
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 10 | 2014年11月5日 22:16 |
![]() |
9 | 8 | 2014年10月3日 03:35 |
![]() |
3 | 6 | 2014年6月22日 13:37 |
![]() |
1 | 1 | 2014年4月23日 09:45 |
![]() |
10 | 7 | 2014年7月23日 08:45 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月4日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問失礼します。
一つのスタンドに上下二つのアンブレラやソフトボックスを取り付けるものの名前が分かる方はいらっしゃいますでしょうか
クラムシェルのように上下挟みで使用しているのを見かけたのですが名前がわからなくて・・・
スタンドが特殊なものなのか、アクセサリーを使用しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Zuki3さん
専用でそういうのが有るかは分かりませんが、複数の機材をくっ付けて使うとするとクランプでしょうか?
http://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=156
書込番号:18130156
2点

マルチクランプ かな?
ソフトボックスを二つ付けると不安定のような気がしますが...というか大型ストロボですか?小型ストロボですか?
クランプだけではムリな気がしますね。
アームも要るのかな?
書込番号:18130554
1点

ネオパン400さん
こちらの商品たちを組み合わせれば可能でしょうか
どの商品なんでしょう・・・
書込番号:18130620
0点

さすらいの「M」さん
反応ありがとうございます。
ロケ使用でクリップオンストロボでした。
ひとつのクランプにストロボ二つではなく、
ひとつのスタンドに取り付け部分のクランプ?が二つ(スタンド上下)に取り付け可能なものを探しています
アンブレラを取り付けていましたがかなり安定していましたのでそういった商品があるのかなと・・・
書込番号:18130639
0点

私なりに調べてみましたが、本格的なものが多いようですね。
ボールヘッドアンブレラホルダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BW3ODFW/ref=asc_df_B00BW3ODFW1093171/
ボールヘッド
フリーアームライト
http://store.ponparemall.com/getplus/goods/2507910/?vos=cpppmaffkcom130826001
書込番号:18130672
1点

Zuki3さん こんばんは
実際の物見てないので解りませんが マンフロットの中には 色々な組み合わせで 対応できるクランプが有りますので そこで探してみたらどうでしょうか?
ピポッティングクランプ大
http://www.manfrotto.jp/super-boom-pivot-clamp-123
スプリングクランプ
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.78252.78254.79094.0/%26%2312473%3B%26%2312503%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312463%3B%26%2312521%3B%26%2312531%3B%26%2312503%3B
など色々あります。
書込番号:18130740
2点

Zuki3さん再び今晩は。
現場を見ていないのでよく分からないのですが、ただ上へ伸びる一本のスタンドから水平方向に向かってコネクターを出すだけでしたら、
もとラボマン 2氏ご紹介のスプリングクランプで良いのではないかと思います。
あるいは、ネジで締めるタイプだと同じマンフロットのこれでしょうか。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=8193
使い方のビデオ
http://youtu.be/KRX8wg0A6Os
上記の物とokamaiさんお勧めのボールヘッドアンブレラホルダーとか、銀一のこれとかを繋げると、
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5225
アンブレラとクリップオンストロボが棒の途中に付きます。
(ライトスタンドの先端は元々コネクターですから、クランプは一つでいいですね)
でもこれは、ストロボを単純に上下に並べる際の話です。
気になるのはクラムシェル状という所なんですが、横棒が伸びていました?
もし凝った事をお考えでしたら、最初からブームスタンド二本の方が、安全性からしても良いのではないかと思います。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=4863
これなら畳めるし便利ですよ。
書込番号:18131545
2点

追伸
あとYoutube見ていたらこんなの有りました。
https://www.youtube.com/watch?v=lARtf8wpVQs
見てたらなんか意味もなく欲しくなりました…
書込番号:18131811
1点

