号:22677289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GW中、私も波打ち際でストロボ使いましたので、少しやり方を変えてみました。
早速セリアで保冷バッグを買ってきました。
保冷バッグに延長コードのEC200を取り付けたAD200本体を入れます。
保冷バッグのファスナーを締めれば、大抵の水やホコリは防げそうです。
それとEC200の太いコードの大半を保冷バッグ内に収納できましたのでスッキリしました。
保冷バッグはまだまだ余裕があるので、他のグッズも入るので便利です。
ではでは。
書込番号:22677638
3点

裸球のほうがHSS発光しまくっても
オーバーヒートしない様です。
先日 スピードライトヘッドで
オーバーヒートしました。
書込番号:22677999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最後の救世主さん
こんにちは、
ベアバルブヘッドの方がHSSではオーバーヒートしにくいのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:22680024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レビューが書ける様になっていないので、スレッド扱いで書かせて頂きます。
1.購入動機
キヤノンEOSR導入、現用のAir1はEOSRで利用出来ない。(メーカーの対応表に無い)
また現状ではDi700A単体もEOSRでは利用出来ない。
本機をコマンダーとして利用する事で、EOSRにてワイアレス(多灯)発光でDi700Aが利用可能となる。
2.デザイン★★★★
最近の外国ブランド品と似た感じで悪く無い。
3.操作性★★★★
Air1と比べてグループの選択が順序式では無く、専用ボタンで直接出来るのが良い。
液晶表示部は純正ST−E3−RTと比べてカラフルだが、それ以上に視認性が良い。
混信防止は結構な事だが、ペアリングが面倒な人もいるかも知れない。純正ST−E3−RTは、取りあえず使うだけなら、ストロボ側を電波スレーブに設定するだけで、そのままリンクする。
4.携帯性★★★
純正ST−E3−RTより幾分小ぶりだが、付属のセミハードケースに収納すると純正品をその付属のソフトケースに収納したより少し嵩張る。ケースに入れずに持ち運ぶ場合は旧製品のAir1の小ささに勝てない。
5.機能性★★★★
電波式コマンダーとして十分。EOSRに装着し、TTLにも連動出来る。
6.総評(満足度=★★★★)
EOSRを導入しなければ、現用のAir1でもDi700Aを使う私には十分だった。
しかし、グリップストロボのMG−10を求められる方にはカメラが何であれ、本機は必須。
またAir1も販売中止なので、これからニッシンの製品をワイアレスで使われる方も流通在庫があっても、コチラを。
0点

ペアリングのほうが良いと思います。
Godoxはチャンネル式だから混信します。
去年の5月ごろからGodox使ってるけど
Godoxが増えてきて、先日の撮影会で初めて混信しました。
Godoxの場合
Nikon用でも Canon用でも ソニー用でも
フラッシュがどのメーカーの電波か?
フラッシュが見分けるから
混信しやすいです。
自分の良く利用するモデルクラブのSNSでは
僕は1ch
僕は3 ch
僕は6ch
なんて会話も飛び出しました。
書込番号:22408450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
なるほどですね。あたしが無精だからかもしれませんし、複数銘柄のカメラを楽しむからかもしれませんが、
キヤノンに使っていたストロボを今度はソニーで、次はm4/3で試して・・・で同時に使う、ストロボが3個あるとペアリング都度やり直しが面倒に思えます。(注:物撮りです。)
面倒な時、同じDi700A、2個、片方をソニー機、もう片方をキヤノン機にペアリングして1灯づつ使うとかした事もありました。(注:ポトレです。)
MG−10はオープンモードとか有るみたいですが、高くておっきいですね。あのお値段だと、AD600とかが射程距離に入ると思います。
ゴドックスのAD200は良いパッケージングだと思いますが、基本ライトスタンドに載せて使うモノ(ブロック)なので、あたしにはやっぱり敷居が高いです。クリップオンなら、付属のスタンドで床やテーブルに置いたり出来ます。
>混信
あたしはポトレ(苦手科目)の場合は、たまーに、(年1回とか)個撮なので、混信は未経験です。
書込番号:22408534
1点

>6084さん
何らかのエラーでペアリングが解除されたら困るから
ペアリングのやり方は覚えておく必要有ります。
チャンネル変更のやり方も
初期のたった一回の設定だから
やり方を覚えてない
がちですから
書込番号:22408760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
はいそうしています。このボタンとこのボタンを同時に押して、ピッピッとストロボを鳴かせて、送信機にも同じ事して・・・
おなじストロボをソニーで使ったり、キヤノンで使ったりの切り替えを現場で割と良くするので、ピッピッを繰り返すのがメンドイのです、しかも最大3個。(まだ序の口かしら)
でも混信のお話し伺ったので、めんどくさがらずにやりますね。
書込番号:22414428
0点



○肌色の再現性
○顔に当たる光と影
○背景のイルミネーションの見せ方
それらを追い込んだら
フラッシュを使う事にしました。
高感度に強い機種など全く考えない。
フラッシュをどう使うか?
を考える。
フラッシュを使うと
人物と背景を別々にコントロールできるから。
ISO 250と
ISO 10000は大違い。
小学校5年生の まだ 剃った事が無い
眉毛の産毛のニュアンスとか
オリジナル画像では大違い。
書込番号:22348776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぞさん
>〜 ISO 〜
同感です。ISO はPCで見ても一目瞭然ですね。
書込番号:22348983
0点

なるほど!
『ボーっとストロボ焚いてんじゃね〜〜ヨ。』の好事例ってことですね。
ナットク!
書込番号:22349010
5点

確かに上記二枚においてはストロボ使用の方が良く見えます。
こういう光源下では自前のライトを使って強制的に光を作ってしまった方が良い場合が有りますね。
所で、どうして二枚の服が違うんですか?
書込番号:22349080
0点

焚くんなら演色で
焚かないないで環境光で、好みは色々有るけれど
私はリアルな写真好きなので
貴方みたいな焚き方はしません
影消せば良いとか、そんな単純なもんや無いです
あんだけ、イルゴだなんだ言ってるのに
今時のSNSカメラマンのお腹一杯の
広角二灯背後ポン焚きだけは真似せんのね、ソコが謎
あ、だから謎の写真家やからエエのか…(  ̄- ̄)
それにモデルさんの事を人形だと思ってらっしゃる?
モデルさんも人間だよ
もっと綺麗に格好良く撮ってやりなよ
あと、服の色とかで反射も変わるし
言うてることが適当過ぎる
後、前から言ってるけど
人にさも正論のように講釈垂れるなら
初心者マーク外しなさい
書込番号:22349108 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

服の違いよりも、壁の色の違いが気になります。
ISOを400にしたらここまで壁の色の差がなかったのかも。
壁の色を揃えたら、フラッシュ炊いた2枚目の女の子の顔の色がもっと白っぽくなるのでは?そもそもこの女の子は色白なのかもって思いました。
1枚目のような左からの青白い光を活かしながら、右半分の影を和らげるような弱い光を使うのも、雰囲気が壊れずいいのかもなぁ・・・なんて。
書込番号:22349128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

服が違うのは
前半30分
後半30分で
衣装チェンジしたからです。
前半はこのシチュエーションで
フラッシュ使わなかったので
後半はそのシチュエーションで
フラッシュ使ってみようかな。
となった訳です。
どちらにせよ イルミネーションは点滅してる。
灯った時のカットを選ぶ様にしました。
この子はハーフなので
顔のホリが深い
要らねとこに不要な影がでやすい
モデルさんでした。
書込番号:22349165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謎の写真家さん
なるほど、似た写真ですが二枚の間にはそれなりに時間が経過しているのですね。
そしてお話を聞くとこの方はモデルさんでしたか。
実はクリスマスだからとパパッと知り合いを撮影したのかと思ったもので・・・
書込番号:22349208
1点

>光速の豚さん
今時のSNSカメラマンのお腹一杯の
広角二灯背後ポン焚きだけは真似せんのね、ソコが謎
⇒アレは 不自然に思います。
何で そんなとこに光源が有るのだ?
もし それをヤルなら
車のヘッドライトにしたい。
と思ってました。
普通の服でそれをやっても意味が無い。
透けるスカートじゃなきゃ
書込番号:22349213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



おっちゃん、フツーに2枚目はいい写真だと思う。
いつか橋本環奈の奇跡の1枚みたいな写真撮ってよ。 てか、おっちゃんのポトレって演歌のカラオケ画面みたいなんだよなぁ。
なんでだろう… そこが残念orz
書込番号:22349406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レインメーカー4989さん
は写真を観る眼が有ります。
別サイトでは
プロカメラマン歴40年の人に
誉められました。
facebookでは
66歳の経験豊かな
写真屋さんから、いいね!を貰いました。
植田正治の写真が
ドシロウトほど
どこが良いのかサッパリ判らない。
撮影経験 豊かな人ほど植田正治の写真を絶賛するのと全く同じ事です。
書込番号:22349450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レインメーカー4989さん
いつか橋本環奈の奇跡の1枚みたいな写真撮ってよ。
⇒私の過去最高傑作は 次に撮るショットなのです。
↑
世界的に有名な写真家が言いそうな言葉で
何だかカッコエエぞ
今 撮影会のフォトコンで応募してて
結果待ちのが
一つ有るのですが
入賞します。
予告 入賞宣言です。
カメラマンが22人で
賞が16もあり
1人1賞と言う規定が有るから
16人
入賞するフォトコンテストなのです。
全員 応募する訳でないから
16人も 応募しないかも?
と言う疑問も
応募したら 必ず 入賞じゃないのか?
と思ってます。
書込番号:22349486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなおっさんにわが子を被写体に差し出す親はどーかしてる
書込番号:22349572 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

本気に己を認めたらその時点で終わりでしょ。^^
書込番号:22354953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>謎の写真家さんも俺も
イルコもどきの
広角背後一灯 サイド一灯焚きの
量産ポートレートが嫌いという一致点を
見出だせた有意義なスレでした…(  ̄- ̄)
書込番号:22355515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