もとラボマン 2さん
こういったものがあったのですね、確かに使えそうです。
具体例を挙げてくださってありがとうございます。
書込番号:18134915
0点

ネオパン400さん
単純に上下に並べるという形でした。
スタンドはいくつか持っているのですが、ロケだと沢山もっていくわけにはいかないので・・・
ですがこれでしたらスタンドの途中で取り付け可能そうですね!
有益な情報ありがとうございます!
他の商品など知っている方がいらっしゃいましたら続けてよろしくお願いいたします。
書込番号:18134944
1点



http://www.youtube.com/watch?v=hYgw7XRf5nc
androp「Bright Siren」(from 1st full album "relight" )
のPVです。
5x10の5面あるので、250台使用しているのかな。
中央部は60Dみたいですが、ぱらぱら別の機種とか
混じってるようですし、ストロボも1種類ではないみたい。
2点

>実際に250台のカメラを並べ、そのストロボの光をプログラミングによって制御しています。
説明に書いてましたね('◇')ゞ
>カメラ協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
どうやって機材集めたのかと思ったら、キヤノンの協力でした。
書込番号:17999536
1点

あはははは〜<("0")>
これは凄いはMA★RSさん
LEDライトのストロボも顔負けです。
楽しい動画サンクス∠(^_^)
書込番号:17999548
1点

確か60Dかなぁ(?∧?)
どっかにすれっどたってるんだよー♪
書込番号:18000315
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168320/SortID=13601085/?#tab
ホントだ。。('◇')ゞ
しかも3年前。。
当時はYoutubeに解説がなかったのかな。。
書込番号:18000372
0点

おおおお( ゚Д゚)
オリエントブルーさんすいません<(_ _)>
既出とつっこまれて、飛ばしたままでした。。
プログレ、エレクトロニカ、フュージョンぽい
ロックバンドでなかなか面白いので、
Zepp Nambaに行った際は見に行ってみてください(=゚ω゚)ノ
書込番号:18007669
1点

こんばんワン! MA★RSさん
あははは〜気を使わないで下さいよ〜
MA★RSさんやカメラさん他 人柄は承知信頼しています。
今Windows10で探索に追われてます〜(笑)
また遊びに来て下さい d(-_^)
書込番号:18007697
0点




ストロボのスレーブユニットを購入すると出来ますよ
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index04.html
書込番号:17632205
2点

プリ発光対応(キャンセル)機能があればストロボ単体で使用できます。
書込番号:17632232
0点

有ります
こんなのとか
http://www.morrisccc.co.jp/komachidi.htm
こんなのとか
http://www.morrisccc.co.jp/komachi2D.htm
もありますし
こちらのようなモデルでも対応可能品は多くあります
http://www.nissin-japan.com/i40_spec.html
書込番号:17632552
0点

内蔵フラッシュに同調してスレーブ発光する外付けストロボならば、下記の物がいいと思います。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
http://www.sunpak.jp/japanese/products/remotelightII/index.html
これらは、バッテリーで通電して電子スイッチでプリ発光キャンセルしているので、バッテリーを使用しないスレーブユニットよりは動作が正確です。
それから、スレーブユニット単体でも出てます。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/
サンパックのTTL対応ストロボは、あまりよくないのですが、こういう補助機器は良く出来ます。新しい技術の追随は苦手でも、伝統的な技術で作る製品は老舗の強みでしっかりしているということでしょう。
書込番号:17654015
0点



小さいのに多機能のスピードライトですね。
上90、左右180のバウンス
最大ガイドナンバー40
24-105のズーム機構
LEDビデオライト
ハイスピードシンクロ
後幕シンクロ
ワイヤ レスTTLリモート
スレーブ
6DやX6iに頭でっかちになるのが嫌で、270EXUを使ってるけど、買いたそうかな。
http://www.nissin-japan.com/.s/press_release_2014-02.html
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20140210_634510.html
書込番号:17438318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




たいへん我がままで身勝手な質問というか願いだけど、誰かこのストロボを買って感想を聞かせていただけませんか?
海外のアマゾンでは、すぐに壊れると言われているストロボです。
何故にポラロイドが販売してるでしょうか?
貧乏人なので13Kドブに捨てる勇気がありません。
Polaroid 裸電球パワーズームフラッシュ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89-%E8%A3%B8%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-Canon-Digital-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8/dp/B00CKT8ZVK/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=FB1Z2LXHSG2L&coliid=I1E1HYT5FHXBZW
Bare bulbの直球訳が裸電球なのでしょう。
此奴が本当に実用品ならば、ホントに良い仕事ができそうです。
1点

普通は2-3万出せば純正ストロボが買えるし、シグマ・サンパック・ニッシンなどの国内メーカの
安いストロボもあります。わざわざ「故障が多い」「無名」 のストロボを他人に買ってもらって
テストしてもらう意味はなんでしょうか?
しかも良い仕事させるような代物でも無いでしょうに。
お金を貯めて純正を買うか、予算が厳しいなら前述3社にしておきましょう。
書込番号:17284147
5点

さっそくご返事いただきましたが、この製品を見ましたか?
過去にサンパックが同様な製品を出していましたが、今ではありません。
ふざけた質問なので、お答えにならなくて結構です。
書込番号:17284594
0点

個人的には凄く魅力的なストロボに感じます
ラジオスレーブでマニュアル発光するには最高な製品だと感じます
発光部分にレンズなど付いていないので分かっている人にはこのストロボの意味が分かるという通の製品だと感じますよ
人柱にならなくても欲しいと思う製品です
早速2セットほど注文しました・・・・・・・・・
書込番号:17285203
1点

私が注文してしまったので在庫が残り1点になってしまいましたが・・・・・・(笑
書込番号:17285220
3点

餃子さんすみません。
4月になったら私も続いて買いますので、たいへん厚かましいのですが使った感想をお願い致します。
3月は仕事がないんですわ。
書込番号:17289234
0点

昔と違い最近ライティングにモノブロックを使わず
クリップオン使用での多灯ライテイングされる方多いですよね
そのような方には
(特にクリップONから多等の方よりモノブロックからクリップオンの方)
にはおもしろそう
価格もなりで良いんじゃないですか
書込番号:17290281
0点

ヲタ吉さんの上げてくれたストロボ良いですね。
発光管そのままで光も良さげですね。
これって高速リサイクルタイムをうたってますが、電池ではなくリチウム
イオンバッテリー式なんでしょうかね。
購入された方教えて頂けたら幸いです。
書込番号:17761352
0点



初めまして。
今、小さくてワイヤレスで同調してくれるフラッシュを探しています。D800を使っていましてボディに内蔵されているフラッシュの小ささが好きで使っているのですが、しかし、チャージがとても遅いので撮影中に困ってしまう時があります。SB-300を使ってみたのですが、チャージは満足なのですが、どうしてもワイヤレスで使うことが出来ませんでした。(他のストロボとの関係もありProfoto Air syncかPocketWizardで同調する必要があります。)
どなたか、小さいフラッシュでチャージが早くワイヤレスで同調してくれ様なフラッシュなのど情報がありました是非お願いします!
0点

SB-300にワイヤレス機能はついていません。それから、
ニコン純正のワイヤレスライティングシステムは、
ポップアップストロボの発光の赤外線で通信をします。
なのでホットシューに発信器をつける系のものとは、物理的に同居できないと思います。
Profoto Air syncかPocketWizardの無線と互換性がある超小型ストロボっていうのは見た事無いですね。
補助光でいいなら、原始的なスレーブユニット内蔵(近所のストロボが光ったら同時に光る)ストロボでいいのでは。
ただ、他のストロボを光らせないと同調して光らないですが。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
書込番号:17220785
0点

マニュアル露出でいいならパナソニックPE−20
あとエツミなどからでているスレーブアダプターとか
書込番号:17222044
0点

目的が不明なので
的はずれかもしれませんが
TTLはNGでもワイヤレススレーブできれば良いのでしょうか
パナPE-20s
とか
ひかる小町2D
とか
どうでしょうか
書込番号:17230659
0点

みなさん御親切にありがとうございました!
教えて頂いたフラッシュ達を全部試してみたいと思います。
書込番号:17264776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





